JP2653524B2 - 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物の製造方法Info
- Publication number
- JP2653524B2 JP2653524B2 JP1239612A JP23961289A JP2653524B2 JP 2653524 B2 JP2653524 B2 JP 2653524B2 JP 1239612 A JP1239612 A JP 1239612A JP 23961289 A JP23961289 A JP 23961289A JP 2653524 B2 JP2653524 B2 JP 2653524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- extruder
- axial direction
- cylinder
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/68—Barrels or cylinders
- B29C48/685—Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
- B29C48/405—Intermeshing co-rotating screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/55—Screws having reverse-feeding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/57—Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/64—Screws with two or more threads
- B29C48/655—Screws with two or more threads having three or more threads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粉粒状物質を配合してなる熱可塑性樹脂組
成物の製造方法に関する。
成物の製造方法に関する。
熱可塑性樹脂の諸性質、例えば、剛性、耐熱性、そり
・変形、結晶化速度、導電性、難燃性、耐候性、摺動性
等を改善するため、あるいは着色等を目的として、熱可
塑性樹脂に各種の粉粒状物質を添加することが広く行わ
れている。そして、かかる樹脂組成物を製造する装置と
しては、軸方向に垂直な断面形状が円形のシリンダーを
有する単軸押出機あるいは断面が円形を2つ組み合わせ
た形状のシリンダーを有する2軸押出機が一般に使用さ
れており、またスクリューとしては単軸押出機の場合は
ダルメージ型スクリューあるいはマードック型スクリュ
ーが、2軸押出機の場合はセグメント方式のスクリュー
でニーディングディスクエレメントと逆ねじエレメント
を組み合わせた形状のスクリューが多用されてきた。
・変形、結晶化速度、導電性、難燃性、耐候性、摺動性
等を改善するため、あるいは着色等を目的として、熱可
塑性樹脂に各種の粉粒状物質を添加することが広く行わ
れている。そして、かかる樹脂組成物を製造する装置と
しては、軸方向に垂直な断面形状が円形のシリンダーを
有する単軸押出機あるいは断面が円形を2つ組み合わせ
た形状のシリンダーを有する2軸押出機が一般に使用さ
れており、またスクリューとしては単軸押出機の場合は
ダルメージ型スクリューあるいはマードック型スクリュ
ーが、2軸押出機の場合はセグメント方式のスクリュー
でニーディングディスクエレメントと逆ねじエレメント
を組み合わせた形状のスクリューが多用されてきた。
ところで、上記の如く粉粒状物質を配合してなる樹脂
組成物においては、マトリックスとなる熱可塑性樹脂中
の粉粒状物質の分散性が、その物性あるいはかかる組成
物からなる樹脂成形品の表面状態に対し大きな影響を及
ぼすことが知られており、マトリックスとなる樹脂への
粉粒状物質の分散を良くし、均一な分散を図ることが樹
脂組成物の上記の如き諸特性あるいは成形品としたとき
の表面状態等を一段と向上させるための重要な要素の一
つである。
組成物においては、マトリックスとなる熱可塑性樹脂中
の粉粒状物質の分散性が、その物性あるいはかかる組成
物からなる樹脂成形品の表面状態に対し大きな影響を及
ぼすことが知られており、マトリックスとなる樹脂への
粉粒状物質の分散を良くし、均一な分散を図ることが樹
脂組成物の上記の如き諸特性あるいは成形品としたとき
の表面状態等を一段と向上させるための重要な要素の一
つである。
これに対し、従来用いられてきた上記の如き押出機で
は粉粒状物質の均一な分散が困難で、所望する特性が安
定して得られないばかりか、これらの押出機は局部的に
大きな剪断力がかかり易い構造をしているため、樹脂全
体に十分な剪断力をかけて粉粒状物質の分散を良くしよ
うとすると、局所的には極めて大きな剪断力がかかるこ
とになり、剪断力による樹脂等の粘性発熱のため樹脂温
度が上昇し、樹脂が熱劣化し物性が低下あるいは十分に
向上しなかったり、変色するという問題も生じ易いもの
であった。すなわち、従来より知られた前記の如き押出
機を用いた樹脂組成物の製造方法では、これらのバラン
スをとり、樹脂の温度上昇を防止し、劣化、変色等を防
ぎつつ、かつ粉粒状物質の均一な分散を行い、所望する
特性を安定して得るには限界があり、その改善が切望さ
れていた。
は粉粒状物質の均一な分散が困難で、所望する特性が安
定して得られないばかりか、これらの押出機は局部的に
大きな剪断力がかかり易い構造をしているため、樹脂全
体に十分な剪断力をかけて粉粒状物質の分散を良くしよ
うとすると、局所的には極めて大きな剪断力がかかるこ
とになり、剪断力による樹脂等の粘性発熱のため樹脂温
度が上昇し、樹脂が熱劣化し物性が低下あるいは十分に
向上しなかったり、変色するという問題も生じ易いもの
であった。すなわち、従来より知られた前記の如き押出
機を用いた樹脂組成物の製造方法では、これらのバラン
スをとり、樹脂の温度上昇を防止し、劣化、変色等を防
ぎつつ、かつ粉粒状物質の均一な分散を行い、所望する
特性を安定して得るには限界があり、その改善が切望さ
れていた。
本発明者らは、熱可塑性樹脂に粉粒状物質を配合して
なる組成物の製造におけるかかる課題を解決し、一段と
優れた特性を有する組成物を得る製造方法について鋭意
検討した結果、特定のシリンダー内面形状を有してなる
押出機を用いれば、これらの課題が一挙に解決できるこ
とを見出し、本発明に到達した。
なる組成物の製造におけるかかる課題を解決し、一段と
優れた特性を有する組成物を得る製造方法について鋭意
検討した結果、特定のシリンダー内面形状を有してなる
押出機を用いれば、これらの課題が一挙に解決できるこ
とを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は (A)熱可塑性樹脂に、(B)粉粒状物質を0.001〜5
0重量%(組成物中)配合してなる組成物を製造するに
あたり、シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面形状
が実質的に多角形で軸方向に延びる部分を少なくとも一
段設けた押出機を用いて混練することを特徴とする熱可
塑性樹脂組成物の製造方法に関するものである。
0重量%(組成物中)配合してなる組成物を製造するに
あたり、シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面形状
が実質的に多角形で軸方向に延びる部分を少なくとも一
段設けた押出機を用いて混練することを特徴とする熱可
塑性樹脂組成物の製造方法に関するものである。
まず初めに、本発明が適用される樹脂組成について説
明する。
明する。
本発明において用いられる熱可塑性樹脂(A)として
は特に制約はなく、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアリーレンサル
ファイド、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、完全芳香族ポリエス
テル等)等の結晶性熱可塑性樹脂、ポリ塩化ビニル、ポ
リスチレン、ABS樹脂、AS樹脂、ポリアクリレート、ポ
リメタクリレート、ポリカーボネート、ポリフェニレン
オキサイド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン等の
非晶性熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、グ
ラフト、架橋等により変性したものであってもよい。本
発明においては、これらの樹脂から選ばれた1種または
2種以上が用いられる。
は特に制約はなく、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアリーレンサル
ファイド、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、完全芳香族ポリエス
テル等)等の結晶性熱可塑性樹脂、ポリ塩化ビニル、ポ
リスチレン、ABS樹脂、AS樹脂、ポリアクリレート、ポ
リメタクリレート、ポリカーボネート、ポリフェニレン
オキサイド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン等の
非晶性熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、グ
ラフト、架橋等により変性したものであってもよい。本
発明においては、これらの樹脂から選ばれた1種または
2種以上が用いられる。
また、これに配合される粉粒状物質(B)も特に限定
されるものではなく、公知のものがいずれも使用でき
る。例えば、剛性、そり・変形防止、耐熱性、結晶化速
度、電気特性(帯電防止性、導電性、トラッキング性
等)、摺動性、難燃性、耐候性、安定性等の改善・向上
あるいは着色等、目的に応じて配合されるものであり、
その具体例としてはカーボンブラック、シリカ、石英粉
末、ガラスビーズ、ガラス粉、珪酸カルシウム、珪酸ア
ルミニウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォ
ラストナイト、三酸化アンチモン、酸化チタン、酸化亜
鉛、アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、炭化珪素、窒化珪素、窒
化硼素、各種金属粉末、テフロンパウダー、シリコン樹
脂粉末、超高分子量ポリエチレン粉末、各種難燃剤、難
燃助剤、安定剤等が挙げられる。またマイカ、ガラスフ
レーク、各種の金属箔等の板状物質、さらにはミルドガ
ラスファイバー等の如き平均繊維長が150μ以下の微細
繊維状物質も本発明における粉粒状物質に含まれる。本
発明においては、これらの粉粒状物質は二種以上併用す
ることができ、ガラス繊維、炭素繊維等の繊維状物質と
併用することも可能である。またこれらの粉粒状物質
は、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、シラ
ン化合物、チタネート系化合物等の官能性化合物で表面
処理したものであってもよい。
されるものではなく、公知のものがいずれも使用でき
る。例えば、剛性、そり・変形防止、耐熱性、結晶化速
度、電気特性(帯電防止性、導電性、トラッキング性
等)、摺動性、難燃性、耐候性、安定性等の改善・向上
あるいは着色等、目的に応じて配合されるものであり、
その具体例としてはカーボンブラック、シリカ、石英粉
末、ガラスビーズ、ガラス粉、珪酸カルシウム、珪酸ア
ルミニウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォ
ラストナイト、三酸化アンチモン、酸化チタン、酸化亜
鉛、アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、炭化珪素、窒化珪素、窒
化硼素、各種金属粉末、テフロンパウダー、シリコン樹
脂粉末、超高分子量ポリエチレン粉末、各種難燃剤、難
燃助剤、安定剤等が挙げられる。またマイカ、ガラスフ
レーク、各種の金属箔等の板状物質、さらにはミルドガ
ラスファイバー等の如き平均繊維長が150μ以下の微細
繊維状物質も本発明における粉粒状物質に含まれる。本
発明においては、これらの粉粒状物質は二種以上併用す
ることができ、ガラス繊維、炭素繊維等の繊維状物質と
併用することも可能である。またこれらの粉粒状物質
は、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、シラ
ン化合物、チタネート系化合物等の官能性化合物で表面
処理したものであってもよい。
本発明は、上記の如き粉粒状物質の内、無機粉粒状物
質及び熱可塑性樹脂パウダーから選ばれたものの配合に
適用するのが有効であり、特に平均一次粒径が0.01〜10
μmの極微細な粉粒状物質、二次凝集を起こし易い粉粒
状物質あるいは加圧により凝集し易い粉粒状物質の配合
に適用すると一層効果を発揮する。例えば、熱可塑性樹
脂にカーボンブラック、タルク、酸化チタン、テフロン
パウダー等を配合するにあたり、本発明の方法を適用す
ることは極めて有効である。また、高分子量ポリオレフ
ィン(例えば超高分子量ポリエチレン)、アクリロニト
リル−スチレン共重合体等がグラフトされたり無水マレ
イン酸等で変性されたポリオレフィンの如く、軟化点が
押し出し加工温度より低くてもその粘度がマトリックス
樹脂に比べ著しく大きい等の性質により、剪断によって
もその粒子径が殆ど変化しないような熱可塑性樹脂パウ
ダーの配合に対しても本発明の方法は有効である。
質及び熱可塑性樹脂パウダーから選ばれたものの配合に
適用するのが有効であり、特に平均一次粒径が0.01〜10
μmの極微細な粉粒状物質、二次凝集を起こし易い粉粒
状物質あるいは加圧により凝集し易い粉粒状物質の配合
に適用すると一層効果を発揮する。例えば、熱可塑性樹
脂にカーボンブラック、タルク、酸化チタン、テフロン
パウダー等を配合するにあたり、本発明の方法を適用す
ることは極めて有効である。また、高分子量ポリオレフ
ィン(例えば超高分子量ポリエチレン)、アクリロニト
リル−スチレン共重合体等がグラフトされたり無水マレ
イン酸等で変性されたポリオレフィンの如く、軟化点が
押し出し加工温度より低くてもその粘度がマトリックス
樹脂に比べ著しく大きい等の性質により、剪断によって
もその粒子径が殆ど変化しないような熱可塑性樹脂パウ
ダーの配合に対しても本発明の方法は有効である。
本発明においてかかる粉粒状物質(B)の配合量は0.
001〜50重量%(組成物中)であり、添加される粉流状
物質の種類、添加目的等に応じ、この範囲から添加量が
適宜選択される。粉粒状物質の添加量が0.001重量%未
満では熱可塑性樹脂(A)の特性等を充分に向上させる
ことはできない。逆に50重量%を越えると、基体である
熱可塑性樹脂(A)が本来有する機械的、物理的、化学
的性質等の諸特性が失われるのみならず、本発明の製造
法を適用してもなお加工性等が阻害される場合があり好
ましくない。
001〜50重量%(組成物中)であり、添加される粉流状
物質の種類、添加目的等に応じ、この範囲から添加量が
適宜選択される。粉粒状物質の添加量が0.001重量%未
満では熱可塑性樹脂(A)の特性等を充分に向上させる
ことはできない。逆に50重量%を越えると、基体である
熱可塑性樹脂(A)が本来有する機械的、物理的、化学
的性質等の諸特性が失われるのみならず、本発明の製造
法を適用してもなお加工性等が阻害される場合があり好
ましくない。
さて本発明は、上記の如き組成物を製造するにあた
り、前述した如く、また、以下詳細に説明する如く、特
定の断面形状のシリンダーを有する押出機を用いること
を特徴とするものである。
り、前述した如く、また、以下詳細に説明する如く、特
定の断面形状のシリンダーを有する押出機を用いること
を特徴とするものである。
以下、2軸押出機の例を挙げ、その特徴を図を参照し
て説明するが、本発明において用いられる押出機はこれ
に限定されるものではなく、1軸あるいは3軸以上の押
出機であってもよい。混練性、操作性、経済性等を考慮
すると、最も好ましいのは2軸押出機である。
て説明するが、本発明において用いられる押出機はこれ
に限定されるものではなく、1軸あるいは3軸以上の押
出機であってもよい。混練性、操作性、経済性等を考慮
すると、最も好ましいのは2軸押出機である。
まず、第1図および第2図は、本発明で用いられる押
出機の1態様を示したものであり、第1図は横方向の断
面略示図、第2図は平面の断面略示図である。ここで図
中Yで示される区間において、シリンダー内壁の軸方向
に対する直角断面形状は、そのI−I断面の1例を第3
図に示した如く、実質的に多角形(第3図においては6
角形を2つ合わせた形状)に形成されており、かかる特
定のシリンダー形状の部分を有する押出機を用いる所に
本発明の特徴がある。かかる特定のシリンダー断面形状
の部分は、樹脂の可塑化部から押出機の先端までの間に
少なくとも1段設ける必要があるが、2段以上に分けて
設けることも勿論可能であり、また、シリンダー全長に
渡ってかかる形状としてもかまわない。特に押出機のフ
ィード部からノズルまでの1/3〜2/3の区間に少なくとも
1段(またはその一部)の特定形状部を設けるのが好ま
しい。この特定形状部の長さについては特に限定はない
が、過少の場合には混練効果が弱いものとなり、充分な
混練効果を得るためには、特定形状部の長さの合計をシ
リンダー全長の20%以上とするのが好ましい。
出機の1態様を示したものであり、第1図は横方向の断
面略示図、第2図は平面の断面略示図である。ここで図
中Yで示される区間において、シリンダー内壁の軸方向
に対する直角断面形状は、そのI−I断面の1例を第3
図に示した如く、実質的に多角形(第3図においては6
角形を2つ合わせた形状)に形成されており、かかる特
定のシリンダー形状の部分を有する押出機を用いる所に
本発明の特徴がある。かかる特定のシリンダー断面形状
の部分は、樹脂の可塑化部から押出機の先端までの間に
少なくとも1段設ける必要があるが、2段以上に分けて
設けることも勿論可能であり、また、シリンダー全長に
渡ってかかる形状としてもかまわない。特に押出機のフ
ィード部からノズルまでの1/3〜2/3の区間に少なくとも
1段(またはその一部)の特定形状部を設けるのが好ま
しい。この特定形状部の長さについては特に限定はない
が、過少の場合には混練効果が弱いものとなり、充分な
混練効果を得るためには、特定形状部の長さの合計をシ
リンダー全長の20%以上とするのが好ましい。
次に、シリンダー内壁の軸方向に対する直角な断面の
形状について説明する。第3図は、シリンダー内壁の軸
方向に対する直角な断面の形状を多角形とした部分(第
1図のY)におけるI−I断面の1例を示したものであ
る。ここでは断面形状として6角形(2軸押出機のため
6角形を2つ組み合わせた形状)の例を示したが、本発
明において採用される多角形の形状は、この形状に限定
されるものではなく、3角形、4角形、5角形、7角
形、8角形等の多角形がいずれも可能である。この多角
形の角数は小さくなると角部での樹脂の動きが悪くな
り、混練作用が弱くなるとともに樹脂の滞留による変
色、劣化等が起こり易く、逆に角数が大きくなると角部
での樹脂の位置交換による混練作用が弱くなる。このた
め多角形としては5〜8角形が好ましい。また、この断
面形状は第3図の如く、正多角形(第3図では正6角形
を2つ合わせたもの)であるものは勿論のこと、第4図
如く正多角形の角の部分を切り落とした形状のもの、第
5図の如く多角形の角の部分に丸みをもたせたもの、第
6図の如く2つ以上の多角形を位相をずらして組み合わ
せた形状のもの、第7図の如く多角形の辺の部分に凹ま
たは凸の丸みをもたせたもの等であってもよい。なお、
シリンダー内壁の軸方向に対する直角な断面の形状を多
角形とした部分(第1図のY)以外の部分においては、
シリンダーの断面形状について特に制約はなく、一般的
には従来より用いられてきた円形(又は円形を組み合わ
せた形状)を採用すればよい。
形状について説明する。第3図は、シリンダー内壁の軸
方向に対する直角な断面の形状を多角形とした部分(第
1図のY)におけるI−I断面の1例を示したものであ
る。ここでは断面形状として6角形(2軸押出機のため
6角形を2つ組み合わせた形状)の例を示したが、本発
明において採用される多角形の形状は、この形状に限定
されるものではなく、3角形、4角形、5角形、7角
形、8角形等の多角形がいずれも可能である。この多角
形の角数は小さくなると角部での樹脂の動きが悪くな
り、混練作用が弱くなるとともに樹脂の滞留による変
色、劣化等が起こり易く、逆に角数が大きくなると角部
での樹脂の位置交換による混練作用が弱くなる。このた
め多角形としては5〜8角形が好ましい。また、この断
面形状は第3図の如く、正多角形(第3図では正6角形
を2つ合わせたもの)であるものは勿論のこと、第4図
如く正多角形の角の部分を切り落とした形状のもの、第
5図の如く多角形の角の部分に丸みをもたせたもの、第
6図の如く2つ以上の多角形を位相をずらして組み合わ
せた形状のもの、第7図の如く多角形の辺の部分に凹ま
たは凸の丸みをもたせたもの等であってもよい。なお、
シリンダー内壁の軸方向に対する直角な断面の形状を多
角形とした部分(第1図のY)以外の部分においては、
シリンダーの断面形状について特に制約はなく、一般的
には従来より用いられてきた円形(又は円形を組み合わ
せた形状)を採用すればよい。
次に押出機のスクリューについて説明する。
本発明において用いられる押出機は、上記の如くシリ
ンダーの断面形状に特徴を有するものであり、スクリュ
ーの形状については特別な制約はなく、従来より知られ
ている1条、2条あるいは3条ネジ等のスクリューとす
ることができ、また、2軸押出機においては同方向スク
リュー回転、異方向スクリュー回転ともに可能である。
また、1軸押出機においてはダルメージ部を設けたスク
リュー、2軸押出機においてはセグメント方式でニーデ
ィングディスクおよび逆ネジのエレメントを組み合わせ
た形状の部分を有するスクリュー等とすることも可能で
ある。特に好ましいのは、押出機として同方向回転の2
軸押出機を用い、シリンダー内壁の軸方向に対する直角
断面形状が実質的に多角形で軸方向に延びる部分(例え
ば第1図のY)に対応するスクリューの一部もしくは全
部を、完全噛み合い型2条ネジ(例えば第3図)もしく
は完全噛み合い型3条ネジ(例えば第8図)で形成した
ものである。また、シリンダー内壁の軸方向に対する直
角断面形状が実質的に多角形で軸方向に延びる部分(例
えば第1図のY)に対応するスクリューに、樹脂の進行
方向とは逆方向に樹脂を送ろうとする逆ネジ部を1個以
上設けるのも好ましく、これによりシリンダー内部を溶
融樹脂で充満させ、混練を効果的に行うことができる。
ンダーの断面形状に特徴を有するものであり、スクリュ
ーの形状については特別な制約はなく、従来より知られ
ている1条、2条あるいは3条ネジ等のスクリューとす
ることができ、また、2軸押出機においては同方向スク
リュー回転、異方向スクリュー回転ともに可能である。
また、1軸押出機においてはダルメージ部を設けたスク
リュー、2軸押出機においてはセグメント方式でニーデ
ィングディスクおよび逆ネジのエレメントを組み合わせ
た形状の部分を有するスクリュー等とすることも可能で
ある。特に好ましいのは、押出機として同方向回転の2
軸押出機を用い、シリンダー内壁の軸方向に対する直角
断面形状が実質的に多角形で軸方向に延びる部分(例え
ば第1図のY)に対応するスクリューの一部もしくは全
部を、完全噛み合い型2条ネジ(例えば第3図)もしく
は完全噛み合い型3条ネジ(例えば第8図)で形成した
ものである。また、シリンダー内壁の軸方向に対する直
角断面形状が実質的に多角形で軸方向に延びる部分(例
えば第1図のY)に対応するスクリューに、樹脂の進行
方向とは逆方向に樹脂を送ろうとする逆ネジ部を1個以
上設けるのも好ましく、これによりシリンダー内部を溶
融樹脂で充満させ、混練を効果的に行うことができる。
本発明においては、熱可塑性樹脂(A)に粉粒状物質
(B)を配合した組成物を製造するにあたって、上記の
如き特別の押出機を用いる以外には特に制約はなく、従
来より知られた方法、条件等が利用できる。例えば、
(A)成分と(B)成分を前もって混合しこれを押し出
す方法、(A)成分と(B)成分を前もって混練するこ
となく同じ位置または別々の位置に供給し押し出す方
法、上記方法において(A)成分として粉砕したものを
用い押し出す方法等がいずれも可能であり、また、温度
条件、スクリュー回転数等の条件も、樹脂の特性に応
じ、適宜選択される。
(B)を配合した組成物を製造するにあたって、上記の
如き特別の押出機を用いる以外には特に制約はなく、従
来より知られた方法、条件等が利用できる。例えば、
(A)成分と(B)成分を前もって混合しこれを押し出
す方法、(A)成分と(B)成分を前もって混練するこ
となく同じ位置または別々の位置に供給し押し出す方
法、上記方法において(A)成分として粉砕したものを
用い押し出す方法等がいずれも可能であり、また、温度
条件、スクリュー回転数等の条件も、樹脂の特性に応
じ、適宜選択される。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
が、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜6及び比較例1〜6 熱可塑性樹脂(A)としてポリアセタール樹脂および
ポリブチレンテレフタレート樹脂を用い、これに第1
表、第2表の如き粉粒状物質を配合した組成物を、本発
明で規定される押出機を用いて製造し、押出性及び得ら
れた組成物の物性を評価した。ここで用いた押出機は第
1図、第2図の如き構造を有するものである。この図に
おいて押出機のシリンダーはブロック方式で交換可能な
タイプになっており、図中Yに対応するシリンダーの部
分は、第3図の如く、軸方向に垂直な断面形状が6角形
を2つ合わせた形状の内壁を有する部分であり、他の部
分(図中X、Z)は断面が円形を2つ合わせた形状の内
壁を有する部分である。また、スクリューはセグメント
方式になっており、第1図(又は第2図)においてY部
に対応するエレメントは完全噛み合い型2条ネジ、該部
のノズル側には逆ネジのエレメントが用いられており、
この部分で充分な可塑化混練が行われる。スクリューの
回転方向は同方向である。
ポリブチレンテレフタレート樹脂を用い、これに第1
表、第2表の如き粉粒状物質を配合した組成物を、本発
明で規定される押出機を用いて製造し、押出性及び得ら
れた組成物の物性を評価した。ここで用いた押出機は第
1図、第2図の如き構造を有するものである。この図に
おいて押出機のシリンダーはブロック方式で交換可能な
タイプになっており、図中Yに対応するシリンダーの部
分は、第3図の如く、軸方向に垂直な断面形状が6角形
を2つ合わせた形状の内壁を有する部分であり、他の部
分(図中X、Z)は断面が円形を2つ合わせた形状の内
壁を有する部分である。また、スクリューはセグメント
方式になっており、第1図(又は第2図)においてY部
に対応するエレメントは完全噛み合い型2条ネジ、該部
のノズル側には逆ネジのエレメントが用いられており、
この部分で充分な可塑化混練が行われる。スクリューの
回転方向は同方向である。
また、比較のため、シリンダー内壁の軸方向に垂直な
断面形状が軸方向全体に渡って円形を2つ合わせた形状
の2軸押出機を用いて、実施例と同じ組成物を製造し、
同様の評価を行った。
断面形状が軸方向全体に渡って円形を2つ合わせた形状
の2軸押出機を用いて、実施例と同じ組成物を製造し、
同様の評価を行った。
結果を第1表、第2表に併記した。
尚、評価は下記の方法で行った。押出性、粒子分散度
および成形品表面状態以外の評価項目については、各評
価項目共、10個のサンプルを測定し、その平均値を求め
ると共に、最大値と最小値の差(範囲)を求めた。
および成形品表面状態以外の評価項目については、各評
価項目共、10個のサンプルを測定し、その平均値を求め
ると共に、最大値と最小値の差(範囲)を求めた。
押出性:押出時のサージング状況、発泡、ベントアップ
等で評価 粒子分散度:厚さ約8μのフィルムを作り、光学顕微鏡
で観察し、単位面積(mm2)あたりの粒子凝集塊の面積
(μ2)を測定 成形品表面状態:成形品の表面状態を肉眼で観察した 表面抵抗率:ASTM D−257に準拠 摩擦摩耗特性:鈴木式スラストタイプ摩擦摩耗試験機を
用い、S55C鋼を相手材とし、P=10kgf/cm2、V=30cm/
sec.で測定した。
等で評価 粒子分散度:厚さ約8μのフィルムを作り、光学顕微鏡
で観察し、単位面積(mm2)あたりの粒子凝集塊の面積
(μ2)を測定 成形品表面状態:成形品の表面状態を肉眼で観察した 表面抵抗率:ASTM D−257に準拠 摩擦摩耗特性:鈴木式スラストタイプ摩擦摩耗試験機を
用い、S55C鋼を相手材とし、P=10kgf/cm2、V=30cm/
sec.で測定した。
対トラッキング性:IEC112(UL746A)法に準拠 〔発明の効果〕 以上の説明ならびに実施例により明らかなように、熱
可塑性樹脂に粉粒状物質を配合してなる組成物を製造す
るにあたり、シリンダー内面の軸方向に垂直な断面形状
が多角形である押出機を使用する本発明の方法によれ
ば、押出時に生産性不良等の問題を起こすこともなく、
熱可塑性樹脂中に粉粒状物質を均一に分散させることが
できるため、優れた諸特性を示す組成物をバラツキも少
なく安定して得ることができ、これは樹脂組成物の信頼
性を向上させるものであり、極めて好ましい製造方法で
ある。
可塑性樹脂に粉粒状物質を配合してなる組成物を製造す
るにあたり、シリンダー内面の軸方向に垂直な断面形状
が多角形である押出機を使用する本発明の方法によれ
ば、押出時に生産性不良等の問題を起こすこともなく、
熱可塑性樹脂中に粉粒状物質を均一に分散させることが
できるため、優れた諸特性を示す組成物をバラツキも少
なく安定して得ることができ、これは樹脂組成物の信頼
性を向上させるものであり、極めて好ましい製造方法で
ある。
第1図および第2図は本発明で用いられる押出機の1態
様を示す略示図であり、第1図は横方向の断面略示図、
第2図は平面の断面略示図である。第3図は、第1図
(または第2図)のI−I断面略示図であり、ここでは
6角形を組み合わせたシリンダー断面形状で、2条ネジ
のスクリューの場合の例を示している。また、第4〜7
図は、第3図のシリンダー断面形状からの改造例を示し
たものであり、第8図は3条ネジのスクリューの場合の
例である。 1:シリンダー 2:スクリュー 3:ニーディングディスク(送りネジ) 4:ニーディングディスク(逆ネジ) Y:多角形のシリンダー断面形状部 X、Z:従来型(円形)のシリンダー断面形状部
様を示す略示図であり、第1図は横方向の断面略示図、
第2図は平面の断面略示図である。第3図は、第1図
(または第2図)のI−I断面略示図であり、ここでは
6角形を組み合わせたシリンダー断面形状で、2条ネジ
のスクリューの場合の例を示している。また、第4〜7
図は、第3図のシリンダー断面形状からの改造例を示し
たものであり、第8図は3条ネジのスクリューの場合の
例である。 1:シリンダー 2:スクリュー 3:ニーディングディスク(送りネジ) 4:ニーディングディスク(逆ネジ) Y:多角形のシリンダー断面形状部 X、Z:従来型(円形)のシリンダー断面形状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 507:04
Claims (6)
- 【請求項1】(A)熱可塑性樹脂に、(B)0.01〜10μ
mの平均一次粒径を有する粉粒状物質を0.001〜50重量
%(組成物中)配合してなる組成物を製造するにあた
り、シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面形状が実
質的に多角形で軸方向に延びている部分を少なくとも一
段設けた同方向回転2軸押出機であって、シリンダー内
壁の軸方向に延びる部分に対応するスクリューが、完全
噛み合い型2条もしくは3条ネジで形成された部分を有
し、逆ネジ部を有する押出機を用いて混練することを特
徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造方法。 - 【請求項2】シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面
形状が実質的に多角形で軸方向に延びている部分の長さ
の合計が、シリンダー全長の少なくとも20%である押出
機を用いる請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方
法。 - 【請求項3】シリンダー内壁の軸方向に対する直角断面
形状が実質的に多角形で軸方向に延びている部分が、押
出機のフィード部からノズルまでの間の1/3の点から2/3
の点までの区間の任意の1点を含んで少なくとも一段設
けられている押出機を用いる請求項1または2記載の熱
可塑性樹脂組成物の製造方法。 - 【請求項4】粉粒状物質(B)が熱可塑性樹脂パウダー
(B1)および無機粉粒状物質(B2)からなる群から選ば
れたものである請求項1〜3のいずれか1項記載の熱可
塑性樹脂組成物の製造方法。 - 【請求項5】熱可塑性樹脂パウダー(B1)が高分子量ポ
リオレフィンパウダー、共重合若しくは変性ポリオレフ
ィンパウダー又はフッ素系樹脂パウダーである請求項4
記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。 - 【請求項6】粉粒状物質(B)がカーボンブラックであ
る請求項1〜3のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂組成
物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1239612A JP2653524B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1239612A JP2653524B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03101903A JPH03101903A (ja) | 1991-04-26 |
JP2653524B2 true JP2653524B2 (ja) | 1997-09-17 |
Family
ID=17047334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1239612A Expired - Lifetime JP2653524B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2653524B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5538496A (en) * | 1993-02-01 | 1996-07-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope cover type endoscope |
US5536235A (en) * | 1993-02-09 | 1996-07-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope apparatus of endoscope cover type |
US5688221A (en) * | 1993-02-12 | 1997-11-18 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope cover for endoscope system having uniform flexibility |
US5733243A (en) * | 1993-02-12 | 1998-03-31 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope apparatus of an endoscope cover system for preventing buckling of an endoscope cover |
US5514074A (en) * | 1993-02-12 | 1996-05-07 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope apparatus of an endoscope cover system for preventing buckling of an endoscope cover |
US5536236A (en) * | 1993-02-12 | 1996-07-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Covered endoscope system |
US5575752A (en) * | 1993-02-19 | 1996-11-19 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope system, cover type endoscope unit, channeled cover type endoscope unit, holding tool in endoscope system, and housing member of cover type endoscope unit |
US5697887A (en) * | 1993-02-23 | 1997-12-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope cover apparatus for use with cover-type endoscope and endoscope cover holding apparatus |
US5460167A (en) * | 1993-03-04 | 1995-10-24 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope cover with channel |
US5695450A (en) * | 1993-03-05 | 1997-12-09 | Olympus Optical Co., Ltd. | Cover-type endoscope apparatus |
US5556367A (en) * | 1993-03-05 | 1996-09-17 | Olympus Optical Co., Ltd. | Cover type endoscope apparatus |
US5575753A (en) * | 1993-03-05 | 1996-11-19 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscopic apparatus using a covered type endoscope fitted in an endoscope cover |
US5460166A (en) * | 1993-03-11 | 1995-10-24 | Olympus Optical, Ltd. | Endoscope of an endoscope cover system wherein, at the time of the maximum curvature, a fluid tube path will be curved as twisted so as to move to the side on which the radius of curvature will become larger |
US5562602A (en) * | 1993-03-15 | 1996-10-08 | Olympus Optical Co., Ltd. | Insert cover portion of endoscope cover, insert cover portion having channels of endoscope cover, endoscope-cover-type endoscope, endoscope-cover-system endoscope and endoscope apparatus |
US5458132A (en) * | 1993-03-15 | 1995-10-17 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope cover-sheathed endoscope system |
US5458133A (en) * | 1993-03-15 | 1995-10-17 | Olympus Optical Co., Ltd. | Cover type endoscope apparatus |
JP3472391B2 (ja) * | 1995-07-19 | 2003-12-02 | 東芝機械株式会社 | 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法 |
US6911005B2 (en) | 2001-10-25 | 2005-06-28 | Pentax Corporation | Endoscope with detachable sheath |
JP6943711B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-10-06 | ポリプラスチックス株式会社 | 押出機用ダイ、押出機、及び樹脂組成物の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5139763A (ja) * | 1974-10-02 | 1976-04-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | |
JPS5419908A (en) * | 1977-07-14 | 1979-02-15 | T Hasegawa Co Ltd | Preparation and use of cis-5-undecen-2-one and its novel intermediate |
JPS6234937A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-14 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JPH0716421Y2 (ja) * | 1988-07-07 | 1995-04-19 | 三菱重工業株式会社 | ガラス繊維入り樹脂成形用2軸押出機 |
-
1989
- 1989-09-14 JP JP1239612A patent/JP2653524B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03101903A (ja) | 1991-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2653524B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP2005527668A (ja) | 高分子量または超高分子量ポリエチレンから製造した充填剤入りペレット化材料およびそれらの製造方法 | |
US5043400A (en) | Production of composite resins | |
JPH10180841A (ja) | 粉体のサイドフィード用押出機及びそれを用いた押出方法 | |
US5679284A (en) | Liquid crystal polyester resin composition | |
JP3598578B2 (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いた成形方法 | |
EP3620489B1 (en) | Electrically conductive resin composition and preparation method thereof | |
Green et al. | Flame retarding polybutylene terephthalate-properties, processing characteristics, and rheology | |
Kim et al. | Comonomer effect on the mechanical and morphological behavior on the calcite‐filled PP, CoPP, and TerPP | |
CN108431682A (zh) | 用于高温半导体工艺的液晶聚合物制品 | |
JP2653512B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
Deshmukh et al. | Extrusion of highly filled flexible polymer sheet | |
JPH0737577B2 (ja) | 自己強化重合体複合物及びその製法 | |
US5928586A (en) | Melt extrusion processing method of thermoplastic resin | |
EP3626778B1 (en) | Electrically conductive resin composition and preparation method thereof | |
CN114907654B (zh) | 一种各向异性高导热增塑聚氯乙烯功能薄膜及其制备方法 | |
Gong et al. | Crystallization Kinetics for PP/EPDM/Nano-CaCO3 Composites–The Influence of Nanoparticles Distribution | |
CN109294072B (zh) | 聚丙烯组合物和聚丙烯材料及其应用 | |
DE69222969T2 (de) | Polyesterharzzusammensetzung | |
EP0540370B1 (en) | Crystalline thermoplastic resin composition | |
JPH01167362A (ja) | サーモトロピック液晶ポリマー成形材料 | |
JPH05287175A (ja) | 液晶ポリマー組成物 | |
JP4564420B2 (ja) | 薄肉成形品の連続成形方法 | |
Rabinovitch et al. | Use of regrind in the PVC extrusion process | |
JPH0328454B2 (ja) |