JP2002316992A - 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体 - Google Patents

抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体

Info

Publication number
JP2002316992A
JP2002316992A JP2002064270A JP2002064270A JP2002316992A JP 2002316992 A JP2002316992 A JP 2002316992A JP 2002064270 A JP2002064270 A JP 2002064270A JP 2002064270 A JP2002064270 A JP 2002064270A JP 2002316992 A JP2002316992 A JP 2002316992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
amino
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002064270A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Ascher
ゲルト・アツシヤー
Josef Wieser
ヨーゼフ・ビーゼル
Michael Schranz
ミヒヤエル・シユランツ
Johannes Ludescher
ヨハネス・ルーデツシヤー
Johannes Hildebrandt
ヨハネス・ヒルデブラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz GmbH
Original Assignee
Biochemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT54797A external-priority patent/AT405180B/de
Application filed by Biochemie GmbH filed Critical Biochemie GmbH
Publication of JP2002316992A publication Critical patent/JP2002316992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】新規な抗微生物性セファロスポリンを提供す
る。 【解決手段】式(I) [式中、WはCH又はNを、VはCHまたはN−Oを表
す。R、R、R、RおよびRは水素、アシ
ル、カルボキシル、アルキル等の各種置換基を表す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は抗微生物性セファロスポリンに関
する。
【0002】1つの態様において、本発明は、式I:
【0003】
【化17】 [式中:Rは、水素、アシル、カルボキシル、または
アルキルを表し;RおよびRは、同じかまたは異な
り、それぞれ、水素、シクロアルキル、アルキル、アル
ケニル、またはアルキニルを表し;Rは、水素または
式:
【0004】
【化18】 [式中、Rは、アミノ、ヒドラジノ、アミノアルキル
アミノ、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、アリ
ールオキシ、ヘテロシクリル、アルキル、アルケニル、
アルキニルを表す。]で示される基を表し;Rは、水
素またはエステル成分を表し;Wは、CHまたはNを表
し;Vは、CHまたはN−Oを表し;およびZは、O、
S、またはNR[式中、RはRと同意義であ
る。]を表し;但し、R、R、およびRの全てが
水素ではなく;および、Rが水素を表す場合に、R
はHまたはCHでないことを条件とする。]で示され
る化合物を提供する。
【0005】式Iの化合物は、式Ia:
【0006】
【化19】 [式中:WおよびRは、前記と同意義であり;R’
は、水素、あるいは、アルキル、例えば、非置換アルキ
ル、例えば(C 1〜12)アルキル、例えば低級アルキ
ル、または、例えば、ハロゲン、カルボキシによって置
換されているアルキル;例えば、水素またはCHF;
を表し;R’およびR’は、同じかまたは異なり、
それぞれ、水素、アルケニル、例えば(C2〜4)アル
ケニル、あるいはアルキル、例えば、非置換アルキル、
または、ハロゲン、アリール、好ましくはアリールによ
って置換されているアルキルであって、該アリールが、
非置換アリール、または、例えばアルコキシ、例えば
(C1〜4)アルコキシ、またはヒドロキシによって置
換されているアリールを包含し;例えば、R’が、水
素、アルキル、またはアルケニルを表し;および、R’
が、水素またはアルキルを表し;および、R’は、
水素、または式:
【0007】
【化20】 [式中:Z’は、OまたはNR’[式中、R’は水
素またはアルキル、例えば低級アルキルを表す。]を表
し;およびR’は、アミノ、例えば、(ジ)低級アル
キルアミノ;アミノアルキルアミノ、例えば、((ジ)
低級アルキル)アミノ−(低級)アルキルアミノ;ヒド
ラジノ;アルコキシ、例えば、低級アルコキシ;非置換
アリール、または、例えば(低級アルキル)カルボニル
オキシ、低級アルコキシによって置換されているアリー
ル;シクロアルキル;1個〜3個の窒素原子および/ま
たは硫黄原子および/または酸素原子を有する5〜6員
の複素環、例えば1〜3個の窒素原子を有するピロリジ
ニル;N、Sおよび/またはOによってさえぎられてい
るアルキル、アルケニル、アルキニルを包含するアルキ
ル、アルケニル、アルキニル;例えば、非置換アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、または、ヒドロキシ、ア
リール、ヒドロキシアリール、グアニジノ、ニトログア
ニジノ、アルコキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、
カルバモイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、トリアルキルアンモニウム、アシルアミ
ノ、ウレイド、アルコキシイミノ、オキシイミノ、イミ
ノ、カルボキシ、オキソ、ハロゲン、ニトロ、カルボン
酸誘導体、スルホン酸誘導体、またはヘテロシクリルに
よって置換されているアルキル、アルケニル、アルキニ
ル;例えば、アルキル、例えば置換アルキル、例えば、
非置換アリール、または、ヒドロキシ、アルコキシ、フ
ェノキシによって置換されているアリール;アリールオ
キシ、例えばフェノキシ;アミノ、例えば(ジ)低級ア
ルキルアミノ;ヒドロキシ;カルボキシ;グアニジノま
たはニトログアニジノ;または、ヘテロシクリルカルボ
キシイミノ基;によって、例えば1重または数重に置換
されているアルキルを表す。]で示される基を表し;但
し、R、R、Rの全てが水素原子でないことを条
件とする。]で示される化合物を包含する。
【0008】本明細書において特に指定されない場合
は、本明細書において定義される脂肪族基は、最高20
個、例えば、12個、例えば8個の炭素原子を有する脂
肪族基を包含する。アシルは、脂肪族または芳香族アシ
ルを包含する。低級アルキルは、(C1〜4)アルキル
を包含する。アリールは、最高18個、例えば12個の
炭素原子を有するアリール、例えば、フェニル、ナフチ
ルを包含する。シクロアルキルは、(C3〜8)シクロ
アルキル、例えば(C3〜6)シクロアルキルを包含す
る。ヘテロシクリルは、例えば、1個〜5個、例えば、
1個〜3個の窒素ヘテロ原子、および/または1個〜3
個の硫黄ヘテロ原子および/または酸素ヘテロ原子を有
する5員または6員の飽和または(部分)飽和ヘテロシ
クリル、例えば、縮合ヘテロシクリル、例えばベンズチ
アゾリルを包含する。前記に定義される基は、非置換で
あるか、または、例えば、β−ラクタム化学において一
般的な基によって置換されていてもよい。置換ヘテロシ
クリルは、好ましくは、アミノ、ヒドロキシ、アルコキ
シ、アシルオキシ、カルボキシ、またはメルカプト、に
よって置換されているヘテロシクリルを包含する。エス
テル成分は、アルキル、好ましくはC1〜6アルキル、
例えばC1〜4アルキル;アラルキル、例えば、ベンジ
ル、アルコキシベンジル、例えば、4−メトキシベンジ
ル;インダニル、フタリジル、アルコキシメチル、例え
ばメトキシメチル;(C1〜6)アルカノイルオキシ
(C1〜6)アルキル、(C1〜6)アルコキシ−カル
ボニル−オキシ(C1〜6)アルキル、グリシルオキシ
メチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチ
ルを包含し;エステル成分は、COO−基と一緒になっ
て、生理学的に加水分解性の許容されるエステル、例え
ばセファロスポリンの分野において加水分解性エステル
基であることが既知のエステル、を形成するエステル成
分も包含する。従って、式Iの化合物は、生理学的に加
水分解性の、生理学的に許容されるエステルの形態であ
ってもよい。本明細書において使用される生理学的に加
水分解性および生理学的に許容されるエステルという用
語は、そのエステルにおいてCOO−基がエステル化さ
れ、および生理学的条件下に加水分解性であり、投与さ
れる量においてそれ自体が生理学的に許容される酸を生
成するエステルを意味する。従って、この用語は、通常
のプロドラッグ形態を意味するものであると理解され
る。エステル成分は、生理学的条件において容易に加水
分解し得る基であるのが好ましい。そのようなエステル
は、経口投与するのが好ましい。エステル自体が活性な
化合物である場合に、または加水分解が血液中で起こる
場合に、非経口投与が指示される場合もある。シリル基
は、シリル保護基、例えば、通常のシリル保護基、例え
ば、トリアルキルシリル基、例えば、トリメチルシリル
基を包含する。脱離基は、例えば、記載される反応の種
類において一般的な脱離基を包含し;アミン基のアシル
化反応においては、例えばカルボン酸誘導体、例えば、
カルボン酸ハロゲン化物、(活性)エステル、(混合)
無水物、が適切なアシル化剤である。カチオンは、式I
の化合物と一緒になって、医薬的に許容される塩、例え
ば、ナトリウム、カリウムのような金属塩、またはアミ
ン(アンモニウム)塩、例えば、トリアルキルアミン
塩、プロカイン塩、ジベンジルアミン塩、ベンジルアミ
ン塩、アンモニウム塩、を形成するカチオンを包含す
る。
【0009】式Iの化合物は、式Is:
【0010】
【化21】 [式中:Rは前記のものと同意義であり;R2sおよ
びR3sはそれぞれ、アルキル、例えばC1〜6アルキ
ル、例えば低級アルキル;シクロアルキル、アラルキ
ル、例えばアラ(C1〜6)アルキル、例えばアラ(C
1〜4)アルキル;アリール;アルケニル、例えば(C
2〜6)アルケニル、例えば(C2〜4)アルケニル;
またはアルキニルを表し;および、R3sはさらに水素
を表し;例えば、R2sはアルキル、アルケニル、また
はアラルキルを表し;例えば、R3sは、水素またはア
ルキルを表す。]で示される化合物、例えば、式
P1
【0011】
【化22】 [式中、Rは前記のものと同意義である。]で示され
る化合物を包含する。
【0012】式Iの化合物は式Ip2
【0013】
【化23】 [式中:R、R、W、およびVは、前記のものと同
意義であり;R2pおよびR3pは、同じかまたは異な
り、それぞれ、水素、シクロアルキル、あるいはハロゲ
ンまたはヒドロキシによって置換されているアルキルを
表し;R6pは、アミノ、非置換または置換アルキルア
ミノまたはジアルキルアミノ、アルコキシ、アリール、
シクロアルキル、アリールオキシ;1個〜5個の窒素原
子および/または1個〜3個の硫黄原子および/または
酸素原子を有する、縮合していてもよい非置換5員また
は6員の飽和、部分飽和または不飽和複素環;アミノ、
ヒドロキシ、アルコキシ、アシルオキシ、カルボキシ、
またはメルカプトによって置換されている、1個〜5個
の窒素原子および/または1個〜3個の硫黄原子および
/または酸素原子を有する、縮合していてもよい5員ま
たは6員の飽和、部分飽和または不飽和複素環;N、S
および/またはOによって遮られていてもよい、シクロ
アルキルまたは非置換直鎖または分岐鎖(C1〜20
アルキル、(C1〜20)アルケニル、または(C
1〜20)アルキニル;ヒドロキシ、アルコキシ、アリ
ールオキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミ
ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキル
アンモニウム、アシルアミノ、ウレイド、オキシイミ
ノ、イミノ、カルボキシ、オキソ、ハロゲン、ニトロ、
カルボン酸誘導体、スルホン酸誘導体、1個〜5個の窒
素原子および/または1個〜3個の硫黄原子および/ま
たは酸素原子を有する縮合していてもよい非置換5員ま
たは6員の飽和、部分飽和または不飽和複素環、また
は、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アシルオキシ、
カルボキシ、またはメルカプトによって置換されている
1個〜5個の窒素原子および/または1個〜3個の硫黄
原子および/または酸素原子を有する縮合していてもよ
い5員または6員の飽和、部分飽和または不飽和の複素
環、によって1重または数重に置換されている、N、S
および/またはOによってさえぎられていてもよい、直
鎖または分岐鎖(C1〜2 )アルキル、
(C1〜20)アルケニル、または(C1〜20)アル
キニルを表し;Zは、酸素、またはNP7p[式中、
7pはR2pと同意義である]を表す。]で示される
化合物を包含する。
【0014】式Iの化合物は、式Ip3
【0015】
【化24】 [式中:WおよびRは、前記のものと同意義であり;
1pは、水素またはCHFを表し;およびR’6p
は、水素;(C1〜20)アルキル;フェニル、フェノ
キシ、アミノ、ヒドロキシフェニル、ヒドロキシ、カル
ボキシル、グアニジノ、またはニトログアニジノによっ
て1重または2重に置換されている(C1〜20)アル
キル;非置換フェニル、または、アセトキシ、ピロリジ
ニルによって置換されているフェニル;または、式:
【0016】
【化25】 で示される化合物を表す。]で示される化合物を包含す
る。
【0017】式Iの化合物は、式Ia、Is、IP1
p2、およびIp3で示される化合物を包含し、例え
ば、遊離形態および塩の形態および/または溶媒化物の
形態であってもよい。
【0018】塩は、全ての可能な塩を包含し、例えば、
式Iの化合物の、酸付加塩、例えば、ヒドロクロリド、
分子内塩、金属塩、第四級塩、およびアミン塩を包含す
る。金属塩は、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カ
ルシウム塩、バリウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩を包
含し、好ましくは、ナトリウム塩またはカリウム塩であ
る。アミン塩は、例えば、トリアルキルアミン塩、プロ
カイン塩、ジベンジルアミン塩、およびベンジルアミン
塩を包含する。塩は、式Iの化合物の医薬的に許容され
る塩であるのが好ましい。
【0019】溶媒化物は、有機溶媒との溶媒化物、水と
の溶媒化物、例えば水化物を包含する。
【0020】式Iの化合物は、例えば、モノヒドロクロ
リド、ジヒドロクロリド、トリヒドロクロリドのような
ヒドロクロリドの形態、結晶質形態、および/または溶
媒化物、例えば水化物の形態、であってもよい。
【0021】式Iの化合物の遊離形態は、塩に変換する
ことができ、その逆も可能である。例えば遊離形態また
は塩形態における、式Iの化合物の溶媒化物形態を、非
溶媒化物形態に変換することができ、その逆も可能であ
る。
【0022】式Iの化合物は、どのような配置の式Iの
化合物をも包含し、例えば、全ての可能な立体異性体形
態の式Iの化合物も包含する。立体異性体の混合物は、
従来の方法によって、例えば、クロマトグラフィー、分
別結晶化によって、分離することができる。例えば、基
−C=VRにおけるRの配置は、シン(Z)および
アンチ(E)であってもよく、(E)形態を0%〜5
%、例えば0%〜2%の量において含有する主に(Z)
形態であるのが好ましい。
【0023】式Iの化合物は、3(E)形態および3
(Z)形態の混合物の形態であってもよく、または、例
えば、主に、式I(Z):
【0024】
【化26】 で示される3(Z)形態であってもよく、または、例え
ば、主に式I(E):
【0025】
【化27】 で示される3(E)形態であってもよく、式中、R
よびRは前記と同様に定義され、環系の3位において
−C=N基の窒素原子に結合している基:
【0026】
【化28】 の配置は、例えば、3(E)および/または3(Z)で
ある。式Iの化合物は、例えば、3(Z)形態を0%〜
5%、例えば0%〜2%の量において含有する主に3
(E)形態であってもよく、または、3(Z)形態を0
%〜5%、例えば0%〜2%の量において含有する主に
3(Z)形態であってもよい。式IsおよびIP1の化
合物は、例えば、3(Z)形態を0%〜5%、例えば0
%〜2%の量において含有する主に3(E)形態であっ
てもよい。
【0027】式Iの化合物は下記の方法によって得るこ
とができる: a) 例えば遊離形態または酸付加塩の形態の、式I
I:
【0028】
【化29】 [式中:W、V、およびRは、前記のものと同意義で
あり; α) Rはヒドロキシを表し、RおよびRが一緒
になって結合を表すか、または β) Rは、水素、カチオン、エステル成分、または
シリル基を表し、RおよびRはオキソ基を表す。]
で示される化合物を、例えば適切な、例えば通常の、例
えば遊離形態または酸付加塩の形態の、式III:
【0029】
【化30】 [式中、R、R、およびRは前記のものと同意義
である。]で示される化合物と反応させ; b) 式Ib:
【0030】
【化31】 [式中、W、V、Z、R、R、R、R、および
は前記のものと同意義である。]で示される化合物
を製造するためには、例えば適切な、例えば通常の、例
えば遊離形態または酸付加塩の形態の、式IV:
【0031】
【化32】 [式中、Z、R、R、R、およびRは前記のも
のと同意義である。]で示される化合物を、例えば適切
な、例えば通常の、例えば遊離形態または酸付加塩の形
態の、式V:
【0032】
【化33】 [式中、V、W、およびRは前記のものと同意義であ
り、Xは脱離基を表す。]で示される化合物を用いてア
シル化するか;あるいは、例えば適切な、例えば通常
の、例えば遊離形態または酸付加塩の形態の、式Ic:
【0033】
【化34】 [式中、R、R、R、R、V、およびWは、前
記のものと同意義である。]で示される化合物を、式V
a:
【0034】
【化35】 [式中、RおよびZは前記のものと同意義であり、X
は脱離基を表す。]で示される化合物と反応させる。
【0035】式I、Ib、Ic、II、III、IV、
VおよびVaで示される化合物における反応性基は、保
護基、例えばセファロスポリン化学において一般的な保
護基、によって保護することができる。シリル化剤に対
して不活性の溶媒、例えば、塩素化炭化水素、例えばジ
クロロメタン、ニトリル、例えばアセトニトリル、エー
テル、例えば、テトラヒドロフラン、両性非プロトン溶
媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、あるいは、
溶媒系、例えば、前記の個々の溶媒の混合物、の存在に
おけるシリル保護基法は、反応性基の保護に適してい
る。保護基は、例えば、従来のように、対応する反応の
間に、または対応する反応の終了後に、分離することが
できる。Rが水素である式Iの化合物を、Rがエス
テル成分である式Iの化合物に変換することができ、そ
の逆も可能である。式Iの化合物を、例えば従来法によ
って反応混合物から単離することができる。式Iの化合
物を、遊離形態において、または塩および/または水化
物の形態において得ることができる。遊離形態の式Iの
化合物を、塩および/または水化物の形態の式Iの化合
物に変換することができ、その逆も可能である。
【0036】プロセスa)は、下記のように実施するこ
とができる:例えば反応条件下で不活性溶媒、例えば、
水、水と例えば低級アルキル、例えば(C1〜4)アル
コールまたはジオキサンとの混合物;あるいは、両性非
プロトン溶媒、例えば、所望であればアルコールおよび
/または水と混合したジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、ジメチルアセトアミド中で;−20℃〜
50℃の温度において、式IIの化合物を、式IIIの
化合物と反応させる。pHは、例えば有機または無機の
酸または塩の添加によって最適にされる。得られる式I
の化合物は、例えば従来法によって、例えば反溶媒の添
加、またはクロマトグラフィーによって、単離および/
または精製することができる。
【0037】プロセスb)は、アシル化反応に一般的な
方法で実施することができる。例えば、適切な溶媒、例
えば水とアセトンまたはアセトニトリルとの混合物中
で、適切な温度、例えば室温において、式IVの化合物
を式Vの化合物と反応させるか、または式Icの化合物
を式Vaの化合物と反応させる。
【0038】出発化合物は既知の化合物であるか、また
は既知の方法、例えば類似の方法、または例えば本発明
の実施例によって、製造することができる。本発明の出
発化合物の一部は新規である。
【0039】他の態様において、本発明は、1−[(1
−メチルヒドラジノ)イミノメチル]ピペラジン;1−
[(1−エチルヒドラジノ)イミノメチル]ピペラジ
ン;1−[(1−アリルヒドラジノ)イミノメチル]ピ
ペラジン;1−[(1−(4−メトキシベンジル)ヒド
ラジノ]イミノメチル]ピペラジン;1−[(1−(4
−メトキシベンジル)ヒドラジノ]イミノメチル]ピペ
ラジン;1−[(1−(3,4,5−トリメトキシベン
ジル)ヒドラジノ]イミノメチル]ピペラジン;1−
[(1−メチルヒドラジノ)(メチルイミノ)メチル]
ピペラジン;グリシン−(4−ヒドラジノイミノメチ
ル)ピペラジド;1−(R)−(アミノ(4−ヒドロキ
シフェニル)アセチル)4−(ヒドラジノイミノメチ
ル)ピペラジン;1,4−ビス−(ヒドラジノイミノメ
チル)ピペラジン;1−(ヒドラジノイミノメチル)−
4−[エチルイミノ)[3−ジメチルアミノプロピル)
アミノ]メチル]ピペラジン;から選択される化合物
を、例えば塩の形態、例えばヒドロクロリド、および/
または溶媒化物の形態において提供し;および、他の態
様においては、式IInt
【0040】
【化36】 [式中、Rは請求項1のものと同意義であり、R
Intは、基:
【0041】
【化37】 を表し、該基は、前記のリストから選択される化合物の
ヒドラジノ基の末端アミン基の結合によって形成され、
該基において、−N−基は前記リストから選択される化
合物に応じて置換され、即ち、前記に挙げたヒドラジノ
化合物が、ヒドラジノ基の末端アミン基を介して、環系
の3位のメチル基に結合して、基:
【0042】
【化38】 を形成し、該基において、−N−基が前記ヒドラジノ化
合物に応じて置換されている。]で示される基を提供す
る。
【0043】以後「本発明の活性化合物」と指称される
式Iの化合物は、薬理学的活性および驚くべき低毒性を
示し、従って、医薬として有用である。特に、本発明の
活性化合物は、抗微生物活性、例えば抗細菌活性を、好
気性および嫌気性増殖細菌、例えばグラム陰性菌および
グラム陽性菌、例えば、Enterobacter、例
えばEnterobacter cloacae;En
terococcus、例えば、Enterococc
us faecalis、Enterococcus
faecium;Moraxella、例えばMora
xella catarrbalis;Haemoph
ilus、例えばHaemophilus influ
enza;Klebsiella、例えば、Klebs
iella edwardsii、Klebsiell
a pneumoniae;Streptococcu
s、例えばStreptococcus pyogen
es;Staphylococcus、例えばStap
hylococcus aureus MSSA(メチ
シリン感受性菌株);Staphylococcus
aureus MRSA(メチシリン耐性菌株);Es
cherichia、例えばEscherichia
coli;Proteus、例えばProteus m
irabilis、Salmonella、例えばSa
lmonella typhimurium、Serr
atia、例えばSerratiamarcescen
s、Pseudomonas、例えばPsedomon
asaeruginosa;Pneumococci、
例えばPneumococcus pneumonia
e(ペニシリン感受性および多剤耐性菌株);に対して
示すことが、生体外においては、National C
ommitee for Clinical Labo
ratory Standards(NCCLS)19
93、 − Document−M7−A3Vol.13,No
25:「Medhods for dilution
Antimicrobial Susceptibil
ity Tests for Bacteria th
at GrowAerobically−Third
Edition、ApprovedStandar
d」;および − 嫌気性細菌に関するDocument−M11−A
3;による、細菌に関するAgar Dilution
試験において、約0.001〜約50μg/mL(MI
C)の濃度において、例えば、Staphylococ
cus aureus(ATCC29213およびAT
CC9144);Enterococcus faec
alis(ATCC29212);Haemophil
us influenza(NTCC49247および
NCTC11931);Escherichia co
li(ATCC25922およびATCC3521
8);Klebsiella pneumoniae
(NCTC11228);Klebsiella ed
wardsii(NCTC10896);Pseudo
monas aeruginosa(ATCC2785
3およびATCC25668)を包含する菌株を使用し
て示され:生体内においては、敗血症マウスモデルにお
いて、Austrian Health Author
ities(MA58、No.2968/95、199
5年10月12日)によって許可された方法Nr.15
9A−5によって、例えば、約0.05〜50mg/k
g体重、例えば0.1〜50mg/kg体重の用量で投
与した場合に示された(ED50値)。例えば、マウス
をED95%のStaphylococcus aur
eus(ATCC4995)、Streprococc
us pyogenes(ATCC29218)、Es
cherichia coli(Δ12NFI培養物収
集)に感染させ、感染後1時間、5時間、および24時
間において処置する。約0.2〜50mg/kg体重の
ED50%値が、化合物の投与量のProbit分析に
よって算出される。感染後5日めまでの、所定投与量に
おける8匹のマウスの群の生存マウスの数によって、活
性が評価される。
【0044】本発明の活性化合物は、驚くべき全般的活
性スペクトルを示す。例えば、Enterococcu
s faecalisに対する実施例1の化合物のMH
K(μg/mL)は、約0.1〜0.4;Staphy
lococcus aureus(MSSA)に対して
は、約<0.125〜0.8;メチシリン耐性Stap
hyloccous aureusに対しては、0.8
〜6.4;多剤耐性Pneumococcusに対して
は0.4であることが分かった。従って、本発明の活性
化合物は、微生物疾患、例えば細菌疾患の治療に有効で
ある。
【0045】この適応症に関して適切な投与量は、当然
のことであるが、例えば、使用される式Iの化合物、宿
主、投与方法、および治療される症状の種類および程度
によって変化する。しかし、一般に、大きい動物、例え
ばヒトにおいて満足できる結果を得るためには、指示さ
れる本発明の化合物の一日の投与量は、有効な方法で投
与された場合、例えば、1日に最高4回で分割投与した
場合に、約0.05g〜5g、例えば0.1〜約2.5
gである。
【0046】本発明の活性化合物は通常の経路によって
投与することができ、例えば、錠剤またはカプセル剤の
形態において経口投与することができ、または、注射液
剤または懸濁剤の形態において、例えばセフォタキシム
と同様の方法によって、非経口投与することができる。
【0047】化合物7−(((5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾル−3−イル)−(Z)−(フルオロメト
キシイミノ)アセチル)アミノ)−3−((イミノ−1
−ピペラジニルメチル)メチルヒドラゾノ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸(実施例1の化合物)は、
抗微生物剤としての使用に好ましい本発明の化合物であ
る。それは、例えばHaemophilus infl
uenzaに対する実施例1の化合物のMHK(μg/
mL)が約<0.125〜0.4であり、例えばセファ
トキシムは約<0.125〜0.4のMHK(μg/m
L)である。従って、微生物疾患、例えば細菌疾患の治
療のために、本発明の好ましい化合物を、セファトキシ
ムに関して一般に使用されるのと同様の投与方法および
同様の投与量によって、大きい動物、例えばヒトに投与
することができる。
【0048】式Iの化合物は、医薬的に許容される塩、
例えば、酸付加塩または塩基付加塩の形態、または対応
する遊離形態、所望であれば溶媒化物の形態において、
投与することができる。そのような塩/溶媒化物は、遊
離形態と同程度の活性を示す。
【0049】本発明は、医薬的に許容される塩の形態ま
たは遊離形態の請求項1に記載の式Iの化合物を、少な
くとも1種類の医薬担体または稀釈剤と一緒に含んで成
る医薬組成物も提供する。
【0050】そのような組成物は、従来の方法によって
製造することができる。単位投与形態は、例えば10m
g〜約1g、例えば10mg〜約700mg、例えば約
500mgを含有する。
【0051】本発明の有効成分を医薬として、単独に、
または無機または有機の薬理学的に不活性な賦形剤と合
わせた好適な医薬形態において投与することができる。
それらは、例えば、最適な血中濃度を得るのに充分な
量、即ち1カプセルにつき約10mg〜500mgの活
性化合物を含有するカプセル剤、または注射剤、または
点滴剤の成分として使用される。このような適用におい
て、投与量は、使用される化合物、投与の方法、治療の
種類に依存する。大きい動物に関しては、0.5g〜6
gの一日投与量を投与する場合に、満足できる結果が得
られる。必要であれば、前記の量を、対応する少ない投
与量において1日に2回〜4回で投与するか、または持
続放出形態において投与することができる。
【0052】他の態様において、本発明は、医薬とし
て、例えば抗生物質として使用するための、式Iの化合
物、あるいは、医薬的に許容される塩の形態または遊離
形態の式Iの化合物を少なくとも1種類の医薬担体また
は稀釈剤と一緒に含んで成る組成物;ならびに、式Iの
化合物の使用、または医薬的に許容される塩の形態また
は遊離形態の式Iの化合物を少なくとも1種類の医薬担
体または稀釈剤と一緒に含んで成る組成物の医薬として
の使用;を開示する。
【0053】さらに他の態様において、本発明は、式I
の化合物の有効量を、例えば本発明の医薬組成物の形態
において、治療を必要とする患者に投与することを含ん
で成る、Pseudomonas、Enterobac
ter、Enterococcus、Moraxell
a、Haemophilus、Klebsiella、
Streptococcus、Staphylococ
cus、Escherichia、Proteus、S
almonella、Serratia、およびPne
umococciから選択される細菌によって発症する
微生物疾患の治療法;ならびに、微生物疾患、例えば、
Pseudomonas、Enterobacter、
Enterococcus、Moraxella、Ha
emophilus、Klebsiella、Stre
ptococcus、Staphylococcus、
Escherichia、Proteus、Salmo
nella、Serratia、あるいはPneumo
cocciから選択される細菌によって発症する疾患の
治療のための薬剤の製造において使用される式Iの化合
物;を開示する。
【0054】本発明をより詳しく例示するものであるが
本発明の範囲をどのような方法においても限定するもの
ではない下記の実施例において、温度は全て摂氏で示さ
れている。H−NMR:200MHz、DMSO−d
【0055】実施例1 7−(((5−アミノ−1,2,4−チアジアゾル−3
−イル)−(Z)−(フルオロメトキシイミノ)アセチ
ル)アミノ)−3−(イミノ−1−ピペラジニルメチ
ル)メチルヒドラゾノ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 a) N−(1,4,5a,6−テトラヒドロ−3−ヒ
ドロキシ−1,7−ジオキソ−3H,7H−アセト
(2,1−b)フロ(3,4−d)(1,3)−チアジ
ン−6−イル)−2−(5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾル−3−イル)−(Z)−2−(フルオロメトキ
シイミノ)酢酸アミド (7−(((5−アミノ−1,2,4−チアジアゾル−
3−イル)−(Z)−(フルオロメトキシイミノ)アセ
チル)アミノ)−3−ホルミル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸のヒドロキシラクトン) 220mLの塩化メチレンおよび80mLのアセトニト
リルの混合物中の、10gの7−アミノ−3−ホルミル
−3−セフェム−4−カルボン酸の懸濁液を、0℃にお
いて、43mLのN,O−ビス(トリメチルシリル)−
アセトアミドと一緒に攪拌する。15.7gの(5−ア
ミノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−(Z)
−2−フルオロメトキシイミノ−酢酸クロリドを得られ
る清澄溶液に加え、その反応混合物を約0℃において約
1時間攪拌する。その混合物を、水70mLを含有する
アセトニトリル1250mLで稀釈する。12%のアン
モニア水を得られる混合物に加えて、pH価を3.5に
調節する。その混合物を水2.5Lで稀釈し、酢酸エチ
ルで抽出する。酢酸エチル相を乾燥し、濃縮する。濃縮
物を、20℃において、アセトニトリル100mLと一
緒に1時間攪拌する。結晶質形態のN−(1,4,5
a,6−テトラヒドロ−3−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−3H,7H−アセト(2,1−b)フロ(3,4
−d)(1,3)−チアジン−6−イル)−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−
(Z)−2−(フルオロメトキシイミノ)酢酸アミドが
沈殿し、濾過し、乾燥する。
【0056】b) 7−(((5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾル−3−イル)−(Z)−(フルオロメト
キシイミノ)アセチル)アミノ)−3(E)−(イミノ
−1−ピペラジニルメチル)メチルヒドラゾノ)メチル
−3−セフェム−4−カルボン酸 3.77gのN−(1,4,5a,6−テトラヒドロ−
3−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−3H,7H−アセ
ト(2,1−b)フロ(3,4−d)(1,3)−チア
ジン−6−イル)−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾル−3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキ
シイミノ)酢酸アミドを、アセトニトリル75mLおよ
び水11mLの混合物に懸濁し、4.5mLの2N H
Cl中のジヒドロクロリドの形態の2gの1−(1−メ
チルヒドラジノ)イミノメチル)ピペラジンの溶液で処
理する。その反応混合物を室温において約1日間攪拌
し、攪拌しながらアセトニトリル600mLに入れる。
トリヒドロクロリド形態の7−(((5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾル−3−イル)−(Z)−(フルオ
ロメトキシイミノ)アセチル)アミノ)−3(E)−
(イミノ−1−ピペラジニルメチル)メチルヒドラゾ
ノ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸が沈殿し、
濾過し、アセトニトリルで洗浄し、乾燥する。
【0057】c) 7−(((5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾル−3−イル)−(Z)−(フルオロメト
キシイミノ)アセチル)アミノ)−3(E)−(イミノ
−1−ピペラジニルメチル)メチルヒドラゾノ)メチル
−3−セフェム−4−カルボン酸 段階b)において得られるトリヒドロクロリドの形態の
0.65gの粗7−(((5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾル−3−イル)−(Z)−(フルオロメトキシ
イミノ)アセチル)アミノ)−3(E)−(イミノ−1
−ピペラジニルメチル)メチルヒドラゾノ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸を、水2mLに溶解し、5
0gのRP−18R(LiChroprep RP−1
、粒度40〜63μm、Merck)を装填したカ
ラムに入れ、水で溶離する(流速20mL/分)。画分
を分析HPLCによって検査し、モノヒドロクロリドの
形態の7−(((5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ
ル−3−イル)−(Z)−(フルオロメトキシイミノ)
アセチル)アミノ)−3(E)−(イミノ−1−ピペラ
ジニルメチル)メチルヒドラゾノ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸を含有する画分を決定し(HPL
C)、合わせ、凍結乾燥する。
【0058】実施例1に記載の方法によって、式IIお
よびIII[式中、W、V、R、R、R、R
およびRは下記表1に示される意義を有する。]で示
される対応する化合物を使用して、式I[式中、W=
N、V=N−O、R=R=H、R=CHF、R
およびRは、下記表1に記載される意義を有す
る。]の化合物を、例えば記載される塩形態において得
る。
【0059】
【表1】
【0060】実施例8 6R−(6a,7β(Z))−7−[2−(2−アミノ
チアゾル−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセチル
アミノ]−3−[[(イミノ−4−(エトキシカルボニ
ル)ピペラジン−1−イルメチル)ヒドラゾノ]メチ
ル]−3−セフェム−4−カルボン酸 5.2gのN,O−ビストリメチルシリルアセトアミド
を、無水塩化メチレン50mLおよび無水アセトニトリ
ル50mLの混合物中のトリヒドロクロリドの形態の1
gの6R−(6a,7b(Z))−7−[2−(2−ア
ミノチアゾル−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセ
チルアミノ]−3−[[(イミノ−1−ピペラジニルメ
チル)ヒドラゾノ]メチル]−3−セフェム−4−カル
ボン酸の懸濁液に、攪拌しながら滴下する。得られる清
澄溶液に、0.28gのクロロ蟻酸エチルエステルを攪
拌しながら滴下する。その混合物を室温において約20
分間攪拌し、水0.95gで処理する。ジヒドロクロリ
ドの形態の6R−(6a,7b(Z))−7−[2−
(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−ヒドロキシイ
ミノアセチルアミノ]−3−[[(イミノ−4−(エト
キシカルボニル)ピペラジン−1−イルメチル)ヒドラ
ゾノ]メチル]−3−セフェム−4−カルボン酸が沈殿
し、濾過され、洗浄され、乾燥される。
【0061】実施例9 6R−(6a,7β(Z))−7−[2−(2−アミノ
チアゾル−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセチル
アミノ]−3−[[(イミノ−4−(アミノアセチル)
ピペラジン−1−イルメチル)ヒドラゾノ]メチル]−
3−セフェム−4−カルボン酸 ジヒドロクロリドの形態の0.6gのグリシン−(4−
ヒドラジノイミノメチル)ピペラジドを、アセトニトリ
ル10.7mL、水3.6mL、および8NHCl
0.7mLの混合物中の0.6gのN−(1,4,5
a,6−テトラヒドロ−3−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−3H,7H−アセト[2,1−b]フロ[3,4
−d][1,3]チアジン−6−イル)−2−(2−ア
ミノチアゾル−4−イル)−(Z)−2−(ヒドロキシ
イミノ)酢酸アミドの溶液に一度に加え、得られる反応
混合物を室温で攪拌する。トリヒドロクロリドの形態の
6R−(6a,7β(Z))−7−[2−(2−アミノ
チアゾル−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセチル
アミノ]−3−[[(イミノ−4−(アミノアセチル)
ピペラジン−1−イルメチル)ヒドラゾノ]メチル]−
3−セフェム−4−カルボン酸が、攪拌しながら2時間
以内に沈殿し、濾過され、洗浄され、乾燥される。
【0062】実施例8および9に記載の方法によって、
式IIおよびIII[式中、W、V、R、R
、R、およびRは下記表2に示される意義を有
する。]で示される対応する化合物を使用して、式I
[式中、V=N−O、R=R=R=H、W、R
およびRは下記表1に記載される意義を有する。]の
化合物を、例えば記載される塩形態において得る。
【0063】
【表2】
【0064】実施例46 [6(R)−6a,7β(Z)]−7−[[(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−(フルオ
ロメトキシイミノ)アセチル]アミノ]−3−[(イミ
ノ−4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)ヒドラ
ゾノメチル]−3−セフェム−4−カルボン酸−1−
(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチルエステル ジヒドロクロリドの形態の1.5gの[6(R)−6
a,7β(Z)]−7−[[(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾル−3−イル)−(フルオロメトキシイミ
ノ)アセチル]アミノ]3−[(イミノピペラジン−1
−イルメチル)ヒドラゾノメチル]−3−セフェム−4
−カルボン酸−1−(イソプロポキシカルボニルオキ
シ)エチルエステルを、0℃において、塩化メチレン3
0mL、アセトニトリル10mL、およびジメチルホル
ムアミド15mLの混合物中で、2.2mLのN,O−
ビストリメチルシリルアセトアミドと一緒に攪拌する。
得られる清澄溶液に塩化アセチル160mLを加え、0
℃において約60分間攪拌する。その反応混合物を水1
00mLに入れる。得られる混合物のpHを、0.5N
炭酸水素ナトリウム溶液の添加によってpH7に調節
し、得られる混合物を、酢酸エチルで抽出する。酢酸エ
チル相を、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒
を蒸発させる。残渣をエーテルで処理する。[6(R)
−6a,7β(Z)]−7−[[(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾル−3−イル)−(フルオロメトキ
シイミノ)アセチル]アミノ]−3−[(イミノ−4−
アセチルピペラジン−1−イルメチル)ヒドラゾノメチ
ル]−3−セフェム−4−カルボン酸−1−(イソプロ
ポキシカルボニルオキシ)エチルエステル(1:1の比
率の2種類のジアステレオ異性体の混合物)が沈殿し、
濾過され、乾燥される。
【0065】実施例47 [6(R)−6α,7β(Z)]−7−[[(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−(フルオ
ロメトキシイミノ)アセチル]アミノ]−3−[(イミ
ノピペラジン−1−イルメチル)ヒドラゾノメチル]−
3−セフェム−4−カルボン酸−1−(イソプロポキシ
カルボニルオキシ)エチルエステル アセトニトリル30mL中の3.1gの[6(R)−6
α,7β(Z)]−7−[[(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾル−3−イル)−(フルオロメトキシイミ
ノ)アセチル]アミノ]−3−ホルミル−3−セフェム
−4−カルボン酸−1−(イソプロポキシカルボニルオ
キシ)エチルエステルを、2N塩酸2.5mL中のジヒ
ドロクロリドの形態の1.11gの1−(ヒドラジノイ
ミノ−メチル)ピペラジンの溶液で処理する。その混合
物を約1時間攪拌し、アセトニトリル300mLに入れ
る。ジヒドロクロリドの形態の[6(R)−6α,7β
(Z)]−7−[[(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾル−3−イル)−(フルオロメトキシイミノ)アセ
チル]アミノ]−3−[(イミノピペラジン−1−イル
メチル)ヒドラゾノメチル]−3−セフェム−4−カル
ボン酸−1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチ
ルエステル(1:1の比率の2種類のジアステレオ異性
体の混合物)が沈殿し、濾過され、洗浄され、乾燥され
る。
【0066】実施例47に記載の方法によって、式II
およびIII[式中、W、V、R、R、R
、およびRは下記表3に示される意義を有す
る。]で示される対応する出発化合物を使用して、式I
[式中、W=N、V=N−O、R=CHF、R
=H、RおよびRは下記表3に記載される意義
を有する。]の化合物を得る。
【0067】
【表3】
【0068】本発明の出発物質として有用な化合物は、
例えば下記のように製造される。
【0069】実施例A 1−(1−メチルヒドラジノ)イミノメチル)ピペラジ
ン a) S−メチル−2−メチル−イソチオセミカルバジ
水100mL中の、ヒドリオジド(hydriodid
e)の形態の239.8gのS−メチル−2−メチルイ
ソチオ−セミカルバジドの溶液を、クロリド形態(Am
berlite IRA 420)の強塩基性イオン
交換体1500mLを装填したカラムに入れ、水で溶離
する。ヒドロクロリドの形態のS−メチル−2−メチル
−イソチオセミカルバジドを含有する画分(HPLC)
を、凍結乾燥する。凍結乾燥物をエーテルで処理し、濾
過によって単離し、乾燥する。ヒドロクロリドの形態の
S−メチル−2−メチル−イソチオセミカルバジドを白
色固形物として得る。 融点、116℃(イソプロパノール)。
【0070】b) 4−ホルミル−1−((1−メチル
ヒドラジノ)イミノ−メチル)ピペラジンのベンジリデ
ン誘導体 エタノール350mL中のヒドロクロリドの形態の4
0.9gのS−メチル−2−メチル−イソチオセミカル
バジドの溶液を、新たに蒸留したホルミルピペラジン3
0gと混合し、約39時間にわたって還流下に加熱す
る。その反応混合物を室温に冷却し、26.4mLのベ
ンズアルデヒドと混合し、約24時間攪拌する。得られ
る沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥する。ヒ
ドロクロリドの形態の4−ホルミル−1−((1−メチ
ルヒドラジノ)イミノ−メチル)ピペラジンのベンジリ
デン誘導体を得る。
【0071】c) 1−((1−メチルヒドラジノ)イ
ミノメチル)ピペラジン 48mLの2N HCLの添加下の水蒸気蒸留によっ
て、ベンズアルデヒドを、ヒドロクロリドの形態の10
gの4−ホルミル−1−((1−メチルヒドラジノ)イ
ミノメチル)ピペラジンのベンジリデン誘導体から分離
する。得られる水性スラリーを濃縮し、油状残渣を得、
沸騰エタノールで処理する。エタノール相を真空濃縮す
る。ジヒドロクロリドの形態の1−((1−メチルヒド
ラジノ)イミノメチル)ピペラジンを、白色固形物とし
て得る。
【0072】実施例B 1−[(1−エチルヒドラジノ)イミノメチル]ピペラ
ジン a) 1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベ
ンジリデン誘導体 水100mL中のジヒドロクロリドの形態の10.7g
の1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベンジ
リデン誘導体の溶液のpHを、8N NaOHを添加す
ることによってpH10に調節する。得られる混合物を
酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル相を乾燥し、溶媒を
蒸発させる。1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジ
ンのベンジリデン誘導体を、非晶質粉末状物として得
る。
【0073】b) 1−ホルミル−4−(ヒドラジノイ
ミノメチル)ピペラジンのベンジリデン誘導体 無水酢酸12.7mLを42mLの氷冷蟻酸に滴下し、
その混合物を約1時間攪拌し、蟻酸42mL中の16g
の1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベンジ
リデン誘導体を滴下する。その混合物を0℃で約2時間
置き、溶媒を蒸発させる。残渣を水で処理し、得られる
混合物のpHを、10N KOHを添加することによっ
てpH11に調節する。その混合物をジクロロメタンで
抽出し、ジクロロメタン相を乾燥し、溶媒を蒸発させ
る。1−ホルミル−4−(ヒドラジノイミノメチル)ピ
ペラジンのベンジリデン誘導体を、白色粉末状物として
得る。
【0074】c) 1−[(1−エチルヒドラジノ)イ
ミノメチル]−4−ホルミルピペラジンのベンジリデン
誘導体 乾燥テトラヒドロフラン40mL中の2gの1−ホルミ
ル−4−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベン
ジリデン誘導体の氷冷溶液を、9.3mLのビス(トリ
メチルシリル)リチウムアミド(テトラヒドロフラン中
の1M溶液)で処理し、0℃において約1時間攪拌す
る。2.4gの沃化エチルを反応混合物に加え、その混
合物を室温で一晩攪拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を
「乾燥カラムフラッシュクロマトグラフィー」(溶離:
1.メタノール;2.メタノール90%/酢酸10%)
によって精製する。1−[(1−エチルヒドラジノ)イ
ミノメチル]−4−ホルミルピペラジンのベンジリデン
誘導体を含有する画分(分析HPLC決定)を合わせ、
溶媒を蒸発させ、1−[(1−エチルヒドラジノ)イミ
ノメチル]−4−ホルミルピペラジンのベンジリデン誘
導体を白色粉末状物として得る。
【0075】d) 1−[(1−エチルヒドラジノ)イ
ミノメチル]ピペラジン 11.6mLの2N HClに溶解した2.7gの1−
[(1−エチルヒドラジノ)イミノメチル]−4−ホル
ミルピペラジンのベンジリデン誘導体を、蒸気蒸留によ
って処理する。得られる混合物から水を蒸発させ、残渣
を乾燥して、ジヒドロクロリドの形態の1−[(1−エ
チルヒドラジノ)イミノメチル]ピペラジンを白色固形
物として得る。
【0076】実施例Bに記載の方法によって、対応する
反応物を使用して、下記化合物を得ることができる。
【0077】実施例C 1−[(1−アリルヒドラジノ)イミノメチル]ピペラ
ジン(ジヒドロクロリドの形態)
【0078】実施例D 1−[[1−(4−メトキシベンジル)ヒドラジノ]イ
ミノメチル]ピペラジン(ジヒドロクロリドの形態)
【0079】実施例E 1−[[1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)ヒ
ドラジノ)イミノメチル]ピペラジン(ジヒドロクロリ
ドの形態)
【0080】実施例F 1−[(1−メチルヒドラジノ)(メチルイミノ)メチ
ル]ピペラジン a) 1−ホルミル−4−[ヒドラジノ(メチルイミ
ノ)メチル]ピペラジンのベンジリデン誘導体 アセトニトリル80mLおよび水185mLの混合物に
溶解した、ヒドロクロリドの形態の37gの1−ホルミ
ル−4−[ヒドラジノ(メチルイミノ)メチル]ピペラ
ジンを、30gのベンズアルデヒドで処理する。その混
合物を室温において約3時間攪拌し、エーテルで抽出す
る。水性相の水を蒸発させる。残渣を水で処理し、その
混合物のpHを2N NaOHでpH11に調節する。
その混合物をジクロロメタンで抽出し、有機相を乾燥
し、溶媒を蒸発させ、残渣を乾燥する。1−ホルミル−
4−[ヒドラジノ(メチルイミノ)メチル]ピペラジン
のベンジリデン誘導体を白色粉末状物として得る。
【0081】b) 1−ホルミル−4−[(1−メチル
ヒドラジノ)(メチルイミノ)メチル]ピペラジンのベ
ンジリデン誘導体 アセトニトリル30mL中の1.62gの1−ホルミル
−4−[ヒドラジノ(メチルイミノ)メチル]ピペラジ
ンのベンジリデン誘導体の溶液を、沃化メチル4.56
gで処理し、その混合物を一晩にわたって還流する。溶
媒を蒸発させ、残渣を、水20mLおよび10mLのA
mberlite IRA−400(Cl)(イオン
交換樹脂)と一緒に、室温において約1時間攪拌する。
その混合物を濾過する。その水溶液を、2N NaOH
を用いてpH11に調節し、ジクロロメタンで抽出す
る。有機相を乾燥し、溶媒の蒸発によって濃縮する。精
製のために、その濃縮物を実施例Bのc)に記載のよう
に処理する。1−ホルミル−4−[(1−メチルヒドラ
ジノ)(メチルイミノ)メチル]ピペラジンのベンジリ
デン誘導体を、白色固形物として得る。
【0082】c) 1−[(1−メチルヒドラジノ)
(メチルイミノ)メチル]ピペラジン 6mLの2N HClに溶解した1.14gの1−ホル
ミル−4−[(1−メチルヒドラジノ)(メチルイミ
ノ)メチル]ピペラジンのベンジリデン誘導体を、実施
例Bのd)に記載のように処理する。ジヒドロクロリド
の形態の1−[(1−メチルヒドラジノ)(メチルイミ
ノ)メチル]ピペラジンを白色固形物として得る。
【0083】実施例G 実施例Fに記載の方法によって、対応する反応物を使用
して、1−[(1−メチルヒドラジノ)(エチルイミ
ノ)メチル]ピペラジン(ジヒドロクロリドの形態)を
得る。
【0084】実施例H グリシン−(4−ヒドラジノイミノメチル)ピペラジド a) 1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベ
ンジリデン誘導体 メタノール50mLおよび水50mLの混合物中のジヒ
ドロクロリドの形態の15gの1−(ヒドラジノイミノ
メチル)ピペラジンを、ベンズアルデヒド12gで処理
する。その混合物を室温において約1時間攪拌し、エー
テルで抽出する。水性相を蒸発させ、残渣を無水メタノ
ールで処理する。溶媒を蒸発させ、ジヒドロクロリドの
形態の1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベ
ンジリデン誘導体を無色粉末状物として得る。
【0085】b) N−ベンジルオキシカルボニルグリ
シン−(4−ヒドラジノイミノメチル)ピペラジドのベ
ンジリデン誘導体 無水メチレンクロリド50mL中の2gのベンジルオキ
シカルボニル−グリシン−N−スクシンイミジルエステ
ルを、2gのトリエチルアミン、およびジヒドロクロリ
ドの形態の2gの1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペ
ラジンのベンジリデン誘導体で処理する。その混合物
を、室温において約20分間攪拌する。N−ベンジルオ
キシカルボニルグリシン−(4−ヒドラジノイミノメチ
ル)ピペラジドのベンジリデン誘導体が沈殿し、濾過さ
れ、乾燥される。
【0086】c) グリシン−(4−ヒドラジノイミノ
メチル)ピペラジド 2.3gのN−ベンジルオキシカルボニルグリシン−
(4−ヒドラジノイミノメチル)ピペラジド、エタノー
ル60mL、2N HCl 5.5mL、および活性炭
上10%パラジウム1.2gの混合物を、室温で攪拌し
ながらオートクレーブにおいて水素で処理する。約12
時間後、その混合物を濾過し、濾液中の溶媒を蒸発させ
る。残渣をエタノールで処理し、エタノールを蒸発させ
る。ジヒドロクロリドの形態のグリシン−(4−ヒドラ
ジノイミノメチル)ピペラジドを白色粉末状物として得
る。
【0087】実施例I 1,4−ビス−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジン a) 1,4−ビス−チオカルバモイルピペラジン エタノール150mL中の硫化水素3.5gおよびトリ
エチルアミン1.5gの溶液中の、4.4gの1,4−
ジシアノピペラジンをオートクレーブにおいて110℃
で約3時間加熱し、その混合物を室温に冷却する。ジヒ
ドロクロリドの形態の1,4−ビス−チオカルバモイル
ピペラジンが沈殿し、濾過され、乾燥される。
【0088】b) 1,4−ビス−[イミノ(メチルチ
オ)メチル]ピペラジン メタノール150mL中の5.5gの1,4−ビス−チ
オカルバモイルピペラジンを沃化メチル15gで処理す
る。得られる混合物を約5時間にわたって還流下に加熱
し、室温で約43時間攪拌する。ジヒドロヨージドの形
態の1,4−ビス−[イミノ(メチルチオ)メチル]ピ
ペラジンの沈殿物を得、濾過し、メタノールで洗浄し、
乾燥し、水に溶解し、クロリド形態において強塩基イオ
ン交換樹脂を用いて約24時間にわたって攪拌しながら
処理する。イオン交換樹脂を濾過し、濾液を凍結乾燥す
る。ジヒドロクロリド形態の1,4−ビス−[イミノ
(メチル−チオ)メチル]ピペラジンを得る。
【0089】c) 1,4−ビス−(ヒドラジノイミノ
メチル)ピペラジン 水60mL中のジヒドロクロリドの形態の4.2gの
1,4−ビス−[イミノ(メチル−チオ)メチル]ピペ
ラジンを、ヒドラジン水化物1.45gで処理する。そ
の混合物を室温で約15時間攪拌し、溶媒を蒸発させ
る。残渣を、15mLの湯に溶解する。エタノール40
0mLを、得られる溶液に加え、その混合物を室温およ
び0℃において攪拌する。ジヒドロクロリドの形態の
1,4−ビス−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジン
が沈殿し、濾過され、乾燥される。
【0090】実施例J 1−(ヒドラジノイミノメチル)−4−[(エチルイミ
ノ)[(3−ジメチルアミノプロピル)アミノ]メチ
ル]ピペラジン a) 1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベ
ンジリデン誘導体 水100mL中のジヒドロクロリドの形態の10.7g
の1−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベンジ
リデン誘導体(実施例Hのa)によって得られる)の混
合物のpHを、8N NaOHを用いてpH10に調節
する。その混合物を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル
相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させる。1−
(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベンジリデン
誘導体を粉末状物として得る。
【0091】b) 1−(ヒドラジノイミノメチル)−
4−[(エチルイミノ)[(3−ジメチルアミノプロピ
ル)アミノ]メチル]ピペラジンのベンジリデン誘導体 ジメチルホルムアミド5mL中の1gの1−(ヒドラジ
ノイミノメチル)ピペラジンを、ヒドロクロリドの形態
の828mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミドで処理し、室温において約1
週間にわたって攪拌する。その混合物をエーテル100
mLに入れる。油状物が沈殿する。その油状物をアセト
ニトリルに溶解し、得られる溶液を8.6mLの1N
エーテルヒドロクロリド塩で処理する。トリヒドロクロ
リド結晶形態の1−(ヒドラジノイミノメチル)−4−
[(エチルイミノ)[(3−ジメチルアミノプロピル)
アミノ]メチル]ピペラジンのベンジリデン誘導体を、
濾過し、乾燥する。
【0092】c) 1−(ヒドラジノイミノメチル)−
4−[(エチルイミノ)[(3−ジメチルアミノプロピ
ル)アミノ]メチル]ピペラジン トリヒドロクロリドの形態の1.4gの1−(ヒドラジ
ノイミノメチル)−4−[(エチルイミノ)[(3−ジ
メチルアミノプロピル)アミノ]メチル]ピペラジンの
ベンジリデン誘導体を、水20mL中で加熱し、ベンズ
アルデヒドが蒸留によってそれ以上除去されなくなるま
で、水を加えながら蒸留する。蒸留残渣中の水を蒸発さ
せ、残渣をイソプロパノールで処理し、そのイソプロパ
ノールを蒸留によって除去する(3回)。トリヒドロク
ロリドの形態の1−(ヒドラジノイミノメチル)−4−
[(エチルイミノ)[(3−ジメチルアミノプロピル)
アミノ]メチル]ピペラジンを、白色固形物として得
る。
【0093】実施例L [6(R)−6α,7β(Z)]−7−[[(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−(フルオ
ロメトキシイミノ)アセチル]アミノ]−3−ホルミル
−3−セフェム−4−カルボン酸−1−(イソプロポキ
シカルボニルオキシ)エチルエステル a) [6(R)−6α,7β(Z)]−7−[[(5
−アミノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−
(フルオロメトキシイミノ)アセチル]アミノ]−3−
ホルミル−3−セフェム−4−カルボン酸 アセトニトリル76mL中の1gのN−(1,4,5
a,6−テトラヒドロ−3−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−3H,7H−アゼト[2,1−b]フロ[3,4
−d][1,3]チアジン−6−イル)−2−(5−ア
ミノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−(Z)
−2−(フルオロメトキシイミノ)酢酸アミドに、0.
4mLのHunig塩基を滴下する。得られる溶液を、
アセトニトリル5mLに溶解した沃化ナトリウム0.3
8gで処理する。ナトリウム塩の形態の[6(R)−6
α,7β(Z)]−7−[[(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾル−3−イル)−(フルオロメトキシイミ
ノ)アセチル]アミノ]−3−ホルミル−3−セフェム
−4−カルボン酸が沈殿し、濾過され、乾燥される。
【0094】b) [6(R)−6α,7β(Z)]−
7−[[(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾル−3
−イル)−(フルオロメトキシイミノ)アセチル]アミ
ノ]−3−ホルミル−3−セフェム−4−カルボン酸−
1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチルエステ
ジメチルアセトアミド10mL中の、ナトリウム塩の形
態の1gの[6(R)−6α,7β(Z)]−7−
[[(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イ
ル)−(フルオロメトキシイミノ)アセチル]アミノ]
−3−ホルミル−3−セフェム−4−カルボン酸を、0
℃において攪拌しながら、トルエン4mL中の0.65
gの1−ヨードエチルイソプロピルカーボネートの溶液
で処理し、得られる混合物を0℃で約90分間攪拌す
る。得られる混合物を酢酸エチル100mLで稀釈し、
炭酸水素カリウム水溶液で抽出する。有機相を水で抽出
し、Na SOで乾燥し、容量10mLに濃縮する。
得られる濃縮物をn−ヘキサン120mLに入れる。
[6(R)−6α,7β(Z)]−7−[[(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾル−3−イル)−(フルオ
ロメトキシイミノ)アセチル]アミノ]−3−ホルミル
−3−セフェム−4−カルボン酸−1−(イソプロポキ
シカルボニルオキシ)エチルエステルの2種類のジアス
テレオ異性体の約1:1の比率の混合物が沈殿し、濾過
され、乾燥されて、固形物として得られる。
【0095】実施例K 1−(R)−(アミノ(4−ヒドロキシフェニル)アセ
チル)4−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジン a) 1−(R)−(アミノ(4−ヒドロキシフェニ
ル)アセチル)4−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラ
ジンのベンジリデン誘導体 塩化メチレン30mL中の、カリウム塩の形態の4.8
5gの(R)−4−ヒドロキシ−α−[(3−メトキシ
−1−メチル−3−オキソ−1−プロペニル)アミノ]
フェニル酢酸を、1.28gのジメチルアセトアミドお
よび1滴の3−ピコリンを用いて、攪拌しながら処理す
る。得られる混合物を約−30℃に冷却し、塩化メチレ
ン10mL中のピバロイルクロリド2gで処理し、約−
12℃で約35分間攪拌する。得られる混合物を−40
℃に冷却し、塩化メチレン30mL中の、ジヒドロクロ
リドの形態の5gの1−(ヒドラジノイミノメチル)ピ
ペラジンのベンジリデン誘導体および3.4gのトリエ
チルアミンの0℃に冷却した混合物を用いて処理する。
得られる混合物を、約−30℃において約20分間およ
び−10℃において約20分間攪拌し、水75mL、濃
HCl 10mL、および塩化メチレン6mLの混合物
で処理し、0℃において約20分間攪拌し、室温に温め
る。2相混合物が得られる。相を分離し、水性相のpH
をトリエチルアミンを用いてpH8.0に調節する。1
−(R)−(アミノ(4−ヒドロキシフェニル)アセチ
ル)4−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラジンのベン
ジリデン誘導体が沈殿し、濾過され、乾燥されて、白色
固形物として得られる。
【0096】b) 1−(R)−(アミノ(4−ヒドロ
キシフェニル)アセチル)4−(ヒドラジノイミノエチ
ル)ピペラジン 3gの1−(R)−(アミノ(4−ヒドロキシフェニ
ル)アセチル)4−(ヒドラジノイミノメチル)ピペラ
ジン、60mLのエタノール、1mLの2N HCl、
および0.1gの活性炭上10%パラジムの混合物を、
オートクレーブにおいて攪拌しながら室温で一晩にわた
って水素で処理する。得られる混合物を濾過し、濾液を
真空濃縮する。得られる濃縮物をエタノール50mLで
処理し、溶媒を蒸発させる。トリヒドロクロリドの形態
の1−(R)−(アミノ(4−ヒドロキシフェニル)ア
セチル)4−(ヒドラジノイミノエチル)ピペラジンを
白色固形物として得る。
【0097】 H−NMR−スペクトル 実施例
【0098】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 501/18 C07D 501/18 (72)発明者 ミヒヤエル・シユランツ オーストリア国、アー−1200・ウイーン、 ブルクハルトガツセ・7/18 (72)発明者 ヨハネス・ルーデツシヤー オーストリア国、アー−6252・ブライテン バツハ、クラインゾエル・101 (72)発明者 ヨハネス・ヒルデブラント オーストリア国、アー−2512・オエインハ ウゼン、ザンクト・ロウレントガツセ・12 Fターム(参考) 4C075 AA08 BB02 CC02 CC46 CC52 DD02 DD06 DD22 DD30 EE02 EE05 FF01 GG01 HH01 LL01 MM14 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 CC11 MA01 MA04 NA14 ZB35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの化合物: 【化1】 [式中:Rは、水素、アシル、カルボキシル、または
    アルキルを表し;RおよびRは、同じかまたは異な
    り、それぞれ、水素、シクロアルキル、アルキル、アル
    ケニル、またはアルキニルを表し;Rは、水素または
    式: 【化2】 {式中、Rは、アミノ、ヒドラジノ、アミノアルキル
    アミノ、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、アリ
    ールオキシ、ヘテロシクリル、アルキル、アルケニル、
    アルキニルを表し;Zは、O、S、またはNR(式
    中、RはRと同意義である。)を表す。}で示され
    る基を表し;Rは、水素またはエステル残基を表し;
    Wは、CHまたはNを表し;Vは、CHまたはN−Oを
    表す。]
  2. 【請求項2】 式Iaの請求項1に記載の化合物: 【化3】 [式中:WはCHまたはNであり、Rは水素またはエ
    ステル残基であり;R’は、水素またはアルキルを表
    し;R’およびR’は、同じかまたは異なり、それ
    ぞれ、水素、アルケニル、またはアルキルを表し;およ
    び、 R’は、水素、または式: 【化4】 {式中:Z’は、OまたはNR’(式中、R’は水
    素またはアルキルを表す。)を表し;および、 R’は、1)アミノ;2)アミノアルキルアミノ;
    3)ヒドラジノ;4)アルコキシ;5)非置換アリー
    ル;6)置換アリールであって、6.1)アルキルカル
    ボニルオキシまたは6.2)アルコキシに置換されてい
    るアリール;7)シクロアルキル;8)1個〜3個の窒
    素原子および/または硫黄原子および/または酸素原子
    を有する5〜6員の複素環;9)非置換アルキル、また
    は10)置換アルキルであって、(10.1)非置換アリー
    ル、(10.2)(10.2.1)ヒドロキシ、(10.2.
    2)アルコキシ、(10.2.3)フェノキシによって置換
    されているアリール、(10.3)アリールオキシ、(1
    0.4)アミノ、(10.5)ヒドロキシ、(10.6)カ
    ルボキシ、(10.7)グアニジノ、(10.8)ニトログ
    アニジノもしくは(10.9)ヘテロシクリルカルボキシ
    イミノ基によって1重または数重に置換されているアル
    キルを表す。}で示される基を表す。]
  3. 【請求項3】 式Ip2の化合物: 【化5】 [式中:Rは水素、アシル、カルボキシルまたはアル
    キルを表し;Rは水素またはエステル残基を表し;W
    はCHまたはNを表し、VはCHまたはN−Oを表し;
    2pおよびR3pは、同じかまたは異なり、それぞ
    れ、水素、シクロアルキル、あるいはハロゲンまたはヒ
    ドロキシによって置換されているアルキルを表し;R
    6pは、1)アミノ、2)アルキルアミノ、3)ジアル
    キルアミノ、4)(3−ジメチルアミノピロピル)アミ
    ノ、5)アルコキシ、6)アリール、7)シクロアルキ
    ル、8)アリールオキシ;9)1個〜5個の窒素原子お
    よび/または1個〜3個の硫黄原子および/または酸素
    原子を有する、ベンゾまたはヘテロシクリルと縮合して
    いてもよい非置換5員または6員の飽和、部分飽和また
    は不飽和複素環;10)(10.1)アミノ、(10.2)ヒ
    ドロキシ、(10.3)アルコキシ、(10.4)アシルオ
    キシ、(10.5)カルボキシ、(10.6)メルカプト、
    (10.7)シクロアルキルまたは(10.8)(10.8.
    1)ヒドロキシ、(10.8.2)アルコキシ、(10.8.
    3)アリールオキシ、(10.8.4)アシルオキシ、(1
    0.8.5)カルバモイルオキシ、(10.8.6)アミ
    ノ、(10.8.7)アルキルアミノ、(10.8.8)ジア
    ルキルアミノ、(10.8.9)トリアルキルアミノ、(1
    0.8.10)アシルアミノ、(10.8.11)ウレイド、
    (10.8.12)オキシイミノ、(10.8.13)イミノ、
    (10.8.14)カルボキシ、(10.8.15)オキソ、
    (10.8.16)ハロゲン、(10.8.17)ニトロ、(1
    0.8.18)カルボン酸誘導体、(10.8.19)スルホ
    ン酸誘導体、(10.8.20)1個〜5個の窒素原子およ
    び/または1個〜3個の硫黄原子および/または酸素原
    子を有する縮合していてもよい非置換5員または6員の
    飽和、部分飽和または不飽和複素環、あるいは、(10.
    8.21)(10.8.21.1)アミノ、(10.8.21.2)
    ヒドロキシ、(10.8.21.3)アルコキシ、(10.
    8.21.4)アシルオキシ、(10.8.21.5)カルボキ
    シ、または(10.8.21.6)メルカプトによって置換
    されている1個〜5個の窒素原子および/または1個〜
    3個の硫黄原子および/または酸素原子を有するベンゾ
    またはヘテロシクリルと縮合していてもよい5員または
    6員の飽和、部分飽和または不飽和複素環、によって1
    重または数重において置換されていてもよく且つ/また
    はN、Sおよび/またはOによってさえぎられていても
    よい、直鎖または分岐鎖(C1〜20)アルキル、(C
    2〜2 )アルケニル、または(C2〜20)アルキニ
    ルを表し;Zは、酸素、またはNR7p(式中、R
    7pはR2pと同意義である)を表す。]
  4. 【請求項4】 式Ip3の化合物: 【化6】 [式中:WはCHまたはNを表し;Rは水素またはエ
    ステル残基を表し;R1pは、水素またはCHFを表
    し;およびR’6pは、1)(C1〜20)アルキル;
    2)(2.1)フェニル、(2.2)フェノキシ、
    (2.3)アミノ、(2.4)ヒドロキシフェニル、
    (2.5)ヒドロキシ、(2.6)カルボキシル、
    (2.7)グアニジノ、または(2.8)ニトログアニ
    ジノによって1重または2重に置換されている(C
    1〜20)アルキル;3)非置換フェニル;4)(4.
    1)アセトキシ、(4.2)ピロリジニルによって置換
    されているフェニル;または、5)式: 【化7】 の残基を表す。]
  5. 【請求項5】 塩の形態および/または溶媒化物の形態
    の、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】グリシン−(4−ヒドラジノイミノメチ
    ル)ピペラジド;1−(R)−(アミノ(4−ヒドロキ
    シフェニル)アセチル)4−(ヒドラジノイミノメチ
    ル)ピペラジン;1,4−ビス−(ヒドラジノイミノメ
    チル)ピペラジン;および1−(ヒドラジノイミノメチ
    ル)−4−[エチルイミノ)[3−ジメチルアミノプロ
    ピル)アミノ]メチル]ピペラジン;からなる群から選
    択される化合物。
  7. 【請求項7】 式IIntの化合物: 【化8】 [式中、Rは水素またはエステル残基を表し、R
    intは 【化9】 からなる群から選択される基を表す。]で示される化合
    物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iの化合物の製造方
    法であって、 式II: 【化10】 [式中:W、V、およびRは請求項1と同様に定義さ
    れ;α) Rはヒドロキシを表し、RおよびR
    一緒になって結合を表すか、またはβ) Rは、水
    素、カチオン、エステル残基、またはシリル保護基を表
    し、RおよびRは一緒になってオキソ基を表す。]
    で示される化合物を、式III: 【化11】 [式中、R、R、およびRは請求項1と同様に定
    義される。]で示される化合物と反応させて、請求項1
    に記載の式Iの化合物を得ることを含んで成る方法。
  9. 【請求項9】 式: 【化12】 [式中、W、V、Z、R、R、R、R、および
    は請求項1のものと同意義である。]で示される化
    合物の製造方法であって、 a)式: 【化13】 [式中、Z、R、R、R、およびRは請求項1
    のものと同意義である。]で示される化合物を、式: 【化14】 [式中、V、W、およびRは前記のものと同意義であ
    り、Xは脱離基を表す。]で示される化合物と反応させ
    て式Ibの化合物を得るか、あるいは b)式: 【化15】 [式中、R、R、R、R、V、およびWは、請
    求項1のものと同意義である。]で示される化合物を、
    式: 【化16】 [式中、RおよびZは請求項1のものと同意義であ
    り、Xは脱離基を表す。]で示される化合物と反応させ
    て式Ibの化合物を得ることを含んで成る方法。
  10. 【請求項10】 医薬的に許容される塩の形態または遊
    離形態の、請求項1に記載の式Iの化合物、請求項2に
    記載の式Iaの化合物、請求項3記載の式I p2の化合
    物または請求項4に記載の式Ip3の化合物を、少なく
    とも1種類の医薬担体または稀釈剤と一緒に含んで成る
    医薬組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1から4のいずれか1項に記載
    の化合物の医薬としての使用。
  12. 【請求項12】 Pseudomonas、Enterobacter、Enteroc
    occus、Moraxella、Haemophilus、Klebsiella、Strepto
    coccus、Staphylococcus、Escherichia、Proteus、Salm
    onella、SerratiaおよびPneumococcusからなる群から選
    択される細菌によって発症する微生物疾患の治療のため
    の薬剤の製造における、請求項1から4のいずれか1項
    に記載の式Iの化合物の使用。
JP2002064270A 1997-04-01 2002-03-08 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体 Withdrawn JP2002316992A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT547/97 1997-04-01
AT548/97 1997-04-01
AT54797A AT405180B (de) 1997-04-01 1997-04-01 Neue derivate von substituierten 3-cephem-4-carbonsäurederivaten und verfahren zu deren herstellung
AT54697 1997-04-01
AT546/97 1997-04-01
AT54897 1997-04-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54116298A Division JP3363157B2 (ja) 1997-04-01 1998-04-01 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316992A true JP2002316992A (ja) 2002-10-31

Family

ID=27146440

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54116298A Expired - Fee Related JP3363157B2 (ja) 1997-04-01 1998-04-01 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
JP2002064270A Withdrawn JP2002316992A (ja) 1997-04-01 2002-03-08 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54116298A Expired - Fee Related JP3363157B2 (ja) 1997-04-01 1998-04-01 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体

Country Status (21)

Country Link
EP (2) EP1300408A1 (ja)
JP (2) JP3363157B2 (ja)
KR (2) KR100481143B1 (ja)
CN (1) CN1117095C (ja)
AU (1) AU734897B2 (ja)
BR (1) BR9807913A (ja)
CA (1) CA2284501C (ja)
DE (1) DE69816057T2 (ja)
DK (1) DK0973780T3 (ja)
ES (1) ES2203955T3 (ja)
HK (1) HK1026692A1 (ja)
ID (1) ID22441A (ja)
IL (1) IL131849A (ja)
NO (1) NO325687B1 (ja)
NZ (1) NZ337732A (ja)
PL (1) PL200130B1 (ja)
PT (1) PT973780E (ja)
RU (1) RU2201933C2 (ja)
SK (1) SK133099A3 (ja)
TR (1) TR199902387T2 (ja)
WO (1) WO1998043981A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406772B (de) * 1998-03-23 2000-08-25 Biochemie Gmbh Antibakterielle 7-acylamino-3-iminomethyl- cephalosporine und verfahren zu deren herstellung
US6504025B2 (en) * 2000-05-24 2003-01-07 Basilea Pharmaceutica Ag Process for the preparation of vinyl-pyrrolidinone cephalosporin derivatives
AT413282B (de) * 2002-02-01 2006-01-15 Sandoz Ag Kristalline salze der 7-(((5-amino-1,2,4-thiadiazol-3-yl) (fluoromethoxy-imino)acetyl)amino)-3- ((imino-1-piperazinylmethyl)
WO2021043973A1 (en) 2019-09-06 2021-03-11 Nabriva Therapeutics GmbH Siderophore cephalosporin conjugates and uses thereof
CN111187281B (zh) * 2020-02-11 2023-03-14 广西科技大学 含胍基的头孢菌素衍生物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU190639B (en) * 1983-12-12 1986-09-29 Gyogyszerkutato Intezet Kv,Hu Process for production of new aminoguanidin derivatives
FI851934L (fi) * 1984-05-30 1985-12-01 Ici Plc Kefalosporinderivat.
JPH11506429A (ja) * 1995-05-11 1999-06-08 ビオヘミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 抗細菌セファロスポリン類

Also Published As

Publication number Publication date
RU2201933C2 (ru) 2003-04-10
NO994719L (no) 1999-09-28
CA2284501C (en) 2007-07-17
NO325687B1 (no) 2008-07-07
PL336004A1 (en) 2000-06-05
CN1251591A (zh) 2000-04-26
EP1300408A1 (en) 2003-04-09
CA2284501A1 (en) 1998-10-08
ES2203955T3 (es) 2004-04-16
CN1117095C (zh) 2003-08-06
ID22441A (id) 1999-10-14
KR20000076288A (ko) 2000-12-26
BR9807913A (pt) 2000-02-22
EP0973780B1 (en) 2003-07-02
WO1998043981A1 (en) 1998-10-08
KR100481143B1 (ko) 2005-04-08
HK1026692A1 (en) 2000-12-22
PL200130B1 (pl) 2008-12-31
AU7521398A (en) 1998-10-22
EP0973780A1 (en) 2000-01-26
IL131849A0 (en) 2001-03-19
PT973780E (pt) 2003-11-28
NO994719D0 (no) 1999-09-28
NZ337732A (en) 2001-09-28
IL131849A (en) 2004-05-12
SK133099A3 (en) 2001-03-12
AU734897B2 (en) 2001-06-28
DE69816057T2 (de) 2004-04-15
DK0973780T3 (da) 2003-10-27
JP2000514832A (ja) 2000-11-07
KR20040000380A (ko) 2004-01-03
DE69816057D1 (de) 2003-08-07
TR199902387T2 (xx) 2000-01-21
JP3363157B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK155943B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 7-d-(-)-alfa-amino-alfa-(p-acetoxyphenyl)acetamidocephalosporansyrer
US4379787A (en) Oximino-substituted cephalosporin compounds
US3766175A (en) Certain 7 - (o-aminomethylphenylacetamido) - 3-((heterocyclylthio)methyl)ceph-3-em-4-carboxylic acids
JP2002316992A (ja) 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
JPH0741484A (ja) セフェム化合物及び抗菌剤
FI56843C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibakteriella 7-(alfa-amino-p-hydroxifenylacetamido)-3-heterocykliska tiometylcefalosporiner
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
US4080451A (en) Cephalosporin derivatives
US4183925A (en) 7-Aminophenylacetamido-Δ3 -cephem antibacterial agents and method of use
US4576938A (en) Cephalosporin compound and process for preparing the same
PL151703B1 (en) 7-( (meta-substituted) phenylglycine) 1-carba-1-dethiacephalosporins
US6693095B2 (en) Antibacterial substituted 7-acylamino-3-(methylhydrazono) methyl-cephalosporins and intermediates
EP0068403B1 (en) Cephalosporin compound
EP0188781B1 (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
US4144240A (en) Substituted mercaptothiadiazole compounds
JPH0723381B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JP2959821B2 (ja) チアゾリルアセトアミドセフェム誘導体
CA1056814A (en) Formyl-(p-acyloxyphenyl) acetamidocephalosporanic acid derivatives
US4044047A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
CA1117522A (en) Cephalosporin esters
US4133882A (en) 7-Hydroxyhalophenylacetamido-3-heterocyclicthiomethyl cephalosporins
US4022895A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
JP3005251B2 (ja) チアゾリルアセトアミド―3―セフェム誘導体
JPH0613529B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JPH0678290B2 (ja) 酪酸化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607