JP2667943B2 - 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステレオマー - Google Patents

1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステレオマー

Info

Publication number
JP2667943B2
JP2667943B2 JP4280421A JP28042192A JP2667943B2 JP 2667943 B2 JP2667943 B2 JP 2667943B2 JP 4280421 A JP4280421 A JP 4280421A JP 28042192 A JP28042192 A JP 28042192A JP 2667943 B2 JP2667943 B2 JP 2667943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
diastereomer
compound
diastereomerically pure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4280421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213969A (ja
Inventor
ゲルト・フィッシャー
エリザベート・デフォサ
ウヴェ・ゲルラッハ
ロルフ・ヘアライン
ノルベルト・クラース
ルドルフ・ラットレル
ウルリッヒ・シュターヒェ
テーオドーア・ヴォルマン
ディーター・イーゼルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05213969A publication Critical patent/JPH05213969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667943B2 publication Critical patent/JP2667943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/26Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group
    • C07D501/34Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式I
【化7】 で示される1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エ
チル・(6R,7R)−7−〔2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(Z)−(メトキシイミノ)ア
セトアミド〕−3−(メトキシメチル)−3−セフェム
−4−カルボキシレート及び生理学的に許容しうるそれ
らの塩である腸溶吸収性のジアステレオマー、ならびに
これらの化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】米国特
許第4,486,425号には、(6R,7R)−7−
〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−(メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−(メ
トキシメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸のエス
テル類が開示されている。これらのうち、式Iのエステ
ルが特に重要である。なぜなら、種々の動物種や人間に
おいて容易に腸溶吸収され、そして吸収された後に、ボ
ディに対して内生の酵素によって速やかに且つ完全に開
裂されて、遊離のカルボキシル基をもった抗生活性のセ
ファロスポリン(cephalosporin)を生成
するからである。この化合物は、cefpodoxim
e proxetil〔Drug of the Fu
ture 14,73(1989)〕の名称で知られて
いる。
【0003】式Iのエステルは、セフェム構造の6−位
と7−位において2つの不斉炭素原子(いずれもR配
置)を、そしてエチルオキシエステル基−O−CH(C
)−O−の1−位において1つの不斉炭素原子を有
する。米国特許第4,486,425号に記載されてい
る化合物は、1−エチルオキシエステル基−O−CH
(CH)−O−の不斉炭素原子に関してジアステレオ
マーの混合物として存在している。例えば、cefot
iam hexetil〔Drugs of the
Future 13,230(1988)〕、cefu
roxime axetil〔Drugs of th
e Future 10,112(1985)〕、ba
ccefuzonam〔N.A.Kuckら,Pro
c.14thInt.Congr.Chemothe
r.2,1137(1985)〕、及びBMY2827
1〔The Journal of Antibiot
ics43,1564(1990)〕の場合には、ジア
ステレオマーの類似の混合物も存在する。このタイプの
セフェムプロドラッグエステル(cephem pro
drugester)の腸溶吸収のメカニズムに関する
現在までの実験によれば、エチルエステル基−O−CH
(CH)−O−の1−位における配置は、腸溶吸収の
レベルに影響を及ぼさない。例えばcefotiam
hexetil〔T.ニシムラら,The Journ
al of Antibiotics 40,81−9
0(1987)〕のジアステレオマーに対して、このこ
とを実験により明らかにすることができた。
【0004】cefotiam hexetilの場
合、2種のジアステレオマーをクロマトグラフにより分
離した。しかしながら、この方法はかなりのロスを伴
い、一般には実際的でない。なぜなら、例えばcefp
odoxime proxetilの場合、2種のジア
ステレオマーの物理的性質があまりにも類似していて、
クロマトグラフによる分離ができないからである。さら
に、カラムクロマトグラフィーの条件下では、ジアステ
レオマーもジアステレオマー混合物も不安定である。従
って、cefpodoxime proxetilの2
種のジアステレオマーについてはこれまで説明されてい
ない。さらに、cefpodoxime proxet
ilのような、1−エチルオキシエステル基−O−CH
(CH)−O−から誘導されるセファロスポリンエス
テルの2種の別個のジアステレオマーを合成するプロセ
スについても具体的に開示されていない。従って、より
吸収性の高いジアステレオマーが、cefpodoxi
me proxetilのジアステレオマー混合物より
高い生物学的利用可能性を示すというように、式Iで示
される別個のジアステレオマーが腸溶吸収に明らかな差
を表すということは驚くべきことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、基=N
−OCHがsyn−位にある、式Iで示されるジアス
テレオマー的に純粋な化合物(diastereome
rically pure compound)に関す
る。好ましいジアステレオマーは、2種のジアステレオ
マーのうちの極性の高いほうである。本発明はさらに、
式II
【化8】 (式中、HXは一塩基酸又は多塩基酸であり、Xは無機
又は有機の生理学的に許容しうるアニオンである)で示
される、ジアステレオマー的に純粋な塩に関する。無機
酸HXとしては、例えば、化学量論量のHCl,HB
r,HI,HBF,HNO,HClO,HSO
,又はHPO等がある。有機酸HXとしては、脂
肪族スルホン酸や芳香族スルホン酸がある。無機酸とし
ては、HCl,HBr,及びHSOが、そして有機
酸としては、メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,ベ
ンゼンスルホン酸,p−トルエンスルホン酸,及び4−
エチルベンゼンスルホン酸が特に好ましい。
【0006】本発明はさらに、式III
【化9】 又は式IV
【化10】 で示される中間体をジアステレオマー的に純粋な形で作
製する工程;及びそれを式I又は式IIの純枠なジアス
テレオマーに転化させる工程;を含む、式Iのジアステ
レオマー的に純粋な化合物を製造する方法に関する。こ
のようにして得られる式Iの純粋なジアステレオマー
は、例えば類似の化合物に関して説明されているような
それ自体公知の方法によって、式IIの塩に転化させる
ことができる。式IIIの化合物又は式IVで示される
その塩は、例えば特許出願 JP 60,004,19
0Aに記載されているようなそれ自体公知の方法によっ
て、ジアステレオマーの混合物として合成することがで
きる。
【0007】ジアステレオマーは、式IVの塩の分別結
晶によって分離することができる。式IVにおいては、
HYは一塩基酸又は多塩基酸であり、Yは無機又は有機
のアニオンである。無機酸としてのHYには、例えば、
HCl、HBr、HI、HF、HNO、HClO
HSCN、HSO、又はHPO等がある。有機
酸としてのHYには、脂肪族もしくは芳香族のスルホン
酸、カルボン酸、あるいはリン酸等がある。従って例え
ば、次のような有機酸を使用することができる:ベンゼ
ンスルホン酸,p−トルエンスルホン酸,4−エチルベ
ンゼンスルホン酸,4−クロロベンゼンスルホン酸,4
−ブロモベンゼンスルホン酸,2−メシチレンスルホン
酸,4−ビフェニルスルホン酸,ナフタレン−1,5−
ジスルホン酸,メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,
ドデシルスルホン酸,ショウノウスルホン酸,及びシュ
ウ酸。
【0008】好ましい酸成分は、HCl,HBr,ベン
ゼンスルホン酸,p−トルエンスルホン酸,4−エチル
ベンゼンスルホン酸,及び4−ビフェニルスルホン酸で
ある。式IVの塩は、式IIIのジアステレオマー混合
物の溶液と酸成分HYの溶液とを混合することによって
得られる。使用される有機溶媒としては、例えば、エス
テル,エーテル,アルコール,ケトン,ニトリル,塩素
化炭化水素,炭化水素,及びこれらの混合物等がある。
好ましい溶媒は、例えば、ベンゼン,トルエン,エチル
アセテート,ブチルアセテート,メタノール,エタノー
ル,n−プロパノール,イソプロパノール,tert−
ブタノール,ジイソプロピルエーテル,アセトン,アセ
トニトリル,ジクロロメタン,及びこれらの混合物であ
る。
【0009】有機溶媒が水と混和性である場合には、無
機酸に対する溶媒として水を加えて使用することができ
る。HClやHBrの有機溶媒溶液は、例えば、塩化水
素ガス又は臭化水素ガスを有機溶媒中に通すことによっ
て得られる。HClやHBrの有機溶媒溶液はさらに、
ハロゲン化アセチル、ハロゲン化リン、オキシハロゲン
化リン、及びアルコールからも得られる(ハロゲン=C
l,Br)。ジアステレオマーを分離するための重要な
ファクターは、式IIIの塩基と酸成分との比である。
1当量の式IIIのジアステレオマー混合物に対して、
0.2〜2.0(好ましくは0.4〜1.5)当量の酸
成分を使用すべきである。
【0010】分離のプロセスに関して説明すると、式I
Vの純粋なジアステレオマーの沈殿を2つの連続した部
分工程にて行う、ということが必須である。。従って例
えば、式IIIのジアステレオマー混合物の溶液と、酸
成分HYの溶液とを混合することによって、先ず式IV
のより溶けにくいジアステレオマーを沈殿させて濾過に
より分離し、次いで式IVのより易溶性のジアステレオ
マーを濾液から沈殿させる。連続した部分工程におい
て、酸成分HYは同一でも異なってもよく、異なった酸
成分HYの添加順序については、いかなる所望の順序も
可能である。従って例えば、酸成分HYを適切に選択す
ることによって、式IVのより極性の高いジアステレオ
マー、又は式IVのより極性の低いジアステレオマー
を、先ず最初により溶けにくい塩として沈殿させること
ができる。
【0011】酸成分を適切に選択することによって、式
IVの2種のジアステレオマーを純粋な形で得ることが
できる。従って例えば、塩化水素又は臭化水素を使用し
た場合には、先ずより極性の高いジアステレオマーが得
られるのが好ましく、−方、ベンゼンスルホン酸、4−
エチルベンゼンスルホン酸、ビフェニルスルホン酸、又
はp−トルエンスルホン酸を使用した場合には、より極
性の低いジアステレオマーが得られるのが好ましい。濾
過により得られた塩は、必要に応じて結晶化によりさら
に精製される。結晶化の操作を行うには、前記の溶媒及
びこれら溶媒の混合物を使用する。最適な溶媒の選択
は、使用する酸成分の種類によって異なる。従って例え
ば、p−トルエンスルホン酸塩や塩酸塩に対しては、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、アセトニトリル、エチルアセテート、及びジク
ロロメタンが特に適している。酸成分は、約−10℃〜
+50℃(好ましくは+10℃〜+30℃)の温度にて
加えられる。酸成分と溶媒の種類に応じて、混合物をさ
らに撹拌(最大約10時間まで)して沈殿を完全に起こ
させる。必要に応じて、混合物を室温〜約−78℃の温
度で冷却して、沈殿を完全に起こさせなければならな
い。
【0012】これとは別に、式IIIのジアステレオマ
ー混合物は、式V
【化11】 の化合物から出発して得ることもできる。上式の場合、
基Rは、ペプチド化学において通常使用されるアミノ
保護基であり、例えば、ホルミル基、tert−ブトキ
シカルボニル基、クロロアセチル基、フェノキシアセチ
ル基、フェニルアセチル基、アルコキシカルボニル基、
ベンジルオキシカルボニル基、及び4−ニトロベンジル
オキシカルボニル基などがある。この保護基は、それ自
体公知の方法によって除去される。例えばホルミル基と
tert−ブトキシカルボニル基は、酸を使用して取り
除かれる。例えばフェノキシアセチル基とフェニルアセ
チル基は、五塩化リンを使用して、あるいはペニシリン
アシラーゼ(penicillin acylase)
を使用して酵素作用的に取り除くことができる。アリル
オキシカルボニル基の場合は、Pd〔P(C
〕を使用して取り除くことができる。ベンジ
ルオキシカルボニル基と4−ニトロベシジルオキシカル
ボニル基は、水素化分解によって取り除くことができ
る。五塩化リンを使用したフェノキシアセチル基又はフ
ェニルアセチル基の除去の場合、塩化水素を加えなくて
も、より極性の高いジアステレオマーが塩酸塩として得
られる。リン酸エステル塩化物(徐々に塩化水素を発生
する)が、処理の進行において塩化水素供給源として作
用する。
【0013】式Vの化合物からスタートして、先ずジア
ステレオマーの分離を行い、保護基を除去し、そして必
要に応じて式IVのジアステレオマー混合物を過剰の酸
成分HYで沈殿させることによって、式III又は式I
Vのジアステレオマー的に純粋な化合物を得ることがで
きる。式Vのジアステレオマーの分離は、結晶化又はク
ロマトグラフィーにより行うことができるが、その正確
な条件は保護基Rの種類によって異なる。例えばR
がフェノキシアセチル基の場合、有機溶媒混合物を使用
して、シリカゲルのクロマトグラフィーによってジアス
テレオマーを分離することができる。
【0014】式IVのジアステレオマー的に純枠な塩か
らスタートして、式IIIのジアステレオマー的に純粋
な塩基をそれ自体公知の方法によって得ることができ、
そしてこれらの塩基を、例えば、特許出願JP60,0
04,189Aにてジアステレオマー混合物に関して説
明されているように、式Iの純粋なジアステレオマーに
転化することができる。これを行うには、式IIIのジ
アステレオマー的に鈍粋な化合物を、例えば、式VI
【化12】 (式中、Rは水素又は式Vの化合物に関して前記した
意味を有し、Zはβ−ラクタムの化学において通常使用
される活性化基であって、例えば、塩素、p−トルエン
スルホニル、1−ベンゾトリアゾリルオキシ、又はメル
カプトベンゾチアゾリルなどである)の化合物と反応さ
せる。
【0015】本発明の予想外の利点は、表1に示されて
いるように、式Iのより極性の高いジアステレオマーの
腸溶吸収が増大していることにある。 表1は、ジアステレオマー・プロドラッグエステル(d
iastereomeric prodrug est
er)の経口投与(投与量:生物学的に活性な物質を基
準として10mg/kg)後の犬の尿中における、(6
R,7R)−7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(Z)−(メトキシイミノ)−アセトアミ
ド〕−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸の回収率(0〜24h)を示している。本発明
による式Iの化合物は、通常の医薬用製剤の形(例え
ば、カプセル、錠剤、粉末、シロップ、又は懸濁液な
ど)で経口投与される。役与量は、患者の年齢、症状、
及び体重により異なり、また治療の期間によっても異な
る。しかしながら一般には、一日当たり約0.2〜5g
(好ましくは約0.5〜3g)である。化合物は何回か
に分けて投与するのが好ましく(例えば、一日当たり2
〜4回)個々の投与が例えば50〜500mgの活性物
質を含むことも可能である。
【0016】本発明の経口製剤は、通常の賦形剤及び/
又は希釈剤を含有してもよい。従って、例えばカプセル
や錠剤に対しては、ゼラチン、ソルビトール、ポリビニ
ルピロリドン、又はカルボキシメチルセルロース等のバ
インダー;乳糖、砂糖、スターチ、リン酸カルシウム、
又はポリエチレングリコール等の希釈剤;及びタルクや
ステアリン酸マグネシウム等の滑剤;を含有させること
が可能である。液伏製剤(例えば水性もしくは油性の懸
濁液)に対しては、シロップやよく知られている類似の
製剤形態物が適切である。以下に、本発明に従って製造
することのできる式Iと式IIのジアステレオマー的に
純粋な化合物に関する代表的な実施例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明がこれらの実施例によ
って限定されることはない。
【0017】実験の部実施例1 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・(6
R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート p−トルエンスルホネ
ート(ジアステレオマー混合物) アルゴン雰囲気下にて15mlのジクロロメタン中に、
1.22g(5ミリモル)の(6R,7R)−7−アミ
ノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸を懸濁させ、そして0.75ml(5ミリモル)のD
BUを加えることによって溶液にした。0℃において、
1.43g(5.5ミリモル)の1−ヨードエチル−イ
ソプロピルカーボネート〔The Journal o
f Antibiotics 40.370(198
7)〕を加え、本混合物をさらに0℃で40分、及び2
0℃で30分撹拌し、50mlのエチルアセテートで希
釈した。本混合物をNaHCO飽和水溶液とNaCl
飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして減圧
にて有機相を濃縮した。この粗製物を5mlのエチルア
セテート中に溶解し、これに1.0g(5.3ミリモ
ル)のp−トルエンスルホン酸一水和物を5mlのエチ
ルアセテート中に溶解して得た溶液を20℃にて加え
た。10mlのジイソプロピルエーテルをさらに加え、
本混合物を0℃に冷却し、そして沈殿物を吸引濾過し
た。 収率:1.93g(理論量の71%) H−NMR(DMSO−d,270MHz): d
=1.25(m.6H,C(C ; 1.50
(d.3H,CH−C ); 2.30(s,3H,
アリール−C ); 3.23(s,3H,CH
); 3.70(2H,m.S−C );
4.21(m,C OCH); 4.81(m.1
H,O−C(CH); 5.25(m,2H,
H−6とH−7); 6.81と6.85(2xq,1
H,O−C(CH)−O); 7.11と7.48
(2xd,4H,アリール−H); 9.05(br
s,2H.N )。TLC(トルエン/エチルアセテ
ート 1+1):R=0.34(ジアステレオマー
A)及び0.26(ジアステレオマーB)。 HPLC: C18 Nukleosil 7μm;
水(+0.1% NHOAc)+(メタノール/水
80:20(+0.1% NHOAc)) 45:5
5, 1ml/分=10.8分(ジアステレオマー
A),9.1分(ジアステレオマーB)。
【0018】実施例2 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・(6
R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート(ジアステレオマー混合
物) エチルアセテートと5%濃度のNaHCO溶液との混
合物に、2.53g(4.6ミリモル)の実施例1から
のジアステレオマー混合物を溶解し、5分撹拌した。相
分離が起こり、有機相をNaCl飽和水溶液で洗浄し、
MgSOで乾燥し、そして減圧にて濃縮した。 収率: 1.74g(理論量の100%)。
【0019】実施例3 I) 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル
・(6R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート・p−トルエンス
ルホネート(ジアステレオマーA) 1.74g(4.63ミリモル)の実施例2からのジア
ステレオマー混合物を4mlのエチルアセテートに溶解
し、0.44g(2.32ミリモル)のp−トルエンス
ルホン酸を3mlのエチルアセテートに溶解して得た溶
液を加えた。3mlのジイソプロピルエーテルをさらに
加え、沈殿物を吸引濾過した。濾液は、実施例3(I
I)に記載の如く再使用した。 収率: ジアステレオマーA(p−トルエンスルホネー
ト)について0.904g(理論量の36%)。 H−NMR(DMSO−d,270MHz): d
=1.25(m,6H,C(C ); 1.50
(d,3H,CH−C ); 2.30(s,3H,
アリール−C ); 3.23(s.3H,CH OC ); 3.69(2H,ABq,S−C
); 4.21(m,C OCH); 4.
79(m,1H,O−C(CH); 5.25
(m,2H,H−6及びH−7); 6.81(q.1
H,O−C(CH)−O); 7.11及び7.4
8(2xd,4H,アリール−H); 8.9(br
s,2H,N )。 TLC(トルエン/エチルアセテート 1+1): R
=0.34 HPLC: C18 Nukleosil 7μm;
水(+0.1% NHOAc)+(メタノール/水
80:20(+0.1% NHOAc)) 45:5
5, 1ml/分=10.8分(ジアステレオマー
A)。 II) 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチ
ル・(6R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート(ジアステレオ
マーB) 実施例3(I)から得られた濾液を、0.44g(2.
32ミリモル)のp−トルエンスルホン酸一水和物を3
mlのエチルアセテートに溶解して得た溶液で処理し、
沈殿物を吸引濾過した。 収率: ジアステレオマーB(p−トルエンスルホネー
ト)について0.534g(理論量の21%)。 H−NMR(DMSO−d,270MHz): d
=1.25(m,6H,C(C ); 1.50
(d.3H,CH−C ); 2.30(s,3H,
アリール−C ); 3.23(s,3H,CH
); 3.69(2H,m,S−C );
4.21(m,C OCH); 4.79(m,1
H,O−C(CH); 5.25(m,2H,
H−6及びH−7); 6.84(q,1H. O−C
(CH)−O); 7.11及び7.48(2x
d,4H,アリール−H); 8.9(br s,2
H,N )。 TLC(トルエン/エチルアセテート 1+1): R
=0.26 HPLC: C18 Nukleosil 7μm;
水(+0.1% NHOAc)+(メタノール/水
80:20(+0.1% NHOAc)) 45:5
5, 1ml/分=9.1分(ジアステレオマーB)。
【0021】実施例4 I) 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル
・(6R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩(ジアステ
レオマーB) 1.71g(4.57ミリモル)の実施例2からのジア
ステレオマー混合物を4mlのエチルアセテートに溶解
し、これに2.45Mの塩酸イソプロパノール溶液を
0.914ml(2.28ミリモル)加えた。得られた
沈殿物を吸引濾過し、実施例4(II)に記載の如く濾
液を再使用した。 収率: ジアステレオマーB(塩酸塩)について0.6
28g(理論量の41%)。 H−NMR(DMSO−d,270MHz): d
=1.25(m,6H,C(C ); 1.48
(d,3H,CH−C ); 3.23(s,3H,
CHOC ); 3.68(2H,m,S−C
); 4.21(s,C OCH); 4.8
1(m,1H,O−C(CH); 5.21
(q,2H,H−6及びH−7); 6.85(q,1
H,O−C(CH)−O); 5.21(q,2
H,H−6及びH−7〕; 6.85(q,1H,O−
(CH)−O); 9.2(br s,2H,N
)。 TLC(トルエン/エチルアセテート 1+1): R
=0.26 HPLC: C18 Nukleosil 7μm;
水(+0.1% NHOAc)+(メタノール/水
80:20(+0.1% NHOAc)) 45:5
5, 1ml/分=9.1分(ジアステレオマーB)。
【0022】II) 1−(イソプロポキシカルボニル
オキシ)エチル・(6R,7R)−7−アミノ−3−メ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート・
p−トルエンスルホネート(ジアステレオマーA) 実施例4(I)から得られた濾液を、0.573g
(3.0ミリモル)のp−トルエンスルホン酸一水和物
を3mlのエチルアセテートに溶解して得た溶液で処理
し、沈殿物を吸引濾過した。 収率: ジアステレオマーA(p−トルエンスルホネー
ト)について0.808g(理論量の38%),実施例
3(I)からの生成物の場合と同じ。
【0023】実施例5 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・(6
R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート(ジアステレオマーA) 80mlのエチルアセテートと153mlの水との混合
物中に、0.96g(11.45ミリモル)のNaHC
を使用して4.83g(8.8ミリモル)の実施例
4(II)からのジアステレオマーAを溶解し、本混合
物を5分間撹拌した。相分離が起こり、有機相をNaC
l飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして減
圧にて濃縮した。 収率: 3.29g(理論量の100%)。
【0024】実施例6 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・(6
R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート(ジアステレオマーB) 110mlのエチルアセテートと219mlの水との混
合物中に、1.36g(16.28ミリモル)のNaH
CO使用して4.99g(12.0ミリモル)の実施
例4(I)からのジアステレオマーBを溶解し、本混合
物を5分間撹拌した。相分離が起こり、有機相をNaC
l飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして減
圧にて濃縮した。 収率: 4.49g(理論量の100%)。
【0025】実施例7 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・(6
R,7R)−7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(Z)−(メチルイミノ)アセトアミド〕
−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート(ジアステレオマーA) 実施例5からの3.29g(8.8ミリモル)のジアス
テレオマーAを、アルゴン雰囲気下にて22mlの乾燥
ジクロロメタン中に溶解し、3.19g(9.11ミリ
モル)の2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z)−(メトキシイミノ)メルカプトベンゾチアゾ
リルアセテートを加えた。本懸濁液を20℃にてさらに
1時間撹拌し、200mlのエチルアセテートで希釈
し、水で2回抽出し、抽出液をMgSOで乾燥し、そ
して減圧にて溶媒を除去した。残留物をカラムクロマト
グラフィー(SiO,トルエン/エチルアセテート)
により精製した。 収率: ジアステレオマーAについて1.1g(理論量
の22%) H−NMR(DMSO−d,270MHz): d
=1.23(dd,6H,C(C ; 1.49
(d,3H,CH−C ); 3.21(s,3H,
CHOC ); 3.48(2H,ABq,S−C
);3.83(s,3H,N−OC ); 4.
14(s,C OCH); 4.80(m,1H,
O−C(CH); 5.21(d.1H,H−
6); 5.82(dd,1H,H−7); 6.72
(s,1H,チアゾール−H);6.80(q,1H,
O−C(CH)−O);7.2(br s,2H,
); 9.59(d,1H,CON)。 HPLC: C18 Nukleosil 7μm;
水+1,2−ジメトキシエタン(+EDTA 10mg
/1,+0.2%N−メチルモルホリン,+HCl
,pH3.34) 68:32; 1.5ml/
分; 12.6分(ジアステレオマーA)。
【0026】実施例8 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・(6
R,7R)−7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(Z)−(メチルイミノ)アセトアミド〕
−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート(ジアステレオマーB) 実施例6からの4.49g(12.0ミリモル)のジア
ステレオマーBを、アルゴン雰囲気下にて30mlの乾
燥ジクロロメタン中に溶解し、4.39g(12.42
ミリモル)の2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(Z)−(メトキシイミノ)メルカプトベンゾチ
アゾリルアセテートを加えた。本懸濁液を20℃にてさ
らに1時間撹拌し、200mlのエチルアセテートで希
釈し、水で2回抽出し、抽出液をMgSOで乾燥し、
そして減圧にて溶媒を除去した。残留物をカラムクロマ
トグラフィー(SiO.トルエン/エチルアセテー
ト)により精製した。 収率: ジアステレオマーBについて4.6g(理論量
の69%) H−NMR(DMSO−d,270MHz): d
=1.25(dd.6H,C(C ; 1.50
(d,3H,CH−C ); 3.21(s,3H,
CHOC ); 3.53(2H,ABq,S−C
); 3.85(s,3H,N−OCH);
4.14(s,C OCH); 4.81(m,1
H,O−C(CH); 5.19(d,1H,
H−6);5.81(dd,1H,H−7); 6.7
2(s,1H,チアゾール−H);6.83(q,1
H,O−C(CH)−O); 7.2(br s,
2H,N ); 9.59(d,1H,CON)。 HPLC: C18 Nukleosil 7μm;
水+1,2−ジメトキシエタン(+EDTA 10mg
/1,+0.2%N−メチルモルホリン,+HCl
,pH3.34) 68:32; 1.5ml/
分; 9.7分(ジアステレオマーB)。
【0027】実施例9 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・(6
R,7R)−7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(Z)−(メチルイミノ)アセトアミド〕
−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート(ジアステレオマー混合物,Cefpodoxi
me Proxetil) アルゴン雰囲気下にて、4.26g(17.5ミリモ
ル)の(6R,7R)−7−アミノ−3−メトキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸を40mlのジクロ
ロメタン中に懸濁させ、2.65g(17.5ミリモ
ル)のDBUを加えることによって溶液とした。0℃に
て4.96g(19.2ミリモル)の1−ヨードエチル
−イソプロピル−カーボネート(The Journa
l of Antibiotics 40,370(1
987))を加え、本混合物を0℃にて60分、及び2
0℃にて20分撹拌した。次いで6.4g(18.3ミ
リモルの2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z)−(メトキシイミノ)メルカプトベンゾチアゾ
リルアセテートを加えた。本懸濁液をさらに20℃にて
2時間攪拌し、200mlのエチルアセテートで希釈
し、水で2回抽出し、抽出液をMgSOで乾燥し、そ
して溶媒を減圧にて除去した。得られた残留物をカラム
クロマトグラフィー(SiO,トルエン/エチルアセ
テート)で精製した。 収率: ジアステレオマー混合物A+Bについて3.4
2g(理論量の35%)。 H−NMR(DMSO−d,270MHz): d
=1.25(m.6H,C(C ); 1.49
(m,3H,CH−C ); 3.21(s,3H,
CHOC ); 3.54(2H,ABq,S−C
); 3.85(s,3H,N−OC );
4.14(s,C OCH); 4.8(m,1
H,O−C(CH); 5.21(m,1H,
H−6); 5.82(m,1H,H−7); 6.7
2(s,1H,チアゾール−H); 6.80及び6.
83(2xq,1H,O−((CH)−O);
7.2(br s,2H,N ); 9.6(m,1
H,CON)。 HPLC: C18 Nukleosil 7μm;
水+1,2−ジメトキシエタン(+EDTA 10mg
/1,+0.2%N−メチルモルホリン,+HCl
,pH3.34) 68:32; 1.5ml/
分; 12.6分(ジアステレオマーA),9.7分
(ジアステレオマーB)
【化13】
【化14】
フロントページの続き (72)発明者 ロルフ・ヘアライン ドイツ連邦共和国デー−6000 フランク フルト・アム・マイン 71,アスマンス ホイザー・ヴェーク 21 (72)発明者 ノルベルト・クラース ドイツ連邦共和国デー−6000 フランク フルト・アム・マイン 80,ゲオルク− シュペイアー−シュトラーセ 60 (72)発明者 ルドルフ・ラットレル ドイツ連邦共和国デー−6240 ケーニッ ヒシュタイン/タウヌス,ホイホールヴ ェーク 6ハー (72)発明者 ウルリッヒ・シュターヒェ ドイツ連邦共和国デー−6238 ホフハイ ム・アム・タウヌス,ゴールトグラーベ ン 20 (72)発明者 テーオドーア・ヴォルマン ドイツ連邦共和国デー−6238 ホフハイ ム・アム・タウヌス,ガルテンシュトラ ーセ 25 (72)発明者 ディーター・イーゼルト ドイツ連邦共和国デー−6236 エシュボ ルン,イン・デン・ヴァイゲルテン 1 (56)参考文献 特開 平3−31286(JP,A) 特開 昭59−163388(JP,A) 特開 昭60−260584(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 で示される1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エ
    チル・(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾ
    ール−4−イル)−2−(Z)−(メトキシイミノ)ア
    セトアミド]−3−(メトキシメチル)−3−セフェム
    −4−カルボキシレートの極性の高い方のジアステレオ
    マー、又はその生理学的に許容しうる塩。
  2. 【請求項2】 式II 【化2】 (式中、HXは一塩基酸又は多塩基酸であり、Xは無機
    又は有機の生理学的に許容しうるアニオンである)で示
    される化合物の極性の高い方のジアステレオマー的に純
    粋な塩。
  3. 【請求項3】 HXがHCl、HBr、H2SO4、メタ
    ンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
    酸、p−トルエンスルホン酸、又は4−エチルベンゼン
    スルホン酸である請求項2記載の式IIで示される化合
    物の極性の高い方のジアステレオマー的に純粋な塩。
  4. 【請求項4】 式I 【化3】 で示される極性の高い方のジアステレオマー的に純粋な
    化合物、又は式II 【化4】 (式中、HXは一塩基酸又は多塩基酸であり、Xは無機
    又は有機の生理学的に許容しうるアニオンである)で示
    される極性の高い方のジアステレオマー的に純粋な塩を
    製造する方法であって、 (a)式III 【化5】 又は式IV 【化6】 (式中、HYは一塩基酸又は多塩基酸であり、Yは無機
    又は有機のアニオンである)で示される中間体をジアス
    テレオマー的に純粋な形で作製する工程;及び (b)この中間体を式I又は式IIで示される極性の高
    い方の純粋なジアステレオマーに転化させる工程; を含む前記製造方法。
  5. 【請求項5】 式IIIで示されるジアステレオマー混
    合物の1当量の溶液と前記酸成分HYの0.2〜2当量
    の溶液とを混合して、式IVのより溶解しにくいジアス
    テレオマーを先ず沈殿させ、濾過により分離し、次いで
    式IVのより易溶性のジアステレオマーを濾液から沈殿
    させ、このとき引き続き行われる部分的工程において、
    酸成分HYは同一であっても異なっていてもよく、異な
    った酸成分HYに関していかなる所望の添加シーケンス
    も可能であり、そして得られた塩が必要に応じて結晶化
    によりさらに精製される、請求項4記載の式I又はII
    で示される極性の高い方のジアステレオマー的に純粋な
    化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載の式I又はIIで
    示される極性の高い方のジアステレオマー的に純粋な化
    合物を有効量含んだ、細菌感染に対して活性の医薬用製
    剤。
  7. 【請求項7】 医薬用として通常用いられる賦形剤及び
    /又は希釈剤を使用して、請求項1又は2に記載の式I
    又はIIで示される極性の高い方のジアステレオマー的
    に純粋な化合物を、医薬用として適切な投与形態物にす
    ることを含む、細菌感染に対して有効な医薬用製剤の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2に記載の式I又はIIで
    示される極性の高い方のジアステレオマー的に純粋な化
    合物を用いることを特徴とする、人間以外の動物の細菌
    感染を抑制する方法。
JP4280421A 1991-09-07 1992-09-07 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステレオマー Expired - Lifetime JP2667943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4129771.7 1991-09-07
DE4129771 1991-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213969A JPH05213969A (ja) 1993-08-24
JP2667943B2 true JP2667943B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=6440090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280421A Expired - Lifetime JP2667943B2 (ja) 1991-09-07 1992-09-07 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステレオマー

Country Status (30)

Country Link
US (3) US5461043A (ja)
EP (1) EP0531875B1 (ja)
JP (1) JP2667943B2 (ja)
KR (1) KR100239253B1 (ja)
CN (1) CN1040002C (ja)
AT (1) ATE262533T1 (ja)
AU (1) AU647307B2 (ja)
BR (1) BR9203464A (ja)
CA (1) CA2077562C (ja)
CZ (1) CZ282320B6 (ja)
DE (1) DE59209994D1 (ja)
DK (1) DK0531875T3 (ja)
EG (1) EG20237A (ja)
ES (1) ES2215161T3 (ja)
FI (1) FI108725B (ja)
HR (1) HRP920310A2 (ja)
HU (1) HU219588B (ja)
IL (1) IL103064A (ja)
MA (1) MA22646A1 (ja)
MX (1) MX9205081A (ja)
NO (1) NO302122B1 (ja)
NZ (1) NZ244224A (ja)
PH (1) PH30743A (ja)
PL (1) PL171644B1 (ja)
PT (1) PT531875E (ja)
RS (1) RS49877B (ja)
RU (1) RU2075480C1 (ja)
SI (1) SI9200204B (ja)
SK (1) SK276192A3 (ja)
ZA (1) ZA926710B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL99898A (en) * 1990-11-09 1996-10-31 Eisai Co Ltd 7-Noble-3- Compounds Transformed Carbamoylloxy
EP0531875B1 (de) * 1991-09-07 2004-03-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Diastereomer des 3-Cephem-4-carbonsäure-1-(-isopropoxycarbonyloxy)ethylesters und Verfahren zu dessen Herstellung
TW212181B (ja) * 1992-02-14 1993-09-01 Hoechst Ag
ES2117066T3 (es) * 1992-05-21 1998-08-01 Hoechst Ag Procedimiento para la disociacion de esteres profarmacos de cefalosporina para dar acido 7-amino-3-metoximetil-cef-3-em-4-carboxilico.
US5817351A (en) * 1995-04-07 1998-10-06 Abbott Laboratories Calcium fortified low pH beverage
US5928691A (en) * 1997-05-01 1999-07-27 Nestec S.A. Calcium complex and a process of making a food fortified with calcium
US6024994A (en) * 1997-11-06 2000-02-15 Nestec S.A. Calcium complexes for fortification of foods and process of making
AT413383B (de) * 1998-01-09 2006-02-15 Sandoz Ag Verfahren zur isolierung eines diastereoisomerengemisches von cefpodoxim proxetil
US6036985A (en) * 1998-04-03 2000-03-14 Nestec S.A. Calcium complex and food fortified therewith
US6039986A (en) * 1998-07-10 2000-03-21 Nestec S.A. Fortification of foodstuff
AT408226B (de) * 1999-05-05 2001-09-25 Biochemie Gmbh Kristalliner 7-(2-(2-formylaminothiazol-4-yl)-2
AU7224300A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of cefpodoxime acid
IN191496B (ja) * 1999-07-30 2003-12-06 Ranbaxy Lab Ltd
US6740344B2 (en) * 2000-12-01 2004-05-25 General Mill, Inc. Calcium fortified products and methods of preparation
EP1373276A4 (en) * 2001-02-27 2005-03-02 Ranbaxy Lab Ltd PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CEFPODOXIM PROXETIL
EP1590353B1 (en) * 2002-12-20 2007-10-10 Lupin Limited A process for the preparation of cefpodoxime proxetil
EP2520578A1 (en) 2011-05-06 2012-11-07 Lupin Limited Process for purification of cephalosporins

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668783A (en) * 1974-12-19 1987-05-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido cephalosporin compounds
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
JPS5760345B2 (ja) * 1974-12-19 1982-12-18 Takeda Chemical Industries Ltd
US4203899A (en) * 1974-12-19 1980-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido compounds
US4298606A (en) * 1974-12-19 1981-11-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido compounds
DE2760123C2 (de) * 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
JPS6011713B2 (ja) * 1976-09-08 1985-03-27 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4409215A (en) * 1979-11-19 1983-10-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
FR2476087A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-alkyloxy ou 3-alkyl-thiomethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4486425A (en) * 1980-09-30 1984-12-04 Sankyo Company Limited 7-[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-(syn)-methoxyiminoacetamido]-3-methoxymethyl-3-cephem-4-carboxylates
JPS5759894A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Sankyo Co Ltd Cephalosporin for oral administration
JPS5896091A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Sankyo Co Ltd 3−アルコキシメチルセフアロスポリン類の製造法
US4688783A (en) * 1983-04-20 1987-08-25 Dubois R Clark Bottom feed sheet feeding apparatus
JPS604189A (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 Sankyo Co Ltd β−ラクタム系化合物の製造法
JPS604190A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Sankyo Co Ltd セフアロスポリン誘導体の製法
JPS60260584A (ja) * 1985-05-14 1985-12-23 Sankyo Co Ltd セフアロスポリン誘導体
DE3804841A1 (de) * 1988-02-17 1989-08-31 Hoechst Ag Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3901405A1 (de) * 1989-01-19 1990-07-26 Hoechst Ag Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3910093A1 (de) * 1989-03-29 1990-10-04 Hoechst Ag Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US5063224A (en) * 1990-07-09 1991-11-05 Eli Lilly And Company R-cefuroxime axetil
EP0531875B1 (de) * 1991-09-07 2004-03-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Diastereomer des 3-Cephem-4-carbonsäure-1-(-isopropoxycarbonyloxy)ethylesters und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
HUT64544A (en) 1994-01-28
HRP920310A2 (en) 1994-08-31
EP0531875A2 (de) 1993-03-17
NO923452D0 (no) 1992-09-04
YU81392A (sr) 1996-01-09
NZ244224A (en) 1995-04-27
HU219588B (hu) 2001-05-28
JPH05213969A (ja) 1993-08-24
DE59209994D1 (de) 2004-04-29
US5614623A (en) 1997-03-25
ZA926710B (en) 1993-04-28
CZ282320B6 (cs) 1997-06-11
MX9205081A (es) 1993-03-01
PT531875E (pt) 2004-08-31
AU2218392A (en) 1993-03-11
SK279013B6 (sk) 1998-05-06
CN1040002C (zh) 1998-09-30
ATE262533T1 (de) 2004-04-15
CN1070405A (zh) 1993-03-31
SK276192A3 (en) 1998-05-06
PH30743A (en) 1997-10-17
CA2077562A1 (en) 1993-03-08
IL103064A0 (en) 1993-02-21
RS49877B (sr) 2008-08-07
CA2077562C (en) 2003-07-15
KR930006031A (ko) 1993-04-20
ES2215161T3 (es) 2004-10-01
US5461043A (en) 1995-10-24
EG20237A (en) 1998-05-31
IL103064A (en) 1996-12-05
AU647307B2 (en) 1994-03-17
SI9200204A (en) 1993-03-31
MA22646A1 (fr) 1993-04-01
HU9202861D0 (en) 1992-11-30
KR100239253B1 (ko) 2000-03-02
FI923966A0 (fi) 1992-09-04
BR9203464A (pt) 1993-04-13
EP0531875A3 (en) 1993-03-24
EP0531875B1 (de) 2004-03-24
DK0531875T3 (da) 2004-06-21
PL295834A1 (en) 1993-03-22
HRP920310B1 (ja) 2004-12-31
SI9200204B (en) 2001-12-31
CZ276192A3 (en) 1993-08-11
FI108725B (fi) 2002-03-15
NO302122B1 (no) 1998-01-26
PL171644B1 (en) 1997-05-30
RU2075480C1 (ru) 1997-03-20
NO923452L (no) 1993-03-08
FI923966A (fi) 1993-03-08
US5550232A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667943B2 (ja) 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル・3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステレオマー
EP0251299B1 (en) Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
US7405294B2 (en) Intermediate cefdinir salts
US7045618B2 (en) Cefpodixime proxetil
JPH05178861A (ja) ジアステレオマー的に純粋な1−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−エチル3−セフェム−4−カルボキシレートの結晶性の酸付加塩
JPH0516437B2 (ja)
AU613164B2 (en) Cephalosporin derivatives and processes for their preparation
CA1215355A (en) Cephalosporin esters, their production and use
US7622577B2 (en) Processes for the preparation of cephalosporin derivatives
JPH0246037B2 (ja) Sefuemujudotai
JPH08508258A (ja) セフォニシドの結晶性ベンザチン塩およびその製造方法
US20030162763A1 (en) Novel cephalosporin compounds and process for preparing the same
LT3870B (en) Diastereomers of 3-cefem-4-carboxylic acid 1-(isopropoxy-carbonyloxy)ethyl ester, process for preparingthereof, antibacteric preparations based on same and process for preparation thereof
JPH03232891A (ja) 新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体
JPS638956B2 (ja)
JPH08504808A (ja) 抗菌活性を有するセフェム化合物
JPH0699445B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
JPS63185987A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 16