JPH0469621A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0469621A
JPH0469621A JP18353590A JP18353590A JPH0469621A JP H0469621 A JPH0469621 A JP H0469621A JP 18353590 A JP18353590 A JP 18353590A JP 18353590 A JP18353590 A JP 18353590A JP H0469621 A JPH0469621 A JP H0469621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
transparent
electrode
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18353590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Shioji
塩路 竹比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18353590A priority Critical patent/JPH0469621A/ja
Publication of JPH0469621A publication Critical patent/JPH0469621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶表示装置に関する。
従来の技術 従来のXYドツトマトリックス形の液晶表示装置の構造
を第6図、第7図および第8図に示す。
第6図は従来の液晶表示装置の側面図、第7図は第6図
に示される従来例の他の側面図、第8図は第6図に示さ
れる従来例の平面図である。
透明なガラス基板1上に線幅ax=0.28mmの透明
なX電極2が線間bx=0.03の隙間3毎に配列され
、この上に配向膜4が形成される。
透明なガラス基板1上の配置に関する前述した製造工程
と同様な工程で、透明なY電極2a−配向膜4aを透明
なガラス基板1a上に配置した。
X電極2がY電極2aと直交するようにガラス基板1と
1aを対向させて、間に液晶5を注入し液晶表示パネル
6を作成した。
表示はX電極2とY電極2aとに電気信号を与えること
で、交差した部分(画素7)の透過率を変化させること
により行われている。
発明が解決しようとする課題 液晶表示は、電気信号が与えられた部分(表示部)と与
えられていない部分(非表示部分)との透過率の差が大
きい程、明確に行われる。この明確さはコンl−ラスl
−の値で表現される。このコンI・ラスI・は、ネカ表
示タイプ(背景色が黒て表示色が白)の場合、 コントラスl−一(ON時の透過率)/(OFF時の透
過率)て表される。
従来例においては、電極2,2aの各電極帯間に表示に
無関係な隙間3かある。この隙間3は、たとえばポI・
エツチング技術なとの生産技術上、狭くすることに限界
かある。この隙間3の電圧か、(ON時の電圧)〉(隙
間3の電圧)〉(OFF時の電圧)となることかよく知
られている。このため隙間3てはON時とOF F時の
中間的な透過率を示す。
すなわち第3式が成立する。
(ON時の透過率)〉(隙間3の透過率)> (OFF
時の透過率)・・値3) したがって表示部分と非表示部分のコントラストは、隙
間3の透過率が非表示部分より大きいために低下してお
り、また隙間3の透過率は表示部の透過率より小さいた
め、バッタライ1〜付の場合、輝度の低下の原因になっ
ている。
また従来例においては比較的抵抗値が高いため、応答性
か悪い、クロスト−りか発生ずる、電極の長手方向の電
圧降下が大きくなり濃度ムラが生じるなとの欠点かあっ
た。
この発明の目的は、コントラストおよび輝度か向上した
液晶表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、一対の透明基板の間に、液晶層を介在して構
成される液晶表示装置において、各透明基板上には、予
め定める幅の帯状の第1透明電極を、前記幅と等しい間
隔を空(・すて配列し、この第1透明電極上に絶縁膜を
介して形成され、第1透明電極の幅と等しい幅と間隔と
を存する帯状の第2透明電極か、第1透明電極の間に対
応する領域に配列され、 各透明基板の第1透明電極と第2透明電極とは、透明基
板間で交差する方向に延ひて形成されている液晶表示装
置である。
作  用 本発明に従えば、各透明基板上に第1透明電極か第1透
明電極の幅と同じ間隔で配列されており、この」二に絶
縁膜を介して配列されている第2透明電極は第1−透明
電極と同じ幅で、同じ間隔を空けて配列されている。こ
の2つの透明電極は、電極が重なり合わないように配列
されているため、法線方向から見るとき、隙間のない構
造とすることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は第1図に
示される実施例の他の側面図、第3図は第1図に示され
る実施例の平面図、第4図は第1図に示される実施例の
電極の斜視図である。
透明ガラス基板21上に線幅ax=o.3].mmの透
明な下層X電極22が線間bx−0.31mmの隙間2
3毎に配列されている。その上に絶縁膜24として、厚
みt ]−1. O O 0人のS i O 2膜をス
パッタ法によって成形した。さらに、線幅cx=0.3
].mmの透明な」二層X電極25が線間dx=0.3
1mmの隙間26毎に、下層X電極22の上に隙間26
、隙間23の上に上層X電極25が重なるように配置し
、この上に配向M27を形成さぜる。
ガラス基板21上の配置に関する前述した製造工程と同
様な工程て、透明な下層Y電極22a、絶縁膜24a、
透明な上層Y電極25a、配向膜27aが透明なガラス
基板21a上に同様に配置された。
X電極22.25がY電極22a,25aと直交するよ
うに、上述のカラス基板21.21aを対向させて間に
液晶28を注入し、液晶表示パネル2つを作成した。
透明ガラス基板21上に下層X電極22は下層X電極2
2の線幅axと等しい隙間23毎に配置されており、上
層X電極25は下層X電極22と等しい線幅cxを持ぢ
、下層X電極22と等しい隙間26毎に配置されている
。絶縁膜24を介して下層X電極22上に」二層の隙間
26を重ね、下層の隙間23の上に上層X電極25を重
ねるように配置し、この上に配向膜を形成させX電極基
板が構成されている。Y電極基板も同様に構成されてお
り、X電極基板とY電極基板をX電極とY電極が交差す
るように対向させて配置し、間に液晶28を注入して製
造される液晶表示パネル2つは、第3図に示されるよう
に法線方向から見ると電極が隙間なく隣接している。し
たがって、第7図に示された従来例における表示にたず
されらない隙間を生じることが、本実施例では防止され
ている。
したがって、従来例における表示にたずされらない隙間
におけるコントラストおよび輝度の低下を防ぎ、向上さ
せることができる。
本件発明者の実験によれば、従来例(画素数640X4
80個、線幅0.28mm、線間0.03mm)では、
第1式で定義されるコントラストが14、輝度が80n
tであったのに対し、実施例(画素数640 X 48
0個、線幅0.31mm、線間なし)ては、コン1〜ラ
スI〜が30、輝度が90ntに向上した。
第5図(1)に従来例の電極基板の斜視図、第5図(2
)に実施例の電極基板の斜視図を示す。
従来例においては、透明なガラス基板1上に線幅w1、
厚さt、長さpのX電極2が線間d1の隙間3毎に配置
されている。実施例においては、透明なガラス基板21
上に線幅W2、厚さt、長さIの下層X電極22が線幅
W2と等しい隙間23毎に配置され、絶縁膜24を介し
て線幅W2、厚さt、長さlの上層X電極25が線幅W
2と等しい隙間26毎に、下層X電極22上に隙間26
、隙間23上に上層X電極25が重なるように配置され
ている。実施例においては、dlの隙間がないので、電
極の幅を従来例よりdl広くすることが可能である。こ
のため、 w2 =wl + di             −
(4)とすることができる。電気抵抗は、電気抵抗R1
長さl、断面積S、定数ρとすると、 と定義されている。実施例の電気抵抗R2と従来例の電
気抵抗R】との比をとると、 R2“1.(6) R1wl+dl となり、従来例の電気抵抗R1より実施例の電気抵抗R
2の方が小さいことが判る。従来例よりも実施例の電気
抵抗が小さくなることによって、従来例において問題の
あった応答性がよくなり、クロストークも発生しなくな
り、電極の長手方向に沿った電圧降下による濃度ムラも
生じなくなるという効果が得られた。
発明の効果 本発明に従えば、各透明基板上に第1透明電極が第1透
明電極の幅と同じ間隔で配列されており、この上に絶縁
膜を介して配列されている第2透明電極は第1透明電極
と同じ幅て、同じ間隔を空けて配列されている。この2
つの透明電極は、電極が重なり合わないように配列され
ているので、法線方向から見ると隙間のない構造とする
ことができる。このように、従来例に存在している表示
にたずされらない線間がないので、コントラストや輝度
が向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は第1図に
示される実施例の他の側面図、第3図は第1図に示され
る実施例の平面図、第4図は第1図に示される実施例の
電極の斜視図、第5図(1)は従来例の電極の斜視図、
第5図(2)は第1図に示される実施例の電極の斜視図
、第6図は従来例の側面図、第7図は第6図に示される
従来例の他の側面図、第8図は第6図に示される従来例
の平面図である。 21.21a・・・ガラス基板、22.22a、25.
25a・・・電極、23.26・・・隙間、27,27
a・・・配向膜、28・・・液晶、2つ・・・液晶表示
パネル 代理人  弁理士 画数 圭一部 活 \J (N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対の透明基板の間に、液晶層を介在して構成される液
    晶表示装置において、 各透明基板上には、予め定める幅の帯状の第1透明電極
    を、前記幅と等しい間隔を空けて配列し、この第1透明
    電極上に絶縁膜を介して形成され、第1透明電極の幅と
    等しい幅と間隔とを有する帯状の第2透明電極が、第1
    透明電極の間に対応する領域に配列され、 各透明基板の第1透明電極と第2透明電極とは、透明基
    板間で交差する方向に延びて形成されている液晶表示装
    置。
JP18353590A 1990-07-10 1990-07-10 液晶表示装置 Pending JPH0469621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18353590A JPH0469621A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18353590A JPH0469621A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469621A true JPH0469621A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16137530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18353590A Pending JPH0469621A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469621A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758641A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. A fatty acid esters composition of a polyglycerine, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, an additive for food-stuffs, a resin composition, and a composition for cosmetics or detergents
KR19980060845A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 액정표시소자
WO2001075515A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and method of manufacturing such a display device
JP5717840B2 (ja) * 2012-09-11 2015-05-13 カラーリンク・ジャパン 株式会社 プロジェクション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758641A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. A fatty acid esters composition of a polyglycerine, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, an additive for food-stuffs, a resin composition, and a composition for cosmetics or detergents
KR19980060845A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 액정표시소자
WO2001075515A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and method of manufacturing such a display device
JP5717840B2 (ja) * 2012-09-11 2015-05-13 カラーリンク・ジャパン 株式会社 プロジェクション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11385752B2 (en) Touch module, touch display substrate and touch display device
US4659182A (en) Multilayered matrix liquid crystal display apparatus with particular color filter placement
WO2016119333A1 (zh) 内嵌式触摸屏及其驱动方法以及显示装置
JPS63199317A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
KR102308647B1 (ko) 디스플레이 패널, 디스플레이 스크린 및 디스플레이 단말기
WO2020187108A1 (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置
WO2015010421A1 (zh) 阵列基板、内嵌式触摸屏及显示装置
JP2521752B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006350278A (ja) 高透過率フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
CN103176320A (zh) 横向排列的像素结构、液晶显示装置及其制作方法
JPH0310220A (ja) 液晶表示装置
JPH0469621A (ja) 液晶表示装置
JPH0384831A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3298109B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びカラー液晶表示装置
CN113574448A (zh) 液晶显示面板及液晶显示装置
JPH11109370A (ja) 液晶表示装置
JP2000338514A (ja) 液晶表示装置
JP2828981B2 (ja) 液晶ディスプレイパネル
KR100601173B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100989165B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치 및 제조 방법
JPH0497321A (ja) 液晶表示素子
JPS62124528A (ja) 液晶表示パネル
WO2022217885A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
KR100687351B1 (ko) 액정표시장치
JPS60233684A (ja) 積層型lcd装置