JPS604189A - β−ラクタム系化合物の製造法 - Google Patents

β−ラクタム系化合物の製造法

Info

Publication number
JPS604189A
JPS604189A JP11060183A JP11060183A JPS604189A JP S604189 A JPS604189 A JP S604189A JP 11060183 A JP11060183 A JP 11060183A JP 11060183 A JP11060183 A JP 11060183A JP S604189 A JPS604189 A JP S604189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
phosphorus oxychloride
cephem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11060183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332554B2 (ja
Inventor
Koichi Fujimoto
光一 藤本
Eiji Nakayama
英司 中山
Shigeki Muramatsu
村松 重基
Junya Ide
井手 純也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP11060183A priority Critical patent/JPS604189A/ja
Publication of JPS604189A publication Critical patent/JPS604189A/ja
Publication of JPH0332554B2 publication Critical patent/JPH0332554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、β−ラクタム系抗生物質のアミノ基のアシル
化反応によるβ−ラクタム系抗生物質誘導体の製造法で
ある。
6−アミノペニシラン酸、又は1−アミノセファロスポ
ラン酸誘導体のアミノ基をアシル化して得られる種々の
β−ラクタム系抗生物質はすぐれた抗菌活性を示し広く
抗菌剤として用いられている。既に6−アミノペニシラ
ン酸、又はT−アミノセファロスポラン酸誘導体のアミ
ノ基のアシル化法は多数知られている。すなわち五塩化
リンやチオニルクロリドを用いる酸クロリド法、 DM
F−POCl2によるビルスマイヤー法、インブチルオ
キシカルボニルクロリドによる混合酸無水物法、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール−DCC1若L<Id )
 IJフェニルホスフィン−ジエチルアゾジカルボキシ
レートによる活性エステル化法などがある。
これらのアシル化法は反応温度、用いる溶媒の制約が厳
しく、反応中に副反応が起りやすい。
タトエばセファロスポリンの3位の二重結合が2位に転
位したり、アシル化剤にオキシム基を有する場合シンか
らアンチへの異性化を起こしたシ、アシル化剤の保護基
として酸に弱いtert−ブトキシカルボニル基を有す
る場合には保護基の脱離を起こす。これらの副反応によ
り従来のアシル化法では目的物の単離が煩雑になること
が多い。又活性エステル化法、たとえばN−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール−DCC1若シくはトリフェニルホ
スフィン−ジエチルアゾカルボキシレートなどを用いた
場合には上記の副反応の他に反応試剤に由来する生成物
が生じ目的化合物の分離が困難になる。
本発明者等は、β−ラクタム抗生物質のアミノ基のアシ
ル化法を種々検討し上述の欠点を克服すべく鋭意努力し
オキシ塩化リンを用いるアシル化法は反応操作が容易で
ありかつ上述した副反応を全く起こさず、反応試剤によ
る分離困難な生成物も生ぜず、非常にすぐれたアシル化
法であることを見い出し本発明を完成した。
一般式(I)においてR1は水素原子又はアルコキシ基
たとえばメトキシ若しくはエトキシ基である。R2は水
素原子金属原子(たとえばリチウム、ナトリウム、又は
カリウムなどである。)、又u −Cステル残基〔たと
えばカルボキシ基の保餓基(カルボキシ基の保護基とし
ては特に限定はす<通常β−ラクタム系抗生物質のカル
ボキシ基の保護基を用いることができる。たとえばte
rt−ブチル、ベンツヒドリル、2.2.2− )リク
ロルエチル、アリル、p−メトキシベンジル、p−ニト
ロベンジル、トリメチルシリル、メトキシメチル、ベン
ジルオキシメチル又はフェナシルなどである)、−C!
HR50002R’基(式中R5は水素原子、又は低級
アルキル基たとえばメチル、エチル基であり、 R6は
炭素数1〜6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基、たとえば
メチル、エチル、プロピル、イソフロビル、ブチル、イ
ソブチル、5eC−ステル、ペンチル、3−ペンチル、
tert−ペンチル、ヘキシル、 若L<U3−ヘキシ
ル、炭素数1〜6個のシクロアルキル基、たとえばシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、若しくは
シクロヘキシル基などである。)、−0H2000R’
 (式中R′は、低級アルキル基、たとえばメチル、エ
チル、プロピル、イソフロビル、イソブチル、武−ステ
ル、イソブチル、若しくはtert−ブチル基、又は低
級アルキル基で置換されたシクロアルキル基、たとえば
1−メチル−1−シクロペンチル、1−メチル−1−シ
クロヘキシル、若しくは1−エチルニ1−シクハロゲン
原子、たとえば弗素、塩素若しくは臭(式中りは水素原
子、ハロゲン原子、たとえば弗素、塩素、臭累、若しく
はヨウ素原子、低級アル臼キシ基、たとえばメトキシ、
若しくはエトキシ基、アセトキシ基、カルバモイルオキ
シ基、低級アルキルチオ基、たとえはメチルチオ、若し
くはエチルチオ基、芳香族複素環チオ基、たとえば1−
メチル−1H−テトラゾール−5−イルチオ、1−カル
ボキシメチル−IH−テトラゾール−5−イルチオ、1
−(2−ジメチルアミノエタン−1−イル)−1H−テ
トラゾール−5−イルチオ、1.3.4−チアジアゾー
ル−2−−イルチオ、5−メチル−1,3,4−チアジ
アゾール−2−イルチオ、若しく R12,5−ジヒド
ロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキシーaS−
トリアジンー3−イルチオ基、又はピリジニオ基、たと
えば1−ピリジニオ、若しくは4−カルバモイル−1−
ピリジニオ基などである)である。〕である。本発明は
一般式(I)を有する化合物と一般式(n)を有する化
合物を塩基の存在下にオキシ塩化リンを用いて反応させ
一般式(6)を有する化合物へ導く化合物唾)の製造法
である。
一般式(I[)において R5はクロルメチル基、ジク
ロルメチル基、置換基を有してもよいフェノキシメチル
基(その置換基としてはハロゲン原子、たとえば塩素、
若しくは臭素原子、メトキシ基、ニトロ基、又はアセト
キシ基などであシその置換基はオルソ、メタ、若しくは
パラ位のいずれでもまい。)、芳香族複素環置換メチル
基、たとえば2−テニル、フルフリル、若しくはアミン
基の保護された(アミン基の保護基としては特に限定が
なく通常のアミン基の保護基を用いることができる。た
とえばトリチル、ホルミル、クロルアセチル、トリフル
オロアセチル、tert−ブトキシカルボニル、2.2
.2− )ジクロルエトキシカルボニル、ベンジルオキ
シカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、
又はアリルオキシカルボニルでアル。)2−アミノチア
ゾール−4−イルメチル基、メタ、又はパラ位に水酸基
、若しくは保護された水酸基(保護基として特に限定は
なく、広く一般的に用いられている水酸基の保護を用い
ることができる。たとえば、トリメチルシリル、ter
t−ブチルジメチルシリル、ベンジルオキシカルボニル
、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、アリルオキシ
カルボニル、若しくは2.2゜2−トリクロルエトキシ
カルボニルなとである0 )を有するフェニル基、芳香
族複素環基、たとえば2−フリル、若しくは2−チェニ
ル基、保護基(水酸基の保護基としては特に限定はなく
、たとえばトリメチルシリル、tert−ブチルジメチ
ルシリル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、メト
キシメチル、又はテトラヒドロピラニルなどである。)
である。R11は低級アルキル基、たとえばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル基などである。)である
。 R9は水素原子、アミン基の保護基(アミン基の保
護基としては特に限定はなく、たとえばホルミル、アセ
チル、クロルアセチル、トリフルオロアセチル、トリブ
ール、tert−プトキシカルホニ#、2.2.2−)
+Jクロルエトキシヵルホニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、又はアリ
ルオキシカルボニルなどである)、アシ/l/ 基R1
2C0(式中R121ri 4−エチル−2,3−ジオ
キソピペラジン−1−イル、水酸基の保護された6、7
−シヒドロキシクロモンー3−イル、4−ヒドロキシ−
6−メチルビリジン−3−イル、4−ヒドロキシ−1,
5−ナフチリジン−3−イル、又はN −(3,4−ジ
ヒドロキシベンゾイル)−N−メチルアミン基(水酸基
の保護基は一般的な水酸基の保護基を用いることができ
特に限定はない、たとえばアセチル、トリフルオロアセ
チル、クロルアセチル、ベンゾイル、p−ニトロベンゾ
イル、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、ベンジ
ルオキシメチル、トリメチルシリル、tert−ブチル
ジメチルシリル、トリチル、tert−ブチル、2.2
.2−1リクロルエトキシカルボニル、ベンジルオキシ
カルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、若
しくはアリルオキシカルボニル基である))である。〕
、RIFはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基(カ
ルボキシ基の保護基としては特に限定はないがたとえば
tert−ブチル、トリチル、ペンッヒドリル、トリメ
チルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、2,2
.2−1J/ロルエチル、p−ニトロベンジル、p−メ
トキシベンジル、又はアリルである)、又はスルホン酸
基である。)、アミン基の保護基(アミン基の保護基と
しては特に限定はなく、たとえばトリチル、ホルミル、
クロルアセチル、トリフルオロアセチル、 tert−
ブトキシカルボニル、2.2.2−)ジクロルエトキシ
カルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル、又はアリルオキシカルボニル
である。)である。R15は炭素数1〜3個の置換基を
有してもよい直鎖、若しくは分枝鎖アルキル基を、たと
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル基(その
置換基としてはメチル、エチル、弗素、塩素、臭素原子
、水酸基、アセトキシ基、ジメチルアミノ基、又はカル
ボキシ基である。たとえば−0H20H2R”(式中H
+6は弗素、塩素、臭素原子、水酸基、アセトキシ基、
ジメチルアミノ基、又はカルボキシ基である。)、又は
R”R18O−Co2R”基(式中R17は水素原子、
メチル、又はエチル基、RI8は水素原子、メチル、又
はエチル基、R+9は水素原子又はカルボキシ基の保諜
基(カルボキシ基の保護基としては特に限定はなく、た
とえばtert−ブチル、トリチル、ペンツヒドリル、
トリメチルシリル、tert −7’チルジメチルシリ
ル、2,2.2−トリクロルエチル、p−ニトロベンジ
ル、p−メトキシベンジル又はアリルである。))であ
る。XはNH基、酸素又は硫黄原子である。
なお式中のオキシムはシン配位f有す;6゜〕、ゲン原
子たとえば塩素、臭素、若しくはヨウ素原子、メシルオ
キシ、トシルオキシ、若しくはベンゼンスルホニルオキ
シ基であり、Rは前述したものと同意義を示す。なお式
中のオキシムはシン配位を有する。〕である。 R4は
水素原子、金属原子たとえばす) IJウム、リチウム
、若しくはカリウム、又はアンモニウムイオン(たとえ
ばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルア
ミン、ジオクチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、シ
クロヘキシルインプロピルアミン、トリエチルアミン、
トリブチルアミン% DABOOlN、N−ジメチルア
ニリン、N、N−ジエチルアニリン、ピリジン、ルチジ
ン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、キノリン
、イソキノリンなどとR5C02H(式中、R6は一般
式(I[)におけるR5と同意義を示す)から生成する
アンモニウムイオンである。)である。
一般式(1)を有する化合物と一般式(II) k有す
る化合物を有機溶媒(使用する溶媒は特に限定はナクベ
ンゼン、トルエン、キシレンナトの芳香族炭化水素、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど
のエーテル類、ジクロルメタン、クロロホルム、四塩化
炭素などの)・ロゲン化炭化水素、アセトニトリル、酢
酸エチル、アセトン、水又は水と上記有機溶媒との混合
物である。)に溶解又は懸濁し、1〜3当量の2級又は
3級アミン(本反応を妨げないものであれば特に限定は
ない、たとえばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイ
ソプロピルアミン、ジオクチルアミン、ジシクロヘキシ
ルアミン、又はシクロヘキシルインプロピルアミンなど
の2級アミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、
DABOOlN、N−ジメチルアニリン、N、N−ジエ
チルアニリン、ピリジン、ルチジン、コリジン、4−ジ
メチルアミノピリジン、キノリン、又はインキノリンな
どの3級アミンである)の存在下に一30°〜室温でオ
キシ塩化リンを加え10分間〜数時間反応させる。反応
液を常法に従って処理すると一般式@)(式中R+ 、
 R2゜R5又はAは前述したものと同意義を示す)を
有する化合物が得られ、必要に応じてクロマトグラフィ
ー、再結晶、又は再沈殿法により目的物を精製する。以
下に実施例をあげて本発明を示す。
〔実施例1〕 1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル 
7−[2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル
)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−
メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
(エステル部分に由来する異性体A) 2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル)−(
Z)−2−メトキシイミノ酢酸252119及び、t−
(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル T−
アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート ノくラドルエンスルホン酸塩(異性体A
 ) 547 mg@。
酢酸エチル6−に懸濁し、 N、N−ジエチルアニリン
4781117を加え、−10℃に冷却する。この溶液
に、オキシ塩化リン16B’R9の酢酸エチル(1−)
溶液を滴下し、同温で20分攪拌する。反応液を希塩酸
、5%炭酸水素す) IJウム水水溶液−で食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。
残流ヲジイソプロビルエーテルで洗浄しr取することに
よシ、上記化合物537mgを得る。
NMR(δppm 1重アセトン): 1.28 (6H、cl 、 J = 6 H2) 、
 1.54 (3H。
改、 J −5,5H2) 、 3.28 (3H、S
 )13.58 (2H、s ) 、 3.96 (3
H、s ) 、 4.23 (2H。
a ) 、 4.82 (I H、Sep 、 J =
 6 Hz ) 、 5.15(I H、d、 J −
5H2) 、 5.91 (I H、dcL 。
J = 5 Hz 、 :f = 9 Hz ) 、 
6.78 (I H、(L 、 J= &5 H2) 
、 7.33 (I H、s ) 、 8.38 (I
 H。
6 − J =9 H2) * a、ss (I Hm
 s )〔実施例2〕 1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル 
7−(2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル
)−(イ)−2−メトキシイばノアセトア大ド〕−3−
メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
(エステル部分に由来する異性体B) 〔2a〕 2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル)−(
Z)−2−メトキシイミノ酢酸252■及び、1−(イ
ソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル 7−アミ
ノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート塩酸塩(異性体B ) 411 qを塩化メチ
レン6−に懸濁し、ピリジン253■を加え一15℃に
冷却する。
この溶液に、オキシ塩化リン169■の塩化メチレン(
1−)溶液を滴下し、同温で20分攪拌する。酢酸エチ
ルを加え、希塩酸、5チ炭酸水素ナトリウム水溶液、次
いで食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧濃縮する。
残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、f取すること
により、上記化合物515■を得る。
111MR(δ1)pm m重アセトン):12B(6
H,a、J=6Hz)、1.53(3H。
cl 、 J −5,5H2) 、 3.26 (3H
、B ) 、 3.!M (2H、s ) 、 3.9
4 (3H、s ) 、 4.22 (2H。
s ) 、 4.83 (I H、Sep 、 J =
 6 H2) 、 5.14(I H# (1# J”
” 5 ”Z ) e 5−88 (I H# ad 
*J −5H2* J −9”2 ) * 6.86 
(I H# qe J−5Hz ) 、7.34 (I
 H、s ) 、・8.38 (I H。
(1、J =9 Hz ) s 859 (’ Ha 
6)〔2b〕 〔実施例2a〕の溶媒をテトラヒドロフランにかえて、
同量で、同条件下にて反応させることにより、上記化合
物351■を得る。
〔2C〕 〔実施例2a〕のピリジンのかわ9に、ジシクロヘキシ
ルアミン199■及び、 ’N、N−ジエチルアニリン
328■を用い、同量、同条件下にて反応させることに
より、上記化合物494■を得る。
〔実施例3〕 O′″1,1JljlJY 1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル 
7−(4−メタンスルホニルオキシ−(Z) −2−メ
トキシイミノ−3−オキシプチリルアミノ)−3−メト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート(エ
ステル部分に由来する異性体B) 4−メタンスルホニルオキシ−(Z)−2−メトキシイ
ミノ−3−オキシ酪酸ジシクロヘキシルアミン塩4.4
2 g、1− (インプロピルオキシカルボニルオキシ
)エチル 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート パフ)ルエンスルホン酸
塩(異a体B) 5.47 g、N、N−ジエチルアニ
リン2.98g、オキシ塩化リン1.619及び、酢酸
エチル70ゴを用い、〔実施例1〕と同様に反応させ、
処理し、エタノールで再結晶することにより、上記化合
物5.46.9を得る。mp 120〜121℃NMR
(δppm + Mクロロホルム):1.30 (6H
、d 、 J = 6 H2) 、155 (3Ha 
a # J = 5.5 Hz ) 、3.18 (3
H* s ) 13.30(3H、s ) 、 3.5
3 (2H、s ) 、 4.14 (3H、s ) 
、 4.85 、(I H、Sep + J″s H2
) s4.95 (I H、d 、 J = 5 H2
) 、 5.22 (2H。
8 ) * 5−76 (I H,* ad I J 
−5H2# I −9Hz ) 、6.87 (I H
、q 、J = 5.5 H2) 、乙12(I H倉
a 、J = 9 H2) 〔実施例4〕 ターシャリ−ブチル ?−112−(2−ホルミルアミ
ノチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミ
ノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート2−(2−ホルミルアミノチア
ゾール−4−イル’)−(Z)=2−メトキシイミノ酢
酸378mg、ターシャリ−ブチル 7−アミノ−3−
メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー)
 451 mg、N、N−ジエチルアニリン492mg
、オキシ塩化リン25311g及び、酢酸エチル7−を
用い、〔実施例1〕と同様に反応させ、処理し、上記化
合物664翼gを得る。mp 140〜156℃(分解
) NMR(δ11)I)m s重ジメチルスルホキシド)
:1.48 (9H、s ) 、 3.20 (3H、
s ) 、 3.50(2H,s)、3.87(3H,
s)、4.10(2H。
s’)1512(IH,(1,J=5H2)*576(
I H、dd 、 J = 5 H2,J = 8.5
 H2) 、 7.34(I H、8) 、 8.47
 (I H、S ) 、 9゜62(IH。
d、 J = 9.5 H2) 、 12.52 (I
 H、s )〔実施例5〕 Co20Hψ2 ジフェニルメチル 7−[2−(2−りoルアセトアミ
ドテアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミ
ノアセトアミド) −3−(1,3゜4−チアジアゾー
ル−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 2−(2−クロルアセトアミドチアゾール−4−イル)
−(Z)−2−メトキシイミノ酢酸153mg、ジフェ
ニルメチル 1−アミノ−3−(1゜3.4−チアジア
ゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボキンレート24BIA9、N、N−ジエチルアニリ
ン187■、オキシ塩化リン85■及び酢酸エチル5f
nl’i用い、〔実施例1〕と同様に反応させ、処理し
、上記化合物290第gf、得る。
NMR(δI)pm 1重クロロホルム):3.69 
(2H、S ) # 3.98 (3H、S ) 、 
4.07(2H、8) 、 4.38 (2H、ABq
 、 J e= 14 H2) 、 5.03 (I 
H、d、 J = 5 Hz ) 、 5.92 (I
H、eLd、 J = 5 H2、J = 9 H2)
 、 6.88 (IHm s ) s 7.09 (
1a 、 s ) 、 7.11(IH2s ) 、 
7.0〜7.5 (10H、m ) 、 7.84 (
I H。
d 、 J −9Hz ) 、 8.85 (I H、
s )〔実施例6〕 ジフェニルメチル 7−(2−(2−ホルミルアミノチ
アゾール−4−イル)−(Z)−2−ターシャリ−ブト
キシカルボニルメトキシイミノアセトアミド〕−3−ビ
ニル−3−セフェム−4−カルボキシレート 2−(2−ホルミルプミノチアゾールー4−イル) −
(Z) −2−ターシャリ−ブトキシカルボニルメトキ
シイミノ酢酸254 mg、ジフェニルメチル 1−ア
ミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト塩酸塩300講g%N、N −ジエチルアニリン33
4m9.オキシ塩化リン118■及び塩化メチレン5−
を用い、〔実施例2a〕と同様に反応させ、処理し、上
記化合物451■を得る。
NMR(δ111)III 1重クロロホルム)1.4
2 (9H、s ) 、 3.52 (2H、s ) 
、 4.62(2H、s ) 、 5.05 (I H
、d、 J = 5 H2) 。
4.9〜56(3′HIm)15,85(IH,dd、
J= S H2+ J = 9 H2) # 6.90
 (I Hz s ) #7.0 ”−7,5(10H
、m ) 、 7.39 (I H、s ) 。
8.52 (I H、8) 、8.74 (I H、d
 、J = 9H2) 〔実施例1) 2、2.2− )リクロルエチル 7−[2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル) −(Z)−2−
(2−フルオロエトキシ)イミノアセトアミドシー3−
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 2−(2−)リチルアミノチアゾールー4−イル)−(
Z)−2−(2−フルオロエトキシ)イミノ酢酸499
8g、2.2.2−トリクロルエチル7−アミノ−3−
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩3
50叩、N、N−ジエチルアニリン463■、オキシ塩
化リン161■及び塩化メチレン7mti用い、〔実施
例2al)と同様に反応させ、処理し、上記化合物65
019を得る。
NMR(δppm +重クロロホルム):2.18(’
31.s)、3.33(2HmABct*J=18 H
z ) 、 4.23 (2H、s ) 、 4.5〜
5.1 (2H# m ) e 4−80 (2H# 
ABqT J”= 12H2) #4.99 (I H
、cl 、J −5Hz ) 、5.78 (I H。
da 、J = 5 Hz 、J = 8 Hz ) 
、6.63 (I H。
s ) 、6.97 (1)I 、 d、 J −8H
2) 、 7.22 (16H、s ) 〔実施例8〕 ジフェニルメチル 7−(2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミ
ド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート 2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z)−2
−メトキシイミノ酢酸25411g、ジフェニル・メチ
ル T−アミノ−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート503m11ジシクロヘキシル
アミン228’g、LN−ジエチルアニリン344*9
.オキシ塩化リン192mg及び酢酸エチル15−を用
い、〔実施例2c )と同様に反応させ、シリカゲルを
用いたカラムクロマドグ2フイーに付し、上記化合物5
88嘘に得る。
展開溶媒:Q−ヘキサン−酢酸エチル(1:2)→酢酸
エチル NMR(δpI)m s重クロロホルム)1.92 (
3)I 、 s ) 、 3.32 (2H、s ) 
、 3.87(3H# S ) e 4,75 (2H
、A−Bq 、 J = 13 H2) 、 4.88
 (I H、d 、 J −5Hz ) 、 5.65
 (2H、s ) 、 5.86 (I H、ad 、
 J −5Hz 、 J −9Hz ) 、6.50 
(I H、s ) 、6.17(IH,s)、1.17
 (10H、s ) 、8.00 (I H、d、 J
= 9 Hz ) 〔実施例9〕 ジフェニルメチル 7−[2−(2−クロルアセトアミ
ドチアゾール−4−イル) −(Z)−2−メトキシイ
ミノアセトアミド〕−3−メチル−3−セフェム−4−
カルボキシレー ト2−(2−/ロルアセトアミドチア
ゾールー4−イル)−■)−2−メトキシイミノ酢酸1
3911g、ジフェニルメチル 7−アミノ−3−メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシl/ −ト190m
g、ジシクロヘキシルアミン90.6算i9% N、N
−ジエチルアニリン74.5■、オキシ塩化リン76.
711g。
及び塩化メチレン3−を用い、〔実施例2c〕と同様に
反応させ、処理し、上記化合物295119を得る。
NMR(δI)pm 1重クロロホルム)2.08 (
3H、8) 、 3.28 (2H、ΔBq 、 J 
−18Hz ) 、 3.98 (2Hjs) 、 4
.00 (3H、S) 、 5.06 (I H、d 
、 J = 5 H2) 、 5.94 (IH、dd
、 、T =5 Hz 、 J = 9 Hz ) +
 6−87 (IH、s ) 、 6.94 (I H
、s ) 、 7.1〜7.5 (10H、m ) 、
 8.28 (I H、d、 J = 9 Hz )〔
実施例10〕 すH61jlJ2L7n9J2 ジフェニルメチル 7−[2−(2−ホルミルアミノチ
アゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノア
セトアミド]−3−クロルメチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート2−(2−ホルミルアミノチアゾール
−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノ酢酸533
扉g。
ジフェニルメチル 7−アミノ−3−クロルメチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩1.0 、f
/ 、ジシクロヘキシルアミン422111?。
N、N−ジエチルアニリン661■、オキシ塩化リン3
37■、及び塩化メチレン12−を用い、〔実施例2c
 )と同様に反応させ、処理し、上記化合物1.084
 gを得る。
111MR(δp+’pm s重ジメチルスルホキシド
):3.67 (2H、s ) 、 3.90 (3H
、s ) j4・44(2H、8) s 5.25 (
I H、fi # J−5H2) +5.94 (I 
H# da −J−5H2,J = 9 Hz ) H
6,94(I H、s ) 、7.1 〜7.6 (1
0H、m ) 。
7.40 (I H、s ) 、 8.49 (I H
、s ) 、 9.70(IH,d、J、=9H2) 〔実施例11〕 ジフェニルメチル 7−(D−α−ターシャリ−ブトキ
シカルボニルアミノフェニルアセトアミド)−3−メト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート D−α−ターシャリ−ブトキシカルボニルアミノフェニ
ル酢酸27619 、ジフェニルメチルアーアミノ−3
−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト410mg、 N、N−ジエチルアニリン373■、
オキシ塩化リン1$9i+g、及び塩化メチレン7tn
tを用い、〔実施例2a )と同様に反応させ、処理し
、上記化合物461mgを得る。
NMR(δI)pm 1重クロロホールム);140 
(9H、s ) 、 3.13 (3H、s ) 、 
3.34(2H、s ) 、 4.14 (2H、s 
) 、 4.81 (I H、d I J = 4.5
 uz) 、 5.17 (I H、d 、 J 1!
 6H2) 15.72 (I H、da 、 J −
4,5H2、、T −9Hz ) 、 6.84 (I
 H、d、 J −9H2) 、 6.85 (I H
l s ) 、 7.0〜 乙5 (16H、m )〔
実施例12〕 ジフェニルメチル 7−(4−メトキシフェノキシ)ア
セトアミド−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート 4−メトキシフェノキシ酢酸20011g、ジフェニル
メチル 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート41oity、N、N−ジエ
チルアニリン373m1g、オキシ塩化リン169■、
及び酢酸エチルT−を用い、〔実施例1〕と同様に反応
させ、処理し、上記化合物550冨gを得る。
NMR(δpl)m 1重クロロホルム)3.14 (
3H、B ) 、 3.44 (2H、8) 、 3.
68(3Ha s ) * 4,17 (2HI 8 
) 、4.43 (2HI S ) # 4.90 (
I H、d 、 J −5az) 、 5.80(I 
H、ad 、 J −5Hz 、 J = 9 Hz 
) 、 6.75(4H、8) # 6.87 (I 
H、6) 、 7.0〜7.5 (10H、m ) ジフェニルメチル 7β−(4−ニトロフェノキシ)ア
セトアミド−1α−メトキシ−3−(1−メチル−IH
−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート 4−ニトロフェノキシ酢酸118myとN、N−ジエチ
ルアニリンIT91+gを塩化メチレン3tnlに溶か
し、−10℃に冷却する。オキシ塩化リン92mgを滴
下し、5分攪拌後、ジフェニルメチルアβ−アミノ−7
α−メトキシ−3−(1−メチル−1H−テトラゾール
−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート262Qの塩化メチレン(2−)溶液を滴下し
、1時間攪拌する。酢酸エチルを加え、希塩酸、5チ炭
酸水素ナトリウム水溶液、次いで、食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残漬をシ
リカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで精製する
ことによシ、上記化合物44mgを得る。展開溶媒:酢
酸エチル−シクロヘキサン(1:1) NMR(δI)pmy重クロロホルム)3.52 (3
H+ s ) −3,56(2Hs s ) + 37
8(3H、s ) 、4.48 (2H、ABq 、J
 = 13 Hz) s 463 (2H−s ) 、
5.03 (I H+ s ) +6.84 (I H
、s ) 、6.95 (2H、d 、J = 9Hz
)、7.1 〜7.6(11H,m)+ 8.13(2
H,a、J = 9 H2) 〔実施例14〕 フェナシル 6−(4−ニトロフェノキシ)アセトアミ
ドペニシラネート 4−ニトロフェノキシ酢酸207m9、フェナシル 6
−アミンペニシラネート塩酸塩371mg。
N、N−ジエチルアニリン463■、オキシ塩化リン1
61mg、及び塩化メチレン7づを用い、〔実施例2a
〕と同様に反応させ、処理し、上記化合物430笥gを
得る。
NMR(al)9m1重クロロホルム)+69(6H、
s ) * 4.54 (I H+s) + 4.al
(2H、s ) 、 5.38 (2H、ABq 、 
J = 16 Hz) 、 5.4〜5.8 (2H、
m) 、 6.8〜8.2 (6H。
m ) 、 Et、93 (2H、d 、 J −9H
z ) + 1111 (2H、d 、 J = 9 
Hz ) 〔実施例15〕 7−(4−ニトロフェノキシ)アセトアミド−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 4−ニトロンエノキシ酢酸434■に酢R工fル4rn
lに懸濁し、N、N−ジエチルアニリン2981gを加
え、−10℃に冷却する。オキシ塩化リン3371gを
滴下し、5分攪拌後、T−アミノセファロスポラン酸5
45mg及び、炭酸水素ナトリウム84011Igの5
0%含水アセトン(14ゴ)溶液に水冷下、加え、1時
間攪拌する。減圧でアセトンを濃縮後、5チ炭酸水素す
) IJウム水溶液を加え、酢酸エチルで洗浄する。水
層に酢酸エチルを加え、攪拌しながら濃塩酸を滴下しI
I)H2とし、有機層を分取する。3チ塩酸水次いで食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃
縮することにより、上記化合物630■を得る。
NMR(al)I)m +重ジメチルスルホキシド)2
.05 (3H、s ) 、 3.56 (2H、s 
) 、 4.79(2HI S ) # 4.87 (
2H、ABq 、 J = 13 Hz) 、 5.0
9 (I H、(1、J = 5 H2) 、 5.7
0 (IH、ad 、 J = 51(Z 、 J −
8H2) 、 7.09 (2H、(1、J −9Hz
 ) 、 8.16 (2H* d”、 J =9’H
z ) 、 9.18(IH,d、J=8Hz)〔実施
例16〕 T−(4−メトキシフェノキシ)アセトアミド−3−ア
セトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 T−アミノセファロスポラン酸545■を、無水塩化メ
チレン7tnlに懸濁し氷冷する。N、0−ビストリメ
チルシリルアセトアミド1.0311y f−滴下し、
室温で50分攪拌する。一方、4−メトキシフェノキシ
酢酸401■を無水塩化メチレン57!にとかしN、N
−ジエチルアニリン298■を加え一10℃に冷却し、
オキシ塩化リン337■を滴下し5分攪拌する。この溶
液を、先の溶液に一10℃で加え、30分攪拌する。減
圧濃縮後、酢酸エチルを加え、5%塩酸水で2回、食塩
水で1回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
濃縮することにより、上記化合物730■を得る。
NMR(899m1重ジメチルスルホキシド)2.03
 (3H、s ) 、 3.53 (2)L 、 s 
) 、 3.78 (3H、s ) 、 4.52 (
2H、s ) 、 4.85 (2H。
ABcl 、 J = i31(Z ) 、 5.08
 (I H、t:l 、 J = 5Hz ) 、 5
.70 (I H、cl−d 、 J =’5 Hz 
、 J = 8H2) 、 61〜7.0 (4H、m
 ) 、8.88 (I H。
d s J= 8 Hz ) 〔実施例17〕 (D) ジフェニルメチル γ−CD −[2−(2,3−ジオ
キソ−4−エチルピペラジン−1−イル〕カルボニルア
ミノ〕フェニルアセトアミド〕−3−(1−メチル−I
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート ジフェニルメチル T−アミノ−3−(1−メチル−I
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート247■、D −(2,3−
ジオキソ−4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニ
ルアミノ〕フェニル酢酸160mg及び、N、N−ジエ
チルアニリン1f、4tngを、塩化メチレン10mに
とかし、−10℃に冷却する。オキシ塩化リン77■を
滴下後。
同温で20分攪拌し、酢酸エチルを加え、希塩酸、5チ
炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで食塩水の順に洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することに
よシ、3121gの上記化合物を得た。
NMR(699m 1重クロロホルム)1.07 (3
H、t 、 J = 7 Ltz ) 、 3.1〜4
.2 (8H、rn ) 、3.75 (3H、s )
 、4.22 (2H。
s ) # 4.94 (I Hl(l s J=5 
Hgs ) # 5−5〜5.9(2H,m) 、 6
.83 (IHls ) 、 7.1〜7.7 (15
H、m ) 、 8.01 (I H、d、 J = 
8 H2) 。
9−97 (1” # d# J−7H2)特許出願人
 三共株式会社 代理人 弁理士樫出庄治

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 は水素原子、ノーロゲン原子、アルコキシ基、アセトキ
    シ基、カルバモイルオキシ基、アルキルチオ基、芳香族
    複素環チオ基、又はビ1ノジニオ基を示し))を、 R
    1は水素原子又はアルコキシ基を、 R2は水素原子、
    金属原子、又はエステル残基金示す。〕を有する化合物
    に、一般式%式%() 〔式中、R500はアシル基を、R4は水素原子、金属
    原子又はアンモニウムイオンを示す。〕を有するカルボ
    ン酸又はカルボン酸の塩をオキシ塩化リンの存在下反応
    させることを特徴とする一般式 〔式中A、 R1、R2およびR5は前述したものと同
    意義を示す〕を有する化合物の製造法。
JP11060183A 1983-06-20 1983-06-20 β−ラクタム系化合物の製造法 Granted JPS604189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11060183A JPS604189A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 β−ラクタム系化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11060183A JPS604189A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 β−ラクタム系化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604189A true JPS604189A (ja) 1985-01-10
JPH0332554B2 JPH0332554B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=14539979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11060183A Granted JPS604189A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 β−ラクタム系化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604189A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0379132A2 (de) * 1989-01-19 1990-07-25 Hoechst Aktiengesellschaft Cephalosporinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5410042A (en) * 1992-05-21 1995-04-25 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the cleavage of cephalosporin prodrug esters to 7-amino-3-methoxymethylceph-3-em-4-carboxylic acid
US5461043A (en) * 1991-09-07 1995-10-24 Hoechst Aktiengesellschaft Diastereomers of 1-(isopropoxycarbonyloxy)ethyl 3-cephem-4-carboxylate
LT3870B (en) 1993-11-30 1996-04-25 Hoechst Ag Diastereomers of 3-cefem-4-carboxylic acid 1-(isopropoxy-carbonyloxy)ethyl ester, process for preparingthereof, antibacteric preparations based on same and process for preparation thereof
US5589594A (en) * 1992-02-14 1996-12-31 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of cephem prodrug esters
WO2000066594A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-09 Biochemie Gesellschaft M.B.H. Crystalline beta-lactam intermediate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945090A (ja) * 1972-09-06 1974-04-27
JPS5170788A (en) * 1974-12-13 1976-06-18 Toyama Chemical Co Ltd Shinkina sefuarosuhorinruino seizoho
JPS5759894A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Sankyo Co Ltd Cephalosporin for oral administration
JPS5799592A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Toyama Chem Co Ltd Novel cephalosporins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945090A (ja) * 1972-09-06 1974-04-27
JPS5170788A (en) * 1974-12-13 1976-06-18 Toyama Chemical Co Ltd Shinkina sefuarosuhorinruino seizoho
JPS5759894A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Sankyo Co Ltd Cephalosporin for oral administration
JPS5799592A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Toyama Chem Co Ltd Novel cephalosporins

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0379132A2 (de) * 1989-01-19 1990-07-25 Hoechst Aktiengesellschaft Cephalosporinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5461043A (en) * 1991-09-07 1995-10-24 Hoechst Aktiengesellschaft Diastereomers of 1-(isopropoxycarbonyloxy)ethyl 3-cephem-4-carboxylate
US5550232A (en) * 1991-09-07 1996-08-27 Hoechst Aktiengesellschaft Diastereomers of 1-(isopropoxycarbonyloxy) ethyl 3-cephem 4-carboxylate
US5614623A (en) * 1991-09-07 1997-03-25 Hoechst Aktiengesellschaft Diastereomers of 1-(isopropoxycarbonyloxy)ethyl 3-cephem-4-carboxylate and processes for their preparation
US5589594A (en) * 1992-02-14 1996-12-31 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of cephem prodrug esters
US5637721A (en) * 1992-02-14 1997-06-10 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of cephem prodrug esters
US5410042A (en) * 1992-05-21 1995-04-25 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the cleavage of cephalosporin prodrug esters to 7-amino-3-methoxymethylceph-3-em-4-carboxylic acid
LT3870B (en) 1993-11-30 1996-04-25 Hoechst Ag Diastereomers of 3-cefem-4-carboxylic acid 1-(isopropoxy-carbonyloxy)ethyl ester, process for preparingthereof, antibacteric preparations based on same and process for preparation thereof
WO2000066594A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-09 Biochemie Gesellschaft M.B.H. Crystalline beta-lactam intermediate
JP2002543207A (ja) * 1999-05-05 2002-12-17 バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー 結晶β−ラクタム中間体
US6949641B2 (en) 1999-05-05 2005-09-27 Sandoz Ag Crystalline β-lactam intermediate
KR100698443B1 (ko) * 1999-05-05 2007-03-23 산도즈 게엠베하 결정형 베타 락탐 중간체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332554B2 (ja) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396619A (en) Cephalosporin betaines
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
JPS604189A (ja) β−ラクタム系化合物の製造法
IE46611B1 (en) Thiooxime cephalosporin and penicillin derivatives
EP0504404B1 (en) Process for producing 3-substituted thio-3-cephem compound
JPS6133836B2 (ja)
JPH04225985A (ja) セフアロスポリン化合物
EP0266060A2 (en) Cephalosporins, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3968109A (en) Production of 2-(thio substituted)cephalosporin sulfoxides and 2-(thio substituted)cephalosporins
JPS62158291A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS62161789A (ja) セフアロスポリン類の製造法
US4224441A (en) Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid
US4166178A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
JPS5951555B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
KR0129567B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
JPH0239519B2 (ja)
EP0006011B1 (en) Cephalosporins and pharmaceutical compositions containing them
JPS60260584A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS609516B2 (ja) セフエム骨格の環化製法
KR800001265B1 (ko) 세팔로스포리의 화합물의 제조법
JPS58216193A (ja) ペニシリンおよびセファロスポリン化合物の製造に有用な新規中間体
KR810000493B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000760B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000117B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000761B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법