JP2668500B2 - 縞付き鋼板製造方法 - Google Patents

縞付き鋼板製造方法

Info

Publication number
JP2668500B2
JP2668500B2 JP5142718A JP14271893A JP2668500B2 JP 2668500 B2 JP2668500 B2 JP 2668500B2 JP 5142718 A JP5142718 A JP 5142718A JP 14271893 A JP14271893 A JP 14271893A JP 2668500 B2 JP2668500 B2 JP 2668500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striped
rolling
steel plate
steel sheet
striped steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5142718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0890003A (ja
Inventor
政夫 鈴木
Original Assignee
政夫 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政夫 鈴木 filed Critical 政夫 鈴木
Priority to JP5142718A priority Critical patent/JP2668500B2/ja
Publication of JPH0890003A publication Critical patent/JPH0890003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668500B2 publication Critical patent/JP2668500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/005Rolls with a roughened or textured surface; Methods for making same

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設用路面等の仮設敷
に用いる縞付き鋼板を製造するための縞付き鋼板の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、縞付き鋼板は図5に示す如くダイ
ヤモンド形状のもの、あるいは半繭形状のいわゆる長丸
突起形状のものが一般的であった。この従来の縞付き鋼
板は、対の圧延ロールと、圧延ロールにダイヤモンド形
状等の彫刻等を施して凹部を形成し圧延ロール間で材料
を単に圧延し、縞付き鋼板にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこれらの縞付き
鋼板では自動車の制動性能が必ずしも十分なものではな
かった。これは制動性能が良好となることが予想される
縞部の形状を頂部を大きくして形成する、例えば柱形
状、錐台形状の縞付き鋼板を従来の圧延製造方法では製
造出来ないからである。即ち従来の同一の製造方法で縞
付き鋼板を製造した場合には縞部がつぶれたり角が欠け
る等、均一な高さの縞部が形成出来ず、需要者に提供す
る製品としての適切な物ではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動車等の制
動性能が良好な縞付き鋼板を製造できる縞付き鋼板の製
造方法を提供することにあり、その要旨とするところ
は、圧延ロールで鋼板の圧延時に圧縮した空気を存在さ
せるように形成した凹部を圧延ロールの表面に多数孤立
した状態で設け、凹部の側周壁を急角度に形成すると共
に、圧延ロールに供給する鋼板温度を900℃以上とす
ることを特徴とする縞付き鋼板製造方法である。
【0005】
【作用】本発明の縞付き鋼板の製造方法においては、圧
延時に圧延ロールの凹部内の空気を圧縮存在させつつ圧
延を行うため、縞部を形成する凹部内の圧縮空気が凹部
内奥面と縞部上面に介在する。この為、縞部が凹部から
の剥がれ状況が良好となり綺麗な縞部が形成できる。
【0006】また圧延ロールに供給する鋼板温度を高温
度で供給する為、圧延性能が良好であり、圧延時に圧延
ロールの凹部内で空気を圧縮させる際の圧縮性能を良好
とさせ、より適切な縞付き鋼板を製造することができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいた一実施例に基
づき詳述する。図1は本発明に係る縞付き鋼板の製造方
法の概略断面図、図2は圧延時の縞部形成部位の拡大断
面説明図である。
【0008】600mmの径の対の圧延ロール1の一方
には、図3或いは図4に示す如く+形状或いは×形状に
配列し、例えば4.5mmの程度の深さで、側周壁2を
60度程度の角度で形成している凹部3を多数設けてい
る。なお圧延ロール1の両脇にはシャフト治具4が設け
られている。
【0009】上述の圧延ロール1に厚さ55〜60mm
で、温度1050〜1100℃の鋼板5を供給し、縞部
6を除いた板厚22mmの縞付き鋼板を製造した。この
時の圧延状態は図2に示す如く、縞部6の頂部と凹部3
の間に空間7が出来る。
【0010】この空間は、圧延当初の圧延ロール1に鋼
板5表面が当接した時点で、密閉状態となり対の圧延ロ
ール1で鋼板5が圧延されている時に、凹部3内に鋼板
5の一部が進入するが、密閉状態であり、空気の逃げ場
がなく2倍以上圧縮された状態で、進入した鋼板5の圧
力と平衡する。
【0011】なお、圧延ロール1に供給する温度は上記
実施例では、1050〜1100℃としているが、この
温度の時は空気の圧縮度等から最適な条件であり、例え
ば750℃等の時は良好な縞部は形成されず、900℃
以上では良好な縞部が形成され特に1000℃以上の温
度では顕著に良好である。
【0012】圧延が進み、鋼板5が圧延ロール1から剥
がれる部分では、鋼板5表面の凹部3内の圧縮された空
気が、縞部6を凹部3から押出力として働き、縞部6の
変形等を防止している。この時前記空気圧により、縞部
6の角部が0.5〜1Rの曲面に形成される為、係る縞
付き鋼板を路面に使用した場合には、タイヤが切れるこ
とを防止出来る。
【0013】また、上述の方法で製造された縞付き鋼板
は、比較的急角度の側周壁2で、かつ縞部6の高いもの
を製造できたため、従来の縞付き鋼板に比べ、湿潤時の
仮設敷の路面状態で10〜40km/hの範囲では15
〜20%程度の摩擦係数の増加がみられ、64km/h
以上では殆ど差が見られなかった。
【0014】なお、乾燥時の仮設敷の路面状態では±2
〜5%の範囲にあり殆ど差がなく良好であり、湿潤乾燥
のいずれの路面状態においても高い摩擦係数を得ること
が出来た。
【0015】
【発明の効果】本発明は、縞部を形成する凹部内の圧縮
空気が凹部内奥面と縞部上面に介在する為、鋼板が圧延
ロールから剥がれる部分では、鋼板表面の凹部内の圧縮
された空気が、縞部を凹部から押出力として働き、縞部
の変形等を防止しつつ良好に縞部が形成でき、縞付き鋼
板として最適な摩擦係数の良好な縞部を形成すること出
来る等優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る縞付き鋼板の製造方法の概略断面
図。
【図2】本発明の圧延時の縞部形成部位の拡大断面説明
図。
【図3】本発明に用いる圧延ロールの実施例を示す正面
図。
【図4】本発明に用いる圧延ロールの他の実施例を示す
正面図。
【図5】従来のダイヤモンド形状の縞付き鋼板の斜視
図。
【符号の説明】
1 圧延ロール 2 側周壁 3 凹部 4 シャフト治具 5 鋼板 6 縞部 7 空間

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延ロールで鋼板の圧延時に圧縮した空気
    を存在させるように形成した凹部を圧延ロールの表面に
    多数孤立した状態で設け、凹部の側周壁を急角度に形成
    すると共に、圧延ロールに供給する鋼板温度を900℃
    以上とすることを特徴とする縞付き鋼板製造方法。
JP5142718A 1993-05-21 1993-05-21 縞付き鋼板製造方法 Expired - Fee Related JP2668500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142718A JP2668500B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 縞付き鋼板製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142718A JP2668500B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 縞付き鋼板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890003A JPH0890003A (ja) 1996-04-09
JP2668500B2 true JP2668500B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15321967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142718A Expired - Fee Related JP2668500B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 縞付き鋼板製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668500B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2958192B1 (fr) * 2010-04-01 2012-04-20 Alcan Rhenalu Tole metallique a reliefs pour la realisation de planchers industrielles sur lesquels circulent des chariots, cylindre grave permettant d'obtenir de telles toles par laminage
DE102012017703A1 (de) * 2012-09-07 2014-03-13 Daetwyler Graphics Ag Flachprodukt aus Metallwerkstoff, insbesondere einem Stahlwerkstoff, Verwendung eines solchen Flachprodukts sowie Walze und Verfahren zur Herstellung solcher Flachprodukte

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177902A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 縞鋼板の熱間仕上圧延方法
JPH0289505A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 異形断面鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0890003A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1199810A (ja) 雪路用空気入りタイヤ
EP1048488A3 (en) Vehicle tyre
JP2668500B2 (ja) 縞付き鋼板製造方法
USD359715S (en) Tire tread
JPH01175507A (ja) 空気入りタイヤ
CA2519765A1 (en) Method of applying protective layer forming material
JP2000233610A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2001205346A (ja) 金属製素材の屈曲変形部の加工法とこれに用いられる塑性加工用金属製素材
JP2004299592A (ja) 空気入りタイヤ
US6598453B2 (en) Tooth rolling flat dies and method for forming teeth
JPH0585110A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002036819A (ja) 空気入りタイヤ
US1560551A (en) Cushion tire
JPH0339281Y2 (ja)
JPH04309420A (ja) 金属中空形材のつぶしフラット部形成方法 
WO2004062898A3 (en) Tire mold and tread
JPS6324761B2 (ja)
JPS5935312B2 (ja) 中圧延用スラブの連続鋳造方法
JP4671550B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000246304A (ja) 形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPH0221866Y2 (ja)
JPS6021108A (ja) 差厚プレ−トの製造方法
JPS6138736Y2 (ja)
JPH0344841B2 (ja)
JPS6229126Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees