JP2660029B2 - 自動車の複数の要素と中央情報処理装置との間で情報を伝送するための情報伝送装置 - Google Patents

自動車の複数の要素と中央情報処理装置との間で情報を伝送するための情報伝送装置

Info

Publication number
JP2660029B2
JP2660029B2 JP63317592A JP31759288A JP2660029B2 JP 2660029 B2 JP2660029 B2 JP 2660029B2 JP 63317592 A JP63317592 A JP 63317592A JP 31759288 A JP31759288 A JP 31759288A JP 2660029 B2 JP2660029 B2 JP 2660029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority access
information
bus
elements
low priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63317592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022743A (ja
Inventor
ジャン―リュク・レコキュ
アンセルモ・ソリアーマンガノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUJOO SA
REJII NASHONARU DE YUJIINU RUNOO
Original Assignee
PUJOO SA
REJII NASHONARU DE YUJIINU RUNOO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUJOO SA, REJII NASHONARU DE YUJIINU RUNOO filed Critical PUJOO SA
Publication of JPH022743A publication Critical patent/JPH022743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660029B2 publication Critical patent/JP2660029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • G06F13/26Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt with priority control
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車の複数の要素と中央情報処理装置と
の間で情報を伝送するための情報伝送装置に関する。
[従来の技術] この種の伝送装置は、既に幾つかが当該技術分野にお
いて公知となっている。
従って例を挙げれば、中央処理装置を含み、この中央
処理装置が、情報の伝達を確保している1つないし複数
のポーリング・タイプのバスとも呼ばれる選択的アクセ
ス・バスを介して、車両の様々な要素に接続されている
伝送装置が公知となっている。
中央装置はそれらの要素の全てのポーリングを順次実
行し、それらの要素は例えば車両の制御要素等であり、
車両の制御要素とは例えばホーン、方向変換指示器、等
々を制御する要素であり、中央装置はそれらの制御要素
に応動して、該当する受信要素を作動させる。
動作の安全性の理由から、制御要素と中央装置との間
並びに中央装置と該当する受信要素との間の、情報の項
目の伝送の冗長性を確保する必要がある。そのためこれ
までに差動方式で動作する幾つかの情報伝送装置が開発
されており、それらの装置は、伝送線のうちの1本に妨
害が発生している場合にも装置の充分な動作を可能とす
る、容量性結合手段を含んでいる。
更には、電磁気的干渉が発生するおそれを回避すると
共にその種の装置の製造コストを低減するために、でき
る限り低い伝送周波数で動作する状態にあることが望ま
れる。
[発明が解決しようとする課題] 以上の装置は幾つかの欠点を、特に制御要素の優先度
の選択可能性に関係した、従ってその結果として行なわ
れる動作に関係した欠点を、有している。
事実、自動車には、高優先度アクセス特性を有する機
能を確保している諸々の制御要素があり、それらの要素
は例えばブレーキを制御する要素等であって、それらに
対しては安全性の理由から装置は迅速に反応しなければ
ならず、またそれと共に自動車には、例えば窓ガラスの
昇降機構等を制御する要素等があり、それらは低優先度
アクセス特性を有する機能を確保している。
斯かる公知の装置においては、例えば選択的アクセス
情報伝送バスを用いているために、全ての制御要素が1
つづつ順に走査され、従って中央装置に対する優先的ア
クセスは存在しない。
本発明の目的は従って、要素を2種類に分類し、実行
する上での序列を設定することのできる装置を提案する
ことによって、以上の問題を解決することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、それゆえ以下のような情報伝送装置を提供
する。即ち、自動車の複数の要素と中央情報処理装置と
の間で情報の伝送を行なうための情報伝送装置であっ
て、要素のうちのあるものは高優先度アクセス特性を有
する機能を確保しており、要素のうちの別のあるものは
低優先度アクセス特性を有する機能を確保しているもの
において、前記中央処理装置はマイクロプロセッサ・ア
センブリを含み、同マイクロプロセッサ・アセンブリは
第1プロトコル制御手段に接続されており、同第1プロ
トコル制御手段はマルチプレクシング手段を介して第1
入出力手段に接続されており、同第1入出力手段は低優
先度アクセス・バスに接続されており、同低優先度アク
セス・バスには低優先度アクセス特性を有する要素が接
続されており、且つ、前記マイクロプロセッサ・アセン
ブリは第2プロトコル制御手段に接続されており、同第
2プロトコル制御手段は第2入出力手段に接続されてお
り、同第2入出力手段は衝突型(コリジョン・タイプ)
の高優先度アクセス・バスに接続されており、同高優先
度アクセス・バスには高優先度アクセス特性を有する要
素が接続されており、前記第2プロトコル制御手段の肯
定応答出力が、前記マイクロプロセッサ・アセンブリ
に、前記低優先度アクセス・バスからの情報の処理を実
行する前に前記高優先度アクセス・バスからの情報を優
先的に処理させるために、前記マイクロプロセッサ・ア
センブリの割込み入力端子に接続されていることを特徴
とする、情報伝送装置を提供する。
前記低優先度アクセス・バスが選択的アクセス・バス
であれば都合が良く、また、その選択的アクセス・バス
は具体的な実施例においては容量性結合型のバスとする
ことができる。
[実施例] 図面に関連した以下の説明はあくまでも一例を示すた
めのものであるが、それを参照することによって、本発
明を更に良く理解することができよう。
図中に示されているように、自動車の複数の要素(不
図示)と中央情報処理装置1との間で情報を伝送するた
めの本発明に係る情報伝送装置はマイクロプロセッサ・
アセンブリ2を含んで成り、同マイクロプロセッサ・ア
センブリ2はバス1aの第1の部分を介して第1プロトコ
ル制御手段3に接続されている。同第1プロトコル制御
手段3は更にマルチプレクシング手段4にも接続されて
おり、同マルチプレクシング手段4は第1入出力手段に
接続されている。同第1入出力手段は一例としては個数
が4個であり、それらには引用符号5、6、7及び8が
夫々付されている。これらの情報入出力手段は、例えば
5a、6a、7a、8aのような低優先度アクセス・バスに夫々
接続されており、これらの低優先度アクセス・バスに
は、低優先度アクセス特性を有する機能を実行する車両
の要素が接続されている。そのような要素には例えば、
ヘッドライト、ホーン、等々が有り、以後それらの要素
に対しても、「低優先度アクセス特性を有する要素」と
いう用語を用いることにする。
これらのバスは通常比較的長さが長く、また幾つかの
分岐接続部と、それらのバスを種々の要素と接続自在に
する接続部とを含み、そのためこれらのデータ線の不良
発生の可能性は比較的高く、一方、伝送の開始時におけ
る緊急性は比較的低い。
先に言及した安全性についての理由により、これらの
低優先度アクセス・バスは、データ伝送線のうちの1本
が妨害されている場合にもバスを動作可能な状態にす
る、容量性結合を有する「ボーリング・バス」と呼ばれ
る選択的アクセス・バスによって形成することができ
る。
マルチプレクシング手段4を用いているため、このバ
スを簡明且つ低コストの方式で分割できるようになって
いる。
更には、マイクロプロセッサ・アセンブリ2はバス1a
の第2の部分を介して第2プロトコル制御手段9にも接
続されている。この第2プロトコル制御手段9は第2情
報入出力手段10に接続されており、同第2情報入出力手
段10は高優先度アクセス・バス11に接続されており、同
高優先度アクセス・バス11には高優先度アクセス特性を
有する機能を実行する車両の要素が接続されている。そ
のような要素には、例えばブレーキ・ペダル、照明用集
中制御部、アンチ・ブレーキ・ブロッキング装置とのイ
ンタフェース、等々があり、以後それらの要素に対して
も、「高優先度アクセス特性を有する要素」という用語
を用いることにする。
バス11は実際には、中央処理装置を車両のダッシュ・
ボードに接続している、保護された領域の内部に配設さ
れている長さの短いバスであり、この部分においては、
応答時間として要求されている時間は、通常極めて短
い。
更には、このバスは車両の内部におけるその配設位置
ゆえに、車両のラジオのアンテナに比較的近接してお
り、その結果として電磁気的な干渉による汚染の最悪の
状況を現出する。従ってアクセス・タイムを短くすると
共に伝送周波数を低下させることによって、これらの種
々の条件を満たす必要がある。
第2プロトコル制御手段9の肯定応答出力ARは、マイ
クロプロセッサ・アセンブリに、低優先度アクセス・バ
スからの情報の処理を実行する前に、高優先度アクセス
・バス11からの情報を優先的に処理させるために、マイ
クロプロセッサ・アセンブリの割込み用のINT入力端子
に接続されている。
従って通常の動作においては、マイクロプロセッサ・
アセンブリは、例えば選択的アクセス・タイプのバスで
あるバス5a、6a、7a及び8aを通過してくる低優先度アク
セス特性を有する要素からの情報の制御を実行してい
る。
高優先度アクセス特性を有する要素がバス11上に情報
を送出したならば、第2プロトコル制御手段9がマイク
ロプロセッサ・アセンブリに割込みをかける信号を送出
し、これによってマイクロプロセッサ・アセンブリの割
込み制御サブプログラムが、バス11からの情報の処理を
実行するようになる。
従って、高優先度アクセス特性を有する要素によって
バス11上に送出された命令はマイクロプロセッサ・アセ
ンブリにより優先的に処理され、このマイクロプロセッ
サ・アセンブリは第2プロトコル制御手段9からの要求
により、低優先度アクセス・バスからの情報の処理を中
断することが理解されよう。
既に説明したように、低優先度バスと高優先度バスと
の夫々における情報の伝送速度、即ち動作周波数は、こ
の伝送を環境に適合させるために、互いに異なったもの
としても良いことに注意されたい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明に係る装置のブロック図である。 尚、図中、 1……中央情報処理装置、 1a……バス、 2……マイクロプロセッサ・アセンブリ、 3……第1プロトコル制御手段、 4……マルチプレクシング手段、 5、6、7、8……第1情報入出力手段、 5a、6a、7a、8a……低優先度アクセス・バス、 9……第2プロトコル制御手段、 10……第2情報入出力手段、 11……高優先度アクセス・バス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 ルジー・ナショナル・デ・ユージーヌ・ ルノー フランス国92109 ブローニュ・ビラン クール,アヴニュー・エミール・ゾラ 8‐10 (72)発明者 ジャン―リュク・レコキュ フランス国92310 セーヴル,リュー・ カミュ・デスムーリン 9 (72)発明者 アンセルモ・ソリアーマンガノ フランス国78450 ヴィルプルー,アン パース・デ・トロワ・コアン 10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の複数の要素と中央情報処理装置と
    の間で情報の伝送を行なうための情報伝送装置であっ
    て、要素のうちのあるものは高優先度アクセス特性を有
    する機能を確保しており、要素のうちの別のあるものは
    低優先度アクセス特性を有する機能を確保しているもの
    において、 前記中央処理装置はマイクロプロセッサ・アセンブリを
    含み、該マイクロプロセッサ・アセンブリは第1プロト
    コル制御手段に接続されており、該第1プロトコル制御
    手段はマルチプレクシング手段を介して第1入出力手段
    に接続されており、該第1入出力手段は低優先度アクセ
    ス・バスに接続されており、該低優先度アクセス・バス
    には低優先度アクセス特性を有する要素が接続されてお
    り、且つ、前記マイクロプロセッサ・アセンブリは第2
    プロトコル制御手段に接続されており、該第2プロトコ
    ル制御手段は第2入出力手段に接続されており、該第2
    入出力手段は衝突型の高優先度アクセス・バスに接続さ
    れており、該高優先度アクセス・バスには高優先度アク
    セス特性を有する要素が接続されており、前記第2プロ
    トコル制御手段の肯定応答出力が、前記マイクロプロセ
    ッサ・アセンブリに、前記低優先度アクセス・バスから
    の情報の処理を実行する前に前記高優先度アクセス・バ
    スからの情報を優先的に処理させるために、前記マイク
    ロプロセッサ・アセンブリの割込み入力端子に接続され
    ていることを特徴とする、情報伝送装置。
  2. 【請求項2】前記低優先度アクセス・バスが選択的アク
    セス・バスであることを特徴とする、請求項1記載の装
    置。
  3. 【請求項3】前記低優先度アクセス・バスが容量性結合
    を有することを特徴とする、請求項2記載の装置。
JP63317592A 1987-12-17 1988-12-15 自動車の複数の要素と中央情報処理装置との間で情報を伝送するための情報伝送装置 Expired - Lifetime JP2660029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8717647A FR2624995B1 (fr) 1987-12-17 1987-12-17 Dispositif de transmission d'informations entre plusieurs organes d'un vehicule automobile et une unite centrale de traitement d'informations
FR8717647 1987-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022743A JPH022743A (ja) 1990-01-08
JP2660029B2 true JP2660029B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=9357989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317592A Expired - Lifetime JP2660029B2 (ja) 1987-12-17 1988-12-15 自動車の複数の要素と中央情報処理装置との間で情報を伝送するための情報伝送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5046041A (ja)
EP (1) EP0322272B1 (ja)
JP (1) JP2660029B2 (ja)
DE (1) DE3882216T2 (ja)
FR (1) FR2624995B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834268B2 (ja) * 1989-04-14 1998-12-09 株式会社日立製作所 車載用制御装置
US5418911A (en) * 1992-06-09 1995-05-23 Intel Corporation Data path switch method and apparatus that provides capacitive load isolation
US6212589B1 (en) * 1995-01-27 2001-04-03 Intel Corporation System resource arbitration mechanism for a host bridge
US6756886B2 (en) 1996-08-22 2004-06-29 Omega Patents, L.L.C. Remote start system including an engine speed data bus reader and related methods
US7576637B2 (en) 1996-08-22 2009-08-18 Omega Patents, L.L.C Vehicle security system including pre-warning features for a vehicle having a data communications bus and related methods
US6696927B2 (en) 1996-08-22 2004-02-24 Omega Patents, L.L.C. Vehicle security system for a vehicle having a data communications bus and related methods
US6297731B1 (en) 1996-08-22 2001-10-02 Kenneth E. Flick Vehicle remote control system having keyless entry and piggyback control features and associated methods
US6392534B1 (en) 1996-08-22 2002-05-21 Kenneth E. Flick Remote control system for a vehicle having a data communications bus and related methods
US6771167B1 (en) * 1996-08-22 2004-08-03 Omega Patents, L.L.C. Vehicle alert system for vehicle having a data bus and associated methods
US6529124B2 (en) 1996-08-22 2003-03-04 Omega Patents, L.L.C. Remote vehicle function control system using data bus adaptor cartridge and associated methods
US6243004B1 (en) 1996-08-22 2001-06-05 Kenneth E. Flick Vehicle security system with inductive coupling to a vehicle having a data communications bus and related methods
US7369936B2 (en) * 1996-08-22 2008-05-06 Omega Patents, L.L.C. Remote start control system including an engine speed data bus reader and related methods
US6346876B1 (en) 1996-08-22 2002-02-12 Kenneth E. Flick Multi-vehicle compatible control system generating command signals on a data bus and associated methods
US7046126B2 (en) * 1996-08-22 2006-05-16 Omega Patents, L.L.C. Vehicle window control system for a vehicle having a data communications bus and associated methods
US6756885B1 (en) 1996-08-22 2004-06-29 Omega Patents, L.L.C. Multi-vehicle compatible control system for reading from a data bus and associated methods
US6249216B1 (en) 1996-08-22 2001-06-19 Kenneth E. Flick Vehicle security system including adaptor for data communications bus and related methods
US5719551A (en) * 1996-08-22 1998-02-17 Flick; Kenneth E. Vehicle security system for a vehicle having a data communications bus and related methods
US6011460A (en) 1996-08-22 2000-01-04 Flick; Kenneth E. Vehicle security system for a vehicle having a data communications bus and related methods
US6408324B1 (en) * 1997-07-03 2002-06-18 Trw Inc. Operating system having a non-interrupt cooperative multi-tasking kernel and a method of controlling a plurality of processes with the system
US5938708A (en) * 1997-07-03 1999-08-17 Trw Inc. Vehicle computer system having a non-interrupt cooperative multi-tasking kernel and a method of controlling a plurality of vehicle processes
US6442632B1 (en) 1997-09-05 2002-08-27 Intel Corporation System resource arbitration mechanism for a host bridge
US6484082B1 (en) * 2000-05-24 2002-11-19 General Motors Corporation In-vehicle network management using virtual networks
DE10148069A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Erkennung und Verfolgung von Objekten
US7489233B2 (en) * 2003-08-27 2009-02-10 Omega Patents, L.L.C. Vehicle security device having pre-warn features and related methods
US7501937B2 (en) * 2003-08-27 2009-03-10 Omega Patents, L.L.C. Vehicle security device including pre-warn indicator and related methods
US7010402B2 (en) * 2004-03-30 2006-03-07 Omega Patents, L.L.C. Vehicle control system including multi-vehicle controller using vehicle code learning index and related methods
US7603544B2 (en) * 2004-12-23 2009-10-13 Intel Corporation Dynamic allocation of a buffer across multiple clients in multi-threaded processor without performing a complete flush of data associated with allocation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289168A (en) * 1962-07-31 1966-11-29 Ibm Interrupt control system
US3810114A (en) * 1971-12-29 1974-05-07 Tokyo Shibaura Electric Co Data processing system
IT971304B (it) * 1972-11-29 1974-04-30 Honeywell Inf Systems Sistema di accesso a priorita variabile dinamicamente
US4013875A (en) * 1974-01-11 1977-03-22 Mcglynn Daniel R Vehicle operation control system
US3996564A (en) * 1974-06-26 1976-12-07 International Business Machines Corporation Input/output port control
US4063220A (en) * 1975-03-31 1977-12-13 Xerox Corporation Multipoint data communication system with collision detection
US4271479A (en) * 1977-10-20 1981-06-02 International Business Machines Corporation Display terminal with modularly attachable features
FR2416509A1 (fr) * 1978-02-06 1979-08-31 Davidjuk Alexandr Dispositif d'introduction des informations provenant de capteurs numeriques
DK143627C (da) * 1978-10-30 1982-02-15 Rovsing A S Koblingskreds til overfoering af datasignaler med stor hastighed
US4281315A (en) * 1979-08-27 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Collection of messages from data terminals using different protocols and formats
US4493021A (en) * 1981-04-03 1985-01-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multicomputer communication system
US4628446A (en) * 1982-12-06 1986-12-09 At&T Bell Laboratories Multichannel interface
US4507793A (en) * 1982-12-17 1985-03-26 Gte Automatic Electric Incorporated Digital signal transmission system
US4534025A (en) * 1983-02-24 1985-08-06 United Technologies Automotive, Inc. Vehicle multiplex system having protocol/format for secure communication transactions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322272B1 (fr) 1993-07-07
EP0322272A1 (fr) 1989-06-28
FR2624995A1 (fr) 1989-06-23
JPH022743A (ja) 1990-01-08
FR2624995B1 (fr) 1994-03-25
DE3882216D1 (de) 1993-08-12
DE3882216T2 (de) 1994-03-03
US5046041A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660029B2 (ja) 自動車の複数の要素と中央情報処理装置との間で情報を伝送するための情報伝送装置
US6629033B2 (en) Open communication system for real-time multiprocessor applications
US5428799A (en) Redirection of interrupts to microprocessors
JPH0626335B2 (ja) デ−タ伝送通信システム
US5343472A (en) Multiplex transmission system for use in vehicles
JPH03283845A (ja) 車両用多重伝送装置
US6457078B1 (en) Multi-purpose bi-directional control bus for carrying tokens between initiator devices and target devices
US5329525A (en) System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations
JP4843179B2 (ja) 双方向通信方法、そのローカル・ネットワーク及び自動車
US5263022A (en) Multiplex transmission method
JPH05175966A (ja) 多重伝送方法
JP2827294B2 (ja) 車両用通信制御装置
JPS60220639A (ja) シリアルバス通信装置
JP3088197B2 (ja) 多重通信装置
JPH03201741A (ja) 伝送回路の送信要求応答方法
EP0781433B1 (en) Bus assignment system for dsp processors
JP3400177B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP2842639B2 (ja) データ転送方式
JPH0343856A (ja) システムバス結合装置
JP2824890B2 (ja) Scsiプロトコル制御装置
JPH03281452A (ja) 車両用多重伝送装置
JPS61273657A (ja) バス占有制御方式
JPH0311453A (ja) マルチcpu装置
JPH0120457B2 (ja)
JPS6073777A (ja) マルチプロセツサ転送制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12