JP2657875B2 - 自動車用ドアロックの閉鎖装置 - Google Patents

自動車用ドアロックの閉鎖装置

Info

Publication number
JP2657875B2
JP2657875B2 JP31441992A JP31441992A JP2657875B2 JP 2657875 B2 JP2657875 B2 JP 2657875B2 JP 31441992 A JP31441992 A JP 31441992A JP 31441992 A JP31441992 A JP 31441992A JP 2657875 B2 JP2657875 B2 JP 2657875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
door
detection switch
door lock
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31441992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146687A (ja
Inventor
二三雄 小林
淳一 嶋田
幹雄 本間
重松  孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OOI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOI SEISAKUSHO KK filed Critical OOI SEISAKUSHO KK
Priority to JP31441992A priority Critical patent/JP2657875B2/ja
Publication of JPH06146687A publication Critical patent/JPH06146687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657875B2 publication Critical patent/JP2657875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車におけるドアの
閉力を軽減するため、ドアロックがハーフラッチ状態に
なったとき、駆動手段によりドアロックをフルラッチ状
態まで、強制的に移動させるようにした自動車用ドアロ
ックの閉鎖装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のドアロックの閉鎖装置は、ドアを
オープン位置から閉じた場合に、ドアロックがハーフラ
ッチ状態(ドアロックに設けたラッチが車体側に固着さ
れたストライカと辛うじて係合した状態)になると、ハ
ーフラッチ検知スイッチがドアロックのハーフラッチ状
態を検知して、ドアロックのラッチに連係されたクロー
ジャー手段のモータを作動させて、ドアロックをシール
反力に抗して強制的にハーフラッチ状態からフルラッチ
状態まで閉め切るようになっている(例えば、特開平3−
161673号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の装置は、ドアをオープン位置から閉じる際
ーだけクロージャー手段のモータが駆動させられ、ドア
を開く際には、クロージャ手段のモータが駆動されない
ように、ハーフラッチ検知スイッチ及び制御回路等によ
って制御されている。そのため、例えば、ドアをフルラ
ッチ状態から開けようとした際に、ドア開扉動作を途中
で止めたり、又はドアが他物に当接して、ドアがハーフ
ラッチ状態で停止してしまうと、その後は、ハーフラッ
チ検知動作ができず、ドアロックをクロージャー手段に
より閉めることができなくなり、結局は、再度ドアを開
けて、閉め直さなければならいという問題点がある。本
発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑
み、何らかの理由でハーフラッチ状態で停止してしまっ
たドアを軽力で閉じることができるようにした自動車用
ドアロックの閉鎖装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の装置は、車体側またはドア側のいずれか一
方に設けられたドアロックに枢着されたラッチが、他方
に設けられたストライカと離脱するオープン位置と、ス
トライカと辛うじて係合するハーフラッチ位置と、スト
ライカと完全に係合し、ドアを閉止位置で拘束しうるフ
ルラッチ位置とに回動するとともに、ラッチが駆動手段
に連繋されて、駆動手段によりラッチをハーフラッチ位
置からフルラッチ位置まで強制的に移動させるようにし
た自動車用ドアロックの閉鎖装置において、ラッチが、
ハーフラッチ位置側からハーフラッチ位置より若干フル
ラッチ位置寄りの副作動位置を通過することにより作動
させられる副作動位置検知スイッチと、駆動手段が不作
動状態で、前記副作動位置検知スイッチが作動させられ
ることにより、駆動手段を作動させる判別回路を有する
制御装置とを備えることを特徴としている。
【0005】
【作用】何らかの理由で、ドアがハーフラッチ状態で停
止してしまった場合、ドアを、ハーフラッチ位置から副
作動位置までわずかに移動させてやると、副作動位置検
知スイッチが作動して、駆動手段が作動させられ、ラッ
チがハーフラッチ位置からフルラッチまで強制的に移動
させられて、ドアは自動的にフルラッチ位置まで閉め込
まれる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、添付図面に基づ
いて説明する。図11に示す(A)は、自動車の車体に前端
がドアヒンジ(図示略)により開閉可能に枢着されたド
ア、(1)は、ドア(A)の後端に固着され、車体側に固着
されたストライカ(20)と係脱可能なドアロック、(10)
は、モータ等の駆動源によりドアロック(1)とストライ
カ(20)との係合を解除作動させる解除手段をなすアクチ
ュエータ、(30)は、ドアロック(1)に連結された駆動手
段をなすクロージャーで、ドア(A)の閉力を軽減するた
め、ドア(A)がハーフラッチ状態になるとドア(A)を駆
動して、ドア(A)をシール反力に抗して強制的にフルラ
ッチ状態まで移動させ得るようになっている。
【0007】ドアロック(1)の箱状のボディ本体(1a)
の内部には、図5に示すように、車体側に固着されたス
トライカ(20)と係脱可能なラッチ(2)及びラッチ(2)に
係脱可能なロッキングプレート(3)が設けられ、ドア
(A)の閉止動作時に、ラッチ(2)の係合溝(2a)にボデ
ィ本体(1a)内に相対的に進入してくるストライカ(20)
が係合することによりドア(A)を閉止状態に保持すると
ともに、ドア(A)の開放動作時にラッチ(2)の係合溝
(2a)からストライカ(20)が離脱することにより、ドア
(A)を開閉し得るようになっている。
【0008】ラッチ(2)は、ボディ本体(1a)にラッチ
軸(4)により枢着され、係合溝(2a)が、ストライカ(2
0)の進入方向を向いてストライカ(20)の相対的な進入を
待機する図6に示すオープン位置と、係合溝(2a)にス
トライカ(20)が辛うじて係合し、かつロッキングプレー
ト(3)の爪部(3a)がラッチ(2)のハーフラッチ係合部
(2b)に係合した図7に示すハーフラッチ位置と、スト
ライカ(20)が係合溝(2a)の奥部まで完全に係合し、か
つロッキングプレート(3)がフルラッチ係合部(2c)に
係合してオープン位置方向への回動を阻止し、ドア(A)
を閉鎖位置に保持する図5及び図8に示すフルラッチ位
置と、フルラッチ位置をさらに若干越えたオーバースト
ローク位置とに回動することができる。なお、ラッチ
(2)がオープン位置からハーフラッチ位置を経てフルラ
ッチ位置に達するまでは、ドア(A)と同期して移動する
ので、ラッチ(2)の上記各位置に対応するドア(A)の各
位置を、ラッチ(2)と同様にそれぞれオープン位置、ハ
ーフラッチ位置及びフルラッチ位置と呼ぶ。
【0009】ボディ本体(1a)の内部には、第1、2ク
ローズレバー(5)(6)が同軸(5a)によりそれぞれ独立
して回動可能に枢着されている。第1クローズレバー
(5)は、リンク(8)を介して、ラッチ(2)の連結部(2
d)に連結され、また、第2クローズレバー(6)の当接部
(6a)は、ボディ本体(1a)の側面に軸(7a)により枢着
された図4に示す第3クローズレバー(7)の一端に形成
された押動部(7b)に当接可能に設けられている。第3
クローズレバー(7)は、他端に形成された連結部(7c)
がワイヤー(30a)を介してモータ駆動により往復動可能
なクロージャー(30)の出力部材(30b)に連結され、出力
部材(30b)の駆動により牽引されて、図4に示す不作動
位置と、その位置から矢示方向に回動した作動位置との
間を往復運動することができる。
【0010】(9)は、ボディ本体(1a)に固定されたハ
ーフラッチ検知スイッチで、第1クローズレバー(5)の
カム部(5b)に当接して、ラッチ(2)がハーフラッチ位
置とフルラッチ位置をわずかに越えた位置との範囲にあ
るときオン動作して、ドアロック(1)がオープン位置か
らハーフラッチ位置になったとき、それを検知して、ク
ロージャー(30)に駆動指令を出力する。
【0011】ラッチ(2)がハーフラッチ位置にあると
き、第3クローズレバー(7)がクロージャー(30)の駆動
により不作動位置から作動位置に移動すると、押動部
(7b)が第2クローズレバー(6)の当接部(6a)を押し
て、第2クローズレバー(6)を図7において時計方向に
回動させ、この第2クローズレバー(6)の回動により、
第2クローズレバー(6)の押動部(6b)が第1クローズ
レバー(5)の当接部(5b)に当接して、第1クローズレ
バー(5)が時計方向に回動させられることにより、ラッ
チ(2)は、リンク(8)を介してハーフラッチ位置からフ
ルラッチ位置に強制的に回動させられる。
【0012】アクチュエータ(10)は、図12に示すように
ボディ本体(1a)に固設され、モータ(10b)(図1参照)の
回転により解除作動可能な解除レバー(10a)を有して、
この解除レバー(10a)によりロッキングプレート(3)を
解除方向に押動して、ロッキングプレート(3)の爪部
(3a)をラッチ(2)の係合から外すべく解除作動し、ラ
ッチ(2)とストライカ(20)との係合を外して、ドア(A)
の開扉を行うことができる。
【0013】図9及び図10に示す(11)は、ドア(A)のア
ウターパネル(A1)に設けられた車外のドア開扉操作手
段をなすアウトサイドハンドルで、エスカッション(11
a)に所定量回動可能に枢着され、その端部(11b)には、
アウトサイドハンドル(11)が矢示方向に回動操作された
ことを検出するアウトサイドスイッチ(開扉スイッチ)(1
2)の検知レバー(12a)が連結されている。図11に示す(1
3)は、ドア(A)の車内側のパネル(A2)に配設された車
内側のドア開扉操作手段をなすインサイドハンドルで、
パネル(A2)に所定量回動可能に枢着され、その端部に
は、インサイドハンドル(13)の操作を検出する図1に示
すインサイドスイッチ(開扉スイッチ)(14)が連結されて
いる。
【0014】(15)は、ドア(A)の車内側に設けられた施
解錠操作スイッチ(施解錠操作手段)で、タッチ操作で施
錠操作及び解錠操作が可能であり、施錠操作により施解
錠操作スイッチ(15)の施錠スイッチ(15a)がオンする
と、その施錠信号を図1に示す制御装置(B)におけるメ
イン制御部(CPU)(40)の入力ポートに入力し、また、
解錠操作により解錠スイッチ(15b)がオンすると、解錠
信号をメイン制御部(40)の入力ポートに入力して、施錠
または解錠操作により、各操作に応じた識別色が発光す
るダイオードが組み込まれている。
【0015】メイン制御部(40)は、施解錠操作スイッチ
(15)の施錠スイッチ(15a)がオンすると、その操作を記
憶して施錠状態を記憶するとともに、施錠状態のとき、
解錠スイッチ(15b)がオンすると、施錠状態をリセット
して解錠状態を記憶する施解錠記憶回路(41)を有してい
る。施解錠記憶回路(41)は、解錠状態を記憶していると
きは、アウトサイドハンドル(11)またはインサイドハン
ドル(13)が操作されて、アウトサイドスイッチ(12)また
はインサイドスイッチ(14)がオンすることにより、メイ
ン制御部(40)の出力ポートからハイレベルの出力信号が
出力され、負荷制御部(18)をオン状態にして、アクチュ
エータ(10)のモータ(10b)に電源供給して、モータ(10b)
を回転させて、ドアロック(1)のロッキングプレート
(3)を解除作動させ、ドア(A)の開扉操作を可能に制御
するとともに、施錠状態を記憶しているときは、アウト
サイドハンドル(11)またはインサイドハンドル(13)が操
作されて、アウトサイドスイッチ(12)またはインサイド
スイッチ(14)がオンしても、アクチュエータ(10)のモー
タ(10b)への電源供給を不能にして、ドア(A)の開扉操
作を無効に制御する。
【0016】図1に示す(16)は、ドア(A)の遊端部に対
向する車体側に設けられたドア位置検知スイッチで、本
実施例では、これが副作動位置検知スイッチをなしてい
る。すなわち、このドア位置検知スイッチ(16)は、図3
に示すように、ラッチ(2)が、オープン位置からハーフ
ラッチ位置より若干フルラッチ位置寄りの副作動位置ま
での範囲内に位置しているときのドア(A)の移動範囲に
おいてはオンとなり、ラッチ(2)が副作動位置からフル
ラッチ位置までの範囲内に位置しているときのドア(A)
の移動範囲においてはオフとなるようにしてある。な
お、副作動位置検知スイッチとして、このようなドア
(A)の移動を介して、ラッチ(2)の副作動位置を間接的
に検知するのではなく、ラッチ(2)又はそれと同期して
連動する部材に当接することにより、ラッチ(2)が副作
動位置を通過したことを検知するようにしたスイッチを
用いてもよい。
【0017】(17)は、クロージャー(30)の出力部材(30
a)のニュートラル位置を検知するニュートラル検知スイ
ッチで、出力部材(30a)がモータの回転により不作動位
置から作動位置に移動して、ラッチ(2)をフルラッチ位
置に移動させた後、モータ(30c)の逆転によりニュート
ラル位置に復帰する際に、その位置を検知して、モータ
(30c)の回転を停止させる信号を出力する。(18)は、リ
レー等により構成される負荷制御部で、メイン制御部(1
4)の出力ポートから出力信号が出力されることによりオ
ン状態になって、出力信号に応じてアクチュエータ(10)
のモータ(10b)またはクロージャー(30)のモータ(30c)に
電源(20)を供給し、アクチュエータ(10)の解除レバー(1
0a)を解除位置に移動させたり、又は、クロージャー(3
0)の出力部材(30a)を作動位置に移動させたりする。(20
a)は、メイン制御部(40)に所定の電圧の電源を供給する
電圧変換部である。
【0018】メイン制御部(40)は判別回路(40a)を有
し、この判別回路(40a)は、ハーフラッチ検知スイッチ
(9)がラッチ(2)のオープン位置からハーフラッチ位置
に移動したことを検出してオンしたときと、ドア位置検
知スイッチ(16)が作動し、すなわち、ドア(A)がハーフ
ラッチ位置側から副作動位置を通過して、オンからオフ
になり、かつそのときにクロージャ(30)が作動させられ
ていない、すなわち、未だ判別回路(40a)から出力信号
が出ていないときにクロージャ(30)を作動させる出力信
号を出す。なお、ドア位置検知スイッチ(16)とハーフラ
ッチ検知スイッチ(9)との関係は、図3に示すようにな
っている。
【0019】次に、図2に示すタイムチャートを参照し
て、上記実施例の作用について説明する。図2におい
て、タイム(T1)〜(T3)は正常開扉時の、タイム(T3)〜(T
5)は正常閉扉時の、タイム(T5)〜(T6)はハーフラッチ停
止時の、及びタイム(T6)〜(T7)は異常閉扉時の、ハーフ
ラッチ検知スイッチ(9)、ドア位置検知スイッチ(16)、
及びクロージャ(30)の作動状態を示す。図2のタイム(T
3)に示すように、ラッチ(2)がオープン位置にあるとき
は、ハーフラッチ検知スイッチ(9)がオフ状態にあり、
ドア位置検知スイッチ(16)がオン状態にある。この状態
からドア(A)が閉扉動作されると、図6に示すオープン
位置にあるラッチ(2)にストライカ(20)が相対的に進入
して係合し、ラッチ(2)が図7に示すようにハーフラッ
チ位置に回動するとともに、ロッキングプレート(3)の
爪部(3a)がラッチ(2)のハーフラッチ係合部(2b)に係
合する。ラッチ(2)がハーフラッチ位置に移動すると、
タイム(T4)のようにハーフラッチ検知スイッチ(9)がオ
フ状態からオン状態に切り替わることにより、クロージ
ャー(30)のモータ(30c)が正転して、出力部材(30b)及び
ケーブル(30a)を介して、第3クローズレバー(7)が図
4において矢示方向に回動する。
【0020】第3クローズレバー(7)が作動位置に移動
すると、第3クローズレバー(7)の押動部(7b)が第2
クローズレバー(6)の当接部(6a)を押動して、第2ク
ローズレバー(6)及び第1クローズレバー(5)を図7に
示す位置から時計方向に回動させ、リンク(8)を介し
て、ラッチ(2)をシール反力に抗してハーフラッチ位置
から図8に示すフルラッチ位置に強制的に回動させる。
ラッチ(2)がフルラッチ位置を若干越えたオーバースト
ローク位置に移動させられると、タイム(T5)に示すよう
にハーフラッチ検知スイッチ(9)がオフすることによ
り、クロージャー(30)のモータ(30c)が逆転制御され、
出力部材(30b)を作動位置から不作動位置に復動させ
て、第2クローズレバー(6)を図5に示すように不作動
位置に復帰させる。
【0021】フルラッチ状態において、施解錠記憶手段
(41)が施錠状態を記憶していれば、アウトサイドハンド
ル(11)またはインサイドハンドル(13)を解除操作して、
アウトサイドスイッチ(12)またはインサイドスイッチ(1
4)をオン動作させても、その操作は、施解錠記憶手段に
より無効にされ、ドア(A)を開けることができない。ま
た、施解錠記憶手段(41)が解錠状態を記憶していれば、
アウトサイドハンドル(11)またはインサイドハンドル(1
3)を操作して、アウトサイドスイッチ(12)またはインサ
イドスイッチ(14)をオン動作させることにより、アクチ
ュエータ(10)のモータ(10b)が回転して、解除レバー(10
a)により、ロッキングプレート(3)の爪部(3a)をラッ
チ(2)のフルラッチ係合部(2c)から離脱させて、ドア
(A)を開けることができる。
【0022】そのとき、タイム(T6)に示すように、ドア
(A)の開扉動作を途中で止めて、ドア(A)がハーフラッ
チ状態で停止してしまったような場合には、ドア(A)
は、シール反力によりハーフラッチ位置において、オー
プン位置側に押されているため、ドア位置検知スイッチ
(16)がオン状態で、ハーフラッチ検知スイッチ(9)がオ
ン状態にある。この状態から、ドア(A)を副作動位置ま
でわずかに移動させることにより、ドア位置検知スイッ
チ(16)がオフ状態に切り替わる。これにより、クロージ
ャー(30)のモータ(30c)が正転して、第3クローズレバ
ー(7)、第2クローズレバー(6)、第1クローズレバー
(5)、リンク(8)を介して、ラッチ(2)をハーフラッチ
位置からフルラッチ位置に移動させて、ドア(A)をフル
ラッチ状態に移動させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明にあっては、ラッ
チがハーフラッチ位置側からハーフラッチ位置より若干
フルラッチ位置寄りの副作動位置を通過することにより
作動する副作動位置検知スイッチを設け、これの作動に
よってもクロージャを作動しうるようにしたことによ
り、何らかの理由で、ハーフラッチ状態で停止してしま
ったドアを、ハーフラッチ位置から副作動位置までわず
かに移動させてやるだけで、クロージャーを作動させて
ドアをフルラッチ位置まで自動的に閉め込むことがで
き、従来のように、一旦ドアを開けて、再度閉め直す必
要がなく、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す制御回路図である。
【図2】ハーフラッチ検知スイッチ及びドア位置検知ス
イッチ並びにクロージャーの作動状態を示すタイムチャ
ートである。
【図3】ハーフラッチ検知スイッチとドア位置検知スイ
ッチとの作動のタイミングを示す図である。
【図4】ドアロック本体とクロージャーとを示す側面図
である。
【図5】フルラッチ状態にあるドアロックの正面図であ
る。
【図6】オープン状態にあるドアロックの要部の作動説
明図である。
【図7】ハーフラッチ状態にあるドアロックの要部の作
動説明図である。
【図8】フルラッチ状態にあるドアロックの要部の作動
説明図である。
【図9】車外から視たドアの概略側面図である。
【図10】図9におけるC−C線断面図である。
【図11】車内から視たドアの概略側面図である。
【図12】ドアロックの概略図である。
【符号の説明】
(1)ドアロック (2)ラッ
チ (3)ロッキングプレート (5)第1
クローズレバー (6)第2クローズレバー (7)第3
クローズレバー (8)リンク (9)ハー
フラッチ検知スイッチ (10)アクチュエータ(解除手段) (16)ドア位置検知スイッチ(副作動位置検知スイッチ) (15)施解錠操作スイッチ (20)スト
ライカ (30)クロージャー(駆動手段) (40)メイ
ン制御部 (40a)判別回路 (41)施解
錠記憶回路 (A)ドア (B)制御
装置
フロントページの続き (72)発明者 重松 孝一 横浜市磯子区丸山一丁目14番7号 株式 会社大井製作所内 (56)参考文献 実開 平4−63785(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側またはドア側のいずれか一方に設
    けられたドアロックに枢着されたラッチが、他方に設け
    られたストライカと離脱するオープン位置と、ストライ
    カと辛うじて係合するハーフラッチ位置と、ストライカ
    と完全に係合し、ドアを閉止位置で拘束しうるフルラッ
    チ位置とに回動するとともに、ラッチが駆動手段に連繋
    されて、駆動手段によりラッチをハーフラッチ位置から
    フルラッチ位置まで強制的に移動させるようにした自動
    車用ドアロックの閉鎖装置において、ラッチが、ハーフ
    ラッチ位置側からハーフラッチ位置より若干フルラッチ
    位置寄りの副作動位置を通過することにより作動させら
    れる副作動位置検知スイッチと、駆動手段が不作動状態
    で、前記副作動位置検知スイッチが作動させられること
    により、駆動手段を作動させる判別回路を有する制御装
    置とを備えることを特徴とする自動車用ドアロックの閉
    鎖装置。
JP31441992A 1992-10-30 1992-10-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置 Expired - Fee Related JP2657875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31441992A JP2657875B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31441992A JP2657875B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146687A JPH06146687A (ja) 1994-05-27
JP2657875B2 true JP2657875B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=18053125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31441992A Expired - Fee Related JP2657875B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657875B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656182B2 (ja) * 1998-06-26 2005-06-08 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP4538939B2 (ja) * 2000-10-26 2010-09-08 アイシン精機株式会社 自動車用ドアロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146687A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713613A (en) Automotive electric door lock system
US5979951A (en) Automotive slide door lock
US10392838B2 (en) Key cylinder release mechanism for vehicle closure latches, latch assembly therewith and method of mechanically releasing a vehicle closure latch
JP2855557B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2530516Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
US11859416B2 (en) Latch assembly with power release and dual stage cinch function
US6974165B2 (en) Door lock apparatus for a vehicle
JPH10272925A (ja) 自動車用ドアロックのハーフラッチ検出装置
JP2657880B2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2544140Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2657875B2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2657876B2 (ja) 自動車用ドアロックの制御装置
JP3840023B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP4354304B2 (ja) ドア閉鎖装置およびその制御装置
JP2657874B2 (ja) 自動車用ドアロックの操作装置
JP2630896B2 (ja) 自動車用ドアロックの操作装置
JP3799206B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP3783997B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP3338253B2 (ja) 自動車用扉のクロージャー装置
JPH1054164A (ja) ドアクローザ装置
JP4105806B2 (ja) ドアロック操作装置
JPH06167157A (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2606668Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2595121Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2552988Y2 (ja) 自動車用ドアの閉鎖装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees