JP2653512B2 - 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2653512B2
JP2653512B2 JP1094739A JP9473989A JP2653512B2 JP 2653512 B2 JP2653512 B2 JP 2653512B2 JP 1094739 A JP1094739 A JP 1094739A JP 9473989 A JP9473989 A JP 9473989A JP 2653512 B2 JP2653512 B2 JP 2653512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
extruder
cylinder
axial direction
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1094739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02273206A (ja
Inventor
元一 平郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP1094739A priority Critical patent/JP2653512B2/ja
Priority to CA002014251A priority patent/CA2014251A1/en
Priority to BR909001717A priority patent/BR9001717A/pt
Priority to EP19900304019 priority patent/EP0392860A3/en
Priority to KR1019900005192A priority patent/KR900015866A/ko
Priority to CN90102060A priority patent/CN1046116A/zh
Publication of JPH02273206A publication Critical patent/JPH02273206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653512B2 publication Critical patent/JP2653512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2564Screw parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/55Screws having reverse-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/682Barrels or cylinders for twin screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/685Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
    • B29C48/686Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads having grooves or cavities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱可塑性樹脂組成物の製造方法に関する。更
に詳しくは剛性の高い熱可塑性樹脂組成物の衝撃強度、
伸度、屈曲性、柔軟性等を向上させるため、柔軟な熱可
塑性樹脂、エラストマーまたは合成ゴムを配合してなる
組成物の製造において、これらの柔軟な成分の添加効果
をより効率的に引出し、一段と高い衝撃強度、伸度、屈
曲性、柔軟性等を有する組成物を得るための製造方法に
関するものである。
〔従来の技術とその課題〕
剛性の高い熱可塑性樹脂の衝撃強度、伸度、屈曲性、
柔軟性等を向上させるための手段として、該熱可塑性樹
脂に柔軟な熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーあるい
は合成ゴムを添加することが広く行われている。そし
て、かかる樹脂組成物を製造する装置としては、軸方向
に垂直な断面形状が円形のシリンダーを有する単軸押出
機あるいは断面が円形を2つ組合せた形状のシリンダー
を有する2軸押出機が一般に使用されている。
ところで、上記の如き樹脂組成物の物性はマトリック
スとなる熱可塑性樹脂中の柔軟樹脂、エラストマーある
いはゴムの分散性(分散粒子径、分散の均一性)および
マトリックス樹脂とこれら柔軟な成分の界面での密着性
の影響を強く受けることが知られており、マトリックス
樹脂へのエラストマーあるいはゴム等の分散を良くし、
微小粒子径でかつ均一な分散を図ることが樹脂組成物の
衝撃強度、伸度、屈曲性、柔軟性等を一段と向上させる
ための重要な要素の1つである。かかる目的を達成する
ための手段として、従来よりスクリューの改良がさかん
に行われており、押出機としては上記の如き円形又はそ
の組合せよりなるシリンダー断面形状で、かつ、ダルメ
ージ型スクリューあるいはマードック型スクリューを備
えた単軸押出機あるいはセグメント方式のスクリューで
ニーディングディスクエレメントと逆ねじエレメントを
組合せた形状のスクリューを備えた2軸押出機等が用い
られてきた。
しかしながら、これらの押出機は一般的なフルフライ
トタイプのスクリューを備えた押出機等に比べると混練
能力が高いため、それなりの効果を示すものの、マトリ
ックス樹脂中にエラストマーやゴム等の柔軟な成分を微
小粒径でかつ均一に分散させることは極めて困難であ
り、十分な衝撃強度、伸度、屈曲性、柔軟性等の向上が
達成できないばかりか、局部的に大きな剪断力がかかり
易い構造をしているため、樹脂全体に十分な剪断力をか
けてエラストマーやゴム等の分散を良くしようとする
と、局所的には極めて大きな剪断力がかかることにな
り、剪断力による樹脂等の粘性発熱のため樹脂温度が上
昇し、樹脂やエラストマーあるいはゴムが熱劣化し、物
性が低下あるいは十分に向上しなかったり、変色すると
いう問題も生じ易いものであった。すなわち、従来より
知られた前記の如き押出機を用いた樹脂組成物の製造方
法では、これらのバランスをとり、樹脂の温度上昇を防
止し、劣化、変色等を防ぎつつ、かつエラストマーやゴ
ム等の均一な分散を行うには限界があり、その改善が切
望されていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、剛性の高い熱可塑性樹脂に柔軟な熱可
塑性樹脂、熱可塑性エラストマーあるいは合成ゴムを配
合してなる組成物の製造におけるかかる課題を解決し、
一段と優れた衝撃強度、伸度、屈曲性、柔軟性等を有す
る組成物を得る製造方法について鋭意検討した結果、特
定のシリンダー内面形状を有してなる押出機を用いれ
ば、これらの課題が一気に解決できることを見出し、本
発明に到達した。
即ち本発明は、 (A)ASTM D−790に従い測定した曲げ弾性率が20,000k
g/cm2以上の熱可塑性樹脂に、(B)ASTM D−790に従い
測定した曲げ弾性率が10,000kg/cm2以下の熱可塑性樹
脂、熱可塑性エラストマーおよび合成ゴムからなる群か
ら選ばれた1種または2種以上の高分子化合物を1〜60
重量%(組成物中)配合してなる組成物又はポリマーア
ロイ(以後組成物という)を製造するにあたり、シリン
ダー内壁の軸方向に対する直角断面形状が実質的に多角
形で軸方向に延びる部分を少なくとも一段設けた押出機
を用いて混練することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
の製造方法に関するものである。
まず初めに、本発明が適用される樹脂組成について説
明する。
本発明において用いられる熱可塑性樹脂(A)は、AS
TM D−790に従い測定した曲げ弾性率が20,000kg/cm2
上のものであり、例えばポリアセタール、ポリアミド、
ポリアリーレンサルファイド、ポリエステル(ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、完
全芳香族ポリエステル等)等の結晶性熱可塑性樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリスチレン、ABS樹脂、AS樹脂、ポリ
アクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネー
ト、ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルスルホ
ン、ポリスルホン等の非晶性熱可塑性樹脂が挙げられ
る。
次に本発明において、上記の如き剛性の高い熱可塑性
樹脂(A)に配合される(B)成分はASTM D−790に従
い測定した曲げ弾性率が10,000kg/cm2以下の熱可塑性樹
脂、熱可塑性エラストマーおよび合成ゴムからなる群か
ら選ばれたものであり、これらの1種又は2種以上が用
いられる。これらの柔軟な熱可塑性樹脂、熱可塑性エラ
ストマーあるいは合成ゴムとしては特に限定されるもの
ではなく、公知のものがいずれも使用できるが、その例
を挙げると、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸(又はそのエステル)共重合体、エチレン
−メタアクリル酸(又はそのエステル)共重合体、エチ
レン−α−オレフィン共重合体、エチレン−グリシジル
(メタ)アクリレート共重合体、ポリ酢酸ビニル、フッ
素樹脂、ウレタン系エラストマー、エステル系エラスト
マー、アミド系エラストマー、オレフィン系エラストマ
ー、アクリレート系エラストマー、スチレン系エラスト
マー、フッ素系エラストマー、ブタジエン系エラストマ
ー、オレフィン系ゴム、アクリル系ゴム、ジエン系ゴ
ム、ウレタン系ゴム、シリコーン系ゴム、フッソ系ゴ
ム、ニトリルゴム等が挙げられる。これらの柔軟樹脂、
エラストマー、合成ゴムは、エポキシ基、イソシアネー
ト基、アミノ基等の反応性基を導入したり、架橋、グラ
フト等公知の方法で変性したものであってもよい。
本発明においてかかる(B)成分の配合量は、1〜60
重量%(組成物中)である。1重量%未満では熱可塑性
樹脂(A)の衝撃強度、伸度、屈曲性、柔軟性等の向上
を実質上得ることはできず、また、60重量%を越えると
基体である熱可塑性樹脂(A)が本来有する機械的、物
理的、化学的性質等の諸特性が失われるのみならず、成
形加工性、表面状態等を阻害する場合があり好ましくな
い。(B)成分の配合量として好ましくは3〜50重量
%、特に好ましくは5〜45重量%であり、本発明で用い
られる押出機の特徴が十分に発揮できる組成比であるこ
とともあいまって、一段と優れた衝撃強度、伸度、屈曲
性、柔軟性等の向上が達成できる。
また、前述したように、熱可塑性樹脂(A)と分散し
た(B)成分の界面の密着性も衝撃強度、伸度、屈曲
性、柔軟性等の向上の重要な要素であり、より優れた衝
撃強度、伸度、屈曲性、柔軟性等を得るためには熱可塑
性樹脂(A)と(B)成分の組合せも重要である。かか
る観点から好ましい(A)成分と(B)成分の組合せの
例としては、(A)成分がポリアセタール樹脂、ポリエ
ステル樹脂およびポリアリーレンサルファイド樹脂から
選ばれたものであり、(B)成分のウレタン系、エステ
ル系、オレフィン系およびアクリレート系の、熱可塑性
樹脂、熱可塑性エラストマーおよび合成ゴムから選ばれ
たものである組合せが挙げられる。
さて、本発明は、上記の如き組成物を製造するにあた
り、前述した如く、また、以下詳細に説明する如く、特
定の断面形状のシリンダーを有する押出機を用いること
を特徴とするものである。
以下、2軸押出機の例を挙げ、その特徴を図を参照し
て説明するが、本発明において用いられる押出機はこれ
に限定されるものではなく、1軸あるいは3軸以上の押
出機であってもよい。混練性、操作性、経済性等を考慮
すると、最も好ましいのは2軸押出機である。
まず、第1図および第2図は、本発明で用いられる押
出機の1態様を示したものであり、第1図は横方向の断
面略示図、第2図は平面の断面略示図である。ここで図
中Yで示される区間において、シリンダー内壁の軸方向
に対する直角断面形状は、そのI−I線断面の1例を第
3図に示した如く、実質的に多角形(第3図においては
6角形を2つ合わせた形状)に形成されており、かかる
特定のシリンダー形状の部分を有する押出機を用いると
ころに本発明の特徴がある。かかる特定のシリンダー断
面形状の部分は、樹脂の可塑化部から押出機の先端まで
の間に少なくとも1段設ける必要があるが、2段以上に
分けて設けることも勿論可能であり、また、シリンダー
全長に渡ってかかる形状としてもかまわない。特に押出
機のフィード部からノズルまでの1/3〜2/3の区間に少な
くとも1段(またはその一部)の特定形状部を設けるの
が好ましい。この特定形状部の長さについては特に限定
はないが、あまりに短い場合には混練効果が弱いものと
なり、充分な混練効果を得るためには、特定形状部の長
さの合計をシリンダー全長の20%以上とするのが好まし
い。
次に、シリンダー内壁の軸方向に対する直角な断面の
形状について説明する。第3図は、シリンダー内壁の軸
方向に対する直角な断面の形状を多角形とした部分(第
1図のY)におけるI−I線断面の1例を示したもので
ある。ここでは断面形状として6角形(2軸押出機のた
め6角形を2つ組み合わせた形状)の例を示したが、本
発明において採用される多角形の形状は、この形状に限
定されるものではなく、3角形、4角形、5角形、7角
形、8角形等の多角形がいずれも可能である。この多角
形の角数は小さくなると角部での樹脂の動きが悪くな
り、混練作用が弱くなるとともに樹脂の滞留による変
色、劣化等が起こり易く、逆に角数が大きくなると角部
での樹脂の位置交換による混練作用が弱くなる。このた
め多角形としては5〜8角形が好ましい。また、この断
面形状は第3図の如く正多角形(第3図では正6角形を
2つ合わせたもの)であるものは勿論のこと、第4図の
如く正多角形の角の部分を切り落とした形状のもの、第
5図の如く多角形の角の部分に丸みをもたせたもの、第
6図の如く2つ以上の多角形を位相をずらして組み合わ
せた形状のもの、第7図の如く多角形の辺の部分に凹状
または凸状の丸みををもたせたもの等であってもよい。
なお、シリンダー内壁の軸方向に対する直角な断面の形
状を多角形とした部分(第1図のY)以外の部分におい
ては、シリンダーの断面形状について特に制約はなく、
一般的には従来より用いられてきた円形(又は円形を組
み合わせた形状)を採用すればよい。
次に、押出機のスクリューについて少し触れておく。
本発明において用いられる押出機は、上記の如くシリ
ンダーの形状に特徴を有するものであり、スクリューの
形状については特別な制約はなく、従来より知られてい
る1条、2条あるいは3条ネジ等のスクリューとするこ
とができ、また、2軸押出機においては同方向スクリュ
ー回転、異方向スクリュー回転ともに可能である。ま
た、1軸押出機においてはダルメージ部を設けたスクリ
ュー、2軸押出機においてはセグメント方式でニーディ
ングディスクおよび逆ネジのエレメントを組み合わせた
形状の部分を有するスクリュー等とすることも可能であ
る。特に好ましいのは、押出機として同方向回転の2軸
押出機を用い、シリンダー内壁の軸方向に対する直角断
面形状が実質的に多角形で軸方向に延びる部分(例えば
第1図のY)に対応するスクリューの一部もしくは全部
を、完全噛み合い型2条ネジ(例えば第3図に示すも
の)もしくは完全噛み合い型3条ネジ(例えば第8図に
示すもの)で形成したものである。また、シリンダー内
壁の軸方向に対する直角断面形状が実質的に多角形で軸
方向に延びる部分(例えば第1図のY)に対応するスク
リューに、樹脂の進行方向とは逆方向に樹脂を送ろうと
する逆ネジ部を1個以上設けるのも好ましく、これによ
りシリンダー内部を溶融樹脂で充満させ、混練を効果的
に行うことができる。
本発明においては、剛性の高いの熱可塑性樹脂(A)
に柔軟な成分(B)を配合した組成物を製造するにあた
って、上記の如き特別の押出機を用いる以外には特に制
約はなく、従来より知られた方法、条件等が利用でき
る。例えば、(A)成分と(B)成分を前もって混合し
これを押し出す方法、(A)成分と(B)成分を前もっ
て混合することなく同じ位置または別々の位置に供給し
押し出す方法、上記方法において(A)成分と(B)成
分のいずれか一方または両方を粉砕したものを用い押し
出す方法等がいずれも可能であり、また、温度条件、ス
クリュー回転数等の条件も、樹脂の特性に応じ、適宜選
択される。
更に、本発明の組成物には、一般に熱可塑性樹脂及び
燃硬化性樹脂に添加される公知の添加物、すなわち酸化
防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、難燃
剤、難燃助剤、染料や顔料等の着色剤、潤滑剤、結晶化
促進剤(核剤)或いは繊維状、粉粒状、板状の無機充填
剤等も要求性能に応じ適宜添加することができる。
本発明において用いられる特定のシリンダー断面形状
を有してなる押出機は、剛性の高い熱可塑性樹脂(A)
に柔軟な成分(B)を配合するのに好適な混練作用を有
するため、それらの組成物の製造のために、特に適する
ものである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜8及び比較例1〜8 熱可塑性樹脂(A)としてポリアセタール樹脂、ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂およびポリフェニレンサル
ファイド樹脂を用い、これに第1表の如き各種樹脂、エ
ラストマーまたはゴムを配合した組成物を、本発明で規
定される押出機を用いて製造し、評価した。ここで用い
た押出機は第1図、第2図の如き構造を有するものであ
る。この図においては押出機のシリンダーはブロック方
式で交換可能なタイプになっており、図中Yに対応する
シリンダーの部分は、第3図の如く、軸方向に垂直な断
面形状が6角形を2つ合わせた形状の内壁を有する部分
であり、他の部分(図中X,Z)は断面が円形を2つ合わ
せた形状の内壁を有するものである。また、スクリュー
はセグメント方式になっており、第1図(又は第2図)
においてY部に対応するエレメントは完全噛み合い型2
条ネジ、該部のノズル側には逆ネジのエレメントが用い
られており、この部分で充分な可塑化混練が行われる。
また、比較のため、シリンダー内壁の軸方向に垂直な
断面形状が軸方向全体に渡って円形を2つ合わせた形状
の2軸押出機を用いて、実施例と同じ組成物を製造し評
価した。
結果を第1表に併記した。
尚、評価した物性の測定法は、下記の通りである。
引張強度および伸度 ASTM D−638に準拠 アイゾット衝撃強度 ASTM D−256に準拠 曲げ弾性率 ASTM D−790に準拠 〔発明の効果〕 以上の説明ならびに実施例により明らかなように、剛
性の高い熱可塑性樹脂に柔軟な熱可塑性樹脂、エラスト
マーあるいはゴムを配合してなる組成物を製造するにあ
たり、シリンダー内面の軸方向に垂直な断面形状が多角
形である押出機を使用する本発明の方法によれば、柔軟
な熱可塑性樹脂、エラストマーあるいはゴムを微小粒径
でかつ均一に分散させることができ、衝撃強度、伸度、
屈曲性、柔軟性等が一段と向上するのみならず、剪断発
熱に伴う樹脂の変色等の問題もなく、しかも他の物性を
損なうことの無いものであって、極めて好ましい製造方
法である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明で用いられる押出機の1
態様を示す略示図であり、第1図は横方向の断面略示
図、第2図は平面の断面略示図である。第3図は、第1
図(または第2図)のI−I線断面略示図であり、ここ
では6角形を組み合わせたシリンダー断面形状で、2条
ネジのスクリューの場合の例を示している。また、第4
〜7図は、第3図のシリンダー断面形状からの改造例を
示したものであり、第8図は3条ネジのスクリューの場
合の例である。 1:シリンダー 2:スクリュー 3:ニーディングディスク(送りネジ) 4:ニーディングディスク(逆ネジ) Y:多角形のシリンダー断面形状部 X,Z:従来型(円形)のシリンダー断面形状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 67:00 75:00 81:00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ASTM D−790に従い測定した曲げ弾
    性率が20,000kg/cm2以上の熱可塑性樹脂に、(B)ASTM
    D−790に従い測定した曲げ弾性率が10,000kg/cm2以下
    の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーおよび合成ゴム
    からなる群から選ばれた1種または2種以上の高分子化
    合物を1〜60重量%(組成物中)配合してなる組成物又
    はポリマーアロイ(以後組成物という)を製造するにあ
    たり、シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面形状が
    実質的に多角形で軸方向に延びる部分を少なくとも一段
    設けた同方向回転2軸押出機であって、シリンダー内壁
    の軸方向に延びる部分に対応するスクリューが、完全噛
    み合い型2条もしくは3条ネジで形成された部分を有
    し、逆ネジ部を有する押出機を用いて混練することを特
    徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面
    形状が実質的に多角形で軸方向に延びる部分の長さの合
    計が、シリンダー全長の少なくとも20%である押出機を
    用いる請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面
    形状が実質的に多角形で軸方向に延びる部分が、押出機
    のフィード部からノズルまでの1/3〜2/3の間に少なくと
    も1段設けられている押出機を用いる請求項1又は2記
    載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】(A)成分の熱可塑性樹脂がポリアセター
    ル樹脂、ポリエステル樹脂およびポリアリーレンサルフ
    ァイド樹脂から選ばれたものであり、(B)成分がウレ
    タン系、エステル系、オレフィン系およびアクリレート
    系の、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーおよび合成
    ゴムから選ばれたものである請求項1〜3のいずれか1
    項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP1094739A 1989-04-14 1989-04-14 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP2653512B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094739A JP2653512B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
CA002014251A CA2014251A1 (en) 1989-04-14 1990-04-10 Process and apparatus for preparing thermoplastic resin compositions
BR909001717A BR9001717A (pt) 1989-04-14 1990-04-10 Processo e aparelho para a preparacao de composicao de resina termoplastica
EP19900304019 EP0392860A3 (en) 1989-04-14 1990-04-12 Process and apparatus for preparing thermoplastic resin compositions
KR1019900005192A KR900015866A (ko) 1989-04-14 1990-04-14 열가소성 수지 조성물의 제조 방법
CN90102060A CN1046116A (zh) 1989-04-14 1990-04-14 制备热塑性树脂组合物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094739A JP2653512B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273206A JPH02273206A (ja) 1990-11-07
JP2653512B2 true JP2653512B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=14118485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094739A Expired - Lifetime JP2653512B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0392860A3 (ja)
JP (1) JP2653512B2 (ja)
KR (1) KR900015866A (ja)
CN (1) CN1046116A (ja)
BR (1) BR9001717A (ja)
CA (1) CA2014251A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049361B2 (en) * 2001-03-14 2006-05-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyolefin series resinfilm, composition for preparing the same, process for preparing the composition for preparing the same, and apparatus for preparing the same
JP2006298993A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2009096004A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Kobe Steel Ltd 混練装置
JP5190500B2 (ja) 2010-09-30 2013-04-24 株式会社日本製鋼所 プラスチックの押出方法及び装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB882517A (en) * 1956-11-15 1961-11-15 Meyer Schlioma Frenkel Apparatus for mixing
DE2446436A1 (de) * 1974-09-28 1976-04-08 Bayer Ag Mehrwellige schneckenmaschine
JPS5139763A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS5419908A (en) * 1977-07-14 1979-02-15 T Hasegawa Co Ltd Preparation and use of cis-5-undecen-2-one and its novel intermediate
JPS5829731B2 (ja) * 1977-11-07 1983-06-24 三菱重工業株式会社 熱可塑性物質の押出し機
JPS54125252A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Kishihiro Yamaoka Method and apparatus for blending and injectionnmolding composite resins
US4409167A (en) * 1981-01-13 1983-10-11 E. I. Du Pont De Nemours & Co, Process for extruding a modified high molecular weight poly(ethylene terephthalate) resin
JPS60183106A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂の可塑化装置
JPS6234937A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9001717A (pt) 1991-05-21
EP0392860A2 (en) 1990-10-17
CA2014251A1 (en) 1990-10-14
JPH02273206A (ja) 1990-11-07
CN1046116A (zh) 1990-10-17
KR900015866A (ko) 1990-11-10
EP0392860A3 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838501B1 (en) Method and compositions for toughening polyester resins
US5519094A (en) Fiber-reinforced thermoplastic molding compositions using a modified thermoplastic polyurethane
EP1212371B1 (en) High specific gravity polyester blend
EP0790280A1 (en) Thermoplastic resin composition, injection molding method thereof and injection molded article
US5258445A (en) Fiber-reinforced thermoplastic molding compositions using a copolyester
CA1259734A (en) Non-flammable polybutylene terephthalate composition
US4533680A (en) Thermoplastic resin composition for molding
JP2653524B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
KR101106087B1 (ko) 대전방지 마스터배치의 제조방법 및 대전방지 열가소성 수지 조성물의 제조방법
JPH0468340B2 (ja)
JPH1060242A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP3235856B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JP2653512B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3605956B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPS5989352A (ja) 改質された熱可塑性ポリエステル成形用組成物及び成形物品
JP3646316B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法およびその製造用押出機
JP3373398B2 (ja) 帯電防止性を備えた照明部品用難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2000256505A (ja) 樹脂組成物
JP2717127B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH01104658A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP3278082B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
CN107686598A (zh) 一种低收缩率低比重改性聚丙烯材料及其制备方法
JPH11286596A (ja) コネクター材料
JPH081664A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂構造物および押出装置
JPH06345953A (ja) 軽量強化樹脂組成物