JP2674790B2 - 光コネクタの係止構造 - Google Patents

光コネクタの係止構造

Info

Publication number
JP2674790B2
JP2674790B2 JP63188316A JP18831688A JP2674790B2 JP 2674790 B2 JP2674790 B2 JP 2674790B2 JP 63188316 A JP63188316 A JP 63188316A JP 18831688 A JP18831688 A JP 18831688A JP 2674790 B2 JP2674790 B2 JP 2674790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
optical connector
connector body
locking
elastic lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63188316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239111A (ja
Inventor
尚 田辺
浩司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63188316A priority Critical patent/JP2674790B2/ja
Publication of JPH0239111A publication Critical patent/JPH0239111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674790B2 publication Critical patent/JP2674790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバ相互または光ファイバと光機能部
品とを着脱自在に接続する光コネクタに係わり、特にそ
の係止構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の光コネクタは第9図に示すように、光
コネクタボディ1の弾性レバー2に設けられた係止爪3
をアダプタ4の係止穴4a内に係合させることによって、
光コネクタボディ1をアダプタ4に締結していた。そし
て、この締結を解除する際は、光コネクタボディ1に設
けられた弾性レバー2を内側に押し縮め、係止爪3を係
止穴4aから外し、これによって光コネクタボディ1の締
結解除を実現していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の光コネクタにあって
は、弾性レバー2に不用意な外力が加わったような場
合、この弾性レバー2が内側に容易に弾性変形され、こ
れによって光コエネタボディ1の係止爪3とアダプタ4
の係止穴4aとの係止が外れてしまう。その結果、光ファ
イバ5相互および光ファイバ5と光機能部品との接続が
不用意な外力に対して解除され易いという欠点があっ
た。
本発明の目的は上述した欠点に鑑みなされたもので、
光コネクタボディに設けられた弾性レバーの係止爪とア
ダプタの係止穴との係合を強固に行なえるようにした光
コネクタの係止構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、(イ)筒状の外形を有しこの筒状部分の
一端から筒の内部に一定の距離だけ進んだ互いに対向す
る2つの内面位置にそれぞれ筒状部分を貫通させた所定
サイズの係止穴を有すると共に所定位置にスリーブ穴を
配置したアダプタと、(ロ)このアダプタのスリーブ穴
に挿入するための光コネクタの端部近傍を収容すると共
に先端部の両側面に外部に広がろうとする習性をもちか
つ筒に押し込んだ状態でアダプタの2つの係止穴に1つ
ずつ係止する片持梁状の弾性レバーを備え、その弾性レ
バーの基部側と反端側の端部近傍でそれぞれの係止穴と
対応する位置に筒の中心軸と平行な方向に一定長の溝を
切った光コネクタ本体と、(ハ)この光コネクタ本体に
切られた溝にその長さよりも短い長さの摺接部を差し込
むことで溝の切られた方向に往復動自在に配置されたツ
マミと、(ニ)これらのツマミに配置され光コネクタ本
体の挿入方向と直交する方向の軸を中心として摺動自在
に配置されたL字状の部材であって、光コネクタ本体を
アダプタに挿入したとき溝の移動に伴うこのL字状の部
材の移動によって挿入方向と反対側の部材端部がアダプ
タの筒の内面に押圧され、これによりL字状の部材の他
端の部材端部が弾性レバーを筒の外の方向に押しつける
ことでこの弾性レバーを係止穴に係止した状態でロック
する一方、ツマミを溝上を移動できる範囲でアダプタか
ら離れる方向に移動させこれに伴って挿入方向と反対側
の部材端部をアダプタの筒から外すことでL字状の部材
の他端の部材端部が弾性レバーを筒の外の方向に押しつ
ける動作を解除させ弾性レバーと係止穴との係止を解除
可能にして光コネクタ本体がアダプタから引き抜ける状
態とする係止制御用部材とを光コネクタの係止構造に具
備させる。
〔作用〕
このように本発明にあっては、係止制御用部材の揺動
自在に配置されたL字状の部材の押圧力により、弾性レ
バーの係止爪をアダプタの係止穴に対して強固に係合固
定できる。このため、ツマミに加わる外力や振動・衝撃
によって光ファイバ相互および光ファイバと光機能部品
との接続が容易に解除されることはない。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係わる係止構造を備えた光コネクタ
の断面図である。光ファイバケーブル10は、光コンクタ
ボディ11の後部に固定されている。光ファイバケーブル
10に内蔵されている光ファイバ12は光コネクタボディ11
の前方へ導かれ、フェルール13へ固定され、光ファイバ
ケーブル10、14同士の接続を実現している。フェノール
13はアダプタ17の中央に設けられたスリーブ穴17aに案
内保持された構成となっている。
光コネクタボディ11の左右の側面には、外側に広がろ
うとするバネ性をもつ片持梁状の弾性レバー15が設けら
れており、この弾性レバー15の先端部には係止爪16が設
けられている。この係止爪16がアダプタ17の側面入口付
近に対向して一対設けられた係止穴18に係合することに
よって、光コネクタボディ11がアダプタ17に係止固定さ
れようになっている。また、光コネクタボディ11の後部
には、この後部に設けられた溝11aに沿って前後に一定
量摺動自在に設置されたツマミ19が設けられており、こ
のツマミ19にはピン20を支点にしてL字状部材21が回動
自在に軸支されている。このL字状部材21によって光フ
ァイバケーブル10の引張力による光コネクタボディ11と
アダプタ17との離脱を防止している。
今、第2図〜第4図を用いて光コネクタボディ11とア
ダプタ17の結合時の動作について詳細に説明する。第2
図において、ツマミ19を手動により前方(矢印A方向)
へ移動させると、その前端部19aに押圧されて光コネク
タボディ11も前方へと移動する。このとき、弾性レバー
15の先端部の係止爪16はアダプタ17の矩形状の開口部か
ら内面に押圧されながらアダプタ17の内側方向へと撓
む。
さらにツマミ19を押し進み、第3図の状態になると、
L字状部材21の後端部21aがアダプタ17の開口端部と接
触する。この時点において、さらにツマミ19を押し進め
ると、L字状部材21が所定量回動し、L字状部材21の前
端部21bが弾性レバー15を内側から外側に向けて拡張さ
せるよう働く。ここで、L字状部材21の後端部21aがア
ダプタ17と接触する位置を、弾性レバー15の係止爪16と
アダプタ17の係止穴18の係合初めの位置と等しくするこ
とにより、L字状部材21の回転に伴った弾性レバー15の
固定が可能となる。
第4図は光コネクタボディ11とアダプタ17との締結完
了状態を示しており、この状態においてはL字状部材21
によって係止爪16が係止穴18に強固に係合しているの
で、光ファイバケーブル10に引張外力を加えても、光コ
ネクタボディ11とアダプタ17との締結が解除されること
はない。
次に、第5図〜第7図を用いて光コネクタボティ11と
アダプタ17との離脱の場合の動作について説明する。第
5図は光コネクタボディ11とアダプタ17との締結状態か
らツマミ19に対し矢印B方向に引張力を加えた状態を示
す。第5図の位置付近までツマミ19を移動させると、L
字状部材21の後端部21aとアダプタ17の内側面との接触
が開放される。この状態によりさらにツマミ19に引張力
を加えて第6図の状態にすると、弾性レバー15の係止爪
16の傾斜面16aによりアダプタ17の係止穴18との係止が
解除され、第7図に示すように、さらに19に引張力を加
えることによって容易にアダプタ17より光コネクタボデ
ィ11を引き抜くことができる。
なお、第8図は本発明の他の実施例を示しており、L
字状部材21とピン20をツマミ19と共に合成樹脂などの弾
性部材で一体成形させることにより、同様の機能を満足
させるようにしたものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ツマミを光コネ
クタ本体に切られた溝に往復動自在に配置すると共に、
ツマミに係止制御用部材を設けている。係止制御用部材
は、光コネクタ本体の挿入方向と直交する方向の軸を中
心として揺動自在に配置されたL字状の部材であって、
光コネクタ本体をアダプタに挿入したとき溝の移動に伴
うこのL字状の部材の移動によって挿入方向と反対側の
部材端部がアダプタの筒の内面に押圧され、これにより
L字状の部材の他端の部材端部が弾性レバーを筒の外の
方向に押しつけることでこの弾性レバーを係止穴に係止
した状態でロックする一方、ツマミを溝上を移動できる
範囲でアダプタから離れる方向に移動させるこれに伴っ
て挿入方向と反対側の部材端部をアダプタの筒から外す
ことでL字状の部材の他端の部材端部が弾性レバーを筒
の外の方向に押しつける動作を解除させ弾性レバーと係
止穴との係止を解除可能にして光コネクタ本体がアダプ
タから引き抜ける状態とする。したがって、光コネクタ
本体をアダプタに挿入すればツマミもこの方向に移動し
て光コネクタ本体の弾性レバーが係止穴に係止した状態
でロックされるので、ツマミに加わる外力の影響で光コ
ネクタ本体とアダプタが不用意に離れることが完全に防
止される。しかも、ツマミをアダプタから離れる方向に
移動させることでこのロック状態が解除されるので、ア
ダプタから光コネクタ本体を取り外す操作も簡単に行う
ことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる係止構造を備えた光コネクタの
断面図、第2図〜第7図は同光コネクタの動作説明図、
第8図は同光コネクタの他の実施例を示す一部断面図、
第9図は従来の光コネクタの断面図である。 11……光コネクタボディ、 12……光ファイバ、15……弾性レバー、 16……係止爪、17……アダプタ、 18……係止穴、19……ツマミ、 21……L字状部材。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の外形を有しこの筒状部分の一端から
    筒の内部に一定の距離だけ進んだ互いに対向する2つの
    内面位置にそれぞれ筒状部分を貫通させた所定サイズの
    係止穴を有すると共に所定位置にスリーブ穴を配置した
    アダプタと、 このアダプタの前記スリーブ穴に挿入するための光コネ
    クタの端部近傍を収容すると共に先端部の両側面に外部
    に広がろうとする習性をもちかつ前記筒に押し込んだ状
    態で前記アダプタの2つの係止穴に1つずつ係止する片
    持梁状の弾性レバーを備え、その弾性レバーの基部側と
    反端側の端部近傍でそれぞれの係止穴と対応する位置に
    前記筒の中心軸と平行な方向に一定長の溝を切った光コ
    ネクタ本体と、 この光コネクタ本体に切られた溝にその長さよりも短い
    長さの摺接部を差し込むことで溝の切られた方向に往復
    動自在に配置されたツマミと、 これらのツマミに配置され前記光コネクタ本体の挿入方
    向と直交する方向の軸を中心として摺動自在に配置され
    たL字状の部材であって、前記光コネクタ本体を前記ア
    ダプタに挿入したとき前記溝の移動に伴うこのL字状の
    部材の移動によって前記挿入方向と反対側の部材端部が
    前記アダプタの筒の内面に押圧され、これによりL字状
    の部材の他端の部材端部が前記弾性レバーを筒の外の方
    向に押しつけることでこの弾性レバーを係止穴に係止し
    た状態でロックする一方、前記ツマミを前記溝上を移動
    できる範囲で前記アダプタから離れる方向に移動させこ
    れに伴って前記挿入方向と反対側の部材端部を前記アダ
    プタの筒から外すことでL字状の部材の他端の部材端部
    が前記弾性レバーを筒の外の方向に押しつける動作を解
    除させ前記弾性レバーと係止穴との係止を解除可能にし
    て前記光コネクタ本体が前記アダプタから引き抜ける状
    態とする係止制御用部材 とを具備することを特徴とする光コネクタの係止構造。
JP63188316A 1988-07-29 1988-07-29 光コネクタの係止構造 Expired - Lifetime JP2674790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188316A JP2674790B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 光コネクタの係止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188316A JP2674790B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 光コネクタの係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239111A JPH0239111A (ja) 1990-02-08
JP2674790B2 true JP2674790B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16221468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188316A Expired - Lifetime JP2674790B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 光コネクタの係止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674790B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401073A (nl) * 1994-06-28 1996-02-01 Framatome Connectors Belgium Connectorsamenstel.
US6116789A (en) * 1998-11-12 2000-09-12 Delphi Technologies, Inc. Coupling assembly for coupling glass optical fiber leads to plastic optical fiber leads of a hybrid fiber optic lighting distribution system
US7077580B2 (en) * 2003-10-27 2006-07-18 Furukawa Electric North America, Inc. Fiber-optic connectors and related methods
CN112068256B (zh) * 2020-08-27 2022-02-11 华为技术有限公司 光纤连接器插头、光纤适配器、连接器组件及通信设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121808A (ja) * 1986-11-12 1988-05-25 Hitachi Ltd プラグイン光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239111A (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159652A (en) Quick-action connector for optical fibers
US5401179A (en) Locking mechanism for a connector assembly of low engaging/disengaging force type
JP3062115B2 (ja) プラグコネクタ
US6224268B1 (en) Plug housing with attached cantilevered latch for a fiber optic connector
JP3231542B2 (ja) プラグ誤脱防止機構
US20180081129A1 (en) Pull-out tab of optical connector plug
EP0685750B1 (en) Connector for connecting an optical fiber cable
KR950702038A (ko) 광 파이버 컨넥터 랫칭기구
JPH03201374A (ja) 端子係止具付コネクタ
JP6363781B1 (ja) プラグ及びプラグ付きケーブル
JP2001141961A (ja) 光コネクタ組立体
JP2674790B2 (ja) 光コネクタの係止構造
KR100278956B1 (ko) 광섬유 커넥터
KR20040095643A (ko) 광플러그
US6527451B2 (en) Optical connector device for holding optical fiber cord
JP3255624B2 (ja) コネクタプラグおよび光コネクタ
JP3715825B2 (ja) 光ファイバ固定装置
JP2010113302A (ja) 光ファイバ保持金具
JPH0454926B2 (ja)
JPS63239407A (ja) 光コネクタ
JP4173249B2 (ja) 光コネクタおよびキー
EP1257012A2 (en) Optical junction connector
JP2001074985A (ja) 光ファイバ接続用コネクタの係止構造
JP2003156660A (ja) 光コネクタ装置
JP3683368B2 (ja) 光コネクタ