JP2595121Y2 - 自動車用ドアロックの閉鎖装置 - Google Patents

自動車用ドアロックの閉鎖装置

Info

Publication number
JP2595121Y2
JP2595121Y2 JP6401593U JP6401593U JP2595121Y2 JP 2595121 Y2 JP2595121 Y2 JP 2595121Y2 JP 6401593 U JP6401593 U JP 6401593U JP 6401593 U JP6401593 U JP 6401593U JP 2595121 Y2 JP2595121 Y2 JP 2595121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
closure
full
latch position
detection switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6401593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732148U (ja
Inventor
直樹 花木
純 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP6401593U priority Critical patent/JP2595121Y2/ja
Publication of JPH0732148U publication Critical patent/JPH0732148U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595121Y2 publication Critical patent/JP2595121Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車におけるドアの
閉力を軽減するため、ドアがいわゆる半ドア状態である
ハーフラッチ位置まで閉じると、それ以後ドアロックの
ラッチをクロージャによりフルラッチ位置まで強制的に
移動させることにより、ドアを完全に閉め込むようにし
た自動車用ドアロックの閉鎖装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のドアロックの閉鎖装置
は、ドアの閉扉動作に伴いストライカがドアロックのラ
ッチに係合して、ラッチがハーフラッチ位置に達する
と、ハーフスイッチが作動して、クロージャが正転制御
され、クロージャのクローズレバーがラッチをフルラッ
チ位置に向かって強制的に回動させ、その後、ラッチが
フルラッチ位置に達すると、フルスイッチが作動して、
クロージャが逆転制御され、クロージャのクローズレバ
ーが元位置に復帰させられるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の装置にあっては、ハーフスイッチを、ラッ
チの開放位置側への移動を阻止するポールに連係し、ド
アがハーフラッチ位置まで閉じて、ラッチが開放位置側
からハーフラッチ位置に達したときのポールの解除位置
側への移動によりハーフスイッチが作動させられるよう
にするとともに、フルスイッチを、クロージャのクロー
ズレバーに連係し、クローズレバーが元位置からラッチ
をフルラッチ位置としうる位置まで移動したときにクロ
ーズレバーにより作動させられるようにし、さらに、図
6に示すように、ハーフスイッチ(101)、フルスイッチ
(102)をそれぞれ制御回路(103)の入力ポート(103a)(103
b)に接続し、各スイッチ(101)(102)からのハーフ信号及
びフル信号を制御回路(103)の入力ポート(103a)(103b)
に入力して、クロージャのモータ(104)を正転、逆転制
御していたため、フルスイッチ(102)の取付位置を正確
に定めなければ、フルラッチになる前にクロージャが逆
転してしまったり、フルラッチになったにも係わらずク
ロージャが逆転しない等の作動タイミングに狂いが生じ
るという問題点があった。
【0004】特に、クロージャのクローズレバーは、ド
アロックの組付け作業が完了した後に、ドアロックに後
から組付けられることが多く、このような場合には、ク
ローズレバーの移動範囲と、ドアロックのラッチ及びポ
ールの噛合のタイミングとの間にばらつきが生じやす
く、フルスイッチ(102)を常に一定の位置に固定したと
しても、上記のような作動タイミングの狂いが生じやす
い。
【0005】このような狂いをなくすため、フルスイッ
チ(102)の取付位置を微調整しうるようにすると、その
取付け構造が複雑になるだけでなく、その調整作業を人
手により行わなければならず、作業がきわめて煩雑化す
る。
【0006】本考案は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、スイッチの取付け位置や構成部品の寸
法等に若干の狂いがあっても、クロージャが正確なタイ
ミングで確実に作動しうるようにした自動車用ドアロッ
クの閉鎖装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、ドアと車体とのいずれか一方に設けら
れ、かつ他方に設けられたストライカと完全に離脱した
開放位置と、ストライカと辛うじて噛合するハーフラッ
チ位置と、ストライカと完全に噛合するフルラッチ位置
とに移動可能なラッチと、ラッチの一部と係合すること
により、ラッチのハーフラッチ位置及びフルラッチ位置
から開放位置側への移動を阻止する係止位置と、ラッチ
から離脱することにより、ラッチの前記移動を許容する
解除位置とに移動可能で、ラッチが開放位置側からハー
フラッチ位置及びフルラッチ位置に達する際、並びにそ
のハーフラッチ位置からフルラッチ位置までのハーフラ
ッチ領域の中間範囲内において、ラッチによって移動さ
せられるようにしたポールとを備える自動車用ドアロッ
クに装着する閉鎖装置であって、前記ラッチを、駆動手
段によりハーフラッチ位置からフルラッチ位置へ強制的
に移動させるクロージャと、前記ラッチが、開放位置側
からハーフラッチ位置に達したこと、及びフルラッチ位
置に達したことを検知する検知手段と、該検知手段がハ
ーフラッチ位置に達したこと検知することにより、クロ
ージャを作動させ、検知手段がフルラッチ位置に達した
ことを検知することにより、クロージャの作動を停止さ
せる制御装置とを備える自動車用ドアロックの閉鎖装置
において、前記検知手段が、前記ポールに連係され、ラ
ッチが開放位置側からハーフラッチ位置及びフルラッチ
位置に達する際、並びに前記中間範囲内における前記ポ
ールの移動により作動させられるようにした第1検知ス
イッチと、ラッチ又はラッチとほぼ連動する部材に連係
され、ラッチが前記中間範囲から外れ、かつフルラッチ
位置とその前後のわずかの移動範囲を含む予め定めた範
囲内に位置しているときに作動させられるようにした第
2検知スイッチとを備え、かつ前記制御手段が、第1検
知手段が単独で作動させられることによりクロージャを
作動させ、また第2検知スイッチの作動中に、第1検知
手段が作動させられることにより、クロージャの作動を
停止させるように構成されていることを特徴としてい
る。
【0008】クロージャが、ラッチをハーフラッチ位置
からフルラッチ位置へ強制的に移動させるクローズレバ
ーと、正転することによりクローズレバーをラッチ強制
移動方向に移動させ、かつ逆転することによりクローズ
レバーを元位置に復帰移動させる駆動手段としてのモー
タとを備えるものにおいては、制御装置を、第1検知手
段が単独で作動させられることによりクロージャのモー
タを正転させ、また第2検知スイッチの作動中におい
て、第1検知手段の作動が停止させられることにより、
クロージャのモータを逆転させるように構成するのがよ
い。
【0009】
【作用】ドアの閉動作により、ストライカがドアロック
のラッチに係合して、ラッチがハーフラッチ位置に達
し、その際のポールの移動により、第1検知スイッチが
作動させられ、このとき第2検知スイッチが作動させら
れていないと、クロージャが作動させられ、ラッチがフ
ルラッチ位置方向に強制的に回動させられる。ラッチが
中間位置を通過する際に、ポールが移動させられ、かつ
第1検知スイッチが作動させられると、このときは第2
検知スイッチが作動させられていないので、ラッチがフ
ルラッチ位置に達していないことを判断し、クロージャ
の作動は停止させられることはない。ラッチがフルラッ
チ位置に近づくと、第2検知スイッチが作動させられ、
この第2検知スイッチが作動させられている間に、ラッ
チがフルラッチ位置に達すると、そのときのポールの移
動により、第1検知スイッチが作動させられ、この第1
検知スイッチと第2検知スイッチとがともに作動させら
れたことにより、クロージャの作動は停止させられる。
【0010】第1検知スイッチは、ポールの移動により
作動させられるので、ラッチがハーフラッチ位置に達し
たこと、及びフルラッチ位置に達したことを最も正確に
検知することができるが、この第1検知スイッチの作動
のみでは、ラッチがハーフラッチ位置に達したのか、フ
ルラッチ位置に達したのかまたは中間範囲にあるのかを
判別することはできない。第2検知スイッチは、その判
別を行なうためのものである。 すなわち、この第2検知
スイッチの作動中に、第1検知スイッチが作動したとき
は、ラッチがフルラッチ位置に達したときであること
を、また、第2検知スイッチが不作動状態であるとき
に、第1検知スイッチが作動したときは、ラッチがフル
ラッチ位置に達していないことを、明確に区別すること
ができる。しかも、この第2検知スイッチの作動範囲
は、きわめて大まかに設定することができ、その取付け
位置が多少狂っても、上記の作動のタイミングは狂うこ
とはない。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図4において、(2)は、自動車の車体(1)の側
面に沿って開閉可能に装着されたスライドドア(以下、
単にドアという)で、車体(1)の運転席近傍に設けられ
た操作スイッチ(3)の操作により、車体(1)の出入口部
のステップの下面に設けられたドア移動装置(4)によ
り、強制的に開閉移動させられる。
【0012】(5)は、ドア(2)の前端面に対向する車体
(1)のセンターピラーに設けられた車体側コネクタ、
(6)は、車体側コネクタ(5)に対向するドア(2)側に出
没自在に設けられたドア側コネクタで、両コネクタ(5)
(6)は、ドア(2)がハーフラッチ位置の手前まで閉じた
時点で、互いに接触して、車体(1)に搭載されたバッテ
リー(7)の電源をドア(2)側に給電する。
【0013】ドア(2)の後端部には、ドアロック(8)が
設けられ、このドアロック(8)内には、公知のように、
ラッチ(22)と、後述するオープンレバー(17)と一体のポ
ール(図示略)とが枢設されている。
【0014】ラッチ(22)は、車体(1)に設けられたスト
ライカ(図示略)と完全に離脱した開放位置と、ストライ
カと辛うじて噛合するハーフラッチ位置(このときのド
ア(2)その他の部材の位置をもハーフラッチ位置とい
う)と、ストライカと完全に噛合するフルラッチ位置(こ
のときのドア(2)その他の部材の位置をもフルラッチ位
置という)とに回動可能である。
【0015】また、ポールは、ラッチ(22)のハーフラッ
チ係合部及びフルラッチ係合部と係合することにより、
ラッチ(22)のハーフラッチ位置及びフルラッチ位置から
開放位置側への回動を阻止する係止位置と、ラッチ(22)
から離脱することにより、ラッチ(22)の開放位置側への
回動を許容する解除位置とに回動可能で、ラッチ(22)が
ハーフラッチ位置からフルラッチ位置までのハーフラッ
チ領域(図5参照)内に位置しているときは、その中の中
間範囲を除いて、ラッチ(22)のハーフラッチ係合部及び
フルラッチ係合部に当接して、解除位置側に回動させら
れ、かつラッチ(22)がフルラッチ位置に達することによ
り、係止位置側に移動するようになっている。なお、ラ
ッチ(22)がハーフラッチ領域の中の中間範囲内を移動す
る間に、ポールは解除位置側から係止位置側に1往復移
動させられる。したがって、この中間範囲でのポールの
往動と、ラッチ(22)がフルラッチ位置に達したときのポ
ールの移動とは同一であり、また、中間範囲でのポール
の復動と、ラッチ(22)がハーフラッチ位置に達したとき
のポールの移動とは同一であるので、それらを区別する
ことはできない。
【0016】ドア(2)内には、ドアロック(8)の他に、
ドア(2)が半ドア状態であるハーフラッチ位置まで閉じ
たとき、ラッチ(22)を強制的に回動させて、ドア(2)を
フルラッチ位置まで強制的に閉じるようにしたクロージ
ャ(9)と、ドアロック(8)のポールに固着されたオープ
ンレバー(17)を回動させるリリースレバー(10)に連結部
材(11)を介して連係され、リリースレバー(10)を介して
オープンレバー(17)を解除位置方向に回動させることに
より、ポールをラッチ(22)から解除させて、ラッチとス
トライカとの噛合を解除させるアクチュエータ(12)とが
設けられている。
【0017】クロージャ(9)は、クロージャモータ(13)
が正転することにより、クロージャ(9)のベースプレー
ト(14)に枢着されたセクターギヤ(図示略)を回動させ、
ケーブル(15)をもってセクターギヤと連係されたドアロ
ック(8)に設けたクローズレバー(16)をクローズ方向に
回動させ、このクローズレバー(16)によりドアロック
(8)におけるラッチ(22)をハーフラッチ位置からフルラ
ッチ位置まで回動させ、もってドア(2)をフルラッチ位
置まで強制的に閉め込むことができるようになってお
り、またクロージャモータ(13)が逆転することにより、
セクターギヤ及びクローズレバー(16)を元位置に復帰回
動させることができるようになっている。なお、クロー
ズレバー(16)の回動範囲は、ラッチ(22)をハーフラッチ
位置からフルラッチ位置まで移動させるのに必要な回動
角度より大としてある。
【0018】ドアロック(8)には、ポールがラッチ(22)
に係脱するときのオープンレバー(17)の動作を検知す
る、すなわちラッチ(22)が開放位置側からハーフラッチ
位置に達したときのポールの解除位置側への移動により
作動させられ、かつラッチ(22)がフルラッチ位置に達し
たときのポールの係止位置側への移動により作動が停止
させられるようにした第1検知スイッチ(18)と、クロー
ズレバー(16)の移動軌跡上に設けられ、クローズレバー
(16)がラッチ(22)をフルラッチ位置方向に移動させるク
ローズ方向に移動して、ラッチ(22)がフルラッチ位置と
その前後のわずかの移動範囲を含む予め定めた範囲内に
位置しているときに作動させられるようにした第2検知
スイッチ(19)とが設けられている。
【0019】本実施例においては、第1検知スイッチ(1
8)と第2検知スイッチ(19)の各検知タイミングは、図6
に示すようにしてある。すなわち、第1検知スイッチ(1
8)は、ラッチ(22)のハーフラッチ領域(中間範囲を除く)
内で作動(OFF)し、他の領域内では不作動(ON)とな
るなるようにしてあり、第2検知スイッチ(19)は、ラッ
チ(22)がハーフラッチ領域における中間範囲を過ぎた後
の適宜のタイミングで作動(ON)し、ラッチ(22)がフル
ラッチ位置を越えてオーバーストロークするフルラッチ
領域の途中で不作動(OFF)となるようにしてある。
【0020】(20)は、ドア移動装置(4)を各状況に応じ
て制御する車体側に設けられた制御回路、(21)は、クロ
ージャ(9)を各状況に応じて制御するドア側に設けられ
た制御回路で、図1に示すように、制御回路(21)の入力
ポート(21a)には、車体(1)側からドア(2)側に給電さ
れ始めてから第1検知スイッチ(18)が最初に(OFF)オ
フとなったときのハーフラッチ検知信号が入力されるよ
うに、第1検知スイッチ(18)が接続され、また制御回路
(21)の入力ポート(21b)には、第1検知スイッチ(18)と
第2検知スイッチ(19)とがともにオン(ON)となったと
きにフルラッチ検知信号が入力されるように、第1検知
スイッチ(18)と第2検知スイッチ(19)とが直列に接続さ
れている。
【0021】制御装置(21)は、第1検知スイッチ(18)が
最初にオフとなって、入力ポート(21a)にハーフラッチ
検知信号が入力されると、クロージャモータ(13)を正転
制御し、第1検知スイッチ(18)及び第2検知スイッチ(1
9)が共にオンとなって、入力ポート(21b)にフルラッチ
検知信号が入力されると、クロージャモータ(13)を逆転
制御するように構成してある。したがって、第2検知ス
イッチ(19)の取付位置は、その作動範囲内にラッチ(22)
のフルラッチ位置が入っておりさえすればよいので、そ
の取付位置を正確に調整する必要はない。
【0022】ドアの閉動作により、ストライカがドアロ
ック(8)のラッチ(22)に係合して、ラッチ(22)がハーフ
ラッチ位置に達し、ポールが係止位置から解除位置側に
移動させられると、そのときのポールの移動により、第
1検知スイッチ(18)が作動させられ、すなわち第1検知
スイッチ(18)がオフとなって、ハーフ信号が入力ポート
(21a)に入力されることにより、クロージャモータ(13)
が正転駆動させられ、セクターギヤ、ケーブル(15)、ク
ローズレバー(16)を介してラッチ(22)がフルラッチ位置
方向に強制的に回動させられる。
【0023】ラッチ(22)がハーフラッチ領域の中間範囲
内を通過する間に、第1検知スイッチ(18)は1度オンに
なって再度オフに戻るが、このときは、第2検知スイッ
チ(19)がオフとなっているので、ラッチ(22)がフルラッ
チ位置に達したのではないことを判別することができ、
この場合は、クロージャモータ(13)は正転し続けられ
る。
【0024】ラッチ(22)がフルラッチ位置付近に接近す
ると、クローズレバー(16)の動作を第2検知スイッチ(1
9)が検出してオンとなる。この状態で、ラッチ(22)がさ
らに回動してフルラッチ位置に達っして、第1検知スイ
ッチ(18)がオンになると、そのとき初めてラッチ(22)が
フルラッチ位置に達したことを検知し、即座に入力ポー
ト(21b)にフルラッチ検知信号が入力され、クロージャ
モータ(13)が逆転駆動され、クローズレバー(16)及びク
ロージャ(9)のセクターギヤが元位置に復帰して停止さ
せられる。
【0025】なお、上記実施例においては、クロージャ
(9)を、クロージャモータ(13)の正転により、クローズ
レバー(16)をクローズ方向に回動させ、第1検知スイッ
チ(18)と第2検知スイッチ(19)とからなる検知手段によ
り、フルラッチ状態を検知することにより、クロージャ
モータ(13)を逆転させて、クローズレバー(16)を元位置
に復帰させるようにしたが、例えば、クロージャ(9)
を、クローズレバー(16)をばね等により自動的に復帰し
うるようにしたり、クローズレバーを常にクローズ方向
へ連続して回転させるような型式のものとした場合に
は、検知手段により、フルラッチ状態を検知したとき
に、クロージャの作動を即座に停止するようにしてもよ
い。
【0026】
【考案の効果】本考案によると、次のような効果を奏す
ることができる。 (a)第1検知スイッチをポールに連係し、ポールの移動
により、ハーフラッチ位置及びフルラッチ位置を検知す
るようにしたので(フルラッチ位置の検知の場合は、第
2検知スイッチと協働して)、ポールが完全にラッチに
係合する前にクロージャの作動が停止したり、ポールが
完全にラッチに係合しているにも拘らずクロージャの作
動が停止しない等の作動タイミングの狂いが生じること
がない。
【0027】(b)第1検知スイッチは、ポールの係止位
置と解除位置との間の比較的広い移動範囲内のどの位置
で作動するようにしてもよいので、第1検知スイッチの
取付位置を正確に調整する必要はない。
【0028】(c)第2検知スイッチは、その作動範囲内
にラッチのフルラッチ位置が入っておりさえすればよい
ので、その作動開始や作動停止のタイミングを正確に定
める必要がない。
【0029】(d)したがって、第1及び第2の両検知ス
イッチの取付位置を正確に調整する必要がなく、その取
付位置や構成部品の寸法等に若干の狂いがあっても、誤
作動を生じることなく、クロージャを正確なタイミング
で確実に作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の回路図である。
【図2】ドアロックの正面斜視図である。
【図3】ドアロックの背面斜視図である。
【図4】本考案を適用したドアの概略斜視図である。
【図5】検知スイッチとクロージャとの作動態様を示す
タイムチャート図である。
【図6】従来の自動車用ドアロックの閉鎖装置の制御回
路図である。
【符号の説明】
(2)ドア (8)ドアロック (9)クロージャ (13)クロージャモータ (16)クローズレバー (18)第1検知スイッチ (19)第2検知スイッチ (21)制御回路 (22)ラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E05B 65/20 E05F 15/14

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアと車体とのいずれか一方に設けら
    れ、かつ他方に設けられたストライカと完全に離脱した
    開放位置と、ストライカと辛うじて噛合するハーフラッ
    チ位置と、ストライカと完全に噛合するフルラッチ位置
    とに移動可能なラッチと、ラッチの一部と係合すること
    により、ラッチのハーフラッチ位置及びフルラッチ位置
    から開放位置側への移動を阻止する係止位置と、ラッチ
    から離脱することにより、ラッチの前記移動を許容する
    解除位置とに移動可能で、ラッチが開放位置側からハー
    フラッチ位置及びフルラッチ位置に達する際、並びにそ
    のハーフラッチ位置からフルラッチ位置までのハーフラ
    ッチ領域の中間範囲内において、ラッチによって移動さ
    せられるようにしたポールとを備える自動車用ドアロッ
    クに装着する閉鎖装置であって、 前記ラッチを、駆動手段によりハーフラッチ位置からフ
    ルラッチ位置へ強制的に移動させるクロージャと、 前記ラッチが、開放位置側からハーフラッチ位置に達し
    たこと、及びフルラッチ位置に達したことを検知する検
    知手段と、 該検知手段がハーフラッチ位置に達したこと検知するこ
    とにより、クロージャを作動させ、検知手段がフルラッ
    チ位置に達したことを検知することにより、クロージャ
    の作動を停止させる制御装置とを備える自動車用ドアロ
    ックの閉鎖装置において、 前記検知手段が、前記ポールに連係され、ラッチが開放
    位置側からハーフラッチ位置及びフルラッチ位置に達す
    る際、並びに前記中間範囲内における前記ポールの移動
    により作動させられるようにした第1検知スイッチと、
    ラッチ又はラッチとほぼ連動する部材に連係され、ラッ
    チが前記中間範囲から外れ、かつフルラッチ位置とその
    前後のわずかの移動範囲を含む予め定めた範囲内に位置
    しているときに作動させられるようにした第2検知スイ
    ッチとを備え、かつ前記制御手段が、第1検知手段が単
    独で作動させられることによりクロージャを作動させ、
    また第2検知スイッチの作動中に、第1検知手段が作動
    させられることにより、クロージャの作動を停止させる
    ように構成されていることを特徴とする自動車用ドアロ
    ックの閉鎖装置。
  2. 【請求項2】 クロージャが、ラッチをハーフラッチ位
    置からフルラッチ位置へ強制的に移動させるクローズレ
    バーと、正転することによりクローズレバーをラッチ強
    制移動方向に移動させ、かつ逆転することによりクロー
    ズレバーを元位置に復帰移動させる駆動手段としてのモ
    ータとを備えるものにおいて、制御装置を、第1検知手
    段が単独で作動させられることによりクロージャのモー
    タを正転させ、また第2検知スイッチの作動中におい
    て、第1検知手段が作動させられることにより、クロー
    ジャのモータを逆転させるように構成したことを特徴と
    する請求項1記載の自動車用ドアロックの閉鎖装置。
JP6401593U 1993-11-30 1993-11-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置 Expired - Fee Related JP2595121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6401593U JP2595121Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6401593U JP2595121Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732148U JPH0732148U (ja) 1995-06-16
JP2595121Y2 true JP2595121Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13245926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6401593U Expired - Fee Related JP2595121Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 自動車用ドアロックの閉鎖装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595121Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2859234B1 (fr) * 2003-08-28 2006-01-13 Valeo Securite Habitacle Systeme de detection d'etats d'une serrure de vehicule automobile
JP4502824B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-14 三井金属鉱業株式会社 車両用ドアクローザ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115676A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Suzuki Motor Corp スライドドアのオートフルロック制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732148U (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11512504B2 (en) Latch assembly with power release and dual stage cinch function
US20210348426A1 (en) Smart latch
US10392838B2 (en) Key cylinder release mechanism for vehicle closure latches, latch assembly therewith and method of mechanically releasing a vehicle closure latch
JP2505445Y2 (ja) ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置
US11859416B2 (en) Latch assembly with power release and dual stage cinch function
JP2000186464A (ja) 車両用スライドドア装置
JP2000027515A (ja) 動力支援式閉鎖装置
JP2606668Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2595121Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2657880B2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP3390650B2 (ja) 扉体の施解錠装置
JP2657876B2 (ja) 自動車用ドアロックの制御装置
JP2558811Y2 (ja) ドアロックの解除装置
JP2781304B2 (ja) ドアロック装置
JP2603484B2 (ja) 自動車ドアのロック装置
JP3783997B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP4295992B2 (ja) ドアの自動閉鎖装置
JP2527802Y2 (ja) 自動開扉装置
JP2528943Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2657875B2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JPH082380Y2 (ja) 自動車のドア閉扉装置
JP2544352Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2508746Y2 (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JPH0736035Y2 (ja) 自動車のオートロック装置
JP2001182406A (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees