JP2660981B2 - 改質シルクパウダー固着布帛及びその製造方法 - Google Patents

改質シルクパウダー固着布帛及びその製造方法

Info

Publication number
JP2660981B2
JP2660981B2 JP32804691A JP32804691A JP2660981B2 JP 2660981 B2 JP2660981 B2 JP 2660981B2 JP 32804691 A JP32804691 A JP 32804691A JP 32804691 A JP32804691 A JP 32804691A JP 2660981 B2 JP2660981 B2 JP 2660981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
powder
modified
water
silk powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32804691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578979A (ja
Inventor
惇 山本
俊也 井田
準治 佐野
清 音居
敏裕 伊黒
Original Assignee
鐘紡株式会社
カネボウ絹糸京美人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社, カネボウ絹糸京美人株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Publication of JPH0578979A publication Critical patent/JPH0578979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660981B2 publication Critical patent/JP2660981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微粉体状改質シルクパウ
ダー加工布帛及び、その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】絹は靜かな深い光沢、やわらかい風合、
優美なドレープ性等、他の繊維の追随を許さない独特の
高尚、優雅な品格を持つものであり、繊維の中でも頂点
素材として高く評価されている。そのため絹以外の繊維
に絹の特性を付与する加工法が多数提案されている。例
えば、ポリエステル繊維では原繊の断面形状を丸型から
異形に変化させたり、デニールをファイン化したり、多
種デニールの混繊糸にしたり、異収縮糸の組合せであっ
たり種々提案されている。又、アルカリ処理により減量
し風合をソフトに仕上げる等の方法がある。ナイロンで
は有機酸による減量加工が知られている。後加工法とし
て反撥性とソフト感を向上するためウレタン樹脂、シリ
コン樹脂を付与したり、又キシミ感を表現するためアミ
ノ酸系樹脂を付与するなどの方法が提案されている。又
光沢に対しては、絹と類似の屈折率を持つポリマーをパ
ッディング方式やコーティング方式で付与するなどの方
法が提案されている。しかしながら、いずれも外観上の
効果、あるいは耐久性に身劣りがする。
【0003】一方、絹フィブロイン水溶液による処理も
提案されているが、溶液の安定性特に剪断力に対する安
定性が悪いという問題があり、更に加工布帛の風合が硬
くなるという欠点や処理後の耐久性も悪いという問題が
ある。すなわち、通常の繊維加工において絹本来の光
沢、風合、反撥性、吸湿性を発現することは困難であり
天然の絹に近いものは見い出されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は、絹の物性
を研究し、微粉体状改質シルクパウダーに注目した結
果、完成したものであって、その目的は、絹の光沢,風
合,反撥性,吸湿性を持ち、しかもそれらの性質の耐久
性に優れた布帛を提供することであり、また該布帛を工
業的に容易かつ安価に製造する方法を提供すること
る。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上述の目的を達成する
ために本発明は次の構成をとる。即ち第1番目の発明
は、繊維表面に結晶化度を天然絹糸の1/2以下に改質
した体積平均粒子径が5μ以下である微粉体状改質シル
クパウダーが布重量に対して0.05〜5.0重量%固
着している特殊風合加工布帛を様子とする。又、第2番
目の発明は、かかる加工布帛の製造方法として結晶化度
を天然絹糸の1/2以下に改質した体積平均粒子径が5
μ以下である微粉体状改質シルクパウダーの水または有
機溶媒分散液合成樹脂エマルジョンを添加した加工
を布帛に付与し、乾熱又は湿熱処理することを特徴とす
る微粉体状改質シルクパウダー固着布帛の製造方法を要
旨とし、第3番目の発明は、結晶化度を天然絹糸の1/
2以下に改質した体積平均粒子径が5μ以下である微粉
体状改質シルクパウダーの水または有機溶媒分散液に水
溶性高分子重合体を添加した加工液を布帛に付与し、乾
熱又は湿熱処理することを特徴とする、微粉体状改質シ
ルクパウダー固着布帛の製造方法を要旨とする。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
於いて布帛とはポリエステル,ナイロン,アクリル等の
合成繊維、綿,レーヨン,麻等のセルロース繊維,アセ
テート,トリアセテート等の半合成繊維、及び各種繊維
の混紡、交織の織物、編物、不織布が挙げられる。
【0007】本発明の、改質シルクパウダー固着布帛
は、結晶化度を天然絹糸の1/2以下に改質した、体積
平均粒子径が5μ以下である微粉体状改質シルクパウダ
ーが繊維表面に固着しているが、繊維の柔軟性及び風合
を考慮すると、微粉体状改質シルクパウダーの付着量は
布帛に対し高々10重量%であり、通常0.05〜5.
0重量%、好ましくは0.1〜5.0重量%である。な
お、本発明の微粉体状シルクパウダーは、上述のように
改質シルクパウダーに限定される。改質シルクパウダー
とは、絹フィブロイン溶液より絹フィブロインを凝固析
出せしめ、脱水乾燥して粗粉体とし、該粗粉体を水また
は有機溶媒を分散媒とする湿式粉砕で微粉砕する方法、
いわゆる再結晶法により得た再生シルクパウダー、ある
いは、酸又はアルカリの0.1〜1.0mol/l水溶
液に、絹繊維を浸漬せしめて熱処理を施して粗粉体と
し、該粗粉体を水または有機溶媒を分散媒とする湿式粉
砕で微粉砕する方法、いわゆる脆化法により得た脆化粗
粉体からのシルクパウダーのことである。このように、
本発明の微粉体状のシルクパウダーは結晶化度が天然絹
糸の1/2以下で、体積平均粒子径が5μ以下であるこ
とが好ましい。
【0008】本発明に適用する合成樹脂エマルジョン
は、好ましくはアクリル系樹脂エマルジョン、ウレタン
系樹脂エマルジョンである。アクリル系樹脂エマルジョ
ンは、アクリル酸エステル、アクリル酸、メタクリル酸
アクリルアミド、グリシジルメタクリレート等の単独又
は共重合体エマルジョン、又はこれ等の単独重合体の混
合エマルジョンが挙げられる。ウレタン系樹脂エマルジ
ョンは、公知の転相乳化による方法、ブロック・イソシ
アネートを用いる方法、界面重縮合反応等による方法で
合成される。
【0009】本発明の微粉体状改質シルクパウダー成分
と合成樹脂エマルジョンとの配合割合は、加工布帛の風
合を考慮すると微粉体状改質シルクパウダー成分は少な
くとも10重量%混合することが必要であり、特に少な
くとも30重量%、就中、50重量%以上のものが好ま
しい。合成繊維エマルジョン成分は少なくとも10重量
%以上、特に20重量%以上が好ましい。微粉体状改質
シルクパウダーと合成樹脂エマルジョン成分の割合は、
風合或いは、耐久性等目的とする品質により適宜決定し
得るが通常微粉体状改質シルクパウダー50〜80重量
%、合成樹脂エマルジョン成分20〜50重量%のもの
が使用される。更に本発明に適用する、微粉体状改質シ
ルクパウダーに柔軟剤、制電剤、防腐剤、調色剤、吸水
剤、反応触媒等を必要に応じて添加してもよい。
【0010】本発明に適用する、水溶性高分子重合体
は、親水性を有するモノマーを重合又は共重合させる
か、高分子重合体に化学的に親水基を導入させる方法に
より得られ、特にポリアルキレンオキサイド単位を有す
る重合体が好ましく用いられる。例えばポリエチレング
リコール−ポリエチレンテレフタレートのブロック共重
合体、ポリエチレングリコールモノ又はジアクリレート
とアクリルアミドの共重合体、ポリオールとジイソシア
ネートとを反応させて得られるウレタンポリマー、及び
エピクロルヒドリンとポリオールとを縮合して得られる
エポキシ化合物等があげられる。更に上記水溶性高分子
重合体は布帛に付与した後熱処理により硬化状態に移行
するものをいう。
【0011】本発明の微粉体状改質シルクパウダー成分
と水溶性高分子重合体成分の配合割合は、風合、耐久性
等目的とする品質により適宜決定し得るが、通常微粉体
状改質シルクパウダー成分10部に対して水溶性高分子
重合体成分5〜20部の割合で加工液を調製する。
【0012】本発明方法において、使用する精練絹原料
は、まゆ,生糸,まゆ屑,生糸屑,ビス,揚り綿,絹布
屑,ブーレット等を常法に従い必要に応じ活性剤の存在
下、温水中で又は酵素の存在下温水中でセリシンを除去
し乾燥したものを使用する。絹フィブロイン水溶液から
の再生シルク粗粉体を製造する場合、絹原料の溶解に使
用する溶媒は銅−エチレンジアミン水溶液、水酸化絹−
アンモニヤ水溶液(シュワイサー試薬)、水酸化銅−ア
ルカリ−グリセリン水溶液(ローエ試薬)、臭化リチウ
ム水溶液、カルシウム或るいはマグネシウム又は亜鉛の
塩酸塩或るいは硝酸塩又はチオシアン酸塩の水溶液、チ
オシアン酸ナトリウム水溶液が挙げられるが、コスト及
び使用上の点からカルシウム又はマグネシウムの塩酸塩
又は硝酸塩が好ましい。又これらの水溶液の濃度は使用
する溶媒の種類、温度等により異なるが金属塩等の濃度
は通常10〜80重量%、好ましくは20〜70重量
%、特に好ましくは25〜60重量%である。精練後の
絹原料を前記水溶液よりなる溶媒に添加し、温度60〜
95℃、好ましくは70〜85℃でニーダーの如き装置
内で均一に溶解するが、液比は通常2〜50、好ましく
は3〜30である。
【0013】絹フィブロイン水溶液からのシルクの再生
は3〜20重量%の絹フィブロイン水溶液を凝固性塩の
混合、空気吹込み、等電点凝固、超音波処理及び速いず
り変形速度での攪拌等の少なくとも1種により絹フィブ
ロインを凝固析出せしめ、次いで脱水乾燥後粗粉砕する
ことで行う。絹フィブロイン水溶液は凝固性塩を用いて
凝固せしめる場合はこのまま使用し得るが他の凝固工程
の場合には透析して使用しなければならない。凝固性塩
を使用する場合でも透析することが好ましい。透析はセ
ロファン膜に代表される透析膜や中空繊維を使用した透
析器を用い、前記の塩類等をほぼ完全に除去する。凝固
性塩を使用する場合は、例えば塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸アンモニ
ウム、硝酸ナトリウム及び硝酸カリウム等の濃厚水溶液
を混合攪拌して絹フィブロインを析出させる。(カルシ
ウム塩溶媒で硫酸塩凝固の場合は硫酸カルシウムが共沈
する。)濃厚水溶液の凝固性塩の濃度は絹フィブロイン
水溶液との混合液の濃度が通常5〜10重量%となるよ
う調整する。
【0014】空気吹込みは適宜な方法で液が泡出しない
ようにして行うが、通常絹フィブロイン水溶液1 lに対
し、通常0.1 l/min以上の空気量を吹込み、吹込
時間は単位時間当りの空気量により異なるが通常10分
以上行う。等電点凝固は絹フィブロイン水溶液を攪拌し
ながら塩酸及び硫酸等の無機酸、又は酢酸及びクエン酸
等の有機酸を添加してpHを4.5に調整し、通常室温
で10分間以上行う。超音波処理は超音波発生装置に絹
フィブロイン水溶液を入れて、攪拌しながら通常30K
Hz以上の超音波を通し、室温下1時間以上行い絹フィ
ブロインを凝固せしめる。攪拌のみでも絹フィブロイン
は析出するがこの場合速いずり変形速度で行わねばなら
ず通常50/sec以上、好ましくは100/sec以
上のずり変形速度で実施する。攪拌時間は水溶液の濃度
又はずり変形速度等により異なるが通常1時間以上でゲ
ル化が行われる。この際攪拌時にメタノール又はエタノ
ール或るいはイソプロピルアルコール或るいは又アセト
ンを混合することでβ構造率を70%程度まで向上させ
ることができる。アルコール或るいはアセトンの混合量
は該水溶液に対して1〜100重量%が適当である。
【0015】得られたゲル体は、脱水工程に供される。
ここで遠心脱水機の使用が好ましく、本発明に係る安定
なゲル体は、固形分に対し通常100〜500重量%程
度にまで脱水される。遠心脱水工程時に該ゲル体は、適
度の大きさに破壊され続いて行われる乾燥により容易に
絶乾状態にすることが出来る。乾燥は、常圧又は減圧下
で温度60〜120℃で行う。
【0016】得られた再生シルク粗粉体は湿熱処理又は
塩析処理で絹フィブロインの結晶構造の変換(α→β)
及び結晶化促進を行う。湿熱処理は飽和蒸気下温度50
℃以上、特に80〜120℃で湿熱処理することが好ま
しい。該処理は脱水乾燥後の粉末の段階で行うことが出
来る。又塩析処理は乾燥前に塩化ナトリウム、塩化カリ
ウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸アンモニウ
ム、硝酸ナトリウム等の中性塩の例えば50℃以上の熱
水溶液で実施する。
【0017】本発明方法において絹繊維を酸またはアル
カリにより処理することでの脆化粗粉体の製造は、酸ま
たはアルカリの0.1〜1.0MOL/l水溶液に絹繊
維を浸漬し実施する。処理温度は室温〜90℃、処理時
間は5分〜60分、液比は5〜30である。温度及び処
理時間は適宜選べるが処理が過度になると絹繊維の脆化
が進みすぎ溶解してしまって収率が悪い。逆に脆化不足
の場合、次工程の微粉砕で効率良く粉砕できず、場合に
よっては平均粒子径を5μ以下にするのが不可能の場合
がある。
【0018】得られた再生シルク粗粉体、又は脆化シル
ク粗粉体は次いで、水又は有機溶媒を分散媒とする湿式
粉砕で微粉砕する。湿式微粉砕機としてはコロイドミ
ル、媒体攪拌ミル(商品名サンドミル、パールミル)、
ボールミル等が使用できるが粉砕機の扱い易さ、粉体の
性能の点等でボールミルが特に好ましい。該湿式ボール
ミル粉砕に於て、粗粉体の分散濃度は3〜30%(重
量)、ボール量はボールミル全容積の約1/2量使用す
る。分散濃度が小さい程速やかに平均粒子径が5μ以下
になるが生産性が小さく経済的に3%(重量)が限界で
ある。30%(重量)以上の場合粉砕中の流動が不良で
数10時間粉砕しても平均粒子径が5μ以下にならな
い。粉砕時間は4時間〜24時間の範囲で適宜決定され
るが、平均粒子径として5μ程度に粉砕する場合で4時
間、4μ程度に粉砕する場合で8時間、2μ程度に粉砕
する場合で24時間である。但し、これは再生シルクの
結晶化度、脆化シルクの脆化度、分散媒の充填量、分散
濃度等で前後に若干変化する。ボールミル粉砕のボール
は主として球状のものを使用するが棒状のものでも良
い。球状のもので直径1m/m〜5m/mのものを使用
する。10m/m以上のボールでは平均粒子径5μ以下
のパウダーの製造は困難である。
【0019】本発明方法は再生シルク粗粉体、又は脆化
シルク粗粉体をボールミルで湿式粉砕する。即ち、分散
媒として水又は有機溶媒を使用するが、有機溶媒として
は特に限定されないが、特にエタノール等のアルコール
類、1,3−ブタンジオール等のポリオール類、ジオキ
サン等のエーテル類、アセトン等のケトン類、酢酸等の
有機酸類、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロト
ン極性アミド系溶媒が適している。
【0020】斯くして得られたシルクパウダーの湿式粉
砕物は白色の乳液状を呈している分散液で若干粘性があ
る。該分散液は分散液のまま用途に供しても良いし、溶
媒留去又は濾別、乾燥し粉体にしても良い。粉体はその
まま使用しても良いし、使用の都度前記の分散媒で分散
液にし用に供しても良い。いずれの場合でも、平均粒子
径5μ以下の微粉体状改質シルクパウダー及び該パウダ
ーの水或いは有機溶媒分散液が得られるが、特になめら
かで均一な分散液の製造に本発明は有用である。
【0021】本発明において、微粉体状改質シルクパウ
ダーの水または有機溶媒分散液或は合成樹脂エマルジョ
ンを添加した液の布帛に対する付与方法は、特に限定さ
れないが、パット法、スプレー法、及びローラ法等を適
用することができる。又、微粉体状改質シルクパウダー
の布帛に対する良好な接着性と均一な皮膜形成性を発現
させるために、布帛に前処理、例えば、ポリエステル繊
維にアルカリ処理、ナイロン繊維に酸処理あるいは、酸
素、窒素、空気、アルゴン等無機ガス系にて低温プラズ
マ処理を行なってもよい。微粉体状改質シルクパウダー
を付与した布帛は乾燥し、更に乾熱又は湿熱処理を行う
ことにより強固な皮膜を形成することができる。そして
乾熱処理は120℃以上好ましくは150℃以上で、湿
熱処理は90℃以上好ましくは110℃以上で実施す
る。その後、必要に応じて温水で洗浄してもよい。洗浄
によって適度の揉み作用が加わり、繊維間の接着性の緩
和が行われ、ソフトに仕上り風合が向上する。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。実施例に
示す部とは重量部を、結晶化度以外の%とは重量%を意
味する。また実施例中の数値の基本となる試験方法は次
の通りである。 (1)
【数1】 (2)風合 KES 風合試験機(加藤鉄工所(株)
製)にて測定、婦人外衣用薄地の基準でハンドバリュー
値にて表示。 (3)吸水性 JIS L−1096A 滴下法 JIS L−1096B バイレック法 (4)洗濯試験 JIS L−0217 103法
【0023】実施例1 絹フィブロイン原料として絹紡績屑を用いて、これの1
00gr.をマルセル石けん30gr.、水3000g
r.の溶液で95〜98℃において3時間攪拌精練し、
残膠を0.1%以下にまで減少させ、水洗後80℃で熱
風乾燥した。塩化カルシウム(CaCl2 ・2H2 O)
100gr.に水100gr.を混合して38重量%塩
化カルシウム水溶液200gr.を調製して110℃に
加熱した。これに精練ずみの絹紡屑40gr.をニーダ
を用いて5分間で攪拌しながら投入後、さらに30分間
攪拌し完全に溶解させた。次に、内径200μ,膜厚2
0μ,長さ500mmの再生セルロース系中空糸を20
00本束ね、これの両端を中空穴を閉塞することなく集
束固定(シール)したホローファイバー型の透析装置を
用いて、前記溶解液を0.1 l/時間の割合で流入させ
て脱イオン水を用いて透析し、フィブロイン水溶液を得
た。該フィブロイン水溶液のフィブロイン濃度は6.5
%で、残留塩化カルシウムは0.001%であった。得
られたフィブロイン水溶液500gr.を100/se
c以上のずり変形速度を与えるように攪拌羽根で高速で
攪拌した。攪拌を2〜3時間続けると、次に絹フィブロ
イン粒子が析出し、ついには全体が小さなゲル粒子(結
晶化度15%、β構造率58%)の集合体として固まり
水と分離し絹フィブロインはほぼ100%の収率で再生
する。さらに高速攪拌を続け、次いで30%の濃厚硫安
水溶液を約40gr.混合し、さらに1時間攪拌し絹フ
ィブロイン結晶のα→β化処理を行なった結果、ゲル体
は小さな粒子状に解砕された。次いで、ゲル体を濾別
し、水洗後105℃で2時間乾燥した結果32gr.の
再生シルク粗砕体が得られた(結晶化度49%、β構造
率100%)。該粗粉体30gr.を水または有機溶媒
270gr.に混合し、1 lの硬質磁器製のボールミル
で室温で24時間湿式粉砕した。ボールは3mm径の硬
質磁器製のものを500ml混合した。粉砕で得られた微
粉体状改質シルクパウダーの水分散液は白色のエマルジ
ョン状で非常になめらかな感触であった。これを遠心沈
降式粒度分布測定装置(島津製作所SA−CP3形)で
測定した結果粒度分布は0.33〜4.68μであり、
平均粒子径は2.13μであった。このものは、この1
0%分散液をメスシリンダーに取り1週間静置したが、
水層とパウダー層の分離が全く認められず分散状態は非
常に安定であった。上記微粉体状改質シルクパウダーの
10%水分散液10部、ウレタン系樹脂エマルジョンと
して大日本インキ(株)製ボンディック1610(固形
分40%含有)1部を水に分散させ全量が100部にな
るよう調製した処理液にポリエステル織物(薄地)を浸
漬しピックアップ率80%に絞り、120℃で予備乾燥
しHTスチマーで温度110℃、蒸気量0.5kg/c
2 で10分間処理を行った。次に実施例1の増量率と
風合(ハンドバリュー値)を表1に示す。
【表1】 表1より実施例1で得られた製品は洗濯による加工剤の
脱落も少なく、風合はコシ、ハリ、キシミ感のあるシル
キーなものであった。
【0024】実施例2 実施例1に準じ分散媒体の水を有機溶媒に代えて24時
間かけて湿式ボールミル粉砕して得た微粉体状改質シル
クパウダーの10%有機溶媒分散液20部を同じ有機溶
媒で全量が100部になるよう調製した処理液にナイロ
ンのパンティーストッキングを浸漬しピックアップ率4
0%に絞り、スチームセッターで115℃60秒スチー
ミング処理を行なった。次に実施例2の増量率と風合
(手触り)を表2に示す。
【表2】
【0025】実施例3 生糸を実施例1に準じて、精練して製造した精干綿を、
0.50Mol/l 濃度の水酸化ナトリウム水溶液に液比
1:20で浸漬し、80℃で30分間処理した。処理
後、水洗乾燥して得た脆化粗粉体(結晶化度45%,β
構造率98%)30gr.を実施例1に準じて、水媒体
で湿式ボールミル粉砕し、微粉体状脆化シルクの分散液
を製造した。上記微粉体状改質シルクパウダーの5%水
分散液20部、アクリル系樹脂エマルジョンとして大日
本インキ(株)製ボンコートR−3020(固形分45
%)1部を水に分散させ、更にブロック型N,N,N−
ジステアリルメチルアミノポリエチレングリコールエー
テル化ポリエステル第4級アンモニウム塩10%液5部
を加え全量が100部になるように調製した処理液にポ
リエステル加工糸織物を浸漬しピックアップ率50%に
絞り、120℃で予備乾燥し160℃で2分間熱処理を
行った。次に実施例3の増量率と風合(手触り)及び吸
水性を表3に示す。
【表3】 表3より改質シルクパウダー分散液に吸水性化合物を
添加して吸水性を得ることができる。
【0026】実施例4 微粉体状改質シルクパウダーの10%水分散液15部、
ポリオキシエチレン(23モル%)、メタクリレート
(40モル%)、メタクリル酸(40モル%)、エポキ
シ変性メタクリレート(15モル%)からなるアクリル
酸共重合体(固形分30%)3部及び水を混合して全量
が100部になるように調製した加工液にポリエステル
薄地織物を浸漬しピックアップ60%に絞り120℃で
予備乾燥し、HTスチーマで温度110℃蒸気量0.5
kg/cm2 で10分間処理を行った。次に実施例4の
増量率と風合を表4に示す。
【表4】 表4より実施例4で得られた製品は洗濯による加工剤
の脱落も少なく風合はコシ、ハリ、シャリ、キシミ感の
あるシルキーなものであった。
【0027】実施例5 微粉体状改質シルクパウダーの10%水分散液20部、
ポリオキシエチレン(23モル%)、メタクリレート
(40モル%)、メタクリル酸(40モル%)、N−ヒ
ドロキシエチルアクリルアミド(6モル%)、アクリル
アミド(9モル%)からなるアクリル酸共重合体(固形
分30%)3部及び水を混合して全量が100部になる
ように調製した加工液にポリエステルトリコットを浸漬
しピックアップ100%に絞り、120℃で予備乾燥
し、160℃で2分間乾熱処理を行った。次に実施例5
の風合(手触り)と吸水性を表5に示す。
【表5】
【0028】実施例6 微粉体状改質シルクパウダーの10%水分散液15部、
プロピレンオキシドとエチレンオキシドのブロック共重
合ポリエーテルジオールとヘキサメチレンジイソシアネ
ートからなるウレタンプレポリマーの重亜硫酸塩の30
%水溶液2部、トリエチルアミン0.1部及び水を混合
して全量が100部になるように調製した加工液にポリ
エステル薄地織物を浸漬しピックアップ60%に絞り1
20℃で予備乾燥し、160℃で2分間乾熱処理を行っ
た。更に、比較例1として微粉体状改質シルクパウダー
の10%水分散液15部、ウレタン系樹脂エマルジョン
として大日本インキ(株)製ボンディック1610(固
形分40%)1部を水に分散させ全量が100部になる
よう調製した加工液を用いてポリエステル薄地織物を実
施例6と同様の処理を行った。次に実施例6と比較例1
の風合(手触り)と吸水性を表6に示す。
【表6】 表5及び表6より実施例5及び実施例6で得られた製
品は軟く、シルキーな風合と吸水性を示していた。
【0029】実施例7 微粉体状改質シルクパウダーの10%有機溶媒分散液2
0部、プロピレンオキシドとエチレンオキシドのブロッ
ク共重合ポリエーテルジオールとヘキサメチレンジイソ
シアネートからなるウレタンプレポリマーの重亜硫酸塩
の30%水溶液4部、トリエチルアミン0.1部及び水
を混合して全量が100部になるように加工液を調製し
た。該加工液にポリエステルトリコットを浸漬し、ピッ
クアップ80%に絞り120℃で予備乾燥し、160℃
で2分間乾熱処理を行った。上記処理を行ったポリエス
テルトリコットは更に40〜50℃の温水を用いて湯洗
し、脱水−乾燥を行った。比較例7として実施例7と同
じ微粉体状改質シルクパウダーの有機溶媒分散液20部
に水を加えて全量を100部とした加工液にポリエステ
ルトリコットを実施例7と同じ処理を行った。表7に実
施例7と比較例7の風合(手触り)と吸水性(滴下法)
を示す。
【表7】
【0030】
【発明の効果】本発明は天然絹糸を再結晶法又は脆化法
により結晶化度を天然絹糸の1/2以下に改質すること
で、各種配合剤としての用途で分散媒や他の添加物質と
の親和性を改善するとともに粉体構造を多孔質にするこ
とで、粉砕性を改善しみかけ密度を小さくする効果があ
る。この結果、天然絹糸の場合と異なりボールミルによ
る湿式粉砕で極めて容易に5μ以下に微粉砕することが
でき、得られた分散液の分散性及び経時的な分散安定性
が非常に良好であり、繊維加工に適用し、特殊風合加工
として、シルクタッチの好ましい感触の製品が得られ
る。さらに本発明は微粉体状改質シルクパウダーを繊維
加工に適用するに当り、水溶性高分子重合体の添加によ
って微粉体状改質シルクパウダーを布帛に固着する効果
と同時に得られる製品に吸水性を付与することができ、
しかも固着性、吸水性共に洗濯耐久性の優れた布帛を提
供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 澤村 茂実 (56)参考文献 特開 平3−51370(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維表面に結晶化度を天然絹糸の1/2
    以下に改質した、体積平均粒子径が5μ以下である微粉
    体状改質シルクパウダーが布重量に対して0.05〜
    5.0重量%固着している特殊風合加工布帛。
  2. 【請求項2】 結晶化度を天然絹糸の1/2以下に改質
    した、体積平均粒子径が5μ以下である微粉体状改質シ
    ルクパウダーの水または有機溶媒分散液合成樹脂エマ
    ルジョンを添加した加工液を布帛に付与し、乾熱又は湿
    熱処理することを特徴とする、微粉体状改質シルクパウ
    ダー固着布帛の製造方法。
  3. 【請求項3】 結晶化度を天然絹糸の1/2以下に改質
    した、体積平均粒子径が5μ以下である微粉体状改質シ
    ルクパウダーの水または有機溶媒分散液に水溶性高分子
    重合体を添加した加工液を布帛に付与し、乾熱又は湿熱
    処理することを特徴とする、微粉体状改質シルクパウダ
    ー固着布帛の製造方法。
JP32804691A 1991-07-25 1991-11-15 改質シルクパウダー固着布帛及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2660981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-210207 1991-07-25
JP21020791 1991-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578979A JPH0578979A (ja) 1993-03-30
JP2660981B2 true JP2660981B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16585568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32804691A Expired - Lifetime JP2660981B2 (ja) 1991-07-25 1991-11-15 改質シルクパウダー固着布帛及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660981B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004496B2 (ja) * 1993-04-19 2000-01-31 田島シルク株式会社 絹粉体を用いたコーティング剤及びその製造方法,並びに絹粉体を用いたクリーニング仕上げ糊剤及びその使用方法
EP0878513B1 (en) * 1993-05-24 2003-11-05 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. A coating including natural organic substance fine powder
WO1998031868A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Articles pour contact cutane
JP3362778B2 (ja) * 1999-06-03 2003-01-07 独立行政法人農業生物資源研究所 結晶性絹超微粉末の製造方法
JP4204186B2 (ja) 2000-11-24 2009-01-07 株式会社クラレ 立毛皮革様シートおよびその製造方法
CA2562415C (en) * 2003-04-10 2015-10-27 Tufts University Concentrated aqueous silk fibroin solutions free of organic solvents and uses thereof
JP4881155B2 (ja) * 2004-04-20 2012-02-22 日本新薬株式会社 絹フィブロインフィルム
JP4743683B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-10 関西ペイント株式会社 水性塗料及び該水性塗料を塗装してなる塗装物品
CN100422414C (zh) * 2005-12-29 2008-10-01 苏州大学 一种氨纶/真丝绉针织物的制备方法
JP6996023B1 (ja) 2021-10-11 2022-01-17 株式会社神戸製鋼所 圧縮機ユニット及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578979A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822174B2 (ja) キチンキトサン繊維及び構造体の製造法
JP2660981B2 (ja) 改質シルクパウダー固着布帛及びその製造方法
JP2601779B2 (ja) 微粉体状改質シルクパウダー水分散液の製造法及び微粉体状改質シルクパウダーの製造法
JPH11503197A (ja) セルローススポンジ及びその製造方法
JP4796845B2 (ja) アミノ酸誘導体徐放性重合体、該重合体を含有する化粧料及び繊維構造物並びにそれらの製造法及び再生処理法
CN112094419B (zh) 一种玻尿酸微胶囊、包含其的纤维、制备方法及应用
JP2995442B2 (ja) 絹フィブロイン−グラフト重合体加工布帛の製造方法
JPH0571073A (ja) 絹フイブロイン−高吸水性樹脂加工布帛及びその製造方法
JP2001064869A (ja) トルマリン含有絹繊維製品とその製造方法
JP2968434B2 (ja) 繊維処理剤の製造方法、および繊維、繊維素材生地又は繊維素材綿の処理方法
CN113116785A (zh) 一种清洁按摩沐浴露及其制备方法
JPH06330461A (ja) 吸水・速乾性に優れた繊維構造物
JPH055275A (ja) 絹フイブロイン加工布帛の製造方法
JPS5836209A (ja) 吸湿吸水性アクリル繊維
CN116575241B (zh) 一种基于纳米纤维素纤维的面膜基布及其制备方法
JP2001164418A (ja) 改質セルロース再生繊維の製造法
JP2829787B2 (ja) セルローススポンジ及びその製造方法
JPH04202857A (ja) 透湿性防水布
JP3419540B2 (ja) スエード調シート状物およびその製造方法
JP2001164419A (ja) 改質セルロース再生繊維の製造方法
JPS6045679A (ja) 繊維製品の防水加工法
JP3578227B2 (ja) 易フィブリル化ポリノジック繊維及びその製造方法
KR0126653B1 (ko) 유연성이 우수한 인공피혁 및 그 제조방법
JP3409971B2 (ja) キチン不織布の製造方法
JPH0813252A (ja) アルギン酸系繊維、その製造方法及びその製品

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15