JP2672164B2 - 電磁負荷を駆動する装置 - Google Patents

電磁負荷を駆動する装置

Info

Publication number
JP2672164B2
JP2672164B2 JP1500655A JP50065588A JP2672164B2 JP 2672164 B2 JP2672164 B2 JP 2672164B2 JP 1500655 A JP1500655 A JP 1500655A JP 50065588 A JP50065588 A JP 50065588A JP 2672164 B2 JP2672164 B2 JP 2672164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resistor
signal
electromagnetic load
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1500655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03502857A (ja
Inventor
ロッヒャー・ヨハネス
フィッシャー・ヴェルナー
タウシャー・ヨアヒム
Original Assignee
ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH03502857A publication Critical patent/JPH03502857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672164B2 publication Critical patent/JP2672164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2075Type of transistors or particular use thereof

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、電磁負荷を駆動する装置、更に詳細には、
電磁負荷に接続されたスイッチング手段を用いて電磁負
荷を駆動する装置に関する。
従来の技術 このような回路装置が例えば米国特許第4452210号に
記載されており、内燃機関の噴射弁を駆動するドライバ
ー回路が設けられている。従来のドライバー回路では噴
射弁が開いた場合励磁電流が検出され、それにより実際
値信号が導き出されている。実際値信号と所定の基準信
号間の差を用いて制御信号がつくられ、この制御信号に
よりパルス幅変調された信号が形成される。従って電磁
弁を励磁する励磁電流は、励磁電流信号のパルス幅を変
調することにより、即ちパルス幅変調されて制御されて
いる。
しかしパルス幅変調を用いたこのような制御では、噴
射弁の電磁電流のパルス幅が制御時変化することにより
高調波が発生する。
JP−A−57 157878には、制御信号に従って制御を行
ない電磁負荷への給電をスイッチングさせる回路装置が
記載されている。この装置では、電磁負荷の実際値信号
と所定の目標値信号の差が検出され、スイッチング動作
する電流制御器が設けられ、そのスイッチング周波数が
調節されている。
またGB−A−2 127186にはスイッチング周波数が遅
延素子により調節できる制御器が開示されている。
発明の構成 本発明は、電磁負荷に接続されたスイッチング手段を
用いて電磁負荷を駆動する装置であって、前記スイッチ
ング手段には、電磁負荷に流れる電流の実際値と目標値
間の差に従って動作する電流制御器から所定周波数の駆
動信号が供給される装置において、前記駆動信号の周波
数を検出する第1の手段と、駆動信号の周波数の所定値
からのずれの尺度となる出力信号を発生させる第2の手
段とを設け、前記電流制御器は、第2の手段の出力信号
によって、前記駆動信号の周波数がほぼ所定値に対応す
るように、調節されることを特徴としている。
本発明の利点 本発明では、電磁負荷に流れる電流の実際値と目標値
間の差に従って動作する電流制御器から電磁負荷を駆動
するスイッチング手段に所定周波数の駆動信号が供給さ
れ、その場合、電流制御器は、駆動信号の周波数がほぼ
所定値に対応するように、調節されるので、電磁負荷を
最適なスイッチング周波数で安定して駆動することがで
きる。
本発明の好ましい実施例では、後段に積分器を備えた
周波数電圧変換器を有し、スイッチング周波数を調節す
るために設けられた回路ユニット(請求の範囲第1項に
記載の第1と第2の手段に対応)が使用される。この回
路ユニットにより、スイッチング周波数に印加されるノ
イズは積分により効果的に抑圧することができる。とい
うのはスイッチング周波数に付加されるノイズパルスが
あっても積分信号は本質的に変化しないからである。周
波数電圧変換器を構成するのに好ましくはコンパレータ
が設けられる。
電流制御器は、トリガー回路を有し、そのヒステリシ
スが回路ユニットにより変化される。
好ましくはトリガー回路はシュミットトリガーとして
構成される。シュミットトリガーはヒステリシスを有
し、このヒステリシスは通常シュミットトリガーの回路
構成に従って定まり、他の回路構成にすることによりヒ
ステリシスを変化させることができる。従って本発明で
はシュミットトリガーの回路構成により電流制御器の電
流ヒステリシスを種々の特性に合せることが可能にな
る。
本発明回路の特に好ましい構成では、制御入力端子が
さらに設けられ、この制御入力端子に電流制御器の電流
ヒステリシスを制御する電圧が入力される。従ってこの
実施例では所定の回路構成で定まりシュミットトリガー
用電圧に代り、調節可能な電圧が用いられることにな
る。
図面 以下他の利点及び特徴を説明する図面に示した好まし
い実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明による調節原理を説明する簡単な概略
ブロック回路図、第2図は、スイッチング周波数を調節
する本発明による回路ユニットの好ましい実施例図、第
3図は本発明による電流制御器のブロック回路図、第4
図は本発明による電流制御器の実施例図である。
実施例の説明 実施例は、電流制御器の回路に関するものであり、同
回路では好ましい回路ユニットにより電力スイッチを介
して負荷に給電を行なうスイッチング周波数の調節が行
なわれる。負荷は例えばコイルであり、内燃機関の燃料
噴射弁を励磁するコイルである。
第1図に概略図示し、第2図に好ましい実施例として
図示した端子A、Bを有する回路ユニットは、第4図に
図示した本発明の電流制御器の実施例で同様にA、Bで
図示した点間に接続されるように構成されている。
第1図及び第2図に図示したように、回路ユニットは
端子Aに接続される周波数電圧変換器10を有する。その
後段に積分器20が接続されており、その後に出力端子D
が接続される。
第2図に図示した回路ユニットでは、入力端子A、出
力端子Bは第1図のブロック図の端子に対応している。
入力端子Aには直列に抵抗R11とコンデンサC11が接続さ
れる。コンデンサC11は抵抗R13と抵抗R12並びにダイオ
ードD11のカソードに接続される。抵抗R12及びダイオー
ドD11の他方の端子はアース(GND)に接続されている。
抵抗R13の他方の端子は、コンパレータIC11の負の入力
端子並びに抵抗R14と接続され、その抵抗の他方の端子
には電源電圧(5V)が印加されている。コンパレータIC
11はいわゆるオープンコレクタで構成されている。
コンパレータIC11の他方の正の入力端子は抵抗R15を
介して電源電圧(5V)と接続され、又抵抗R16を介して
アースと接続されている。コンパレータIC11の出力は抵
抗R17を介して電源電圧に接続されて、更に抵抗R18に接
続されている。その抵抗の他方の端子は抵抗R19とコン
デンサC12と接続され、コンデンサC12の他方の端子はア
ースと接続されている。抵抗R19の他方の端子は、演算
増幅器IC12の負の入力端子と接続され、演算増幅器IC12
の出力は回路ユニットの出力端子Bと接続されている。
演算増幅器IC12の負の入力端子ならびに出力端子は積分
コンデンサ13を介して短絡されている。演算増幅器IC12
の正の入力端子には、電源電圧に導かれている抵抗R110
と、他方の端子がアースに接続されている抵抗R111が接
続されている。
第3図には第4図で好ましい実施例として詳細に図示
した本発明の電流制御器の回路の概略ブロック図が図示
されている。第3図のブロック図において、入力端子に
は誘導性の負荷に印加される目標電流に比例した目標電
圧U(Soll)が印加される。この目標電圧はリミッタを
介してコンパレータの正の入力端子に入力される。従っ
てこのコンパレータには目標電流I(Soll)に比例した
電圧が入力され、一方負の入力端子には平均した実際値
電流I(I st)に比例した実際値電圧が入力される。コ
ンパレータの出力信号は電子電力スイッチSを駆動する
シュミットトリガーに入力される。シュミットトリガー
から得られるスイッチングパルスと同期して電力スイッ
チを介し誘導性の負荷が駆動される。その負荷の一方の
端子はスイッチSに接続されており、他方の端子は電源
電圧+U(Batt)に導かれている。負荷はダイオードD5
により短絡されている。
電力スイッチSの他方の端子は負の電源電圧−U(Ba
tt)に接続されている実際値電流を測定する装置に導か
れる。
実際値電流測定装置によって得られる信号は放電時定
数τ1を有するピーク値整流器に入力される。従ってピ
ーク値整流器は平均化された実際値電流信号▲
▼を出力し、この出力信号は上述したようにコンパ
レータの負の入力端子に入力される。
以下に第3図のブロック図で図示した本発明による電
流制御器回路を第4図に図示した好ましい実施例を参照
して詳細に説明する。
目標電圧U(Soll)は分圧回路の直列に接続された抵
抗R1、R2、R3を介して抵抗R4と接続される。この抵抗R4
の一方の端子はアース(GND)に接続され、他方の端子
はコンパレータK1の正の入力端子と接続されている。抵
抗R1、R2間には更にダイオードD1のアノードが接続さ
れ、カソードは安定化された供給電圧U(Stab)に接続
されている。
同様に安定化された供給電圧U(Stab)は2つの抵抗
R7、R6に接続されている抵抗R5と接続されている。抵抗
R6の他方の端子はアースに接続され、抵抗R7の他方の端
子はコンパレータK1の負の入力端子並びにコンパレータ
の2つの入力端子をバイパスするコンデンサC1に接続さ
れている。更にコンパレータK1の負の入力端子とアース
間にコンデンサC2が接続される。
抵抗R2、R3の接続点はリード線を介し抵抗R8と接続さ
れ、その抵抗の他方の端子は抵抗R9とダイオードD2のア
ノードと接続されている。
ダイオードD2のカソードは抵抗R10と接続され、この
抵抗は更に安定化された供給電圧U(Stab)と接続され
ている。更にダイオードD2のカソード側端子は第1図及
び第2図で図示した接続端子Aを介してコンパレータK1
の出力端子と接続されている。
このようにして、第1図及び第2図で図示したスイッ
チング周波数を調節する回路ユニットの接続端子A、B
は、第4図に図示した本発明による電流制御器の接続端
子A、Bに接続される。
コンパレータK1の出力端子は抵抗R11の端子と接続さ
れ、その抵抗の他方の端子はトランジスタT1のベースと
接続される。このトランジスタのコレクタベース間は抵
抗R12により接続され、そのエミッタ端子はコンパレー
タK1の負の入力端子と接続されている。
同様にコンパレータの出力端子ないし端子Aに抵抗R1
4が接続され、その抵抗の他方の端子は電界効果型電力
トランジスタT3のゲート端子に接続される。トランジス
タT3のソース端子はダイオードD4のアノードと接続さ
れ、そのカソードはゲート端子と接続されている。又ト
ランジスタT3のソース端子は抵抗R12とトランジスタT1
のコレクタ間の接続点並びに抵抗R15、R16の接続点と接
続されている。抵抗R15、R16の他方のそれぞれの端子は
互いに接続され、負の電源電圧−U(Batt)に接続され
ている。
トランジスタT3のドレイン端子は負荷のコイルと接続
され、そのコイルの他方の端子は正の電源電圧+U(Ba
tt)と接続され、またこのコイルはダイオードD5により
短絡されている。このダイオードのアノードはトランジ
スタT3のドレイン端子と接続されている。
また、接続端子Bにシュミットトリガーのヒステリシ
ス、従って全体の電流制御器の電流ヒステリシスを定め
る可変な制御電圧を入力させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 タウシャー・ヨアヒム ドイツ連邦共和国デー 7000 シュトゥ ットガルト 10・ライプニッツ シュト ラーセ 47 (56)参考文献 特開 昭57−157878(JP,A) 実開 昭56−45902(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁負荷に接続されたスイッチング手段
    (S)を用いて電磁負荷を駆動する装置であって、前記
    スイッチング手段には、電磁負荷に流れる電流の実際値
    と目標値間の差に従って動作する電流制御器から所定周
    波数の駆動信号が供給される装置において、 前記駆動信号の周波数を検出する第1の手段(10)と、
    駆動信号の周波数の所定値からのずれの尺度となる出力
    信号を発生させる第2の手段(20)とを設け、 前記電流制御器は、第2の手段(20)の出力信号によっ
    て、前記駆動信号の周波数がほぼ所定値に対応するよう
    に、調節されることを特徴とする電磁負荷を駆動する装
    置。
  2. 【請求項2】前記電流制御器は、スイッチング手段を駆
    動するトリガー回路を有し、前記トリガー回路のヒステ
    リシスが、第2の手段(20)の出力信号によって調節さ
    れることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記トリガー回路がシュミットトリガーと
    して構成されることを特徴とする請求の範囲第2項に記
    載の装置。
JP1500655A 1988-02-18 1988-12-30 電磁負荷を駆動する装置 Expired - Lifetime JP2672164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3805031A DE3805031C2 (de) 1988-02-18 1988-02-18 Vorrichtung zur Ansteuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers
DE3805031.5 1988-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502857A JPH03502857A (ja) 1991-06-27
JP2672164B2 true JP2672164B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=6347641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500655A Expired - Lifetime JP2672164B2 (ja) 1988-02-18 1988-12-30 電磁負荷を駆動する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5313153A (ja)
EP (1) EP0402359B1 (ja)
JP (1) JP2672164B2 (ja)
DE (2) DE3805031C2 (ja)
WO (1) WO1989007831A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053911A (en) * 1989-06-02 1991-10-01 Motorola, Inc. Solenoid closure detection
DE4414609B4 (de) * 1994-04-27 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Ansteuerung eines Verbrauchers
DE4430867A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung zur Regelung des elektromagnetischen Antriebes eines Schaltgerätes
DE19620037A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetventils
DE19644611C1 (de) * 1996-10-26 1998-04-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Stroms
DE29715925U1 (de) * 1997-09-05 1997-10-23 Festo Ag & Co Schaltungsvorrichtung
DE19963153B4 (de) * 1999-12-24 2005-01-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Systems
DE102005003686A1 (de) * 2005-01-26 2006-08-03 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Glätten des einem Verbraucher zugeführten Verbraucherstromes
FR2971102B1 (fr) * 2011-02-01 2019-09-06 Safran Landing Systems Procede de limitation d'un courant fourni par une source d'alimentation en courant continu.
EP2885804B1 (en) * 2012-09-21 2016-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Regulated power supply assembly for use in electrical switch

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796942A (en) * 1973-01-02 1974-03-12 Texas Instruments Inc Integrated circuit frequency to voltage converter
DD106243A1 (ja) * 1973-07-19 1974-06-05
US3973545A (en) * 1975-01-23 1976-08-10 Gte Laboratories Incorporated Contactless ignition system utilizing a saturable core transformer
DE2833343A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-14 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
JPS5948306B2 (ja) * 1980-05-23 1984-11-26 株式会社デンソー 内燃機関用無接点点火装置
JPS57121703A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Nippon Denso Co Ltd Driving circuit of electromagnetic operating device
JPS57157878A (en) * 1981-03-26 1982-09-29 Aisin Seiki Co Ltd System of driving solenoid-operated proportional flow control valve
US4357572A (en) * 1981-03-26 1982-11-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Current flare out limit control for PWM converter
JPS5851233A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 燃料噴射弁駆動回路
DE3204234C2 (de) * 1981-10-13 1985-08-29 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Schaltungsanordnung zur Steuerung eines Relais
DE3233536A1 (de) * 1982-09-10 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum getakteten regeln eines eine spule durchfliessenden stromes
US4503480A (en) * 1983-02-17 1985-03-05 Ncr Corporation Voltage compensating driver circuit
DE3307683C1 (de) * 1983-03-04 1984-07-26 Klöckner, Wolfgang, Dr., 8033 Krailling Verfahren zum Aktivieren einer elektromagnetisch arbeitenden Stelleinrichtung sowie Vorrichtung zum Durchfuehren des Verfahrens
DE3320110C2 (de) * 1983-06-03 1985-03-28 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Schaltung zum Betrieb eines Magnetregelventils
USRE33285E (en) * 1984-06-13 1990-07-31 Touch controlled switch for a lamp or the like
DE3824526A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur regelung eines pulsierenden stroms
KR950003338B1 (ko) * 1989-05-15 1995-04-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내연기관 점화장치
JPH0826841B2 (ja) * 1990-04-19 1996-03-21 三菱電機株式会社 内燃機関点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402359B1 (de) 1993-09-01
WO1989007831A1 (en) 1989-08-24
DE3883784D1 (de) 1993-10-07
JPH03502857A (ja) 1991-06-27
US5313153A (en) 1994-05-17
EP0402359A1 (de) 1990-12-19
DE3805031A1 (de) 1989-08-31
DE3805031C2 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672164B2 (ja) 電磁負荷を駆動する装置
JPS6335827B2 (ja)
KR940022978A (ko) 차량용교류발전기의 출력제어장치
JPS6318761B2 (ja)
US4242994A (en) Idle speed control system for vehicle engines
US5111784A (en) Apparatus for reducing vibrations of the body of a vehicle
JPH1047140A (ja) 内燃機関用燃料噴射弁の駆動装置及びインジェクタ駆動装置
EP0299807A2 (en) Method and apparatus for managing alternator loads on engines
US5289560A (en) DC motor control using frequency and pulsewidth modulation
JPH02245478A (ja) 内燃機関点火装置
US5253626A (en) Rotational speed control system for internal combustion engine
US5605130A (en) Electronic governor having increased droop at lower selected speeds
JP3509821B2 (ja) 作業機械用直流電動機の駆動装置
WO1989011587A1 (en) Method and apparatus for managing alternator loads on engines
JPH089781Y2 (ja) 電子制御装置の電源回路
JPH0734161B2 (ja) 電磁作動器駆動装置
JP2543338Y2 (ja) 内燃機関駆動発電機の回転速度制御装置
SU1069111A1 (ru) Устройство дл регулировани числа оборотов двигателей
JP2598664Y2 (ja) 直流電動機の保護装置
SU1617552A1 (ru) Способ настройки вентильного электродвигател
JPS6135715Y2 (ja)
JPS6037603Y2 (ja) 電磁弁駆動回路
JPS6344625Y2 (ja)
JPS622744Y2 (ja)
JPH04129859U (ja) 内燃機関用回転速度制御装置