JPH03232891A - 新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体 - Google Patents

新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPH03232891A
JPH03232891A JP2026188A JP2618890A JPH03232891A JP H03232891 A JPH03232891 A JP H03232891A JP 2026188 A JP2026188 A JP 2026188A JP 2618890 A JP2618890 A JP 2618890A JP H03232891 A JPH03232891 A JP H03232891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
alkyl group
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Takeuchi
富雄 竹内
Shinichi Kondo
信一 近藤
Daishiro Ikeda
大四郎 池田
Sehei Kou
黄 世平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP2026188A priority Critical patent/JPH03232891A/ja
Publication of JPH03232891A publication Critical patent/JPH03232891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は緑膿菌を含む広範囲な細菌に対して高い抗菌活
性を有する新規セファロスポリン化合物に関し、更に詳
しくはセフェム環の3位にイソオキサゾリジン−5−イ
ル基を炭素−炭素結合を介して有するという環集合へテ
ロ環系の構造をもつ新規セファロスポリン誘導体に関す
るものであり、本発明によるセファロスポリン化合物は
細菌感染症に対して優れた治療効果を有する抗菌剤とし
て有用である。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕セフ
ァロスポリン系抗生物質は、細菌感染症の治療に広く使
用されてはいるが、従来公知のセファロスポリン化合物
よりさらに細菌感染症治療の有効性と安全性を高められ
た新規なセファロスポリン類を創製する研究が今なお盛
んに行なわれている。
本発明者らは、2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)2−(置換又は非置換ヒドロキシイミノ)−アセチル
4− 基を7−N−アシル基として有するセファロスポリン類
であって、そのセフェム環の3位に環集合へテロ環系の
構造を形成するように結合する全く新規な種類の側鎖基
としてイソオキサゾリジニル基を導入することにより、
ダラム陽性菌およびダラム陰性菌に対して強い抗菌効力
を有するものであり、それと共に更に7位の側鎖基を種
々に変換することにより緑膿菌に対してまでも極めて強
い抗菌効力を有することができる一連の新規セファロス
ポリン誘導体を創製することに成功し、本発明を完成し
た。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、第一の本発明は、一般式(I)〔式中、R1
は水素原子または低級アルキル基を表わし、またはR1
は同じ又は相異なる2個の低級アルキル基を表わして式
(I)中に示されたNR’がジアルキルアンモニウム基
を表わし、*印の炭素原子の所の立体化学は、尺、旦、
または胆を示し、R2は水素原子、低級アルキル基、ま
たはカルボキシル基で置換された低級アルキル基、ある
いは七ノハロ(低級)アルキル基、ジハロ(低級)アル
キル基、1−力ルボキシ−1−(ジヒドロキシフェニル
)−メチル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基または
低級アルケニル基を表わすか、もしくはR2は、1〜3
個の置換基を環上に有してもよいフェニル基、フリル基
、ピリジル基、ピリドニル基、イミダゾリル基及びピリ
ミジル基から選ばれる置換または非置換の芳香族環基又
は複素環式基で置換された低級アルキル基を表わす〕で
示される新規セファロスポリン誘導体およびそれらの薬
理学上許容される塩類に関する。
更に詳しくは、一般式(I)の本発明化合物において、
R1は水素原子、またはメチル基、エチル基、プロピル
基などの低級(C1〜C6)アルキル基を表わすことが
できる。また、R1が低級(C1〜CG)アルキル基の
2個を示して式(T)中に示されたNR’がジ− アルキルアンモニウム基を表わす場合は、ジメチルアン
モニウム基、ジエチルアンモニウム基、ジプロピルアン
モニウム基、エチルメチルアンモニウム基などを表わす
ことができる。式(I)における*印の炭素の絶対配置
はRとSの形態が可能であるが、本発明化合物はその両
者の何れか一方、あるいはR3混成体を包含する。また
、R2は水素原子、またはメチル基、エチル基、プロピ
ル基などの低級(Ct〜CG)アルキル基、あるいはカ
ルボキシメチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプ
ロピル基などのカルボキシル基で置換された低級アルキ
ル基を表わすことができる。更に、R2は千ノハロ(低
級)アルキル基、例えばクロロメチル基、ブロモメチル
基、ヨードメチル基、フルオロメチル基、クロロエチル
基、クロロブチル基など、あるいはジハロ(低級)アル
キル基1例えばジクロロメチル基、ジブロモメチル基、
ジフルオロメチル基、ジクロロエチル基、ジクロロブチ
ル基、ジフルオロブチル基などを表わすことができる。
また、R2は1−力ルボキシ−1−(ジヒドロキシフェ
ニル)−メ7− チル基、特に1−力ルボキシ−1−(3,4−ジヒドロ
キシフェニル)−メチル基であることができる。R2は
炭素数3〜6のシクロアルキル基、例えばシクロプロピ
ル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基、あるい
は低級(C2〜C6)アルケニル基、例えばアリル基及
びペンチル基であることができる。更にまた、R2は式
−Y−Z [式中、Yは低級(01〜C6)アルキル基
、好ましくは61〜C4のアルキル基、特にメチル基で
あり、2は芳香族環基、例えばフェニル基、もしくは酸
素原子又は窒素原子の1〜2個をヘテロ原子として含む
5員又は6員の複素環式基、例えばフリル基、イミダゾ
リル基、ピリジル基及びピリミジル基であり、この環式
基の上には種々な置換基を1〜3個置換されていてもよ
い〕で示される置換または非置換の芳香族環基または複
素環式基で置換された低級(C工〜C6)アルキル基で
あることも゛できる。ここに言う芳香族環基及び複素環
式基の例は、フェニル基、フリル基、ピリジル基、ピリ
ドニル基、イミダゾリル基及びピリミジル基を包含する
。更に置換された芳香族環基一 又は複素環式基の上の置換基は、メチル基、エチル基、
プロピル基などの低級(CX〜CS)アルキル基、メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基などの低級アルコキ
シ基、カルボキシル基、オキソ基、ヒドロキシル基、ヒ
ドロキシメチル基などのヒドロキシ低級アルキル基、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、置換または置換しないアミノ基
、アジド基、スルフォニル基、アルコキシカルボニル基
、カルバモイル基などであることができる。
上記の式−Y−Zの型で示される置換された又は置換さ
れてない芳香族環基又は複素環式基で置換された低級ア
ルキル基である場合の基R2の好ましい具体例は、フェ
ニルメチル基、(ヒドロキシフェニル)メチル基、(ジ
ヒドロキシフェニル)メチル基、(ヒドロキシ−カルボ
キシ−フェニル)メチル基、(N−ヒドロキシピリジル
)メチル基、(ピリドニル)メチル基、(ジヒドロキシ
ピリドニル)メチル基、(フルー2−イル)メチル基、
(イミダゾリル)メチル基及び(メチルイミダゾリル)
メチル基を包含する。
9− なお、本発明の化合物に言う低級(C工〜CG)アルキ
ル基は、炭素数1〜4のアルキル基であるのが好ましい
本発明による一般式(I)の化合物の具体例としては、
以下の記載に限定されるものではないが、例えば以下に
示す化合物が挙げられる。
(I)一般式(I)においてR1がメチル基、R2がメ
チル基でさらに*印の炭素の立体化学がSである化合物
(実施例2)。
(2)一般式(I)においてR1がメチル基、R2がメ
チル基でさらに*印の炭素の立体化学がRである化合物
(実施例3)。
(3)一般式(I)においてR1がメチル基、R2が水
素原子でさらに*印の炭素の立体化学が旦である化合物
(実施例4)。
(4)一般式(I)において81が2個のメチル基を示
して即ちNR’がジメチルアンモニウム基、R2が水素
原子でさらに*印の炭素の立体化学がSである化合物(
実施例10)。
(5)一般式(I)においてR1が2個のメチル基を示
0 して即ちNR”がジメチルアンモニウム基、R2がメチ
ル基でさらに木印の炭素の立体化学がSである化合物(
実施例8)。
(6)−数式(I)においてR1が2個のメチル基を示
して即ちNR’がジメチルアンモニウム基、R2がメチ
ル基でさらに*印の炭素の立体化学がRである化合物(
実施例9)。
(7)−数式(I)においてR1がメチル基、R2がカ
ルボキシメチル基でさらに*印の炭素の立体化学がSで
ある化合物(実施例5)。
(8)−数式(I)においてR1が2個のメチル基を示
して即ちNR1がジメチルアンモニウム基、R2がカル
ボキシメチル基でさらに*印の炭素の立体化学がSであ
る化合物(実施例11)。
(9)−数式(I)においてR1がメチル基、R2が(
Iカルボキシ−3−ヒドロキシンエニー4−イル)メチ
ル基でさらに*印の炭素の立体化学がR5である化合物
(実施例16)。
(I0)−数式(I)においてR1が2個のメチル基を
示して即ちNR’がジメチルアンモニウム基、R2が1 (I−力ルボキシ−3−ヒドロキシンエニー4−イル)
メチル基でさらに*印の炭素の立体化学がSである化合
物(実施例15)。
(]1)−数式(T)においてR1がメチル基、R2が
(S)1カルボキシエチル基でさらに*印の炭素の立体
化学がSである化合物(実施例6)。
(I2)−数式(I)においてR1が2個のメチル基を
示して即ちNR1がジメチルアンモニウム基、R2が(
S)−1−カルボキシエチル基でさらに*印の炭素の立
体化学がSである化合物(実施例12)。
(I3)−数式(I)においてR1が2個のメチル基を
示して即ちNR’がジメチルアンモニウム基、R2が1
−カルボキシ−1−メチルエチル基でさらに木印の炭素
の立体化学がSである化合物(実施例13)。
(I4)−数式(I)においてR1がメチル基、R2が
(I,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)メ
チル基でさらに*印の炭素の立体化学がSである化合物
(実施例7)。
(I5)−数式(I)においてR1が2個のメチル基を
示して即ちNR’がジメチルアンモニウム基、R2が(
I,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)メチ
ル基でさらに*印の炭素の立体化学が旦である化合物(
実施例14)。
本発明による一般式(I)の化合物において定義された
R2と同じ種類の置換基を7−N−アシル基中のヒドロ
キシイミノ基上に有する既知の化合物の例としては、R
2が水素原子の場合に相当するFK482化合物(’/
、 INAMOTOら、「ジャーナルオブアンチビオチ
クス」41巻、828〜830頁、1988年)など、
R2がメチル基の場合に相当するセフメツキシム、セフ
メツキシム、セフメツキシムなど、R2がカルボキシメ
チル基の場合に相当するセフイキシムなど、R2が1−
カルボキシエチル基の場合に相当するME1288化合
物(S、 S旧BAHARAら、「ジャーナルオブ ア
ンチビオチフス143巻、62〜69頁、1990年)
など、R2が1−カルボキシ−1−メチルエチル基の場
合に相当するセフタジジムなど、R2が(I,5−ジヒ
ドロキシ−4−ピリドン−2−イル)メチル基の場合に
相当するKP−736化合物(座間克征ら、特開昭63
−1.52386号、昭和63年6月24日)などが挙
げられる。しかし、3位にインオキサゾリジニル基を炭
素−炭素結合で有する構造をもつセファロスポリン類は
文献未記載である新規化合物である。
第一の本発明による一般式(I)のセファロスポリン化
合物またはその塩類はいずれも新規化合物であり、ダラ
ム陽性および陰性菌並びに各種の耐性菌を含む広範囲の
病原性微生物の発育を阻止する高い抗菌活性を示す。
一般式(I)の本発明化合物の抗菌活性を示すために、
この発明の後記の実施例2〜16の目的化合物について
標準の倍数希釈法で測定した各種の細菌に対する本発明
化合物の最低生長阻止濃度(MIC。
mcg/m幻を以下の表1に示す。
本発明による一般式(I)のセファロスポリン誘導体又
はその塩は、これを有効成分として用いて、これに種々
の公知の薬理学的に許容できる固体又は液体状の担体と
混合することによって常法で抗菌剤組成物の形に調製で
きる。
従って、第二の本発明によると、第一の本発明による一
般式(I)のセファロスポリン誘導体またはこれの薬理
学上許容される塩を有効成分として含有する抗菌剤組成
物が提供される。
一般式(I)のセファロスポリン化合物の薬理学上許容
される塩は、その化合物のカルボキシル基におけるアル
カリ金属、例えばナトリウム及びカリウム、あるいはア
ルカリ土類金属、例えばカルシウム及びマグネシウムと
の塩(カルボキシレート)であるのが好ましい。また、
アルキルアミン、例えばエチルアミンの如きアミン類と
のカルボキシル基における塩基付加塩であることもでき
る。
一般式(I)で示される本発明化合物やその塩を有効成
分としオ含有する抗菌剤は、従来既知のセファロスポリ
ン類と同様に、適当な液体状担体又17 は固体状担体を配合することによって主とじで゛、静注
、筋注などの注射剤、カプセル剤、散剤などの経口剤も
しくは直腸投与剤、油脂性座剤、水溶性座剤などの種々
の剤形に調製される。これらの各種製剤は通常用いられ
ている賦形剤、増量剤、結合剤、湿潤化剤、崩壊剤、表
面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶解補助
剤、防腐剤、矯味矯臭剤、無痛化剤などを配合して常法
により調製することができる。
次に、本発明による一般式(I)のセファロスポリン化
合物の製造法について説明する。
一般式(I)の本発明化合物の製造には、先づ、セフェ
ム環の3位に炭素−炭素結合で結合して環集合へテロ環
系の構造を形成するように導入された3−イソオキサゾ
リジニル基を有する7−保護アミノ−3−イソオキサゾ
リジニル−3−セフェム−4−カルボン酸化合物を調製
するのが便利である。このために、一般式(m) 18 〔式中、R3は一般的な通常のカルボキシル保護基、例
えば加水分解で脱離し易いエステル形成基を意味し、R
4は一般的な通常のアミノ保護基、例えばフェニルアセ
チル基を意味することができる〕で表わされる3−ビニ
ルセフェム誘導体〔「ジャーナルオブアンチビオチクス
」38巻、1738〜1751頁、(I,985年)参
照〕と、一般式(IV)〔式中、Rは2個のアルキル基
を同時に示すことができない以外は前記のR1と同じ意
味を持つものであり、即ちRは水素又は1個の低級アル
キル基である〕で表わされる両極性のニトロン誘導体〔
但しRが水素の場合は式(IV)の化合物はホルムアル
ドキシムCH2=N−OHの形をとる〕とを環の形成を
伴って付加反応させることにより一般式(V)〔式中、 R1 R3、 R4および*印は前述と同じ意味 を持つ〕で表わされる化合物を生成する。本付加反応は
中性付近で行なうのが好ましく、メタノール、エタノー
ル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフ
ランなどの極性有機溶媒あるいは水、あるいはこれらの
混合溶液中で行なわれる。本反応は通常、室温から10
0℃の温度で行なうのが適している。また本反応に要す
る時間は通常3〜6時間である(後記の実施例1(a)
参照)。
本反応で得られる一般式(V)で示される化合物は、*
印の炭素原子の所の立体化学が立体とに体の混合物(脛
混成体)として得られるが、この混合物を選ばれた特定
の種類の有機溶媒例えばジクロロメタンに溶解して可溶
部と不溶部に分けることにより、*印の炭素原子の所の
立体化学が純粋な単一の立体異性体化合物をそれぞれ単
離することができる。またシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによっても立体と尺体を分離することができる
こうして得られた一般式(V)の化合物(式中、20− R=H又はアルキル基)は更に必要に応じて、前述の有
機溶媒にとかした溶液中でアルキル化のために、ヨード
低級アルカンと0℃から100℃の温度で反応させるこ
とができ、これによって一般式(V)でRがアルキル基
である場合の化合物、あるいは−般式(V)に示された
NRがジアルキルアンモニウム基を意味する化合物に変
換することができる。
なお、前記の式(TV)のニトロン誘導体は、次式R−
NH−○H 〔式中、Rは水素又は低級アルキル基である〕のヒドロ
キシルアミン又はN−アルキルヒドロキシアミンの塩酸
塩をジオキサン中でホルムアルデヒドと反応させること
によって調製できる(後記の実施例1(a)又は実施例
16(b)参照)。
上記のように、式(V)の化合物を、必要に応じてヨー
ド低級アルカンでアルキル化する工程を挿入すると、一
般に、次式 〔式中、R3、R4及びR1は前記と同じ意味を有する
〕の化合物が生成できる。式(V)又は式(V′)の化
合物において、R4は一般的な通常のアミノ基の保護基
であるが、このアミノ保護基(R4)は、セファロスポ
リン化合物で通常用いられる脱保護方法により7位のア
ミノ基から脱離することができ、これにより、一般式(
n) で表わされるセフェム化合物を得ることができる。
続いて一般式(II)のセフェム化合物の7位アミノ〔
式中、R5は前述の式(I)の化合物における基R2と
同じであるか、あるいは基R2の有する官能基を保護さ
れた誘導体を意味し、R6は水素原子またはアミノ保護
基例えばトリチル基を表わす〕で示される化合物または
そのカルボン酸基の反応性誘導体とセファロスポリン類
の合成で公知の要領で反応(即ち7−N−アシル化)せ
しめることによって、一般式(■) 〔式中、R1、R3、R5、R6および*印は前述と同
じ意味を持つ〕で示される化合物を得る。
更に、式(■)の化合物において、R1が水素又はアル
キル基1個である場合には、所望ならば、式(■)の化
合物を、前述の有機溶媒にとかした溶液中でヨード低級
アルカンと0℃から100℃でアルキル化反応させて、
R1がアルキル基である化合物あるいはNR1が所望の
ジアルキルアンモニウム基である化合物に変換すること
ができる(後記の実施例8(a)、実施例9〜15、参
照)。
最後に、式(■)の化合物は、これから既知の脱保護方
法で保護基R3及びRG並びにその他の保護基などを除
去することにより、一般式(I)で示される新規セファ
ロスポリン化合物を製造することができる。
更に、一般式(I)の本発明化合物の製造のため3− の刑法としては、先づ既知の方法によって、次の一般式
(■) 〔式中、R3、R″−1R’は前述と同じ意味をもつ〕
の3−ビニルセファロスポリン化合物を合成し、次に式
(■)の化合物を式(IV)のニトロン誘導体と前述と
同じ要領で付加反応させ、これによって、次の一般式(
IX) 〔式中、R3、R5、RG及び*印は前述と同じ意味を
もち、Rは水素又は低級アルキル基1個を示す〕の3−
イソオキサゾリジニルセファロスポリン化合物を生成し
、更に所望ならば、式(Hの化合物をヨード低級アルカ
ンでアルキル化する工程を行う4− ことによって、前出の一般式(■)の化合物乞調製でき
る(後記の実施例16(a)、(b)参照)。このよう
にして得られた式(■)の化合物も、これから常法で保
護基R3及びR6並びにその他の保護基などを脱離させ
る脱保護を行うことによって、本発明の一般式(I)の
化合物を製造することができる。
なお、本発明による一般式(I)の化合物において、R
2が次式 で示される (I,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−
2−イル)メチル基である化合物を製造するに当っては
、当該基の官能基が保護された誘導体として、次式で示
される4−ジフェニルメトキシ−5−(4−メトキシベ
ンジルオキシ)ピリジン−N−オキシド−2−イル)メ
チル基を基R5として含有する式(W)の化合物又は式
(■)の化合物を原料化合物又は中間体として使用する
のが便利である。この場合、生成された式(I)の化合
物中で前記の(I,5−ジヒドロキシ−4−ピドンー2
−イル)メチル基は、これの互変異性体である次式 の基の形をとり得る。
上記のようにして得られた一般式(I)の化合物が遊離
のカルボキシル基を含む場合には、このカルボン酸化合
物をアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭
酸塩又は水素炭酸塩と水溶液中で反応させることによっ
て、一般式(I)の化合物の塩(カルボキシレート)を
形成することができる。
26− 前記の一般式(II)の化合物は第一の本発明による3
−イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体の合成
に重要な中間体である新規化合物である。
したがって、第三の本発明によると、一般式(II)〔
式中、R1、R3および本部は一般式(I)で定義した
と同じ意味を表わす〕で表わされる7−アミノ−3−(
2−非置換又は置換−イソオキサゾリジン−5−イル)
−3−セフェム−4−カルボン酸又はそのエステル誘導
体またはその酸付加塩が提供される。第三の本発明の一
般式(It)の化合物の具体例としてR1がメチル基、
R3が4−メトキシベンジル基でさらに*印の炭素の立
体化学が旦である化合物およびその酸付加塩と、R1が
メチル基、R3が4−メトキシベンジル基でさらに*印
の炭素の立体化学が川である化合物およびその酸付加塩
(後記の実施例1の化合物)と、R1が水素、R3が4
−メトキシベンジル基でさらに*印の炭素の立体化学が
胆である化合物(後記27− の実施例17の化合物)とが挙げられるが、第三の本発
明の化合物はこれらの例に限定されるものではない。
本発明は、更に以下の実施例および参考例で詳しく説明
されるが、これらの例は単なる例示であって本発明を限
定するものではない。本発明の範囲を逸脱しない範囲で
種々の変形および修正が可能であることは言うまでもな
い。
失胤旌よ (6R,7R)−7−アミノ−3−〔(旦)−2−メチ
ルイソオキサゾリジン−5−イルツー3−セフェム−4
−カルボン酸4−メトキシベンジルエステルおよび(6
R,7R) −7アミノー3−((R)−2−メチルイ
ソオキサゾリジン−5−イル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 4−メトキシベンジルエステルの製造。
(a)公知の(6R,7R)−7−フェニルアセトアミ
ド−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸4−メ
トキシベンジルエステル3.72 g、酢酸ナトリウム
984■および38%ホルマリン1 、26m1lをジ
オキサン75mΩに懸濁し、これにN−メチルヒドロキ
シルアミン塩酸塩1゜Ogを80%エタノール水にとか
した溶液を徐々に加え、90℃で3時間加熱する。この
際、ホルムアルデヒドとN−メチルヒドロキシルアミン
との反応によりニトロン誘導体が生成し、さらにこの誘
導体がセフェム化合物の3位ビニル基に付加する反応が
起きた。反応液から不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮乾
固し、そして残渣をジクロロメタンにとかし、炭酸水素
ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後に減圧濃縮する。得られた固体
残渣にジエチルエーテルを加えて溶解し、溶液から不溶
物を濾別し濾液を濃縮して、(6R,7R)−7−フェ
ニルアセトアミド−3−((S)−2−メチルイソオキ
サゾリジン−5−イル〕−3−セフェムー4−カルボン
酸 4−メトキシベンジルエステル2.0 gを得た。
さらに前記の不溶物をクロロホルム−メタノール(96
: 4)にとかし、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒クロロホルム−メタノール=96:4)で
精製してさらに(S)−異性体0.5gおよび(旦)−
異性体0.9 gを得た。
(b)五塩化リン1.43 gをジクロロメタン20m
Qに懸濁させ、更にその懸濁液に5℃でピリジン544
■を加えて1時間撹拌した。得られた反応液に前項(b
)で得られた(6R,,7R)−7−フェニルアセトア
ミド−3−((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−
5−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸 4−メト
キシベンジルエステル1.2gを加え、8〜10℃で1
.5時間z日− 反応させた。反応液をさらに一35℃に冷却した後メタ
ノール9.2mQを加え、その混合物を一15℃で1.
5時間撹拌した。これを氷冷した飽和食塩水501とジ
クロロメタン50mQに加えた。これらの工程により、
フェニルアセチル基の脱離反応が完了した。反応液□か
ら、水層を分離し水冷下に炭酸水素ナトリウム水溶液で
中和し、その後、得られた水溶液をジクロロメタンで抽
出した。ジクロロメタン抽出液を無水硫酸す1〜リウム
で乾燥後に減圧濃縮して、(6R,7R)−7−アミノ
−3−((S) ’−2−メチルイソオキサゾリジン−
5−イル〕−3−セフェムー4−カルボン酸 4−メト
キシベンジルエステル811■を得た。
FABMS: m/z 406 (Ml”)NMR(δ
−CDC13): 2.67’(NMe)、 4.71
(H−7)。
4.89()l−6)、 5.25(イソオキサゾリジ
ン−5)。
(c)前項(b)と同様の脱7−N−アシル化法により
フェニルアセチル基を脱離させると、(R)−異性体、
即ち(6R,7K)−7−フェニルアセトアミド−3−
((R)−2メチルイソオキサゾリジン−5−イル〕−
3−セフェム30− 4−カルボ・ン酸 4−メトキシベンジルエステル39
8■より、 (6R,7R)−7−アミノ−3−((R
)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−イル〕−3−
セフェムー4−カルボン酸 4−メトキシベンジルエス
テル240■を得た。
FABMS: m/z 406 (MH”)NMR(δ
、 CDCl5): 2.67(NMe)、 4.67
(M、−7)。
4.90(H−’6)、 E)、53(イソオキサゾリ
ジン−5)。
去1目」W (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル)−2−(メトキシイミノ)アセトア
ミド)=3−[(S)−2−メチルイソオキサゾリジン
−5−イル〕−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウ
ム塩の製造 (a)実施例1(b)で得られた(6R,7R)−7−
アミノ−3−((ジ)−2−メチルイソオキサゾリジン
−5−イル〕−3−セフェムー4−カルボン酸 4−メ
トキシベンジルエステル810■、公知の(Z)−2−
メトキシイミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)酢酸888■およびヒドロキシベンゾトリ
アゾール298■をジメチルホルムアミド10mQに溶
かし、得られた溶液を5℃に冷却した。この溶液に縮合
剤としてジシクロへキシルカルボジイミド454■を加
え25℃で2時間反応させセフェム化合物の7−N−ア
シル化を行った。その反応液を減圧濃縮して溶媒を除去
し、残渣に酢酸エチルを加えて溶解し、溶液から不溶物
を濾別した。濾液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後に減圧濃縮して固体を得た。こ
の固体をクロロホルムにとかし、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒、クロロホルム)により精製
して(6R,7R)−7−[(Z)−2(メトキシイミ
ノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド) −3−((S)−2−メチルイソオ
キサゾリジン−5−イル)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸 4−メトキシベンジルエステル1.43 gを得
た。
(b)前項(a)で得られた(6R,7R)−7−((
Z)−2−(メトキシイミノ)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール33− 4−イル)アセトアミド)−3−((S)−2−メチル
イソオキサゾリジン−5−イルゴー3−セフェム−4−
カルボン酸4−メトキシベンジルエステル150■にア
ニソール0.15n+Qとトリフルオロ酢酸1 、5m
Qを5℃で加え1時間反応させた。4−メトキシベンジ
ル基の脱離反応が起り、またアミノ保護基のトリチル基
が部分的に脱離された。この反応液にイソプロピルエー
テルを加え減圧濃縮した。得られたあめ状の残渣にイソ
プロピルエーテルをさらに加えて固体を得た。これを5
0%蟻酸に溶解してその溶液を50℃にて1時間加熱し
て反応させると、保護基のトリチル基の脱離が完了した
。その反応液から不溶物を濾別し濾液を減圧濃縮し、得
られたあめ状残渣をクロロホルムで粉末化した。この粉
末を水に懸濁させ、炭酸水素ナトリウム水溶液により、
pH7に調整した後、アンバーライトXAD−2レジン
のカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標題の
(6R,7幻−7−〔(ス)−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(メトキシイミノ)アセトアミ
ド)−3−((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−
5−イル〕−3−セフェム−4−M カルボン酸のナトリウム塩42■を得た。
FABMS: m/z 491 (MH”)NMR(δ
、 D20): 2.74および2.84(NMe)、
 5.03および5.30(イソオキサゾリジン−5)
5.26(H−6)、5.82および5.83(H−7
)。
夫巖孤主 (6R,7尺)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4〜イル)−2−(メトキシイミノ)アセトア
ミド)−3−((R)−2メチルイソオキサゾリジン−
5−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム
塩の製造 実施例1(c)で得られた(6R,7R) −7−アミ
ノ−3−[(R)−2−メチルイソオキサゾリジン−5
−イルゴー3−セフェム−4−カルボン酸 4−メトキ
シベンジルエステル223■と公知の(Z) −2−メ
トキシイミノ=(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)酢酸244■から、実施例2(a)と同様なセフ
ェム化合物の7−N−アシ5 ル化反応の工程により、 (6R,7R)−7−((ス
)−2−(メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−3−[(R
)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−イルゴー3−
セフェム−4−カルボン酸4−メトキシベンジルエステ
ル382■を得た。この生成物を実施例2(b)と同様
な要領で脱保護反応にかけ、更に炭酸水素ナトリウム処
理を含めて実施例2(b)の後段の工程と同様に処理す
ると、標題の(卵、7幻−7−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(メトキシイミノ)
アセトアミド)−3−((R)−2−メチルイソオキサ
ゾリジン−5−イルゴー3−セフェム−4−カルボン酸
のナトリウム塩148■を得た。
FABMS: m/z 491 (MH”)NMR(δ
、 D20): 2.73および2.80(NMe)、
 5.0および5.31(イソオキサゾリジン−5)。
5.24および5.25(H−6) 。
5.81(H−7)。
失凰桝t (6に、岨)−7−[(ス)−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトア
ミド)−3−[(S)3日− −2−メチルイソオキサゾリジン−5−イル〕−3−セ
フェムー4−カルボン酸ナトリウム塩の製造。
実施例1(b)で得られた(6R,7R)−7−アミノ
−3−[(S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−
イルゴー3−セフェム−4−カルボン酸 4−メトキシ
ベンジルエステル487■と公知の(Z)−2−(トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−(トリチルオ
キシイミノ)酢酸805■から、実施例2(a)と同様
なセフェム化合物の7−N−アシル化反応の工程により
、(6R,7R)−3−[(S)−2−メチルイソオキ
サゾリジン−5−イル)−7−[(Z)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)−2−(トリチル
オキシイミノ)アセトアミド)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 4−メトキシベンジルエステル926■を得
た。この生成物の150■を実施例2(b)と同様に脱
保護反応にかけ、更に炭酸水素ナトリウム処理を含めて
同様に後処理すると、標題の(6R,7R)−7−C(
幻−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(
ヒドロキシイミノ)アセトアミド)−3−[(S)−2
−メチルイソオキサゾリジン−5−イルゴー3−セフェ
ム−4−カルボン酸のナトリウム塩45■を得た。
FABMS: m/z 477 (MW”)NMR(δ
、 D20): 2.79および2.89(NMe)、
 5.08および5.33(イソオキサゾリジン−5)
5.27(H−6)、 5.85および5.86(I(
−7)。
尖庭■且 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(カルボキシメトキシイミノ
)アセトアミド〕−3−[(S)−2−メチルイソオキ
サゾリジン−5−イルゴー3−セフェム−4−カルボン
酸のニナトリウム塩の製造。
実施例1(b)で得られた(6R,7R)−7−アミノ
−3−((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−
イルゴー3−セフェム−4−カルボン酸4−メトキシベ
ンジルエステ51− ル330■と公知の(Z)−2−(t−ブトキシカルボ
ニル)メトキシイミノ−2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)酢酸443■から、実施例2(a)
と同様なセフェム化合物の7−N−アシル化反応の工程
により、(6R,7K)−7−((ス)−2−((t−
ブトキシカルボニル)メトキシイミノ)−2−((2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)
)−3−((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5
−イルゴー3−セフェム−4−カルボン酸4−メトキシ
ベンジルエステル610■を得た。この生成物の93■
を実施例2(b)と同様に脱保護反応にかけ、更に炭酸
水素ナトリウム処理を含めて、同様に後処理すると、標
題の(6R,7R)−7−((ス)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(カルボキシメトキシイ
ミノ)アセトアミド)−3−[(S)−2−メチルイソ
オキサゾリジン−5−イルゴー3−セフェム−4−カル
ボン酸の二ナトリウム塩33 mgを得た。
FABMS: m/z 557 (MH”)NMR(δ
、 D20): 2.67および2.74(NMe)、
 4.96および5.26(イソオキサゾリジン−5)
5.25(H−6)、 5.84および5.85(+(
−7)。
矢Jilt庁 (6R,7R)−7〜((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル) −2−((S)−1−カルボキシ
エトキシ)イミノ〕アセトアミド)−3−((S)−2
−メチルイソオキサゾリジン−5−イルゴー3−セフェ
ム−4−カルボン酸のニナトリウム塩の製造。
実施例1(b)で得られた(6R,7幻−7−アミノ−
3−((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−イ
ルゴー3−セフェム−4−カルボン酸4−メトキシベン
ジルエステル122■と公知の(ス)−2−(((S)
−1−ジフェニルメチルオキシカルボニルエトキシ)イ
ミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)酢酸200■から、実施例2(a)と同様なセフェ
ム化合物の7−N−アシル化反応の工程により、(6R
,7幻−7−((ス)−2−[((≦)−1−ジフェニ
ルメトキシカルボニルエトキシ)イミノ)−2−[(2
−1〜リチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド))−3−[(S)−2−メチルイソオキサゾリジン
−5−イルツー3−セフェム−4−カルボン酸 4−メ
トキシベンジルエステル265■を得た。この生成物の
80■を実施例2(b)と同様に脱保護反応にかけ、更
に同様に後処理すると、標題の(6尺、 7R)−7−
((Z)2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−[((S)−1−カルボキシエトキシ)イミノ)]ア
セトアミド)−3−((S)2−メチルイソオキサゾリ
ジン−5−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸のニ
ナトリウム塩23■を得た。
FABMS: mHz 571 (M)I”)NMR(
δ、 D20): 2.66および2.73(NMe)
、 4.96および5.27(イソオキサゾリジン−5
)。
5.26()I−6)、 5.84および5.85(H
−7)。
矢1皇ユ (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−((I,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イル)メトキシイミノ)アセトアミ
ド)−3−((S)−2−メチルイソオキサゾリン−5
−イル〕−3−セフェムー4−カルボン酸ナトリウム塩
の製造。
41一 実施例1 (b)で得られた(61’l、 7幻−7−
アミと訃((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5
−イルツー3−セフェム−4−カルボン酸4−メトキシ
ベンジルエステル95■と公知の(Z)−2−([4−
ジフェニルメトキシ−5−(4−メトキシベンジルオキ
シ)ピリジン−■−オキシドー2−イル)メトキシイミ
ノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)酢酸200■から、実施例2(a)と同様な7−N−
アシル化反応の工程により、(6R,7R)−7−((
Z)−2−((4−ジフェニルメトキシ−5(4−メト
キシベンジルオキシ)ピリジン−N−オキシド−2−イ
ル)メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル))アセトアミド−3−[(S)−2
−メチルイソオキサゾリジン−5−イル]−3−セフェ
ムー4−カルボン酸 4−メトキシベンジルエステル2
33■を得た。この生成物の80■を実施例2(b)と
同様な方法によりトリフルオロ酢酸/アニソールで処理
し、さらに蟻酸で処理して脱保護反応を行った。その後
、実施例2(b)の後段の工程と同様に後処理を行うと
、標題の(61?、 7R)−7−((Z)−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル) −2−[(I,5−
ジヒドロキ3− シー4−ピリドン−2−イル)メトキシイミノ〕アセト
アミド)−3−((S)−2−メチルイソオキサゾリン
−5−イルツー3−セフェム−4−カルボン酸のナトリ
ウム塩18■を得た。
FABMS: mHz 616 (MH”)NMR(δ
、 D20): 2.66および2.74(NMe)、
 4.92および5.23(イソオキサゾリジン−5)
5.15(H−6)、 5.77および5.78(H−
7)。
尖亀桝旦 (6R,7幻−7−〔(幻−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(メトキシイミノ)アセトアミド
)−3−((旦)−2゜2−ジメチルイソオキサシリジ
ニウム−5−イルツー3−セフェム−4−カルボン酸の
製造。
(a)実施例2で得られた(6R,7R) −7−((
Z)−2(メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−3−((S
)−2−メチルイソ− オキサゾリジン−5−イルツー3−セフェム−4−カル
ボン酸 4−メトキシベンジルエステル83■をメタノ
ール2mQおよびクロロホルム2社の混合溶媒に溶かし
、得られた溶液にヨードメタン(メチル化剤)150■
を加え室温にて撹拌した。用いた出発化合物のイソオキ
サゾリジン環の窒素原子に第2のメチル基が導入される
メチル化反応が起きた。反応終了後に反応液から減圧下
に溶媒を留去し、残渣をジエチルエーテルで洗うことに
より生成した、4級アンモニウムヨーシト誘導体96■
を粉末として得た。
(b)上記の粉末96mgをジクロロメタン0.5mQ
に溶かし、その溶液にアニソール0.2mQの存在下に
5℃でトリフルオロ酢酸0.5mQを加え、1時間反応
させた。その反応液へイソプロピルエーテルを加えた後
減圧濃縮した。得られたあめ状残渣に更にイソプロピル
エーテルを加え、生じた沈殿を濾取した。得られた沈殿
を50%蟻酸水溶液にとかし、その溶液を50℃で1時
間加熱して脱保護反応を完了させた。その反応液を冷却
した後不溶物を濾別5 し、濾液を減圧濃縮した。得られた濃縮物にクロロホル
ムを加えて粉末化し、この粉末を水に懸濁し炭酸水素ナ
トリウム水溶液によりpH7に調整し、この水溶液をア
ンバーライトXAD〜2カラムクロマトグラフィーによ
り精製した。標題の(6R,7R)−7−[(Z)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(メトキ
シイミノ)アセトアミド)−3−((S)−2,2−ジ
メチルイソオキサシリジニウム−5−イル〕−3−セフ
ェムー4カルボン酸29■を得た。
FABMS: m/z 483 (Ml”)NMR(δ
、 D20): 3.61(N”Me)、 3.62(
N”Me)。
5.28(H−6)、 5゜69(イソオキサゾリジン
−5)。
5.85(H−7)。
尖廠孤主 (呼、訓)−7−((Z)−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(メトキシイミノ)アセトアミド
)−3−((且)−2゜2−ジメチルイソオキサシリジ
ニウム−5−イル〕−3セフェムー4−カルボン酸の製
造。
46 実施例3で得られた(6R,7R)−7−[(Z)−2
−(メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド)−3−[(R)−2
−メチルイソオキサゾリジン−5−イルツー3−セフェ
ム−4−カルボン酸 4メトキシベンジルエステル45
■を実施例8の前段の工程(a)と同様にヨードメタン
と反応させて4級アンモニウム化誘導体を生成させた。
その生成物を実施例8の後段の工程(b)と同様に脱保
護すると、標題の(錐、7幻−7−〔(ス)−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル−2−(メトキシイミノ
)アセトアミド)−3−((R)−2,2−ジメチルイ
ソオキサシリジニウム−5−イルツー3−セフェム−4
−カルボン酸10■を得た。
FABMS: m/z l&3 (MH”)NMR(δ
、 D20): 3.62(N”Me)、 3.64(
N”Me)。
5.28(H−6)、 5.63(イソオキサゾリジン
−5)、 5.88(H−7)。
47− 去】0IA (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセト
アミド)−3−[(S)−2,2−ジメチルイソオキサ
シリジニウム−5−イル]−3−セフェムー4−カルボ
ン酸の製造。
実施例4の前段の工程で得られた(6R,7R)−3−
((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−イル〕
−7−((Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−(トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−セフェム−4−カルボン酸 4−メトキシ
ベンジルエステル150■を実施例8の前段の工程(a
)と同様にヨードメタンと反応させて4級アンモニウム
化誘導体を生成させた。その生成物を実施例8の後段の
工程(b)と同様に脱保護して標題の(6R,7R)−
7−[(ス)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド)−3−(
(s)−z、2−ジメチルイソオキサシリジニウム−5
−イルツー3−セフェム−4−カルボン酸30■を得た
FABNS: m/z 469 (MH+)NMR(δ
、 D20): 3.61.(N”Me)、 3.62
(N+Me)。
5.28(H−6)、 5.68(イソオキサゾリジン
−5)、 5.87(H−7)、。
大海側U」 (6R,7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(カルボキシメトキシイミノ
)アセトアミド〕3−[(S)−2,2−ジメチルイソ
オキサシリジニウム−5−イルツー3−セフェム−4−
カルボン酸の製造。
( 0ONa 実施例5の前段の工程で得られた(6R,7R) −7
−((Z)−2,−[(t−ブ1〜キシカルボニル)メ
トキシイミノ〕2−((2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)アセトアミド))−3−((S)−2−メ
チルイソオキサゾリジン49 5−イルツー3−セフェム−4−カルボン酸 4−メト
キシベンジルエステル93■を実施例8の前段の工程(
a)と同様にヨードメタンと反応させて4級アンモニウ
ム化誘導体を生成させた。その生成物を実施例8の後段
の工程(b)と同様に脱保護して標題の(6R27R)
−7−[:(Z)−2−(2−7ミノチアゾールー4−
イル)−2(カルボキシメトキシイミノ)アセトアミド
〕−3=((S)−2,2−ジメチルイソオキサシリジ
ニウム−5−イルクー3−セフエt\−4−カルボン酸
のナトリウム塩38■を得た。
FABMS: m/z 549 (MH”)NMR(δ
、 D20): 3.61(N”Me)、 3.62(
N”Me)。
5.27(H−6)、 5.69(イソオキサゾリジン
−5)、 5.88(H−7)。
失庭鍬U (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−[((s)−1−カルボキシ
エトキシ)イミノ〕アセトアミド)−3−[(S) −
2,2−ジメチルイソオキサシリジニウム−5−イルツ
ー3−セフェム−4−カルボン酸の製造。
0 実施例6の前段の工程で得られた(6R,7R) −7
((Z)=2〜[:((S)−1−ジフェニルメトキシ
カルボニルエトキシ)イミノ)−2−〔(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド))−3−
[(s)−z−メチルイソオキサゾリジン−5−イルツ
ー3−セフェム−4−カルボン酸 4−メトキシベンジ
ルエステル95■を実施例8の前段の工程(a)と同様
にヨードメタンと反応させて4級アンモニウム化誘導体
を生成させた。
この生成物を実施例8の後段の工程(b)と同様に脱保
護して標題の(卵、7K)−7−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル) −2−1:((S)−
1−カルボキシエトキシ)イミノ〕アセトアミド) −
3−((S)−2,2−ジメチルイソオキサシリジニウ
ム−5−イルツー3−セフェム4−カルボン酸のナトリ
ウム塩35■を得た。
FABMS: m/z 563 (MH”)1 NMR(δ、 o2o):  3.61(N”Me)y
 3.62(N”Me)。
5.29(H−6)、 5.70(イソオキサゾリジン
−5)。
5.89(H−7)。
ヌ膚目帽即 (岨、 7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−[(I−カルボキシ−1−メ
チルエトキシ)イミノ〕アセトアミド)−3−[(S)
−2,2−ジメチルイソオキサゾリウム−5−イルツー
3−セフェム−4−カルボン酸の製造。
実施例1(b)で得られた(6R,7R)−7−アミノ
−3−((S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−
イルツー3−セフェム−4−カルボン酸4−メトキシベ
ンジルエステル122■と公知の(Z)−2−[:(]
−]ジフェニルメトキシカルボニルー1メチルエトキシ
)イミノ)−2−(2−1−クチルアミノチアゾール−
4−イル)酢酸204■を、実施例2(a)の方法と同
様にしてカップリングして(6R,7R)−7−((Z
)−2−((I−ジフェニルメトキシカルボニル−1−
メチルエトキシ)イミノ) −2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−3−((S
)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−イル〕−3−
セフェムー4−カルボン酸4−メトキシベンジルエステ
ル266■を得た。この化合物の93■を実施例8の前
段の工程(a)と同様にヨードメタンと反応させて4級
アンモニウム化誘導体を生成させた。この生成物を実施
例8の後段の工程(b)と同様に脱保護して標題の(6
に、岨)−7−((Z)−2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−((I−カルボキシ−1−メチルエ
トキシ)イミノ〕アセトアミド) −3−((S)−2
,2−ジメチルイソオキサゾリウム−5−イル〕−3−
セフェムー4−カルボン酸のナトリウム塩36■を得た
FABMS: m/z 577 (MH”)NMR(δ
、D20): 3.61(N”Me)、 3.62(N
”Me)。
5.28(H−6)、 5.69(イソオキサゾリジン
−5)、 5.87(H−7)。
失胤鯉貝 53− (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(I,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イル)メトキシイミノ)アセトアミド
)−3−[(S)−2,2−ジメチルイソオキサゾリニ
ウム−5−イル〕−3−セフェムー4カルボン酸のナト
リウム塩製造。
実施例7の前段の工程で得られた(6R,7R)−7−
((Z)−2−((4−ジフェニルメトキシ−5−(4
−メトキシベンジルオキシ)ピリジン−N−オキシド−
2−イル)メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル))アセトアミド−3−((S
)−2−メチルイソオキサゾ−リジン−5−イル〕−3
−セフェムー4−カルボン酸4−メトキシベンジルエス
テル90■を実施例8との前段の工程(、)と同様にヨ
ードメタンと反応させて4級アンモニウム化誘導体を生
成した。このFlll− 生成物を実施例8の後段の工程(b)と同様に処理する
と、標題の(6匙、7静−7−((ム)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−f(I,5−ジヒド
ロキシ−4−ピリドン−2−イル)メトキシイミノ〕ア
セトアミド)−3−((S)−2,2−ジメチルイソオ
キサゾリニウム−5−イル〕−3−セフェムー4−カル
ボン酸15■を得た(この生成物はその互変異体も含む
)。
FABMS: m/z 608 (M)l”)NMR(
δ、D、O): 3.61(N”Me)、 3.63(
N”Me)。
5.16(H−6)、 5.66(インオキサゾリジン
−5)、 5.80(H−7)。
失l涯旦 (6R,7R)−((Z)−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−((I−カルボキシ−3−ヒドロ
キシフェン−4−イル)メトキシイミノ〕アセトアミド
)−3−((S)−2,2−ジメチルイソオキサゾリニ
ウム−5−イ/I/]−3−セフェムー4−カルボン酸
ナトリウム塩の製造。
実施例1(b)で得られた(6に、岨)−7−アミノ−
3−[(S)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−イ
ル]−3−セフェムー4−カルボン酸4−メトキシベン
ジルエステル53■と後記の参考例1で製造された(Z
)−2−((3−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベン
ジルオキシカルボニル)−フェン−4−イル〕メトキシ
イミノ) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)酢酸92■から、実施例2(a)と同様にセフ
ェム化合物の7−N−アシル化反応を行うことにより、
(6R,7R)−7−((Z)−2−((I−(4−メ
トキシベンジルオキシカルボニル)−3−ヒドロキシフ
ェン−4−イル)メトキシイミノ)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−3−[(幻−2−メ
チルイソオキサゾリジン−5−イル)−3−セフェム−
4−カルボン酸 4−メトキシベンジルエステル705
6− ■を得た。この化合物を実施例8の前段の工程(a)と
同様にヨードメタンと反応させて4級アンモニウム化誘
遵体を生成した。この生成物を実施例8の後段の工程(
b)と同様に処理すると、標題の(6R27R)−((
Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
((Iカルボキシ−3−ヒドロキシフェン−4−イル)
メトキシイミノ〕アセトアミド)−3−[(S)−2,
2−ジメチルイソオキサゾリニウム−5−イル]−3−
セフェムー4−カルボン酸のナトリウム塩24■を得た
FABMS: m/z 641 (MP)NMR(δ、
D20): 3.60(N”Me)、 3.64(N”
Me)。
5.07 (H−6) 、 5.62 (イソオキサゾ
リジン−5)、5.73()I−7)。
夫厳鮮用 (卵、7幻−((ス)−2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−((I−カルボキシ−3−ヒドロキシ
フェン−4−イル)メトキシイミノ〕アセトアミド) 
−3−((R5)−2−メチルイソオキサゾリン−5−
イルゴー3−セフェム−4−カルボン酸のニナトリウム
塩の製造。
57− (a)後記の参考例1で得られた(ス)−2−((3−
ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジルオキシカルボ
ニル)フェン−4−イル〕メトキシイミノ) −2−(
2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢酸315
■、公知の7アミノー3−ビニル−3−セフェム−4−
カルボン酸 4−メトキシベンジルエステル210■お
よびヒドロキシベンゾドリアゾール67■をジメチルホ
ルムアミド2mflに溶かし、その溶液を5℃に冷却し
た。この溶液にジシクロへキシルカルボジイミド34■
を加え、25℃で2.5時間反応させてセフェム化合物
の7−N−アシル化を行った。反応液から溶媒を留去し
、残渣に酢酸エチルを加えて溶解し、得られた溶液から
不溶物を濾別した。濾液を水および飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥後に、その乾燥された溶液
から溶媒を留去し更に残留物にヘキサンを加えると固体
を得た。クロロホルムにとかしてその溶液をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒、クロロホルム)
により精製すると、7− ((Z)−2−(:(3−ヒ
ドロキシ−1−(4−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル)フェン−4−イル)メトキシイミノ)−2−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)
−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸 4−メ
トキシベンジルエステル280■を得た。
(b)前項(a)の生成物エステルの259■、酢酸ナ
トリウム31■および38%ホルマリン39.2μQを
ジオキサン0.8−およびエタノール0 、4mQの混
合溶媒に懸濁し、その懸濁液にN−メチルヒドロキシア
ミン塩酸塩31.8■のエタノール0.4mQおよび水
0.1+++Qの混合溶液を徐々に加え、90℃で3時
間加熱して実施例1(a)と同様に反応を行った。その
反応液から不溶物を濾別し濾液を減圧濃縮した。得られ
た残渣をジクロロメタンに溶かし、炭酸水素ナトリウム
水溶液、水および飽和食塩水で洗浄し、無水9− 硫酸ナトリウムで乾燥後に溶液から溶媒を留去した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、7−((ス)−2−((3−ヒドロキシ−1
−(4−メトキシベンジルオキシカルボニル)フェン−
4−イル)メトキシイミノ) −2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−3−((
R3)−2−メチルイソオキサゾリジン−5−イル)−
3−セフェム−4−カルボン酸 4−メトキシベンジル
エステル58■を得た。この生成物を実施例2(b)の
工程と同様にアニソールとトリフルオロ酢酸による処理
と蟻酸処理により通常の脱保護に付し、更に同様に後処
理すると、標題(7)(6R,7R)−((Z)−2−
(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−((I−カ
ルボキシ−3−ヒドロキシフェン−4−イル)メトキシ
イミノ〕アセトアミド) −3−((R5)−2−メチ
ルイソオキサゾリン−5−イルゴー3−セフェム−4−
カルボン酸のニナトリウム塩19■を得た。FABMS
: m/z 649 (MW”)。
失に孤H (6R,7R)−7−アミノ−3−〔(竪)−イソオキ
サゾリジン−5−イルゴー3−セフェム−4−カルボン
酸 4−メトキジベンジルエステルの製造 (a)ヒドロキシルアミン塩酸塩890■を80%エタ
ノール水溶液20m12にとかし、水酸化ナトリウム5
08■および38%ホルマリン1 、0mflを5℃で
加えた。
この80%エタノール水溶液に、公知の(6R,7R)
−7−フェニルアセトアミド−3−ビニル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 4−メトキシベンジルエステル1
.2gをジオキサン15mQにとかした溶液を室温で加
えた。
これを80℃の温度で5時間反応させ環状付加反応を行
った。反応液から不溶部を濾別し、濾液を減圧濃縮し、
残渣をクロロホルムにとかし、飽和食塩水で洗浄した。
クロロホルム溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減
圧濃縮して固体を得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
、クロロホルム−メタノール=9:1)にかけると、(
6R,7R)−7−フェニルアセトアミド−3−〔(翌
)−イソオキサゾリジン−5−イル〕−3−セフェムー
4−カルボン酸 4−メトキシベンジルエステル120
■を得た。
(b)前記の(a)で得られた化合物120■を用いて
、実施例1(b)と同様の脱N−アシル化を行って標題
の(6R,7R)−7−アミノ−3−[(R3)−イソ
オキサゾリン5−イル]−3−セフェムー4−カルボン
酸 4−メトキシベンジルエステル80■を得た。
参考盤よ (Z)−2−([3−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル)−フェン−4−イル〕メト
キシイミノ) −2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)酢酸の製造。
(但しTrはトリチル基を示す。) (a)3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル安息香酸
(別名:ボルブエニシノール)840■、4−メトキシ
ベン、ジルクロリド8GO■、臭化ナトリウム1.70
gおよび炭酸カリウム690■をジメチルスルホキシド
10mQに溶かし室温にて24時間撹拌して反応を行っ
・た。得られた反応液を酢酸エチルと水の混合液に注ぎ
、10%塩酸で中和後に酢酸エチル層を分離した。この
酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し次に溶媒を減圧
除去した。得られた固体残渣をシリカゲルカラムク口々
トゲラフイー(展開溶媒、クロロホルム−メタノール=
98.5: 、1.5)により精製し3−ヒドロキシ−
4−ヒドロキメチル安息香酸 4メトキシベンジルエス
テル685■を得た。
(b)得られた3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル
安息香酸 4−メトキシベンジルエステル1.15 g
、N−ヒドロキシフタルイミド715■およびトリフェ
ニルホスフィン990■のテトラヒドロフラン(T)I
F)溶液にジエチルアゾジカルボキシレート770■の
T)IF 5 mQの溶液を加え、室温にて 5時間撹
拌して反応させた。その後、反応液を減圧下に濃縮した
得られた固体残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製すると、次式 で示されるアルコキシフタルイミド誘導体804■を得
た。
(C)このアルコキシフタルイミド誘導体394■のT
HFl、5mfl溶液に、100%抱水ヒドラジン45
■のメタノール0 、2WIQ溶液を徐々に加え30分
撹拌した。
反応混合物に水冷下で15%塩酸0’、22mΩを加え
、20分撹拌し、その後10%苛性ソーダ水溶液でPH
7に調整した。この反応液から不溶物を濾別し、得られ
た中性の濾液に(2−トリチルアミノチアゾ−4−イル
)グリオキシル酸331■を加えた。得られた混合物を
1.5時間撹拌した後に、得られた反応液から溶媒を留
去し、残渣を酢酸エチルと水の混合液レヒ溶かし、飽和
度酸水素ナトリウム水溶液でPH8に調整した。水層を
10%塩酸でpH2に調整した後に、その水層を酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル抽出液から溶媒を留去して
標題の(Z)−2−([3−ヒドロキシ−1−(4−メ
トキシベンジルオキシカルボニル)フェン−4−イル〕
メトキシイミノ)−’2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)酢酸350■を得た。
SIMS: 700(MH+)。
65−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素原子または低級アルキル基を表わ
    し、またはR^1は同じ又は相異なる2個の低級アルキ
    ル基を表わして式( I )中に示されたNR^1がジア
    ルキルアンモニウム基を表わし、*印の炭素原子の立体
    化学は、¥R¥、¥S¥、または¥RS¥を示し、R^
    2は水素原子、低級アルキル基またはカルボキシル基で
    置換された低級アルキル基、あるいはモノハロ(低級)
    アルキル基、ジハロ(低級)アルキル基、1−カルボキ
    シ−1−(ジヒドロキシフェニル)−メチル基、炭素数
    3〜6のシクロアルキル基または低級アルケニル基を表
    わすか、もしくはR^2は、1〜3個の置換基を環上に
    有してもよいフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピリ
    ドニル基、イミダゾリル基及びピリミジル基から選ばれ
    る置換または非置換の芳香族環基又は複素環式基で置換
    された低級アルキル基を表わす〕で示される新規セファ
    ロスポリン誘導体およびそれらの薬理学上許容される塩
    類。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素原子または低級アルキル基を表わ
    し、またはR^1は同じ又は相異なる2個の低級アルキ
    ル基を表わして式( I )中に示されたNR^1がジア
    ルキルアンモニウム基を表わし、*印の炭素原子の立体
    化学は、¥R¥、¥S¥、または¥RS¥を示し、R^
    2は水素原子、低級アルキル基、またはカルボキシル基
    で置換された低級アルキル基、あるいはモノハロ(低級
    )アルキル基、ジハロ(低級)アルキル基、1−カルボ
    キシ−1−(ジヒドロキシフェニル)−メチル基、炭素
    数3〜6のシクロアルキル基または低級アルケニル基を
    表わすか、もしくはR^2は、1〜3個の置換基を環上
    に有してもよいフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピ
    リドニル基、イミダゾリル基及びピリミジル基から選ば
    れる置換または非置換の芳香族環基又は複素環式基で置
    換された低級アルキル基を表わす〕で示される新規セフ
    ァロスポリン誘導体およびそれらの薬理学上許容される
    塩類を有効成分として含有する抗菌剤。 3、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1および*印は請求項1に記載されたと同
    じ意味を表わし、R^3は水素原子又は通常のカルボキ
    シル保護基であるエステル形成基を表わす〕で示される
    7−アミノ−3−(2−置換又は非置換−イソオキサゾ
    リジン−5−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸誘
    導体およびその塩類。
JP2026188A 1990-02-07 1990-02-07 新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体 Pending JPH03232891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026188A JPH03232891A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026188A JPH03232891A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232891A true JPH03232891A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12186529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026188A Pending JPH03232891A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338733A (en) * 1992-04-01 1994-08-16 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Isoxazolidinyl carbapenem derivative
CN110655526A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 中国科学院上海药物研究所 头孢菌素-铁载体轭合物及其制备方法和用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338733A (en) * 1992-04-01 1994-08-16 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Isoxazolidinyl carbapenem derivative
CN110655526A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 中国科学院上海药物研究所 头孢菌素-铁载体轭合物及其制备方法和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357108B2 (ja)
JPH0219828B2 (ja)
BE897864A (fr) Procede de production de composes de 3-vinyl-3-cephem 7-substitues et nouveaux produits ainsi obtenus
JPH0350754B2 (ja)
WO1988003924A1 (en) Novel cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives
JPH0228185A (ja) セファロスポリン化合物及びその合成中間体
US4880798A (en) Cephalosporin derivatives
US5635500A (en) Cephem compound and pharmaceutical composition containing the compound
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
US4698338A (en) 7[2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-benzyloximino]acetamido-3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4-dihydro-1,2,4-triazin-3-yl]thiomethyl cephalosporins
JPH03232891A (ja) 新規な3―イソオキサゾリジニルセファロスポリン誘導体
EP0186463A2 (en) Beta-lactam antibiotics
EP0081971A2 (en) Novel cephalosporin compound and process for preparing the same
JP2000515116A (ja) 新規セファロスポリン誘導体及びその製造方法
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
JPS6228154B2 (ja)
JP2002316992A (ja) 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
JPS61267587A (ja) 新規セファロスポリン誘導体
JPS62167784A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPS6277392A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
KR100264156B1 (ko) (e)-프로페닐4급암모늄세펨화합물및이의제조방법
JPS60231683A (ja) セフアロスポリン誘導体その製造法及びそれを有効成分とする抗菌剤
KR840002046B1 (ko) 세팔로스포린의 제조방법
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法
JPS62161793A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体,その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤