JPH0497321A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0497321A
JPH0497321A JP21493490A JP21493490A JPH0497321A JP H0497321 A JPH0497321 A JP H0497321A JP 21493490 A JP21493490 A JP 21493490A JP 21493490 A JP21493490 A JP 21493490A JP H0497321 A JPH0497321 A JP H0497321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
substrates
terminal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21493490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Kato
智久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP21493490A priority Critical patent/JPH0497321A/ja
Publication of JPH0497321A publication Critical patent/JPH0497321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示素子に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、テレビジョン画像等を表示する液晶表示素子は、
第6図〜第8図に示すような構成となっている。なお、
第6図は液晶表示素子の断面図、第7図は一方の基板面
の電極パターン図、第8図は他方の基板面の電極パター
ン図である。
この液晶表示素子は、ガラス等からなる一対の透明基板
1.2を枠状のシール材3を介して接着し、この側基板
1,2間に液晶LCを封入するとともに、側基板1.2
面のシール材3で囲まれた領域にそれぞれ表示用の透明
電極4.5を形成したもので、一方の基板1面の透明電
極4の端子部4aと他方の基板2面の透明電極5の端子
部5aとはそれぞれ、前記シール材3により接着される
シール部を通して互いに直交する基板縁部に導出されて
いる。なお、この液晶表示素子は単純マトリックス型の
もので、一方の基板例えば下基板1面の透明電極4は第
7図に示すようなストライブ状の走査電極とされ、上基
板2面の透明電極5は、前記走査電極4と直交する第8
図に示すようなスドライブ状の信号電極とされている。
また、この液晶表示素子においては、各信号電極5を第
8図に示すようにその長さ方向の中間部において2分割
して表示領域を2つの領域に分け、全走査電極数を2分
割してマルチプレックス駆動できるようにしており、こ
の液晶表示素子では、一方の表示領域の信号電極5の端
子部5aと、他方の表示領域の信号電極5の端子部5a
とを上基板2の一側縁部と他側縁部とにそれぞれ導出し
、走査電極の端子部4aは下基板1の一端縁部に導出し
ている。
なお、第7図および第8図において、3aは前記シール
材3の一部に形成された液晶注入口であり、この液晶注
入口3aは、前記端子部4a、5aの導出側を避けて設
けられている。また、第6図において、6.7は両基板
1.2の電極形成面上にそれぞれ形成された配向膜であ
り、側基板1,2間に封入された液晶LCは両基板1.
2間においてツイスト配向されている。
なお、この液晶表示素子には、液晶LCをほぼ90″の
ツイスト角でツイスト配向させたTN型のものと、高デ
ユーテイでのマルチプレックス駆動性を良くするために
液晶LCを180°〜270°のツイスト角でツイスト
配向させたSTN型のものとがある。
ところで、上記液晶表示素子においては、その液晶層の
層厚を表示領域全体にわたって均一にするため、液晶表
示素子の組立てに際して、両基板1.2をその間隙(セ
ルギャップ)が均一になるように接着する必要がある。
このため、上記液晶表示素子では、第6図に示すように
、両基板1,2を接着するシール材3中に一定粒径の粒
状スペーサまたは一定直径をもったグラスファイバ等の
スペーサ8を適当量混入して、このスペーサ8により両
基板1.2間の間隙を規制している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の液晶表示素子では、シール材3中
の粒状スペーサ8によって規制される側基板1,2間の
間隙が、走査電極4および信号電極5の端子部4a、5
aが導出されている側と、前記端子部4a、5aが導出
されていない側(シール材3に液晶注入口3aを形成し
ている側)とで異なってしまうという問題をもっていた
すなわち、第6図〜第7図に示した従来の液晶表示素子
においては、両基板1,2をシール材3によって接着し
ているシール部のうち、液晶表示素子の一端縁側に対応
するシール部における両基板1.2間の間隙が、このシ
ール部を通っている走査電極端子部4aの厚さとスペー
サ8の径とによって規制され、液晶表示素子の両側縁側
に対応するシール部における側基板1,2間の間隙が、
このシール部を通っている信号電極端子部5aの厚さと
スペーサ8の径とによって規制されるため、スペーサ8
の径が一定で、かつ走査電極4と信号電極5の端子部4
a、5gの厚さが同じであれば、液晶表示素子の一端縁
側および両側縁部に対応するシール部の側基板1,2間
の間隙は等しくなる。
しかし、従来の液晶表示素子では、その他端縁側に対応
するシール部には走査電極4と信号電極5のいずれの端
子部も通っていないため、このシール部の両基板1.2
間の間隙は、スペーサ8の径のみで規制されることにな
り、したがって、この側における側基板1,2間の間隙
が、走査電極4および信号電極5の端子部4a、5aの
厚さ分だけ小さくなってしまう。なお、第6図では、作
図の便宜上側基板1,2を直線的に図示しているため、
液晶表示素子の他端縁側(図上左側)において基板1.
2面がシール材3中のスペーサ8から離れているが、両
基板1,2のシール材3による接着は、両基板1.2面
がシール部の全周においてシール材3中のスペーサ8に
当接するまで両基板1,2を加圧して行なわれるため、
実際には、液晶表示素子の他端縁側においても両基板1
,2はスペーサ8に接している。
このため、従来の液晶表示素子は、液晶層の層厚を表示
領域全体にわたって均一にすることができず、これが“
表示むら”の発生要因となっていた。これは特にSTN
型液晶表示素子において顕著であり、STN型液晶表示
素子は、液晶層厚の“むら゛が表示品質に大きく影響す
るため、“表示むら″の発生も顕著に現れる。なお、第
6図では、走査電極4の端子部4aを電極部分と同じ厚
さに図示しているが、走査電極4および信号電極5の端
子部4a、5aは、その導電性をよくするために、電極
部分と同じ透明導電膜(ITO膜等)の上にクロム等の
金属膜を積層した二層構造とされるのか普通であり、こ
の場合は端子部4a。
5aの厚さ(透明導電膜と金属膜との層厚)が数千人に
なるため、側基板1.2間の間隙の“むら。
もかなり大きくなる。
本発明は上記のような実情にかんがみてなされたもので
あって、その目的とするところは、端子部が導出されて
いない側における両基板間の間隙も端子部が導出されて
いる側の間隙と同じにして、液晶層の層厚を表示領域全
体にわたって均一にすることができる液晶表示素子を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一対の透明基板をスペーサを混入した枠状の
シール材を介して接着し、この両基板間に液晶を封入す
るとともに、側基板面の前記シール材で囲まれた領域に
それぞれ表示用の透明電極を形成し、かつ一方の基板面
の透明電極の端子部と他方の基板面の透明電極の端子部
とをそれぞれ前記シール材により接着されるシール部を
通して互いに直交する基板縁部に導出した液晶表示素子
において、前記シール部のうち、前記端子部が通ってい
ない部分に、前記端子部と同じ導電膜からなるダミー電
極を、いずれか一方の基板面に形成して設けたことを特
徴とするものである。
〔作用〕
すなわち、本発明は、側基板のシール材で接着されるシ
ール部のうち、端子部が通っていない部分にダミー電極
を設けることにより、この部分の両基板間の間隙を、前
記ダミー電極の厚さとシール材中のスペーサの径とによ
って規制するようにしたものであり、前記ダミー電極を
前記端子部と同じ導電膜で形成しておけば、このダミー
電極と前記端子部との厚さは等しいから、端子部が導出
されていない側における両基板間の間隙も、端子部が導
出されている側の間隙、つまり端子部の厚さとシール材
中のスペーサの径とによって規制される間隙と同じにな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図を参照して説
明する。
第1図は液晶表示素子の断面図、第2図は一方の基板面
の電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パター
ン図であり、また第4図および第5図は第2図の■部お
よびV部の拡大図である。
なお、第1図〜第5図において、第6図〜第8図に示し
た従来の液晶表示素子と同じ構成の部分については、図
に同符号を付してその説明を省略する。
この実施例は、一対の透明基板1.2をスペーサ8を混
入した枠状のシール材3を介して接着し、この両店板1
,2間に液晶LCを封入するとともに、両店板1,2面
のシール材3で囲まれた領域にそれぞれ走査電極4と信
号電極5を形成し、かつ下基板1面の走査電極4の端子
部4aと上基板2面の信号電極5の端子部5aとをそれ
ぞれシール材3により接着されるシール部を通して互い
に直交する基板縁部に導出した液晶表示素子において、
前記シール部のうち、前記端子部4a、5aが通ってい
ない部分に、ダミー電極9を設けたものである。
このダミー電極9は、いずれか一方の基板、例えば走査
電極4を形成した下基板1面に、前記端子部4a、5a
と同じ導電膜で形成されており、例えば端子部4a、5
aをITO等の透明導電膜のみで形成する場合は、ダミ
ー電極9も前記透明導電膜のみで形成され、端子部4a
、5aを透明導電膜の上にクロム等の金属膜を積層した
二層構造とする場合は、ダミー電極9も透明導電膜と前
記金属膜との二層膜とされている。なお、この実施例で
は、前記ダミー電極9を、各走査電極4の端子部4aと
同じ幅でかつ対称形の小片電極とし、走査電極数と同数
のダミー電極9を、シール部に沿わせて各走査電極4の
端子部4aと同じ配列ピッチで配列している。また、各
ダミー電極9のシ−ル部幅方向の長さは、シール材3の
幅と同程度の長さ(図ではシール材3の幅より僅かに大
きい長さ)とされており、この各ダミー電極9と各走査
電極4の端部とは、僅かな間隔を存して対向している。
一方、前記シール材3中に混入されているスベサ8は、
シール材3の全域にほぼ均等に分布しており(第4図お
よび第5図参照)、シたがって、シール材3中のスペー
サ8は、前記シール部の走査電極端子部4aおよび信号
電極端子部5aが通っている部分にも、前記ダミー電極
9を設けた部分にもほぼ均等に存在している。
そして、この液晶表示素子においては、前記シール部の
うち、液晶表示素子の一端縁側に対応するシール部にお
ける側基板1,2間の間隙が、このシール部を通ってい
る走査電極端子部4aの厚さとスペーサ8の径とによっ
て規制され、液晶表示素子の両側縁側に対応するシール
部における側基板1,2間の間隙が、このシール部を通
っている信号電極端子部5aの厚さとスペーサ8の径と
によって規制されるとともに、走査電極4と信号電極5
のいずれの端子部も通っていないシール部(液晶表示素
子の他端縁側のシール部)における両基板1.2間の間
隙が、前記ダミー電極9の厚さとスペーサ8の径とによ
って規制される。したかって、スペーサ8の径か一定で
、かつ走査電極4および信号電極5の端子部4a、5a
と前記ダミー電極9の厚さが全て同じてあれば、シール
部の全域において側基板1,2間の間隙が等しくなる。
すなわち、この実施例の液晶表示素子は、両基板1.2
のシール材3で接着されるシール部のうち、走査電極4
および信号電極5の端子部4a。
5aが通っていない部分にダミー電極9を設けることに
より、この部分の側基板1,2間の間隙を、ダミー電極
9の厚さとシール材3中のスペーサ8の径とによって規
制するようにしたものであり、ダミー電極9を前記端子
部4a、5aと同じ導電膜で形成しておけば、このダミ
ー電極つと端子部4a、5aとの厚さは等しいから、端
子部4a。
5aが導出されていない側における側基板1,2間の間
隙も、端子部4a、5aが導出されている側の間隙、つ
まり端子部4aまたは5aの厚さとシール材3中のスペ
ーサ8の径とによって規制される間隙と同じになる。
したがって、この液晶表示素子によれば、端子部4a、
5aか導出されていない側における側基板1,2間の間
隙も端子部4a、5aが導出されている側の間隙と同じ
にして、液晶層の層厚を表示領域全体にわたって均一に
することができるから、“表示むら“のない高品質の表
示を得ることができる。
なお、上記実施例では、ダミー電極9を、各走査電極4
の端子部4aと同じ幅でかつ対称形の小片電極とし、こ
のダミー電極9を各走査電極4の端子部4aと同じ配列
ピッチで配列しているが、このダミー電極9はシール部
に沿う帯状の電極としてもよく、またこのダミー電極9
は、走査電極4を形成した下基板1に形成する代わりに
、信号電極5を形成した上基板2側に形成してもよい。
また、本発明は、各信号電極5をその長さ方向の中間部
において2分割して表示領域を2つの領域に分けている
液晶表示素子に限らず、各信号電極5を表示領域全長に
わたる電極として、その一端の端子部をシール部を通し
て基板縁部に導出している液晶表示素子にも適用できる
もので、その場合は、走査電極の端子部が導出されてい
ない側のシール部と、信号電極の端子部が導出されてい
ない側のシール部とにそれぞれ、前記端子部と同じ導電
膜からなるダミー電極を、いずれか一方の基板面に形成
して設ければよい。また、上記実施例の液晶表示素子は
、単純マトリックス型のものであるが、本発明は、TP
Tアクティブマトリックス型の液晶表示素子にも適用で
きるし、さらに本発明は、赤、緑、青の三色のカラーフ
ィルタを設けてフルカラー画像を表示するカラー液晶表
示素子にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明の液晶表示素子は、両基板のシール材で接着され
るシール部のうち、端子部が通っていない部分に前記端
子部と同じ導電膜からなるダミー電極を設けることによ
り、この部分の両基板間の間隙を、前記ダミー電極の厚
さとシール材中のスペーサの径とによって規制するよう
にしたものであるから、端子部が導出されていない側に
おける両基板間の間隙も端子部が導出されている側の間
隙と同じにして、液晶層の層厚を表示領域全体にわたっ
て均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示したもので、第
1図は液晶表示素子の断面図、第2図は一方の基板面の
電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パターン
図、第4図および第5図は第2図の■部およびV部の拡
大図である。第6図は従来の液晶表示素子の断面図、第
7図および第8図は従来の液晶表示素子の側基板面の電
極パターン図である。 5・・・信号電極(透明電極)、5a・・・端子部、6
゜7・・・配向膜、LC・・・液晶、8・・・スペーサ
、9・・・ダミー電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の透明基板をスペーサを混入した枠状のシール材を
    介して接着し、この両基板間に液晶を封入するとともに
    、両基板面の前記シール材で囲まれた領域にそれぞれ表
    示用の透明電極を形成し、かつ一方の基板面の透明電極
    の端子部と他方の基板面の透明電極の端子部とをそれぞ
    れ前記シール材により接着されるシール部を通して互い
    に直交する基板縁部に導出した液晶表示素子において、
    前記シール部のうち、前記端子部が通っていない部分に
    、前記端子部と同じ導電膜からなるダミー電極を、いず
    れか一方の基板面に形成して設けたことを特徴とする液
    晶表示素子。
JP21493490A 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子 Pending JPH0497321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21493490A JPH0497321A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21493490A JPH0497321A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497321A true JPH0497321A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16663996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21493490A Pending JPH0497321A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497321A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619358A (en) * 1994-11-14 1997-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with seal contacting substrates between two conductive films of dummy electrodes
JP2001228489A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2002214639A (ja) * 2001-11-12 2002-07-31 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル
JP2003149671A (ja) * 2002-11-14 2003-05-21 Seiko Epson Corp 液晶パネルの製造方法
JP2007065691A (ja) * 1997-06-17 2007-03-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
US7333172B1 (en) 1995-12-21 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having plurality of conductive layers between a substrate and sealing member and insulated by insulating film

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619358A (en) * 1994-11-14 1997-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with seal contacting substrates between two conductive films of dummy electrodes
US7333172B1 (en) 1995-12-21 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having plurality of conductive layers between a substrate and sealing member and insulated by insulating film
US7394516B2 (en) 1995-12-21 2008-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a particular conductive layer
US7956978B2 (en) 1995-12-21 2011-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal display device having a particular conductive layer
US8194224B2 (en) 1995-12-21 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular conductive layers
US8665411B2 (en) 1995-12-21 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular conductive layer
US9316880B2 (en) 1995-12-21 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2007065691A (ja) * 1997-06-17 2007-03-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
JP4702268B2 (ja) * 1997-06-17 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
JP2001228489A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2002214639A (ja) * 2001-11-12 2002-07-31 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル
JP2003149671A (ja) * 2002-11-14 2003-05-21 Seiko Epson Corp 液晶パネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59180525A (ja) カラ−液晶表示パネル
KR970016673A (ko) 액정 표시 소자
US20050146669A1 (en) Color filter and in plane switching type liquid crystal display using the same
JPH0497321A (ja) 液晶表示素子
JPH04309925A (ja) アクティブマトリックスカラー液晶表示素子
JP3536447B2 (ja) カラー液晶表示素子
JP2000338514A (ja) 液晶表示装置
JPH09105945A (ja) 液晶表示装置
JPH0362019A (ja) カラー液晶表示素子
JP2000075312A (ja) 液晶表示装置
JPS62210425A (ja) 液晶表示素子
JPH11119207A (ja) カラーフィルタ基板及び該基板を用いた液晶素子
US6184962B1 (en) Liquid crystal display device with visible peripheral non-display region having masking sub-electrodes
JPH09160007A (ja) 大画面型液晶表示装置
JPH09304788A (ja) 液晶表示パネル
JPH09197415A (ja) 液晶セル
JPS63226626A (ja) カラ−液晶表示素子
JPH04177221A (ja) カラー液晶ユニット
JPH04212929A (ja) カラー液晶表示素子
JPH10253971A (ja) 液晶表示装置
JPH05241181A (ja) 液晶表示用パネル
JP2000010088A (ja) カラー液晶表示パネル用マザー基板
JPH02162324A (ja) カラー液晶表示素子
JPS63113420A (ja) 液晶表示素子
JPH08194215A (ja) 液晶表示パネル