JP2677502B2 - 座席装置 - Google Patents

座席装置

Info

Publication number
JP2677502B2
JP2677502B2 JP5071581A JP7158193A JP2677502B2 JP 2677502 B2 JP2677502 B2 JP 2677502B2 JP 5071581 A JP5071581 A JP 5071581A JP 7158193 A JP7158193 A JP 7158193A JP 2677502 B2 JP2677502 B2 JP 2677502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
posture
support
driver
slide cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5071581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06278511A (ja
Inventor
晃 桑原
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP5071581A priority Critical patent/JP2677502B2/ja
Publication of JPH06278511A publication Critical patent/JPH06278511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677502B2 publication Critical patent/JP2677502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の運転者に快適
な着座感を与えるソーラックスサポート姿勢に調整可能
な座席装置に関する。
【0002】
【従来の技術】着席者に快適な着座感を与えるための座
席の形状については従来多くの研究がなされている。図
5に示すように、直立しているときの人Mの背中は腰の
上後部が中に入ったいわゆるS字形をしている。この姿
勢を保つのが一番自然で背骨に無理がかからないと考
え、図6に示すように、座席1に腰の後ろを前に押し込
むように保持するランバーサポート2を設けるものが一
般的であり、しかも、それだけが快適さを生み疲労も少
ないものと信じられていた。
【0003】そして、このような考え方を基本にしたう
えで、着席者の姿勢にできるだけの自由度を与えようと
して、例えば、特開昭59−168816号公報,実開
昭62−159764号公報などの各種の座席装置が提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発明者
らの研究によれば、このような従来の技術は、単に着座
しているだけの静的な観察に偏した理論であって、着座
している運転者が自動車を運転するような動的な状況に
対しては必ずしも適応できるものではないことが判明し
た。
【0005】すなわち、運転者はハンドルホイールを掴
んで操作する関係上、図7において矢印で示すように上
体を起すのが一般的であり、そうすると運転者はいわゆ
る猫背になり、腰を固定したままで猫背になると腹部が
圧迫されて苦しいので、尻を前に出すいわゆる尻ずれ現
象が生じて、尻の後ろがシートバックから離れてしま
い、ランバーサポート2に対してはかえって体が強く当
りすぎて背骨を圧迫することになるという不具合があっ
た。
【0006】このように、直立しているときの人Mの背
中をS字形に保とうとする前記理論では、運転者の場
合、かえって体が支持されず不安定になったり、従来か
らあるランバーサポートが逆効果になったりして、背骨
を自然な状態で支持し安定した着座感を得たうえで運転
をすることができず、長時間の運転では疲れやすいとい
う問題点があった。
【0007】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、運転者が長時間着座
して運転操作をするような場合でも、背骨に無理がかか
らず、安定した着座感があって疲れにくい座席装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らの研究調査によ
れば、運転者が長時間にわたり運転姿勢を取るような場
合背中を丸め、尻を前に少しずらした姿勢が最も背骨に
無理がかからず自然であるという検証が得られている。
すなわち、着座感は人により相違するとともに、時間的
な要因もあり、最初に快適でもその快適性が持続すると
は限らず、長時間の運転ということを条件とした場合、
前記旧理論では運転者は必ずしも快適ではなく、不自然
な姿勢が長時間続くことにより疲労を蓄積するものであ
る。
【0009】そこで、運転者はどのような姿勢が自然で
背骨に無理がかからないかを研究した結果、着座者の脊
椎の曲線を表わす示す図3に示すように、ヒップポイン
トCが図示した位置にある場合、上部では範囲Aに示す
ように上体を起して猫背になり、下部では範囲Bに示す
ように尻を前に出しずらした状態が快適であり、この状
態になるように人Mを図4のように保持するのが最も疲
労しにくい姿勢であるとの結論を得、この状態をソーラ
ックスサポート姿勢と呼ぶことにした。
【0010】なお、図3に示す着座者の脊椎の曲線は、
最も一般的に使用される確率の高い角度のシートバック
の角度線Dの場合を示し、ハッチして示した範囲A,B
はソーラックスサポート姿勢の範囲を示している。縦
軸,横軸の目盛りは50mmである。この曲線はもっとも
使われやすいシートバックの角度での曲線を示してい
る。
【0011】実際の使用状態では、シートバックの角度
は垂直から20度〜45度程度の範囲で使用され、図3
の状態よりシートバックが倒れた場合、ソーラックスサ
ポート姿勢の範囲は、上部ではより起き上がった状態に
なり、下部ではより突出した状態になり、図3の状態よ
りシートバックが起きた場合はこの逆となる。
【0012】かかる結論に依り、前記目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、自動車の運転者に快
適な着座感を与えるソーラックスサポート姿勢に調整可
能な座席装置であって、シートバックのクッション体
を、運転者の背面の上部が当たるバック上部(10)
と、運転者の背面の中間部が当たるバック中間部(1
1)と、運転者の背面の下部が当たるバック下部(1
2)とに分割し、シートバックのバックフレーム(1
3)には、前記バック上部(10)又はバック下部(1
2)を前記ソーラックスサポート姿勢に変位させるソー
ラックス調節機構(20)を設けてなり、前記ソーラッ
クス調節機構(20)は、上端が前記バックフレーム
(13)の上部に取付けられて前記バック上部(10)
を傾動自在に支持する上部支持部材(21)と、下端が
前記バックフレーム(13)の下部に取付けられて前記
バック下部(12)を傾動自在に支持する下部支持部材
(22)と、前記上部支持部材(21)と下部支持部材
(22)の間に連結されて、前記バック中間部の裏面を
支持する中間部支持部材(23)と、前記中間部支持部
材(23)の後部に前記中間部支持部材(23)の裏面
に沿って移動自在に支持され、前記中間部支持部材(2
3)を前後移動させるべく、前記中間部支持部材(2
3)の裏面に摺接する傾斜面(31)が前面に形成され
たスライドカム(30)と、前記バックフレーム(1
3)の側部に軸支されて人力等の駆動源により駆動され
る操作軸(35)と、該操作軸(35)の回転運動を直
線運動に変換して前記スライドカム(30)に伝達し、
前記スライドカム(30)を駆動する駆動機構(40)
と、前記中間支持部材(23)の前後動作にともなって
前記上部支持部材(21),中間部支持部材(23)及
び下部支持部材(22)が全体として前記ソーラックス
サポート姿勢を形作る位置に移動するよう、前記上部支
持部材(21),中間部支持部材(23)あるいは下部
支持部材(22)の動きを案内する案内機構(50)と
を備えていることを特徴とする座席装置。
【0013】
【作用】自動車の運転者は、ソーラックス調節機構(2
0)を操作しバック上部(10)又はバック下部(1
2)を変位させて適宜最適なソーラックスサポート姿勢
に調整し、長時間座っても快適な着座感を得ることがで
きる。
【0014】すなわち、操作軸(35)を人力等により
回転させると、駆動機構の作用によりスライドカム(3
0)が摺動する。そして、この摺動の向きが、スライド
カム(30)の傾斜面(31)の高さがこの摺動につれ
高くなる向きのときには、中間部支持部材(23)が前
方に押出され、これにともない案内機構(50)の作用
で上部支持部材(21)あるいは下部支持部材(22)
が前方に傾動して、ソーラックスサポート姿勢を形作る
よう変位する。
【0015】一方、スライドカム(30)の摺動の向き
が、スライドカム(30)の傾斜面(31)の高さがこ
の摺動につれ低くなる向きのときには、中間部支持部材
(23)が重力等により後方に引き込まれ、これにとも
ない案内機構(50)の作用で上部支持部材(21)あ
るいは下部支持部材(22)が後方に傾動して、ソーラ
ックスサポート姿勢を形作るよう変位する。
【0016】このため、運転者が背中を丸め尻を前に少
しずらしたソーラックスサポート姿勢であって、しかも
運転者が好む最適なソーラックスサポート姿勢に適宜調
整しこれを保持することができる。
【0017】
【実施例】以下、図1〜3に基づき本発明の実施例を説
明する。この座席装置は、図1に示すように、シートバ
ックのクッション体を、着席した運転者の背面の上部に
当たるバック上部10と、運転者の背面の中間部が当た
るバック中間部11と、運転者の背面の下部が当たるバ
ック下部12とに分割し、シートバックのバックフレー
ム13にバック上部10,バック中間部11及びバック
下部12をソーラックスサポート姿勢に変位させるソー
ラックス調節機構20を設けたものである。
【0018】ソーラックス調節機構20は、図1に示す
如く、上端がバックフレーム13の上部に枢着されてバ
ック上部10を傾動自在に支持する上部支持部材21
と、下端がバックフレーム13の下部に枢着されてバッ
ク下部12を傾動自在に支持する下部支持部材22と、
上部支持部材21と下部支持部材22との間に連結され
てバック中間部11の裏面を支持する中間部支持部材2
3と、中間部支持部材23の後部に中間部支持部材23
の裏面に沿って移動自在に支持され、中間部支持部材2
3を前後移動させるべく、中間部支持部材23の裏面の
当接部24に摺接する傾斜面31が前面に形成されたス
ライドカム30と、バックフレーム13の側部に軸支さ
れて人力等の駆動源により駆動される操作軸35と、操
作軸35の回転運動を直線運動に変換してスライドカム
30に伝達し、スライドカム30を駆動する駆動機構4
0と、中間支持部材23の前後動作にともなって各部材
21,22,23が全体としてソーラックスサポート姿
勢を形作る位置に移動するよう、各部材21,22.2
3の動きを案内する案内機構50とを備える。
【0019】バックフレーム13は、座部フレーム5に
周知のリクライニングデバイス6を介して取り付けら
れ、傾き調整可能とされているもので、上端にはヘッド
レスト7が取り付けられる。なお、このバックフレーム
13の、上端両側と下端両側には、それぞれ上部支持部
材21あるいは下部支持部材22を枢着するためのアー
ム14,15が形成されている。
【0020】上部支持部材21は、上端がバックフレー
ム13のアーム14に回転自在に枢着され、下端が中間
部支持部材23の上端に回転自在に枢着されている。下
部支持部材22は、上端が中間部支持部材23の下端に
回転自在に枢着され、下端がバックフレーム13のアー
ム15に回転自在かつ摺動自在に枢着されている。すな
わち、下部支持部材22の下端両側には長孔22aが形
成され、この長孔22aに前記アーム15から伸びる枢
着軸16が回動自在かつ摺動自在に嵌合している。
【0021】中間部支持部材23の裏面にはスライドカ
ム30の前面(傾斜面31)に摺接する当接部24が突
設されている。なお、当接部24の前記スライドカム3
0に摺接する表面はスライドカム30の傾斜面31(後
述する)と等しい角度の傾斜面とされている。
【0022】スライドカム30は、図2に示すように、
平面形状が左右に長いくさび状(台形状)とされ、中間
部支持部材23の当接部24に摺接する前面が座席の左
右方向(中間部支持部材23等を枢着する軸の中心線に
沿う方向)に対して傾斜した傾斜面31とされたもの
で、この場合操作軸35の操作側(図1,2において右
側)になるにつれ前方に張出すようになっている。この
スライドカム30の上面及び下面の両側には、支持アー
ム32,33が上下に伸びるように設けられ、これら支
持アーム32,33の先端がバックフレーム13に横設
された支持軸17,18に摺動自在に取り付けられるこ
とにより、このスライドカム30は座席の左右方向に移
動可能に支持されている。
【0023】操作軸35は、図2に示すように、バック
フレーム13に横設され、この場合、バックフレーム1
3の右側面から突出する端部に取り付けられた操作ノブ
36を介して人力により回転駆動されるものである。
【0024】駆動機構40は、この場合、スライドカム
30の裏面に長手方向に向って所定ピッチで形成された
平歯41と、前記操作軸35の外周に形成されて前記平
歯41と噛み合うねじ山42とよりなり、操作軸35の
回動にともないスライドカム30を左右に移動させるも
のである。
【0025】なお、中間部支持部材23の長孔22a
は、中間部支持部材23の前後方向への移動に伴う下部
支持部材22,中間部支持部材23の面方向への移動
(揺動以外の運動)を可能ならしめているものである
が、この長孔22aの形状、あるいはバックフレーム1
3のアーム14,15の長さ(部材21,22の枢着位
置)等は、各部材21,22,23がソーラックスサポ
ート姿勢を形作る位置(範囲)に揺動あるいは移動する
ように設定されており、この場合、長孔22aと枢着軸
16は前記案内機構50を構成している。
【0026】次に作用を説明する。上記座席装置である
と、自動車の運転者は、ソーラックス調節機構20を作
動させてシートバックの上部10又は下部12を傾動変
位させて適宜最適なソーラックスサポート姿勢に調整
し、長時間座っても快適な着座感を得ることができる。
【0027】すなわち、操作ノブ36を操作して操作軸
35を回転させると、駆動機構40の作用によりスライ
ドカム30が摺動する。そして、この摺動の向きが、ス
ライドカム30の傾斜面31の高さがこの摺動につれ高
くなる向きのときには、中間部支持部材23が前方に押
出され、これにともない上部支持部材21あるいは下部
支持部材22が前方に傾動して、ソーラックスサポート
姿勢を形作るよう、中間部支持部材23を中心として外
側前方に張出すように変位する。
【0028】一方、スライドカム30の摺動の向きが、
スライドカム30の傾斜面31の高さがこの摺動につれ
低くなる向きのときには、中間部支持部材23が重力に
より後方に引き込まれ、これにともない上部支持部材2
1あるいは下部支持部材22が後方に傾動して、ソーラ
ックスサポート姿勢を形作るよう、中間部支持部材23
を中心として内側後方に屈曲するように変位する。
【0029】このため、運転者が背中を丸め尻を前に少
しずらしたソーラックスサポート姿勢であって、しかも
運転者が好む最適なソーラックスサポート姿勢に調整し
これを保持することができる。
【0030】なお、本発明は上記実施例に限られるもの
でなく、各種の変形がありうる。例えば、調整後の姿勢
保持を確実にするために、ブレーキユニットを設けても
よい。この場合、ブレーキユニットとしては、例えば、
リクライニングデバイス等に使用されるロッキングコイ
ル式の公知の構成ものを前記操作ノブ36と操作軸35
との間に配設すればよい。
【0031】また、中間支持部材23の後方への移動を
円滑かつ確実にするために、例えば、バックフレーム1
3と中間支持部材23との間に戻し用の引張りバネを張
設してもよい。また、駆動機構40は、上記構成に限ら
れず、例えば、スライドカム30にねじ山42が螺合す
る雌ねじを形成してなるものでもよい。また、操作軸3
5はモータ等の駆動源により回転させる構成としてもよ
い。
【0032】さらに、案内機構50は、例えば上部支持
部材21とバックフレーム13の取付け部における枢着
軸と長孔として構成してもよいし、上部支持部材21と
中間支持部材23の連結部における枢着軸と長孔として
構成してもよい。
【0033】
【効果】本発明に係る座席装置によれば、自動車の運転
者は、ソーラックス調節機構を操作しシートバックの上
部,中間部又は下部を変位させて適宜最適なソーラック
スサポート姿勢に調整し、長時間座っても快適な着座感
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る座席装置を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の実施例に係る座席装置の要部を示す斜
視図である。
【図3】ソーラックスサポート姿勢を説明するための図
である。
【図4】ソーラックスサポート姿勢を説明するための図
である。
【図5】直立姿勢における人体の脊椎の状態を説明する
ための図である。
【図6】従来の座席装置におけるサポート姿勢を説明す
るための図である。
【図7】従来の座席装置におけるサポート姿勢を説明す
るための図である。
【符号の説明】
10…バック上部 11…バック中間部 12…バック下部 13…バックフレーム 16…枢着軸 20…ソーラックス調節機構 21…上部支持部材 22…下部支持部材 23…中間部支持部材 24…当接部 30…スライドカム 31…傾斜面 35…操作軸 40…駆動機構 50…案内機構

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の運転者に快適な着座感を与えるソ
    ーラックスサポート姿勢に調整可能な座席装置であっ
    て、 シートバックのクッション体を、運転者の背面の上部が
    当たるバック上部と、運転者の背面の中間部が当たるバ
    ック中間部と、運転者の背面の下部が当たるバック下部
    とに分割し、 シートバックのバックフレームには、前記バック上部,
    バック中間部又はバック下部を前記ソーラックスサポー
    ト姿勢に変位させるソーラックス調節機構を設けてな
    り、 前記ソーラックス調節機構は、 上端がシートバックのバックフレームの上部に取り付け
    られて前記バック上部を傾動自在に支持する上部支持部
    材と、 下端が前記バックフレームの下部に取り付けられて前記
    バック下部を傾動自在に支持する下部支持部材と、 前記上部支持部材と下部支持部材の間に連結されて前記
    バック中間部の裏面を支持する中間部支持部材と、 前記中間部支持部材の後部に前記中間部支持部材の裏面
    に沿って移動自在に支持され、前記中間部支持部材を前
    後移動させるべく、前記中間部支持部材の裏面に摺接す
    る傾斜面が前面に形成されたスライドカムと、 前記バックフレームの側部に軸支されて人力等の駆動源
    により駆動される操作軸と、 該操作軸の回転運動を直線運動に変換して前記スライド
    カムに伝達し、前記スライドカムを駆動する駆動機構
    と、 前記中間支持部材の前後動作にともなって前記上部支持
    部材,中間部支持部材及び下部支持部材が全体として前
    記ソーラックスサポート姿勢を形作る位置に移動するよ
    う、前記上部支持部材,中間部支持部材あるいは下部支
    持部材の動きを案内する案内機構とを備えていることを
    特徴とする座席装置。
JP5071581A 1993-03-30 1993-03-30 座席装置 Expired - Lifetime JP2677502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071581A JP2677502B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 座席装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071581A JP2677502B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 座席装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278511A JPH06278511A (ja) 1994-10-04
JP2677502B2 true JP2677502B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=13464809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5071581A Expired - Lifetime JP2677502B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 座席装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677502B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20313925U1 (de) 2003-09-04 2004-10-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Rückenlehnenstruktur für einen Kraftfahrzeugsitz
US8684460B2 (en) 2011-06-15 2014-04-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Backrest structure for a seat with lumbar support and curving element comprising a pre-tensioning connecting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06278511A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605315Y2 (ja) 歯科用患者椅子
JP2677502B2 (ja) 座席装置
JP2633780B2 (ja) 座席装置
JPH05207920A (ja) シ−トバック装置及びランバ−サポ−トプレ−ト
JP2633787B2 (ja) 座席装置
JP3012765B2 (ja) 座席装置
JPH0672199A (ja) 座席装置
JP2664601B2 (ja) 座席装置
JP2634540B2 (ja) 座席装置
JP2664603B2 (ja) 座席装置
JP2584939B2 (ja) 座席装置
JP2634542B2 (ja) 座席装置
JP2633789B2 (ja) 座席装置
JP2633777B2 (ja) 座席装置
JPH0542771Y2 (ja)
JP2634541B2 (ja) 座席装置
JP2664602B2 (ja) 座席装置
JP2634538B2 (ja) 座席装置
JP2664598B2 (ja) 座席装置
JPH0721135Y2 (ja) 車両用シート
JP2664600B2 (ja) 座席装置
JP2634539B2 (ja) 座席装置
JP2633786B2 (ja) 座席装置
JP2683480B2 (ja) 座席装置
JP2705876B2 (ja) 座席装置