JP2677829B2 - セラミツク基板の分割溝形成方法 - Google Patents

セラミツク基板の分割溝形成方法

Info

Publication number
JP2677829B2
JP2677829B2 JP63175092A JP17509288A JP2677829B2 JP 2677829 B2 JP2677829 B2 JP 2677829B2 JP 63175092 A JP63175092 A JP 63175092A JP 17509288 A JP17509288 A JP 17509288A JP 2677829 B2 JP2677829 B2 JP 2677829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dividing
ceramic substrate
green sheet
pattern
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63175092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226001A (ja
Inventor
幸次 菅原
龍 荒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP63175092A priority Critical patent/JP2677829B2/ja
Publication of JPH0226001A publication Critical patent/JPH0226001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677829B2 publication Critical patent/JP2677829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電極や抵抗体等を印刷形成した後に分割し
てチツプ部品が多数個取りされるセラミツク基板におけ
る分割溝の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、チツプ抵抗体は、概ね次のようにして製造され
る。
まず、セラミツク粉、バインダ樹脂等を混合させてな
るスラリを薄板状に形成したグリーンシートを用意し、
このグリーンシートにプレス成形によつて分割溝を刻設
する。この分割溝は縦横に所定の間隔で配されたもので
あつて、後に個々のチツプ抵抗体として分割するための
溝である。
次いで、グリーンシートを焼成し、第3図に示すよう
に、表面に縦横の分割溝2,3を有する硬質のセラミツク
基板1を得る。そして、このセラミツク基板1の表面
に、一方の分割溝2に跨がる電極4を印刷形成し、さら
に電極4間に抵抗体5を印刷形成し、抵抗体5上にガラ
ス材にてオーバコート6を施す。
しかる後、セラミツク基板1を分割溝2に沿つて分割
することにより、第4図に示す如き細長いセラミツク分
割板1aを得たなら、このセラミツク分割板1aの分割端面
および裏面にそれぞれ、第5図に示すような側面電極7
および裏面電極8を印刷形成する。
最後に、セラミツク分割板1aを分割溝3に沿つて分割
し、電極4,7,8にニツケルメツキ、はんだメツキを施す
ことにより、多数のチツプ抵抗体Aを得る。
このほか、グリーンシートの段階では分割溝を形成せ
ず、グリーンシート焼成後にレーザビームにより縦横の
分割溝を形成するという方法も提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、セラミツク基板1はグリーンシートの
焼成時に収縮するので、上述した従来例のようにグリー
ンシート段階で分割溝2,3を形成しておくと、収縮歪の
影響を受けて分割溝2,3の位置精度が劣化してしまい、
そのため電極4や抵抗体5のパターンを印刷形成する際
に印刷ずれを生じやすく、製造歩留まりが悪かつた。ま
た、パターンを印刷する前に、分割溝2,3の位置ずれが
許容できる範囲内か否かを判定しなければならないの
で、作業性も良好とは言い難い。
これに対し、グリーンシート焼成後にレーザビームに
より分割溝を形成するという従来提案は、収縮歪の影響
を受けないので分割溝の位置精度が高く、よつてパター
ンの印刷ずれは回避されているが、その反面、分割溝の
内壁面がレーザビーム径に対応した波形になつてしまう
ことから、セラミツク基板の分割後、その分割端面に側
面電極を形成することが容易でなく、しかも分割時に分
割端面にバリを生じやすいという不具合があつた。ま
た、レーザ装置は高価なため、トータルコストの上昇も
余儀なくされていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、分割溝の位置精度が高く、チツプ状電子部品
の製造に際して歩留まりおよび作業性が良好でコストア
ツプも抑えられる、セラミツク基板の分割溝形成方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、グリーンシー
トを焼成した後、その表面に電極や抵抗体等のパターン
を印刷形成し、しかる後、予め形成しておいた格子状に
延びる分割溝に沿って分割して多数のチップ状電子部品
を得るセラミック基板の製造工程において、振動ホーン
治具の一面に断面が楔形状の突起を格子状に配設し、上
記グリーンシートの焼成後、その表面に上記振動ホーン
治具の突起を当接させた状態で該振動ホーン治具に超音
波を印加することにより、上記突起に対応した形状の上
記分割溝を刻設することを特徴とする。
〔作用〕
上記手段によれば、グリーンシートの焼成後に分割溝
を形成するので収縮歪の影響を受けず、また、振動ホー
ン治具の一面に設けた断面楔形状の突起をセラミツク基
板の表面の所定位置に当接させて超音波振動を付与する
ことにより、位置精度が高く内壁面が平坦な分割溝を形
成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図に基づ
いて説明する。
この実施例は、チツプ抵抗体用セラミツク基板の分割
溝形成方法の一例を示すものであつて、まず、スラリを
薄板状に形成したグリーンシートを用意し、このグリー
ンシートを焼成して硬質のセラミツク基板を得る。そし
て、第1図に示すように、こうして得たセラミツク基板
10の表面に、振動ホーン治具11の楔形先端部11aを当接
させ、当接個所に超音波振動を付与する。ここで、振動
ホーン治具11の楔形先端部11aは所定の間隔で格子状に
延びており、また、この振動ホーン治具11は導線12を介
して超音波発振器13に接続されている。
さて、このようにして超音波振動を与えると、セラミ
ツク基板10の楔形先端部11aとの当接個所には断面V字
形の溝が刻設されていくので、結局セラミツク基板10の
表面には、格子状の楔形先端部11aに対応した縦横に延
びる分割溝14(第2図参照)が形成される。
この後、セラミツク基板10の表面に電極や抵抗体のパ
ターンを印刷形成し、縦横の一方の分割溝に沿つて分割
して細長いセラミツク分割板を得たなら、このセラミツ
ク分割板の分割端面および裏面にそれぞれ側面電極、裏
面電極を印刷形成し、最後に、セラミツク分割板を他方
の分割溝に沿つて分割して各電極にメツキを施すことに
より、多数のチツプ抵抗体が得られる。
このように、上記実施例にあつては、グリーンシート
の焼成後に分割溝14を形成するので収縮歪の影響を受け
ず、しかも振動ホーン治具11の格子状の楔形先端部11a
に合致する所定間隔の分割溝14が形成できるので、かか
る分割溝14の位置精度は極めて高く、よつて分割溝14に
対するパターンの印刷ずれを回避することができる。そ
の結果、製造歩留まりが著しく向上するとともに、パタ
ーン印刷前に分割溝の位置ずれを判定する必要がなくな
るので作業性も向上する。
また、上記実施例にあつては、楔形先端部11aの形状
に対応して断面V字形で直線状に延びる分割溝14が形成
されるので、レーザビームで分割溝を形成する場合に比
べ、分割後の側面電極の形成が容易であり、分割側面に
バリが生じる可能性が小さい。しかも、高価なレーザ装
置を使用せず、比較的安価な超音波発振器や振動ホーン
治具を用意すればよいので、コストアツプも抑えられ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、振動ホーン治具の一
面に断面が楔形状の突起を格子状に配設し、グリーンシ
ートの焼成後にその表面に上記振動ホーン治具の突起を
当接させた状態で該振動ホーン治具に超音波を印加する
ことにより、上記突起に対応した断面V字形状で縦横に
延びる分割溝を刻設するというものなので、位置精度が
高く内壁面が平坦な分割溝を形成することができ、その
ため電極や抵抗体等のパターンの印刷時に分割溝に対す
るパターンの印刷ずれが回避できるとともに、セラミツ
ク基板の分割時に分割端面にバリが生じにくくなり、チ
ツプ部品の製造歩留まりが著しく向上する。また、分割
後の側面電極の形成が容易であるとともに、パターン印
刷前に分割溝の位置ずれを判定する必要がなくなるの
で、作業性も良好となる。さらに、超音波振動を付与し
て分割溝を刻設するので、高価なレーザ装置等を用いる
必要がなく、コストアツプも抑えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係り、第1図
は超音波を印加してセラミツク基板に分割溝を形成して
いる様子を示す説明図、第2図は分割溝形成後のセラミ
ツク基板の部分断面図、第3図ないし第5図は従来例に
係るチツプ抵抗体の製造工程を説明するためのもので、
第3図はパターンを印刷したセラミツク基板の概略平面
図、第4図はセラミツク分割板の斜視図、第5図はチツ
プ抵抗体の断面図である。 10……セラミツク基板、11……振動ホーン治具、11a…
…楔形先端部、13……超音波発振器、14……分割溝。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グリーンシートを焼成した後、その表面に
    電極や抵抗体等のパターンを印刷形成し、しかる後、予
    め形成しておいた格子状に延びる分割溝に沿って分割し
    て多数のチップ状電子部品を得るセラミック基板の製造
    工程において、振動ホーン治具の一面に断面が楔形状の
    突起を格子状に配設し、上記グリーンシートの焼成後、
    その表面に上記振動ホーン治具の突起を当接させた状態
    で該振動ホーン治具に超音波を印加することにより、上
    記突起に対応した形状の上記分割溝を刻設することを特
    徴とするセラミック基板の分割溝形成方法。
JP63175092A 1988-07-15 1988-07-15 セラミツク基板の分割溝形成方法 Expired - Lifetime JP2677829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175092A JP2677829B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 セラミツク基板の分割溝形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175092A JP2677829B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 セラミツク基板の分割溝形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226001A JPH0226001A (ja) 1990-01-29
JP2677829B2 true JP2677829B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15990109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175092A Expired - Lifetime JP2677829B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 セラミツク基板の分割溝形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568357Y2 (ja) * 1991-08-07 1998-04-08 東日本旅客鉄道株式会社 マルタイ用カント自動記録表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542063A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Toshiba Corp Grooving method of semiconductor wafer
JPS6341003A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 株式会社村田製作所 チツプ形電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226001A (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663840A (en) Method of interconnecting conductors of different layers of a multilayer printed circuit board
JPS6356942A (ja) ワ−クホルダ−
US4692843A (en) Multilayer printed wiring board
JP2677829B2 (ja) セラミツク基板の分割溝形成方法
JPS6235693A (ja) 回路基板
JPH054339Y2 (ja)
JPH09260187A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP2000277876A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに製造装置
JP2001167914A (ja) 絶縁基板の分割溝形状
JPH0528725Y2 (ja)
JPH0610645Y2 (ja) シート状セラミック基板
JPS62176101A (ja) セラミツク基板
JP2508314B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP2529935B2 (ja) 弾性表面波フイルタ装置
JPH0748409B2 (ja) セラミック基板とその製造方法
JPH04145674A (ja) 電歪効果素子及びその製造方法
JPH0341488Y2 (ja)
JPH06349671A (ja) セラミック積層電子部品の製造方法
JPH0132477Y2 (ja)
JP2866808B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH02204006A (ja) スリットプレス金型およびその製造方法
JPS61156794A (ja) 多層セラミツク基板
JPH06268061A (ja) パッケージ部品の製造方法
JPH0553948U (ja) サーマルプリントヘッド
JPH10158070A (ja) セラミック焼結治具及びセラミック部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term