JP2671956B2 - ウインドスクリーンワイパブレード装着帯用ヨークもしくはレバー - Google Patents

ウインドスクリーンワイパブレード装着帯用ヨークもしくはレバー

Info

Publication number
JP2671956B2
JP2671956B2 JP63077947A JP7794788A JP2671956B2 JP 2671956 B2 JP2671956 B2 JP 2671956B2 JP 63077947 A JP63077947 A JP 63077947A JP 7794788 A JP7794788 A JP 7794788A JP 2671956 B2 JP2671956 B2 JP 2671956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
yoke
groove
shaped cross
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63077947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63297147A (ja
Inventor
ピーター・セシル・ペザース
Original Assignee
トリコ・フォルバース・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリコ・フォルバース・リミテッド filed Critical トリコ・フォルバース・リミテッド
Publication of JPS63297147A publication Critical patent/JPS63297147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671956B2 publication Critical patent/JP2671956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はウインドスクリーンワイパブレード装着帯用
ヨークもしくはレバーで、特にその少なくとも一端につ
め装置を有するヨークもしくはレバーに関する。
[従来の技術] 今日のウインドワイパブレードのばあいブレードに対
して比較的流線形を設けることによって高速性能を改善
すると共に審美学上快適な外観を備えるようにすること
が有益であることが知られている。しかしながらこのこ
とはヨークもしくはレバーがウインドスクリーンブレー
ドの残部の全体的なラインから大きく外れることができ
ないばあいワイパゴムの端部を適当なヨークもしくはレ
バーの端部に固定するうえで種々の問題をつくりだす。
同様にして今日のブレード技術では押出工程により成形
可能なゴムを使用する傾向が存在するために更にその他
の問題がつくりだされる。種々の形のクリップによりブ
レードゴムをウインドスクリーンワイパブレードの装着
帯に固定することができるが、これらのクリップは設計
が複雑で成形ゴムを押出しゴムと取替えるばあいには使
用困難である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的はウインドスクリーンワイパブレード装
着帯用のヨークもしくはレバーで上記欠点の幾つかもし
くはその全てを軽減もしくは実質上除去したものを提供
することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明のばあい、ウインドスクリーンワイパブレード
装着帯用ヨークもしくはレバーは実質上溝形断面でその
少なくとも一端につめ装置を備えた部材を備え、上記つ
め装置はそのマウス領域から溝部分内側方向へ延びてブ
レードゴム内のスロット内に係合する一対の対向するつ
め要素と、溝のベースから延びヨークもしくはレバーの
長手方向に2つのつめ要素と実質的に整合してブレード
ゴムの上部辺縁部と係合する1つもしくはそれ以上の内
側方向に向いた突起とを備えている。
本発明の実施例の1つでは上記突起はヨークもしくは
レバーの溝のベースを押込むことによって形成される。
第2の実施例では上記突起はヨークもしくはレバーの溝
のベース内のアパーチャ内に挿入したインサートにより
形成される。
ヨークもしくはレバーの溝はつめを越えて延びその端
で閉じブレードゴムの端に対してシュラウドを提供する
ことができる。
以下、本発明を図面に即して詳解する。
[実 施 例] まづ、第1〜3図について述べると、ウインドスクリ
ーンワイパ装着帯の二次レバーもしくはヨーク1の一端
が示されており、同端はワイパブレードのブレードゴム
5の端を制約するようになっている。普通の状態ではウ
インドスクリーンワイパブレードの両端は同様の形で終
結することになろう。
この目的のため二次ヨークもしくはレバー1の端は溝
形断面となっていてブレードゴム5の上端附近に延びる
閉じた端部3と共に終結することによってそのためのシ
ュラウドを提供し、第3図に一番良く描かれているよう
にヨークもしくはレバー1の端を越えて長手方向に移動
しないようにしている。ヨークもしくはレバー1の端方
向には一対の対向するつめ6が設けられ同つめ6は溝の
マウス附近のヨークもしくはレバー1の溝側から垂下し
ている。
つめをヨークもしくはレバー上に普通に構成するばあ
いつめはブレードゴムと係合する上部を備えることによ
ってブレードゴムをこの部分とブレードゴム5内の長手
方向スロット7内に着座するつめとの間に確実に保持す
るようになっている。
本例ではヨークもしくはレバー1の形のためにレバー
のなめらかな形成はもし標準的なつめが設けられるばあ
いには完全に乱され、そのばあいにはブレードゴムの端
に必要なシュラウドを提供する上で更に種々の困難が生
ずることになろう。
かくして、この実施例のばあい、ゴム5の上面9との
必要な接触はヨークもしくはレバー1の上面内に中心く
ぼみ10を設けることによってヨークもしくはレバー1の
溝の内部に下部方向に垂下する突起11が形成されるよう
にすることにより得ることができる。このようにするこ
とによってつめ6と突起11との間にブレードゴム5が正
確に配置される一方、ブレードゴム5がつめ内を長手方
向に移動することが可能になり多数ヨークもしくはレバ
ー装着帯を有するブレードのばあいには普通のことであ
るが拭われるウインドスクリーンの形を考察するように
してある。
図面の設計のばあいブレードゴム5は押出形とするこ
とが容易で成形ブレードゴムのばあいにあてはまること
が多いがゴムを所定位置に保持することができるために
は小さなスロットやくぼみは不要であることが観察され
るばづである。図面の特殊例のばあい、ブレードゴム5
は2つのレール脊椎骨12を有しているが本発明は異なっ
た種類の脊椎骨を有する他の形式のブレードに応用でき
ることが理解されよう。
第4図は本発明のヨークもしくはレバー1の第2の形
を示す。この実施例のばあい、中心のくぼみはブレード
ゴム5を位置決めする点に関してくぼみ10と同様の効果
を有する横断方向に隔たった一対のくぼみ14により取替
えられる。
第5図と第6図はヨークもしくはレバー1の端部の異
なる形を示したものである。このばあい、シュラウドを
つけたヨークもしくはレバー1の端部は大きな部分21が
ヨークもしくはレバー1自体の延長部を提供するように
なった階段状構造を有するプラスチック成形部20により
与えられ、小さな部分22はヨークもしくはレバー1の低
い部分24内に配置されることによりプラスチック部材20
がヨークもしくはレバー1の端に対する平坦な延長部を
形成するようになっている。ヨークもしくはレバー1の
端部は成形部21内のポケット(図示せず)内にはまりあ
う延長部25を備えている。この構成のばあい、ヨークも
しくはレバー1の低い部分24の上面は26で穿孔されるこ
とによって突起27を格納するようになっている。上記突
起27はアパーチャ26内を通過してヨークもしくはレバー
の溝内に第1の実施例に示した突起11と同一な突起を形
成する。突起27を適当に成形することによって、プラス
チック部材が延長部25上にスライドした後突起27をアパ
ーチャ26内にはめこむことによりプラスチック部材20が
ヨークもしくはレバー1の端上に固定されるようになっ
ている。
上記の実施例に対しては本発明の範囲から逸脱せずに
各種の変更を施こすことができることが理解できよう。
例えばヨークもしくはレバーの形が正確であることは本
発明に関する限り重要ではなく、図面に示すようなベー
スアパーチャ30を有するタイプのヨークもしくはレバー
はアパーチャのないものと取替えることができる。ヨー
クの側部はそれぞれ異なる高さとすることができ、例え
ばヨークもしくはレバーの一方側を他方側よりも長くも
しくは深くすることによってウインドスクリーンワイパ
の性能を改善し高速気流によりウインドスクリーンワイ
パに加えられる揚力を小さくすることができる。突起11
は図面では効果的にナイフ刃形としてそのまわりにブレ
ードゴムが旋回できるようにしてあるが、他の任意の適
当な形の突起と取替えてブレードゴムが適当な運動をす
ることができるようにすることができよう。そのため上
記突起はカーブ形とすることができよう。
第4図と第5図の実施例のばあい、プラスチック部材
20がつめ付きヨークもしくはレバーとフラッシ状態であ
る必要があるが、ある種の製造上の理由からヨークもし
くはレバーの低い部分24を設けないことが望ましいかも
しれず、そのばあいには部分22を薄くしつめ付きヨーク
もしくはレバーの頂部上に位置させることができよう。
しかもそのばあいにはウインドスクリーンワイパブレー
ドの性能もしくは視覚効果に著しい影響を与えることは
ないであろう。
[効果] 以上より上記実施例はつめを設ける点に関して構成が
簡単でブレードゴムを押出すか成形するかによって使用
効果が満足なヨークもしくはレバーの形を提供すること
ができることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のウインドスクリーンワイパのヨークも
しくはレバーの一端の斜視図、 第2図は第1図のII−II線上にとった断面図、 第3図は第2図のIII−III線上にとったヨークもしくは
レバーの端の縦断面図でブレードゴムの断面は示してい
ない。 第4図は第1図のものと同様の断面図で第1図に示すも
のと異なる形のくぼみを示したもの、 第5図はインサートにより形成された突起を使用した2
つの部分ヨーク端の分解図、 第6図は第5図のVI−VI線上にとった断面図。 1……ヨークもしくはレバー 5……ブレードゴム、3……閉じた端部 6……つめ、7……スロット 10……くぼみ、11……突起 25……延長部、26……開口(アパーチャ) 20……プラスチック部材

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウインドスクリーンワイパーブレードハー
    ネス用のヨーク又はレバーであって、前記ヨーク又はレ
    バーは実質的に溝形の断面形状を有する部材を備え、前
    記部材は少なくともその一端につめ装置を有する、前記
    ヨーク又はレバーにおいて、前記つめ装置は、互いに対
    向する一対のつめ要素と、一つ又はそれ以上の内部方向
    に伸びる突起と、空隙とを有し、前記一対のつめ要素
    は、ブレードゴムの溝に係合するように、その開口領域
    から前記溝形の断面形状部分内に伸び、前記突起は、前
    記溝形の断面形状部分の底部から延在し、かつ、前記ブ
    レードゴムの上縁に係合するように、前記一対のつめ要
    素の位置に対して前記ヨーク又はレバーの長手方向に沿
    ってほぼ一致する位置に形成され、前記空隙は、前記ブ
    レードゴムが前記溝形の断面形状部分内で撓むことがで
    きるように、前記ブレードゴムと前記前記溝形の断面形
    状部分との間に形成されていることを特徴とする、ウイ
    ンドスクリーンワイパーブレード用のヨーク又はレバ
    ー。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のヨーク又はレバーにおい
    て、一つ又は複数の前記突起は前記ヨーク又はレバーの
    前記溝形の断面形状部分の底部をくぼませることによっ
    て形成される、前記ヨーク又はレバー。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のヨーク又はレバーにおい
    て、単一のくぼみが前記溝形の断面形状部分の底部に形
    成されている、前記ヨーク又はレバー。
  4. 【請求項4】請求項2に記載のヨーク又はレバーにおい
    て、2つのくぼみが前記溝形の断面形状部分にそれを横
    断する方向に間隔をおいて形成されている、前記ヨーク
    又はレバー。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のヨーク又はレバーにおい
    て、前記ヨーク又はレバーの前記溝形の断面形状部分の
    底部に形成された一つ又は複数の開口にインサートを挿
    入し、一つ又は複数の前記突起が前記インサートによっ
    て形成される、前記ヨーク又はレバー。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のうちのいずれか一項に
    記載のヨーク又はレバーにおいて、前記ヨーク又はレバ
    ーの前記溝形の断面形状部分は、前記ブレードゴムの端
    部を覆うシュラウドを形成するように、前記つめ構造を
    越えて延在し、かつ、その端部において閉鎖されてい
    る、前記ヨーク又はレバー。
JP63077947A 1987-03-30 1988-03-30 ウインドスクリーンワイパブレード装着帯用ヨークもしくはレバー Expired - Fee Related JP2671956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878707567A GB8707567D0 (en) 1987-03-30 1987-03-30 Yoke/lever
GB8707567 1987-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63297147A JPS63297147A (ja) 1988-12-05
JP2671956B2 true JP2671956B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=10614919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077947A Expired - Fee Related JP2671956B2 (ja) 1987-03-30 1988-03-30 ウインドスクリーンワイパブレード装着帯用ヨークもしくはレバー

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0285379B1 (ja)
JP (1) JP2671956B2 (ja)
KR (1) KR880010956A (ja)
AU (1) AU605267B2 (ja)
BR (1) BR8801422A (ja)
DE (1) DE3884840T2 (ja)
ES (1) ES2051296T3 (ja)
GB (2) GB8707567D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081989Y2 (ja) * 1988-11-08 1996-01-24 市光工業株式会社 ワイパーブレード
FR2653083A1 (en) * 1989-10-13 1991-04-19 Journee Paul Sa Windscreen wiper equipped with a fairing device, particularly for a motor vehicle
IT1241627B (it) * 1990-12-07 1994-01-25 Champion Spark Plug Divisione Braccio tergitore per dispositivi tergicristallo di veicoli
FR2676409B1 (fr) * 1991-05-13 1997-06-13 Journee Paul Sa Balai d'essuie-glace a extremites carenees.
FR2681025B1 (fr) * 1991-09-09 1997-05-16 Journee Paul Sa Balai d'essuie-glace comportant des moyens d'arret longitudinal de la lame d'essuyage.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB737552A (en) * 1949-10-28 1955-09-28 Trico Products Corp Improvements in or relating to a windshield wiper
DE1104840B (de) * 1954-06-01 1961-04-13 Anderson Co Scheibenwischer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1269517B (de) * 1961-09-15 1968-05-30 John Will Anderson Scheibenwischer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JPS4939129U (ja) * 1972-07-06 1974-04-06
US3874020A (en) * 1973-02-08 1975-04-01 Monroe Belgium Nv Windshield wiper unit
DE2853487A1 (de) * 1978-12-12 1980-07-03 Bosch Gmbh Robert Wischvorrichtung fuer scheiben von kraftfahrzeugen
IE51509B1 (en) * 1980-09-12 1987-01-07 Malcolm Henry Blackborow Carrier for a windscreen wiper

Also Published As

Publication number Publication date
KR880010956A (ko) 1988-10-25
JPS63297147A (ja) 1988-12-05
GB2202732A (en) 1988-10-05
GB8707567D0 (en) 1987-05-07
ES2051296T3 (es) 1994-06-16
AU1388888A (en) 1988-09-29
GB2202732B (en) 1991-05-08
EP0285379A3 (en) 1989-12-20
GB8807413D0 (en) 1988-05-05
EP0285379B1 (en) 1993-10-13
DE3884840D1 (de) 1993-11-18
AU605267B2 (en) 1991-01-10
BR8801422A (pt) 1988-11-08
DE3884840T2 (de) 1994-05-05
EP0285379A2 (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617017B1 (ko) 와이퍼 커넥터 캡
US5010689A (en) Glass run channel
KR101632047B1 (ko) 보상 위치 루프 디치 몰딩 리테이너
KR101426005B1 (ko) 와이퍼 블레이드
KR20100017872A (ko) 스포일러를 구비하지 않은 평탄한 와이퍼 블레이드 조립체 및 조립 방법
JP2671956B2 (ja) ウインドスクリーンワイパブレード装着帯用ヨークもしくはレバー
JPH0939579A (ja) ガラスラン
JP2004098768A (ja) 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造
JP2651461B2 (ja) ワイパー装置におけるワイパーブレード
AU677794B2 (en) Airfoil for a windscreen wiper blade
US4512045A (en) Structural assembly, for shower partition or the like
JP2005053287A (ja) 自動車のカウルルーバ装置
GB2278270A (en) Windscreen wiper blade with airfoil
US4375905A (en) Manually operated bucket seat adjuster
JPH05213101A (ja) 車両用シートスライド装置
GB2364898A (en) Windscreen wiper end-cap
US11760312B2 (en) Windshield wiper blade
GB2257621A (en) Windscreen wiper blade
CN220031674U (zh) 一种隐藏式外水切及其安装结构
JP3066746U (ja) 開閉式換気窓
JPH07329573A (ja) 車両用ドアのウエザストリップ取付け構造
JPS6035492Y2 (ja) 電気バリカン用アタツチメント
KR0174428B1 (ko) 자동차 루프 몰딩 장착용 클립
JPS582679Y2 (ja) 装飾モ−ルの取付装置
JPH09142151A (ja) サンシェードシューの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees