JP2656554B2 - 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置

Info

Publication number
JP2656554B2
JP2656554B2 JP15909888A JP15909888A JP2656554B2 JP 2656554 B2 JP2656554 B2 JP 2656554B2 JP 15909888 A JP15909888 A JP 15909888A JP 15909888 A JP15909888 A JP 15909888A JP 2656554 B2 JP2656554 B2 JP 2656554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pattern
bus line
semiconductor film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15909888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210329A (ja
Inventor
永二 松崎
秋広 釼持
美文 頼富
敏之 小下
隆男 高野
光雄 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15909888A priority Critical patent/JP2656554B2/ja
Priority to US07/372,289 priority patent/US5493129A/en
Priority to KR1019890008970A priority patent/KR0152984B1/ko
Publication of JPH0210329A publication Critical patent/JPH0210329A/ja
Priority to US08/573,106 priority patent/US5821565A/en
Priority to KR1019970037942A priority patent/KR100248935B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2656554B2 publication Critical patent/JP2656554B2/ja
Priority to US08/971,986 priority patent/US5981973A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はシリコンを主成分とする半導体膜を用いた薄
膜トランジスタとそれをスイッチング素子としたアクテ
ィブマトリクス回路基板並びにそれを用いた画像表示装
置にかかわり、特に、スイッチング特性のオン特性向上
と分布改善に好適な薄膜トランジスタとそれをスイッチ
ング素子としたアクティブマトリクス回路基板並びにそ
れを用いた画像表示装置に関する。 〔従来の技術〕 非晶質シリコン膜(amorphous Silicon,以下a−Si
と略す)を半導体層とした薄膜トランジスタ(amorphou
s Silicon Thin Film Transistor以下、a−Si TF
Tと略す)はアクティブマトリクス駆動型表示装置のス
イッチング素子として注目されている。 第8図に、これまで提案されてきたa−SiTFTの断面
構造を示す。1が絶縁性基板を、2がゲート電極(第1
の電極)を、3がゲート絶縁膜を、4がa−Si膜を、5
がドレイン電極(第2の電極)を、6がソース電極(第
3の電極)を示す。(c)や(d)は第2,第3の電極を
ゲート絶縁膜とa−Si膜の間に挿入するため、ゲート絶
縁膜とa−Si膜を連続成膜できないため、(a)や
(b)、特に(b)が多く採用されている。 〔発明が解決しようとする課題〕 これらのa−SiTFTでは、電流はa−Si膜を横切って
流れるようになるため、a−Si膜の抵抗やa−Si膜と第
2,第3の電極の界面状態の影響を受け易い。そのため、
オン電流が抑制されたりすることがあり、アクティブマ
トリクス回路基板に適用した場合に、オン電流がバラつ
き、歩留り低下の原因となることも多い。 本発明の目的は、上記したa−SiTFTのオン電流が低
下することを防止し、アクティブマトリクス回路基板の
オン電流分布の均一化を図ることにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、絶縁性基板上に設けた第一の電極パター
ンと、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜と、該絶
縁膜上に形成した半導体膜パターンと、該半導体膜パタ
ーン上に対して設けた第二及び第三の電極パターンから
成る薄膜トランジスタにおいて、前記半導体膜パターン
のチャネル長方向の長さを前記第一の電極パターンのチ
ャネル長方向の長さより短くし、前記半導体膜パターン
境界と前記第一の電極パターン境界のチャネル長方向の
距離を前記半導体膜の膜厚と同等以上にしたものであ
る。 もしくは、絶縁性基板上に設けた電極パターンと、該
第一の電極パターンを被覆した絶縁膜と、該第一の電極
パターンと重なるように該絶縁膜上に設けた半導体膜パ
ターンと、該半導体膜パターンで対向し、該半導体膜パ
ターン上から該絶縁膜上に延出して設けた第二及び第三
の電極パターンから成る薄膜トランジスタにおいて、前
記半導体膜パターン境界と前記第一の電極パターン境界
のチャネル長方向の距離を前記半導体膜の膜厚と同等以
上にしたものである。 もしくは、表示画素電極と、第一のバスラインと、該
第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び第二の
バスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを備
えたアクティブマトリクス回路基板であって、該薄膜ト
ランジスタが、絶縁性基板上に設けた第一の電極パター
ンと、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜と、該絶
縁膜上に形成した半導体膜パターンと、該半導体膜パタ
ーン上に対向して設けた第二及び第三の電極パターンか
ら成り、該半導体膜パターンのチャネル長方向の長さを
該第一の電極パターンのチャネル長方向の長さより短く
し、該半導体膜パターン境界と該第一の電極パターン境
界のチャネル長方向の距離を該半導体膜の膜厚と同等以
上としたものである。 もしくは、表示画素電極と、第一のバスラインと、該
第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び該第二
のバスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを
備えたアクティブマトリクス回路基板であって、該薄膜
トランジスタが、絶縁性基板上に設けた第一の電極パタ
ーンと、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜と、該
第一の電極パターンと重なるように該絶縁膜上に設けた
半導体膜パターンと、該半導体膜パターン上で対向し、
該半導体膜パターン上から該絶縁膜上に延出して設けた
第二および第三の電極パターンから成り、該半導体膜パ
ターン境界と該第一の電極パターン境界のチャネル長方
向の距離と該半導体膜の膜厚と同等以上としたものであ
る。 もしくは、表示画素電極と、第一のバスラインと、該
第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び該第二
のバスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを
有する第一の基板と、対向電極を有し、該第一の基板に
対向させて配置した第二の基板と、該第一の基板と該第
二の基板との間に充填された液晶材料とを備えた画像表
示装置であって、該薄膜トランジスタが、絶縁性基板上
に設けた第一の電極パターンと、該第一の電極パターン
を被覆した絶縁膜と、該絶縁膜上に形成した半導体膜パ
ターンと、該半導体膜パターン上に対向して設けた第二
及び第三の電極パターンから成り、該半導体膜パターン
のチャネル長方向の長さを該第一の電極パターンのチャ
ネル長方向の長さより短くし、該半導体膜パターン境界
と該第一の電極パターン境界のチャネル長方向の距離を
該半導体膜の膜厚と同等以上としたものである。 もしくは、表示画素電極と、第一のバスラインと、該
第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び該第二
のバスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを
有する第一の基板と、対向電極を有し、該第一の基板に
対向させて配置した第二の基板と、該第一の基板と該第
二の基板との間に充填された液晶材料とを備えた画像表
示装置であって、該薄膜トランジスタが、絶縁性基板上
に設けた第一の電極パターンと、該第一の電極パターン
を被覆した絶縁膜と、該第一の電極パターンと重なるよ
うに該絶縁膜上に設けた半導体膜パターンと、該半導体
膜パターン上で対向し、該半導体膜パターン上から該絶
縁膜上に延出して設けた第二及び第三の電極パターンか
ら成り、該半導体膜パターン境界と該第一の電極パター
ン境界のチャネル長方向の距離を該半導体膜の膜厚と同
等以上としたものである。
【作用】
第1の電極(ゲート電極)と第2,第3の電極(ドレイ
ン電極、ソース電極)の重なり部よりa−Si膜をその厚
み以上除去することは、電極部でのa−Si膜やa−Si膜
と第2,第3の電極との間の界面抵抗に起因した抵抗分以
上、ゲート電極上の抵抗を低くしたことになる。これに
より、電流は、ゲート電流に平行に流れるようになり、
a−Si膜の抵抗や第2,第3の電極とa−Si膜の界面抵抗
の影響を受けにくくなる。 一方、a−Si膜上に第2,第3の電極を構成する薄膜層
をその厚み分以上延ばすことは、a−Si膜と第2,第3の
電極の接触を確実にすることを意味する。すなわち、第
2,第3の電極を金属膜で構成し、等方性エッチングによ
り電極パターンを形成すると、電極の上部が膜厚分程度
後退するが、この場合でも完全にa−Siと第2,第3の接
触ができる。 〔実施例〕 以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明する。 実施例1 第1の実施例を第1図〜第4図に示す。第1図は、本
発明を適用したa−SiTFTFの断面図を示す。1はガラス
板等の絶縁性基板を、2はクロム(Cr)等の金属膜から
なる第1の電極(ゲート電極)を、3はシリコン窒化膜
等の絶縁膜からなるゲート絶縁膜を、4はa−Si膜を、
5はアルミニウム(Al)等の金属膜からなる第2の電極
(ドレイン電極)を、6はAl等の金属膜からなる第3の
電極(ソース電極)を示す。Daはa−Si膜の膜厚を、Db
は第2,第3の電極を構成するAl膜の膜厚を示す。LD1,L
D2は第1の電極と第2の電極の重なり量を、LS1,LS2
第1の電極と第3の電極の重なり量を示す。本発明は、
このLD1,LD2,LS1,LS2を指定するものである。すなわ
ち、 LD1≧Da,LS1≧Da LD2≧Db,LS2≧Db なる関係の成立しているところが本発明を適用したとこ
ろである。 以下、本実施例の製造プロセスの概略を説明する。 (1) まず、洗浄して清浄にしたガラス基板1上にス
パッタリング法でCr等の金属膜を成膜する。 (2) 通常のホトエッチングプロセスを用いてゲート
電極パターン2を形成する。 (3) シランとアンモニア、窒素の混合ガスを用いて
シリコン窒化膜3を、シランと水素の混合ガスを用いて
a−Si膜をプラズマCVD(Chemical Vapor Depositio
n)法により連続成膜する。 (4) 通常のホトリソグラフィー工程とドライエッチ
ングによりa−Si膜のパターン4を形成する。 (5) Al等の金属膜をスパッタリングにより成膜す
る。 (6) 通常のホトエッチングプロセスを用いてドレイ
ン電極パターン5とソース電極パターン6を形成する。 (7) 通常のホトリソグラフィー工程とドライエッチ
ングによりゲート端子を露出させる。 以上で第1図に示したa−SiTFTが完成する。 第2図は本発明の効果を示すグラフである。電極間重
なりの影響はソース/ゲート間で大きいので、ソース電
極側のLS1とオン電流の関係を示した。ドレイン電極側
はドレイン電極・ゲート電極間の重なり量を十分にとっ
ている。LS1が増大するにつれて急激に増加しLS1Daで
オン電流は飽和する。すなわち、LS1Daでドレイン電
流を引き出せることを意味する。第2図には第8図に示
した従来法によるa−SiTFTに対する結果も示してい
る。従来法によるTFTではLS1<0でゲート電極2より外
側にa−Si膜がはみ出ている。この図では、従来法によ
るTFTに対するデータはゲート電極とソース電極の重な
り量に対するオン電流を示している。重なり量力1.5Da
以上になると、従来法によるTFTのオン電流は飽和する
が、そのレベルは、本発明を適用した場合に比べ、1/2
程度である。 第3図は、(ゲート絶縁膜+a−Si膜)の重ね膜をは
さんでのゲート電極とソース電極の重なり量LS2とオン
電流の関係を示したものである。LS2<0ではチャネル
と電極が接触しないのでオン電流が流れない。それに対
し、LS2をほぼソース電極を構成する薄膜層の厚みにす
るとオン電流が流れるようになる。これは、電極とa−
Si膜の接触がとられるようになるからである。 第4図は、100×100mm2の基板上に約500個のa−SiTF
Tを作製して、そのオン電流分布を見た結果である。明
らかに、従来法に比べ、本発明による方がオン電流が大
きく、分布も小さい。 以上の効果は、ソース電極とゲート電極ではさまれて
いる部分からa−Si膜を除去してその部分を電極を構成
する薄膜層に変え、更にa−Siと電極膜の接触を完全に
とれるようにしたことで達成される。本発明の効果はL
S1≧Da,LS2≧Dbででるが、Daの膜厚が一般的に10〜300n
mであり、b=300nm〜1μmであることや、ホトエッ
チング工程における位置合わせ精度、ソース電極とゲー
ト電極の間の電極間容量等を考えると、LS1=1〜3μ
m、LS2=1〜3μmが最適である。また、a−SiTFTを
アクティブマトリクス回路基板に適用する場合には、第
1図の第2,第3の電極は、いずれもソース電極やドレイ
ン電極として働くため、本実施例ではドレイン電極とし
て第2の電極にも同様なことがいえる。従って、LD1
1〜3μm、LS2=1〜3μmとしておくのが実際的で
ある。 実施例2 第2実施例を第5図に示す。この場合には、第2,第3
の電極の下層にリン(P)をドーピングしたn型のa−
Si膜を挿入している。この場合には、第1の実施例に比
べ、少しオン電流が上昇し、耐熱性を満し、第1の実施
例と同等以上の効果がある。 なお、本発明の目的とは異なる目的で出願されている
明細書の中に本発明と類似した図面が見られる。これを
第9図に示す。(a)は特開昭62−67872に見られる図
面である。この発明は、活性層である非晶質シリコン内
部に不純物ドーピング層をつくり、しきい値電圧の再現
性を高めようとするものである。従って、本発明のよう
にゲート電極とドレイン電極、ソース電極の相対的な位
置関係を規定するものではなく、本発明とは異なる。
(b)は、特開昭61−171166に見られる図である。これ
は、a−Si上にSi3N4膜をほぼ同じ形状に積層し、電気
的接触をとるためにn+a−Siを第2,第3の電極の下層に
挿入するものである。従って(a)の場合と同じ理由
で、本発明とは異なる。 実施例3 第3の実施例を第6図に示す。これは、本発明による
a−SiTFTを適用したアクティブス回路基板の一部を
(a)に平面図で、(b)にTFT部の断面図で示したも
のである。ドレイン電極5とソース電極6の下層にa−
Siのない領域が存在しており、この部分に本発明を適用
している。ドレイン電極5は信号線(ドレインバスライ
ン)9に、ゲート電極2は走査線(ゲートバスライン)
8に接続されている。また、ソース電極6は画素電極7
に接続されている。このアクティブマトリクス回路基板
では、第5図に示すa−SiTFTを用いており、前述した
効果が得られる。すなち、画面のむらが小さくなり、反
応性も改善される効果が得られる。このアクティブマト
リクス回路基板の製造プロセスは、第1図や第5図に示
したa−SiTFTの場合とほとんど同じであるが、以下簡
単に説明する。 (1) 洗浄したガラス基板1上にCr膜等の金属膜をス
パッタリング法等により成膜し、通常のホトエッチング
工程を用いて、ゲート電極パターン2とゲートバスライ
ン8を形成する。 (2) プラズマCVD法を用いて、シランとアンモニ
ア,窒素の混合ガスからゲート絶縁膜3としてのシリコ
ン窒化膜を、シランと水素の混合ガスから半導体層とし
てのa−Si膜を、シランと水素,ホスフィンの混合ガス
からn+a−Si膜を、真空を破らずに連続成膜する。 (3) 通常のホトリソグラフィー工程とドライエッチ
ングを用いて、a−Si膜を加工し、所定のa−Siパター
ン4を形成する。この時に本発明の内容を適用する。 (4) Cr膜とAl膜をスパッタリング法等で順次積層
し、ソース電極6とドレイン電極5、ドレインバスライ
ン9を形成する。付いでドライエッチングにより、チャ
ネル上のn+a−Si膜を除去する。 (5) 透明導電膜であるITO(Indium Tin Oxide)
膜をスパッタリング法で成膜する。次いで、通常のホト
エッチング工程により、画素電極パターン7を形成す
る。 (6) ゲート絶縁膜であるシリコン窒化膜を通常のホ
トリソグラフィー工程とドライエッチングでパターン化
し、ゲートバスライン8の端子出しを行う。 以上で第6図に示したアクティブマトリクス回路基板
が完成する。 上記実施例では、いずれもゲート電極2やゲートバス
ライン8としてクロム(Cr)、ドレイン電極5やソース
電極6、ドレインバスライン9としてCrとAlの多層膜、
ゲート絶縁膜としてシリコン窒化膜を用いている。しか
し、ゲート電極2やゲートバスライン8としてCr以外の
材料(たとえば、モリブデンやタンタル,ITO,アルミニ
ウムなど)を、ドレイン電極5やソース電極6、ドレイ
ンバスライン9をCr,Al以外の膜(たとえば、CrやAlの
単膜、ITO、モリブデン、タンタルなど)を、ゲート絶
縁膜3としてシリコン窒化膜以外の材料(たとえば、シ
リコン酸化膜やタンタル酸化膜など)を用いてもさしつ
かえない。 実施例4 第7図は、第1図に示したa−SiTFTにより構成した
アクティブマトリクス回路基板を用いた液晶表示装置か
らなる本発明の画像表示装置を形成した実施例の要部を
示したものである。第7図(a)はその平面図を、そし
て第7図(b)は断面図を示したものである。 図において、70は実施例1の第1図に示したa−SiTF
Tを用いたアクティブマトリクス回路基板、20は偏光
板、21はカラーフィルタ、23は透明導電膜からなる表示
画素電極7の対向電極で同じく透明導電膜から構成され
ているもの、22,26はそれぞれ保護膜、24は配向膜、そ
して25は空隙に充てんされた液晶を示す。 この画像表示装置の例は、上記のような構成でカラー
表示用のものを示している。また、この表示装置は、周
知のカラー液晶表示装置の製造工程と同様にして容易に
製造することができる。 なお、実際の表示装置においては、第13図の構成の他
に周知の画像表示駆動手段として、各種電気回路制御系
及び背面からの照明手段などが設けられているが、これ
らについては省略した。 〔発明の効果〕 本発明によれば、a−SiTFTのオン電流(移動度)を
高くでき、その再現性向上ができる効果がある。 従って、このようなa−SiTFTにより構成されたアク
ティブマトリクス回路基板においては、各画素について
いるa−SiTFTのオン特性分布が良好なものとなり、高
歩留りを実現できる効果がある。更に、このアクティブ
マトリクス回路基板を用いた画像表示装置は、a−SiTF
Tやそれにより構成したアクティブマトリクス回路基板
は上記した特長を持っているため、応答性改善や画面ム
ラをなくすことができるという効果があり、この技術分
野の発展に寄与するところ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非晶質シリコン薄膜トランジスタの一
実施例を示した断面図、第2図と第3図は本発明の原
理、効果を示すグラフ、第4図は本発明の効果を示すグ
ラフ、第5図は本発明の第2の実施例を示した断面図、
第6図は本発明のアクティブマトリクス回路基板の実施
例を示す平面図と断面図、第7図は本発明の画像表示装
置の一実施例を示した平面図と断面図、第8図と第9図
は従来例の断面図である。 1……絶縁性基板、2……ゲート電極、3……ゲート絶
縁膜、4……非晶質シリコン膜、5……ドレイン電極、
6……ソース電極、7……表示画素電極、8……ゲート
バスライン、9……ドレインバスライン、51,61……n
型非晶質シリコン、20……偏光板、21……カラーフィル
タ、22,26……保護膜、23……対向電極、24……配向
膜、25……液晶。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小下 敏之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 高野 隆男 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 中谷 光雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−171166(JP,A) 特開 昭61−145869(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板上に設けた第一の電極パターン
    と、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜と、該絶縁
    膜上に形成した半導体膜パターンと、該半導体膜パター
    ン上に対向して設けた第二及び第三の電極パターンから
    成る薄膜トランジスタにおいて、 前記半導体膜パターンのチャネル長方向の長さを前記第
    一の電極パターンのチャネル長方向の長さより短くし、
    前記半導体膜パターン境界と前記第一の電極パターン境
    界のチャネル長方向の距離を前記半導体膜の膜厚と同等
    以上にしたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】絶縁性基板上に設けた第一の電極パターン
    と、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜と、該第一
    の電極パターンと重なるように該絶縁膜上に設けた半導
    体膜パターンと、該半導体膜パターン上で対向し、該半
    導体膜パターン上から該絶縁膜上に延出して設けた第二
    及び第三の電極パターンから成る薄膜トランジスタにお
    いて、 前記半導体膜パターン境界と前記第一の電極パターン境
    界のチャネル長方向の距離を前記半導体膜の膜厚と同等
    以上にしたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】表示画素電極と、第一のバスラインと、該
    第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
    ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び該第二
    のバスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを
    備えたアクティブマトリクス回路基板であって、 該薄膜トランジスタが、絶縁性基板上に設けた第一の電
    極パターンと、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜
    と、該絶縁膜上に形成した半導体膜パターンと、該半導
    体膜パターン上に対向して設けた第二及び第三の電極パ
    ターンから成り、該半導体膜パターンのチャネル長方向
    の長さを該第一の電極パターンのチャネル長方向の長さ
    より短くし、該半導体膜パターン境界と該第一の電極パ
    ターン境界のチャネル長方向の距離を該半導体膜の膜厚
    と同等以上としたことを特徴とするアクティブマトリク
    ス回路基板。
  4. 【請求項4】表示画素電極と、第一のバスラインと、該
    第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
    ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び該第二
    のバスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを
    備えたアクティブマトリクス回路基板であって、 該薄膜トランジスタが、絶縁性基板上に設けた第一の電
    極パターンと、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜
    と、該第一の電極パターンと重なるように該絶縁膜上に
    設けた半導体膜パターンと、該半導体膜パターン上で対
    向し、該半導体膜パターン上から該絶縁膜上に延出して
    設けた第二及び第三の電極パターンから成り、該半導体
    膜パターン境界と該第一の電極パターン境界のチャネル
    長方向の距離を該半導体膜の膜厚と同等以上としたこと
    を特徴とするアクティブマトリクス回路基板。
  5. 【請求項5】表示画素電極と、第一のバスラインと、該
    第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
    ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び該第二
    のバスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを
    有する第一の基板と、 対向電極を有し、該第一の基板に対向させて配置した第
    二の基板と、 該第一の基板と該第二の基板との間に充填された液晶材
    料とを備えた画像表示装置であって、 該薄膜トランジスタが、絶縁性基板上に設けた第一の電
    極パターンと、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜
    と、該絶縁膜上に形成した半導体膜パターンと、該半導
    体膜パターン上に対向して設けた第二及び第三の電極パ
    ターンから成り、該半導体膜パターンのチャネル長方向
    の長さを該第一の電極パターンのチャネル長方向の長さ
    より短くし、該半導体膜パターン境界と該第一の電極パ
    ターン境界のチャネル長方向の距離を該半導体膜の膜厚
    と同等以上としたことを特徴とする画像表示装置。
  6. 【請求項6】表示画素電極と、第一のバスラインと、該
    第一のバスラインと交差させて配置した第二のバスライ
    ンと、該表示画素電極、該第一のバスライン及び該第二
    のバスラインと電気的に接続する薄膜トランジスタとを
    有する第一の基板と、 対向電極を有し、該第一の基板に対向させて配置した第
    二の基板と、 該第一の基板と該第二の基板との間に充填された液晶材
    料とを備えた画像表示装置であって、 該薄膜トランジスタが、絶縁性基板上に設けた第一の電
    極パターンと、該第一の電極パターンを被覆した絶縁膜
    と、該第一の電極パターンと重なるように該絶縁膜上に
    設けた半導体膜パターンと、該半導体膜パターン上で対
    向し、該半導体膜パターン上から該絶縁膜上に延出して
    設けた第二及び第三の電極パターンから成り、該半導体
    膜パターン境界と該第一の電極パターン境界のチャネル
    長方向の距離を該半導体膜の膜厚と同等以上としたこと
    を特徴とする画像表示装置。
JP15909888A 1988-06-29 1988-06-29 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置 Expired - Lifetime JP2656554B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15909888A JP2656554B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置
US07/372,289 US5493129A (en) 1988-06-29 1989-06-27 Thin film transistor structure having increased on-current
KR1019890008970A KR0152984B1 (ko) 1988-06-29 1989-06-28 박막트랜지스터와 그것을 사용한 액티브 매트릭스 회로기판 및 화상표시장치
US08/573,106 US5821565A (en) 1988-06-29 1995-12-15 Thin film transistor structure having increased on-current
KR1019970037942A KR100248935B1 (en) 1988-06-29 1997-08-08 Thin film transistor structure having increased on-current
US08/971,986 US5981973A (en) 1988-06-29 1997-11-17 Thin film transistor structure having increased on-current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15909888A JP2656554B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2631397A Division JP2842429B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210329A JPH0210329A (ja) 1990-01-16
JP2656554B2 true JP2656554B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=15686195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15909888A Expired - Lifetime JP2656554B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2656554B2 (ja)
KR (1) KR0152984B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69117466T2 (de) * 1990-12-19 1996-09-26 Ykk Corp Kupplungsvorrichtung
KR102198848B1 (ko) 2017-11-16 2021-01-05 주식회사 엘지화학 센싱 어셈블리 및 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758793B2 (ja) * 1984-12-19 1995-06-21 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0752776B2 (ja) * 1985-01-24 1995-06-05 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0152984B1 (ko) 1998-11-16
KR900001008A (ko) 1990-01-30
JPH0210329A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740513B2 (ja) フリンジフィールド駆動液晶表示装置及びその製造方法
US5493129A (en) Thin film transistor structure having increased on-current
US5473168A (en) Thin film transistor
JP2776376B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
JPH01217325A (ja) 液晶表示装置
JP3425851B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JPH05142570A (ja) アクテイブマトリクス基板
JPH04360583A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2656554B2 (ja) 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置
JP2004013003A (ja) 液晶表示装置
JPH028821A (ja) アクティブマトリックス基板
KR100626600B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2755683B2 (ja) アクテブマトリクス型液晶表示装置
JP2656555B2 (ja) 薄膜トランジスタならびにそれを用いたアクティブマトリクス回路基板と画像表示装置
JP3347217B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2842429B2 (ja) 薄膜トランジスタとそれを用いたアクティブマトリクス回路基板および画像表示装置
JP4138357B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2804063B2 (ja) 薄膜トランジスタ及び該トランジスタを用いたアクティブマトリクス回路基板並びに画像表示装置
JP2947299B2 (ja) マトリックス型表示装置
JPH01282522A (ja) アクティブマトリックス回路基板とその製造方法及びそれを用いた画像表示装置
JPH07117821B2 (ja) マトリクス型表示装置の製造方法
JP4098392B2 (ja) アクティブマトリクス型の液晶表示素子およびその製造方法
KR101001430B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100380140B1 (ko) 액정표시장치용 패널 및 그의 제조방법
JPH0822029A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12