JP2653054B2 - 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP2653054B2
JP2653054B2 JP11270087A JP11270087A JP2653054B2 JP 2653054 B2 JP2653054 B2 JP 2653054B2 JP 11270087 A JP11270087 A JP 11270087A JP 11270087 A JP11270087 A JP 11270087A JP 2653054 B2 JP2653054 B2 JP 2653054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
speed ratio
line
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11270087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63279937A (ja
Inventor
克己 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11270087A priority Critical patent/JP2653054B2/ja
Publication of JPS63279937A publication Critical patent/JPS63279937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653054B2 publication Critical patent/JP2653054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H2061/66286Control for optimising pump efficiency

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置に
係り、特に、実際の速度比と目標速度比との速度比偏差
に基づいてライン油圧を制御するようにした油圧制御装
置の改良に関するものである。
従来技術 一次側回転軸および二次側回転軸にそれぞれ設けれら
た一対の一次側可変プーリおよび二次側可変プーリと、
それら一対の可変プーリに巻き掛けられて動力を伝達す
る伝動ベルトと、前記一対の可変プーリの有効径をそれ
ぞれ変更する一対の一次側油圧シリンダおよび二次側油
圧シリンダとを備えた車両用ベルト式無段変速機が知ら
れている。
そして、かかる車両用ベルト式無段変速機の油圧制御
装置として、(a)油圧源から作動油が供給される第1
ライン油路内の油圧を第1ライン油圧に調圧する第1調
圧弁と、(b)前記第1ライン油路内の作動油を前記一
次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリンダの一方に供
給すると同時に他方内の作動油を第2ライン油路へ流出
させることにより、前記無段変速機の速度比を調節する
変速制御弁と、(c)前記第2ライン油路内の油圧を前
記第1ライン油圧よりも低い第2ライン油圧に調圧する
第2調圧弁と、(d)前記無段変速機の実際の速度比が
車両の運転状態に応じて求められた目標速度比と一致す
るように、比例動作の制御式に従って前記変速制御弁を
フィードバック制御する速度比制御手段とを有するもの
が考えられており、例えば本願出願人が先に出願した特
願昭61−37571号等に記載されている。
ところで、かかる油圧制御装置においては、前記変速
制御弁の出力油圧特性から前記実際の速度比と目標速度
比との間に偏差を生じることが避けられないが、この速
度比偏差が常にある値より小さくなるように制御しよう
とすると、無段変速機の個体差や経時変化,調圧弁の調
圧誤差等を考慮して前記第1ライン油圧を予め大き目に
設定しておく必要があり、車両の動力損失を低減する上
で必ずしも充分に満足し得るものではなかった。このた
め、本願出願人は、更に、特願昭61−172566号におい
て、前記実際の速度比と目標速度比との速度比偏差を予
め定められた一定の目標偏差値と一致させるための第1
ライン油圧が得られるように、その速度比偏差値と目標
偏差値との差を動作信号として前記第1調圧弁をフィー
ドバック制御するようにした油圧制御装置を提案した。
このようにすれば、第1ライン油圧は、無段変速機の個
体差や経時変化,調圧弁の調圧誤差等に拘らず、目標偏
差値を含んだ速度比を実現するのに必要な最低限の油圧
に制御されるため、エンジンの動力損失が低減されて車
両の燃費が向上させられるとともに、調圧弁や変速制御
弁等に要求される精度が緩和される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、かかる第1調圧弁のフィードバック制
御は、速度比が略一定の定常状態における速度比偏差を
目標偏差値と一致させるためのもので、定常時には理想
的な第1ライン油圧が得られるものの、速度比が変化す
る変速時には実際の速度比偏差と目標偏差値との差、す
なわち動作信号が定常時に比較して遥かに大きくなるた
め、第1ライン油圧が必要以上に高圧とされて、ポンプ
の駆動損失が増大したり急激な速度比の変化に起因して
運転操縦性が損なわれたりする問題があった。このた
め、従来は定常時にのみ第1調圧弁のフィードバック制
御を行うようにしていたが、定常状態と変速状態で制御
形式が変化するため必ずしも満足し得るものではなく、
また、第1ライン油圧の過昇圧についても程度こそ小さ
くなるが、定常状態と変速状態との境界付近では、やは
り必要以上に高くなってしまうのである。
問題点を解決するための手段 本発明は以上の事情を背景として為されたものであ
り、その目的とするところは、変速時でも第1調圧弁の
フィードバック制御によって適正な第1ライン油圧を得
られるようにすることにある。
そして、かかる目的を達成するため、本発明は、一次
側回転軸および二次側回転軸にそれぞれ設けられた一対
の一次側可変プーリおよび二次側可変プーリと、それ等
一対の可変プーリに巻き掛けられて動力を伝達する伝動
ベルトと、前記一対の可変プーリの有効径をそれぞれ変
更する一対の一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリ
ンダとを備えた車両用ベルト式無段変速機において、
(a)油圧源から作動油が供給される第1ライン油路内
の油圧を第1ライン油圧に調圧する第1調圧弁と、
(b)前記第1ライン油路内の作動油を前記一次側油圧
シリンダおよび二次側油圧シリンダの一方に供給すると
同時に他方内の作動油を第2ライン油路へ流出させるこ
とにより、前記無段変速機の速度比を調節する変速制御
弁と、(c)前記第2ライン油路内の油圧を前記第1ラ
イン油圧よりも低い第2ライン油圧に調圧する第2調圧
弁と、(d)前記無段変速機の実際の速度比が車両の運
転状態に応じて求められた目標速度比と一致するよう
に、比例動作の制御式に従って前記変速制御弁をフィー
ドバック制御する速度比制御手段と、(e)前記実際の
速度比と前記目標速度比との速度比偏差が予め定められ
た目標偏差値と一致するように、その速度比偏差と目標
偏差値との差を動作信号として、前記第1ライン油圧を
調圧する前記第1調圧弁をフィードバック制御する第1
ライン油圧制御手段とを有する油圧制御装置であって、
前記動作信号が予め定められた一定値よりも大きくなっ
たときに、その動作信号を実際の値よりも小さい値に修
正する動作信号修正手段を設けたことを特徴とする。
作用および発明の効果 このような油圧制御装置においては、動作信号が予め
定められた一定値よりも小さい場合、すなわち無段変速
機の速度比が略一定の定常時には、従来と同様に第1調
圧弁はその動作信号に従ってフィードバック制御される
が、動作信号が予め定められた一定値よりも大きくなっ
た場合、すなわち無段変速機の速度比が変化することに
より速度比偏差が大きくなり、目標偏差値との差が増大
した時には、その動作信号は動作信号修正手段によって
実際の値よりも小さい値に修正され、その修正値に従っ
て第1調圧弁はフィードバック制御される。このため、
無段変速機の定常時は勿論、変速時においても適正な第
1ライン油圧が得られるように第1調圧弁はフィードバ
ック制御されることとなり、第1ライン油圧の過昇圧に
起因するポンプの駆動損失の増大や運転操縦性の低下が
防止されるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図において、車両に設けられたエンジン10の出力
はクラッチ12を介してベルト式無段変速機14の一次側回
転軸16へ伝達される。ベルト式無段変速機14は、一次側
回転軸16および二次側回転軸18と、それら一次側回転軸
16および二次側回転軸18に取りつけられた有効径が可変
な一次側可変プーリ20および二次側可変プーリ22と、そ
れら一次側可変プーリ20および二次側可変プーリ22に巻
き掛けられて動力を伝達する伝動ベルト24と、一次側可
変プーリ20および二次側可変プーリ22の有効径を変更す
る一次側油圧シリンダ26および二次側油圧シリンダ28と
を備えている。これら一次側油圧シリンダ26および二次
側油圧シリンダ28は同等の受圧面積となるように形成さ
れており、上記一次側可変プーリ20および二次側可変プ
ーリ22の外径が同等とされてベルト式無段変速機14が小
型となっている。そして、上記一次側可変プーリ20およ
び二次側可変プーリ22は、一次側回転軸16および二次側
回転軸18にそれぞれ固定された固定回転体31および32
と、上記一次側回転軸16および二次側回転軸18にそれぞ
れ相対回転不能かつ軸方向の移動可能に設けられて前記
固定回転体31および32との間にV溝を形成する可動回転
体34および36とから成る。なお、ベルト式無段変速機14
の二次側回転軸18からの出力は、図示しない副変速機、
差動歯車装置などを経て車両の駆動輪へ伝達されるよう
になっている。
このように構成されたベルト式無段変速機14作動させ
るための油圧制御回路は以下に説明するように構成され
る。すなわち、図示しない還流路を経てオイルタンク38
に還流した作動油はストレーナ40および吸入油路41を介
して油圧源としてのオイルポンプ42に吸引され、変速制
御弁44の入力ポート46および第1調圧弁48と接続された
第1ライン油路50へ圧送される。オイルポンプ42は、図
示しない駆動軸を介して前記エンジン10により駆動され
るようになっており、第1調圧弁48は、後述の第1駆動
信号VD1にしたがって第1ライン油路50内の作動油の一
部を第2ライン油路52へ流出させることにより、第1ラ
イン油路50内の油圧を第1ライン油圧Pl1に調圧する。
また、第2ライン油路52は前記変速制御弁44の第1排出
ポード54および第2排出ポート56と第2調圧弁58とにそ
れぞれ接続されている。第2調圧弁58は、後述の第2駆
動信号VD2にしたがって第2ライン油路52内の作動油の
一部をドレン油路60へ流出させることにより、その第2
ライン油路52内の油圧を上記第1ライン油圧Pl1よりも
相対的に低い第2ライン油圧Pl2に調圧する。上記第1
調圧弁48および第2調圧弁58は、所謂電磁比例リリーフ
弁から構成されている。
前記変速制御弁44は、所謂比例制御用電磁弁であっ
て、前記入力ポード46,第1排出ポート54および第2排
出ポード56,前記一次側油圧シリンダ26および二次側油
圧シリンダ28に接続油路29および30を介してそれぞれ接
続された一対の第1出力ポート62および第2出力ポード
64にそれぞれ連通するようにバルブボデー65に形成され
たシリンダボア66と、そのシリンダボア66内に摺動可能
に嵌合された1本のスプール弁子68と、このスプール弁
子68の両端部から中立位置に向かって付勢することによ
りそのスプール弁子68を中立位置に保持する一対の第1
スプリング70および第2スプリング72と、上記スプール
弁子68の両端部にそれぞれ設けられてスプール弁子68を
第2スプリング72または第1スプリング70の付勢力に抗
して移動させる第1電磁ソレノイド74および第2電磁ソ
レノイド76とを備えている。上記スプール弁子68には4
つのランド78,80,82,84が一端から順次形成されている
とともに、中間部に位置する一対のランド80および82は
スプール弁子68が中立位置にあるときスプール弁子68の
軸方向において前記第1出力ポート62および第2出力ポ
ード64と同じ位置に形成されている。また、シリンダボ
ア66の内周面であって、スプール弁子68が中立位置にあ
るとき一対のランド80および82と対向する位置、すなわ
ち上記第1出力ポート62および第2出力ポート64がシリ
ンダボア66の内周面に開口する位置には、そのランド80
および82よりも僅かに大きい幅寸法の一対の第1環状溝
86および第2環状溝88が形成されている。この第1環状
溝86および第2環状溝88にはランド80および82との間で
作動油の流通を制御するために連続的に流通断面積が変
化する絞りを形成している。
これにより、スプール弁子68が中立位置にあるときに
は、前記第1出力ポート62および第2出力ポート64が前
記入力ポート46および排出ポート54,56に僅かな流通面
積で均等に連通させられ、漏れを補充する程度の量の作
動油が一次側油圧シリンダ26および二次側油圧シリンダ
28に供給され、また、僅かな量の作動油が排出ポート5
4,56から流出させられる。
しかし、スプール弁子68が中立位置からその一軸方
向、たとえば第2電磁ソレノイド76に接近する方向、す
なわち図の右方向へ移動させられるに伴って、第1出力
ポート62と第1排出ポート54との流通断面積が連続的に
増加させられる一方、第2出力ポート64と入力ポート46
との流通断面積が連続的に増加させられるので、第1出
力ポート62から一次側油圧シリンダ26へ出力する作動油
圧は、第2出力ポート64から二次側油圧シリンダ28へ出
力する作動油圧に比較して低くなる。このため、ベルト
式無段変速機14における一次側油圧シリンダ26および二
次側油圧シリンダ28の推力の平衡が崩れるので、二次側
油圧シリンダ28内への作動油が流入する一方、一次側油
圧シリンダ26内の作動油が流出し、ベルト式無段変速機
14の速度比e(二次側回転軸18の回転速度Nout/一次側
回転軸16の回転速度Nin)が小さくなる。
反対に、スプール弁子68が中立位置から第1電磁ソレ
ノイド74に接近する方向、すなわち図の左方向へ移動さ
せられるに伴って、第1出力ポート62と入力ポート46と
の流通断面積が連続的に増加させられる一方、第2出力
ポート64と第2排出ポート56との流通断面積が増加させ
られるので、第1出力ポート62から一次側油圧シリンダ
26へ出力する作動油圧は、第2出力ポート64から二次側
油圧シリンダ28へ出力する作動油圧に比較して高くな
る。このため、ベルト式無段変速機14における一次側油
圧シリンダ26および二次側油圧シリンダ28の推力の平衡
が崩れるので、一次側油圧シリンダ26内へ作動油が流入
する一方、二次側油圧シリンダ28内の作動油が流出し、
ベルト式無段変速機14の速度比eが大きくなる。本実施
例の変速制御弁44は、このように油圧シリンダ26および
28の一方へ高圧の作動油を供給し他方へ低圧の作動油を
供給する切換え弁機能と、連続的に作動油の流量を調節
する流量制御弁機能とを併有している。
一方、前記第2ライン油路52と接続油路29,30との間
には、それぞれ作動油の流通を制限する絞り110,114を
備えた絞り油路112,116が接続されている。これによ
り、それ等の絞り油路112または116を通して高圧側(駆
動側)の油圧シリン26または28から第2ライン油路52へ
作動油が流されるので、変速制御弁44の出力油圧、すな
わち一次側油圧シリンダ26内の油圧Pinおよび二次側油
圧シリンダ28内の油圧Poutは、第2図に示されているよ
うにスプール弁子68が中立位置に保持される状態(速度
比制御値V0=0)において第2ライン油圧Pl2に接近さ
せられ、低圧側(従動側)の油圧シリンダ26または28内
の油圧PinまたはPoutが第2ライン油圧Pl2と略一致させ
られる。
また、車両のベルト式無段変速機14には、一次側回転
軸16の回転速度Ninを検出するための第1回転センサ9
0、および二次側回転軸18の回転速度Noutを検出するた
めの第2回転センサ92が設けられており、それら第1回
転センサ90および第2回転センサ92からは回転速度Nin
を表す回転信号SR1および回転速度Noutを表す回転信号S
R2がコントローラ94へ出力される。また、エンジン10に
は、車両の要求出力を表す量としてスロットル弁開度θ
thを検出するためのスロットルセンサ96と、エンジン回
転速度Neを検出するためのエンジン回転センサ98が設け
られており、それらスロットルセンサ96およひエンジン
回転センサ98からはスロットル弁開度θthを表すスロッ
トル信号Sθおよびエンジン回転速度Neを表す回転信号
SEがコントローラ94へ出力される。
上記コントローラ94は、CPU102,ROM104,RAM106などを
含む所謂マイクロコンピュータであって、CPU102は、RA
M106の記憶機能を利用しつつ予めROM104に記憶されたプ
ログラムにしたがって入力信号を処理し、第1調圧弁48
および第2調圧弁58へ第1駆動信号VD1および第2駆動
信号VD2をそれぞれ供給すると同時に、速度比eを制御
するために第1電磁ソレノイド74および第2電磁ソレノ
イド76を駆動するための速度比信号RA1およびRA2をそれ
らに供給する。
以下、本実施例の作動を第3図のフローチャートに従
って説明する。
先ず、ステップS1が実行されることにより、一次側回
転軸16の回転速度比Nin,二次側回転軸18の回転速度N
out,スロットル弁開度θth,およびエンジン回転速度N
eが回転信号SR1およびSR2,スロットル信号Sθ,回転信
号SEに基づいてRAM106に読み込まれる。次いで、ステッ
プS2では予めROM104に記憶された良く知られた関係から
スロットル弁開度θthおよびエンジン回転速度Neに基づ
いてエンジン10の実際の出力トルクTeが決定され、更に
ステップS3ではスロットル弁開度θthなどに基づいて一
次側回転軸16の目標回転速度Nin *が決定される。目標回
転速度Nin *を決定するための関係は、例えば第4図に示
すものであって、第5図に示す最小燃費率曲線上でエン
ジン10が専ら作動するように予め求められたものであ
る。
続くステップS4では回転速度NinおよびNoutから無段
変速機14の実際の速度比eが算出され、ステップS5では
回転速度Noutおよび前記目標回転速度Nin *から目標速度
比e*が算出される。そして、ステップS6においては、上
記速度比eが目標速度比e*と一致するように変速制御弁
4を作動させるための速度比制御値V0が、それ等の速度
比e,目標速度比e*および制御定数K0に基づいて比例動作
の制御式である次式(1)に従って算出される。後述の
ステップS16においては、この速度比制御値V0が正であ
る場合にはスプール弁子68が左方向へ移動させられて二
次側回転軸18の回転速度Noutが増加するように前記速度
比信号RA2が出力され、負である場合にはスプール弁子6
8が右方向へ移動させられて一次側回転軸16の回転速度N
inが増加するように前記速度比信号RA1が出力される。
また、速度比制御値V0の大きさは速度比信号RA1または
速度比信号RA2の大きさ、すなわちスプール弁子68の移
動量に対応する。
V0=K0(e*−e)/e …(1) そして、ステップS7では、実際の速度比eと目標速度
比e*との速度比偏差|e*−e|/eと予め定められた目標偏
差値εとから、次式(2)に従って動作信号Zが算出さ
れる。この動作信号Zは、本来、後述するステップS14
の制御式(16)にそのまま適用されるものであるが、本
実施例では、更にステップS8において予めROM104に記憶
された次式(3)に示す関係に従って修正された修正値
Zcが用いられるようになっている。(3)式の関係は、
例えば第6図に示されているようなもので、動作信号Z
が予め定められた一定値Z1よりも小さい時には実際の動
作信号Zがそのまま修正値Zcとされ、動作信号Zが一定
値Z1を超えると図中一点鎖線で示されている実際の動作
信号Zの値よりも小さい値が修正Zcとされ、更に動作信
号Zが上記一定値Z1よりも大きい予め定められた一定値
Z2を超えると修正値Zcは0とされる。動作信号が一定値
Z1よりも小さい場合は、速度比偏差|e*−e|/eが小さく
目標偏差値εとの差が小さい時で、無段変速機14の速度
比eが略一定の定常状態の時であり、動作信号Zが一定
値Z1よりも大きい場合は、速度比偏差|e*−e|/eが定常
状態に比較して大きくなる準定常状態の時であり、動作
信号Zが一定値Z2よりも大きい場合は、速度比偏差|e*
−e|/eが著しく大きくなる変速状態の時である。そし
て、上記準定常状態すなわち動作信号Zが一定値Z1〜Z2
の間にある時には、その動作信号Zの修正量は連続して
大きくなり、修正値はZcは一定値Z2の時に0となるまで
連続的に変化させられる。
Zc=f(Z) …(3) 続いてステップS9が実行され、エンジン10の実際の出
力トルクTeが正であるか否か、すなわちエンジン10から
動力が出力されている正トルク状態かあるいはエンジン
ブレーキ状態であるかが判断される。このような判断が
必要な理由は、正トルク状態とエンジンブレーキ状態と
で動力伝達方向が異なるため、油圧シリンダ26,28の速
度比eに対する油圧変化特性が変化するからである。そ
して、出力トルクTeが正であると判断された場合には、
先ず、ステップS10が実行されることにより、伝動ベル
ト24に対する挟圧力を必要かつ充分に発生させるための
二次側油圧シリンダ28内の油圧(目標油圧)Pout′が得
られるように、第2調圧弁58にて調圧すべき第2ライン
油圧Pl2が決定される。すなわち、先ず、予めROM104に
記憶された次式(4)の関係からエンジン10の実際の出
力トルクTe,実際の速度比eに基づいて最適な二次側油
圧シリンダ28の推力(算出値)Wout′を算出し、次式
(5)から、この推力Wout′,二次側油圧シリンダ28の
受圧面積Aout,二次側回転軸18の回転速度Noutに基づい
て第2ライン油圧Pl2を算出するのである。この(5)
式によって求められる油圧は、本来二次側油圧シリンダ
28内の目標油圧Pout′であるが、本実施例では絞り油路
116を介して第2ライン油路52と油圧シリンダ28とが接
続されているため、この(5)式の油圧を第2ライン油
圧Pl2としても差支えないのである。
Wout′=f(Te,e) …(4) ここで、上記(4)式は伝動ベルト24の張力、すなわ
ち伝動ベルト24に対する挟圧力を必要かつ充分な値とす
るために予め求められたものであり、推力Wout′は出力
トルクTeおよび速度比eと関連して変化させられる。ま
た、(5)式の関係において、第2項は回転速度Nout
ともに増大する遠心油圧を第1項から差し引いて第2ラ
イン油圧Pl2(Pout′)を補正するためのものである。
第2項のC2は遠心力補正係数であり、二次側油圧シリン
ダ28の諸元および作動油の比重から予め決定される。
続くステップS11においては、目標とする速度比を実
現できる推力を必要かつ充分に発生させるための一次側
油圧シリンダ26内の油圧(目標油圧)Pin′が得られる
ように、第1調圧弁48にて調圧すべき第1ライン油圧の
プリプログラム値Pl1(P)が決定される。すなわち、先
ず、予めROM104に記憶された次式(6)に示す関係から
エンジン10の実際の出力トルクTeおよび目標速度比e*
基づいて正駆動時の推力比γ+(二次側油圧シリンダ28
の推力Wout/一次側油圧シリンダ26の推力Win)が算出
されるとともに、次式(7)から上記推力比γ+および
二次側油圧シリンダ28の推力Wout′から一次側油圧シリ
ンダ26の推力Win′が求められる。そして、次式(8)
から一次側油圧シリン26の推力Win′,一次側油圧シリ
ンダ26の受圧面積Ain,一次側回転軸16の回転速度Nin
基づいて油圧(算出値)Pin′を算出するとともに、次
式(9)から上記油圧Pin′および余裕油圧ΔPに基づ
いて第1ライン油圧Pl1(P)を算出するのである。
γ+=f(Te,e*) …(6) Pl1(P)=Pin′+ΔP …(9) 上記(6)式は広範な運転条件範囲全域に亘って推力
γ+を決定できるように予め求めた関係を示すものであ
って、この関係から目標速度比e*および実際の出力トル
クTeと関連して決定された推力比γ+が得られるよう
に、第1ライン油圧Pl1(P)を求めるためのものである。
また、上記(8)式の関係において、第2項は回転速度
Ninとともに増加する遠心油圧を第1項から差し引いて
補正するものであり、第2項のC1は一次側油圧シリンダ
26の諸元および作動油の比重から予め決定される。さら
に、上記(9)式は、(8)式により求められた油圧P
in′に余裕油圧ΔPを加えることにより第1ライン油圧
Pl1(P)が決定される。
ここで、上記余裕油圧ΔPは速度比eと目標速度比e*
との速度比偏差|e*−e|/eを小さくする上で必要なもの
である。すなわち、本実施例の出力油圧特性は前記第2
図に示されているが、その速度比制御値V0は前記(1)
式にて表されるところから、速度比制御値V0が0の場合
には実際の速度比eと目標速度比e*とを完全に一致させ
ることができるものの、それ以外の場合には実際の速度
比eと目標速度比e*との間には速度比制御値V0に対応す
る大きさの速度比偏差|e*−e|/eが生じるのである。こ
の速度比偏差|e*−e|/eは、第1ライン油圧Pl1を大き
くすれば油圧特性の傾斜が急になるため小さくなり、第
1ライン油圧Pl1を小さくすれば油圧特性の傾斜が緩や
かになるため大きくなる。しかし、第1ライン油圧Pl1
を大きくするとそれだけポンプ42の駆動損失も増大する
ため、余裕油圧ΔPは、互いに相反する駆動損失と定常
偏差との均衡点において決定されることとなる。
なお、上記(6)式〜(8)式により求められる油圧
Pin′は、無段変速機14を構成する各部品の個体差や経
時変化、或いは第1調圧弁48の調圧誤差等により、必ず
しも目標速度比e*における一次側油圧シリンダ26の実際
の油圧Pinと完全に一致するものではなく、実際の油圧P
inがPin′よりも小さい場合には偏差|e*−e|/eは大き
くなる。このため、前記第1ライン油圧Pl1(P)が得られ
るように第1調圧弁48を制御する場合には、上記余裕油
圧ΔPを、上述した油圧(算出値)Pin′の誤差や調圧
システムの調圧誤差等を見込んで予め大き目に設定する
必要があったが、本実施例では後述するステップS14に
おいてフィードバック項が加算されるため、必ずしもそ
れ等の誤差を見込んで余裕油圧ΔPを大き目に設定する
必要はない。
一方、前記ステップS9において車両がエンジンブレー
キ状態であると判断された場合には、ベルト式無段変速
機14における動力伝達方向が逆となるので、前記ステッ
プS10およびS11と略同様なステップS12およびS13が実行
されることにより、第2ライン油圧Pl2および第1ライ
ン油圧のプリプログラム値Pl1(P)を決定する。すなわ
ち、ステップS12においては、予め記憶された次式(1
0)に示す関係から出力トルクTe,速度比eに基づいて
最適な一次側油圧シリンダ26の推力Win′が算出される
とともに、次式(11)から一次側油圧シリンダ26に供給
すべき油圧Pin′、すなわち第2ライン油圧Pl2が算出さ
れる。また、ステップS13においては、次式(12)から
出力トルクTe,目標速度比e*に基づいて推力比γ-を算
出するとともに、次式(13)から上記推力比γ-を得る
ための二次側油圧シリンダ28の推力Wout′を推力比γ-
および一次側油圧シリンダ26の推力Win′に基づいて求
め、更に、(14)式から二次側油圧シリンダ28内に必要
な油圧Pout′を求めるとともに、次式(15)から上記油
圧Pout′および余裕油圧ΔPに基づいて第1ライン油圧
Pl1(P)を算出する。
Win′=f(Te,e) …(10) γ-=f(Te,e*) …(12) Wout′=Win′・γ- …(13) Pl1(P)=Pout′+ΔP …(15) このようにして、第2ライン油圧Pl2および第1ライ
ン油圧Pl1(P)が算出されると、次のステップS14が実行
され、次式(16)にしたがって前記ステップS11またはS
13で算出された第1ライン油圧のプリプログラム値Pl
1(P)にフィードバック項が加えられ、第1調圧弁48にて
調圧させるべき第1ライン油圧Pl1が決定される。
ここで、かかる(16)式のフィードバック項は比例動
作(P動作)項と積分動作(I動作)項とから成る所謂
PI動作によるもので、KP,TIはそれぞれ比例ゲイン,積
分時間である。また、動作信号ZCには、前記ステップS8
において決定された修正値が用いられるが、この(16)
式は本来的には定常時における速度比偏差|e*−e|/eを
前記目標偏差値εと一致させるための第1ライン油圧Pl
1を求めるための制御式であり、前記第6図から明らか
なように定常時には前記(2)式に従って求められた動
作信号Zがそのまま適用される。(2)式の目標偏差ε
は、例えば10モード走行などの車両の総合的な運転状態
において最良の燃費が得られる値として、実験またはシ
ミュレーション等によって求めたり、或いは種々の運転
状態において燃費を最小とするのに要求される定常偏差
の最小値を目標偏差値εとするなど、種々の手段によっ
て設定される。そして、第1ライン油圧Pl1は、速度比
偏差|e*−e|/eをこの目標偏差値εと一致させるように
決定される。
例えば、実際の第1ライン油圧が本来あるべき値より
小さい場合には、前述したように第2図に示されている
油圧特性の傾斜が緩やかとなるため速度比偏差|e*−e|
/eは大きくなり、|e*−e|/e−εは正の値となる。した
がって、第1ライン油圧Pl1(P)には正の動作信号に比例
した量が加算され、このようにして求められた第1ライ
ン油圧Pl1に基づいて後述のステップS15およひS16が実
行されることにより、実際の第1ライン油圧が上昇させ
られて速度比偏差|e*−e|/eは低下させられ、最終的に
目標偏差値εと一致させられる。また、実際の第1ライ
ン油圧が本来あるべき値より大きい場合には、定常偏差
|e*−e|/eは小さくなって|e*−e|/e−εは負の値とな
る。したがって、第1ライン油圧Pl1(P)から負の動作信
号に比例した量が減算され、このようにして求められた
第1ライン油圧Pl1に基づいて後述のステップS15および
S16が実行されることにより、実際の第1ライン油圧が
下降させられて速度比偏差|e*−e|/eは上昇させられ、
最終的に目標偏差値εと一致させられる。そして、速度
比偏差|e*−e|/eと目標偏差値εとが一致させられた時
には、実際の第1ライン油圧は目標偏差値εを含む速度
比eを実現するのに必要な最低の油圧値となる。すなわ
ち、このステップS14は、前記ステップS11またはS13に
よって算出された第1ライン油圧Pl1(P)を、速度比偏差
|e*−e|/eに基づいて補正することにより、実際の第1
ライン油圧が必要最低の値となるように制御するのであ
る。これにより、定常時におけるポンプ42の駆動損失が
低減され、車両の燃費が向上させられる。
一方、速度比偏差|e*−e|/eが大きくなる準定常時や
変速時には、前記(2)式によって求められた実際の動
作信号Zの値よりも小さい値の修正値ZCが動作信号とし
て制御式(16)に適用される。このため、準定常時や変
速時に速度比偏差|e*−e|/eと目標偏差値εとの差、す
なわち実際の動作信号Zが著しく大きくなっても、制御
式(16)によって求められる第1ライン油圧Pl1が過大
となることはない。動作信号Zを修正するための前記
(3)式の関係は、このように速度比偏差|e*−e|/eが
大きくなっても適正な第1ライン油圧Pl1が得られるよ
うに、予めデータマップや演算式等によって設定されて
いる。
そして、このようにして第1ライン油圧Pl1および第
2ライン油圧Pl2が決定されると、次にステップS15が実
行され、それ等の油圧Pl1およびPl2が得られるように第
1調圧弁48,第2調圧弁58を作動させるための第1ライ
ン油圧制御値V1および第2ライン油圧制御値V2がそれぞ
れ決定される。その後、最後のステップS16が実行され
ることにより、それ等の第1ライン油圧制御値V1,第2
ライン油圧制御値V2,および前記ステップS6において決
定された速度比制御値V0に基づいて、駆動信号VD1,VD2
および速度比信号RA1,RA2が出力される。これにより、
速度比e,第1ライン油圧Pl1および第2ライン油圧Pl
2が、変速制御弁44,第1調圧弁48および第2調圧弁58に
よって制御され、以後、ステップS1以下が繰返し実行さ
れる。
本実施例では、ステップS6およびS16が速度比制御手
段に相当し、ステップS7,S14,S15およびS16が第1ライ
ン油圧制御手段に相当し、ステップS8が動作信号修正手
段に相当する。
このように、本実施例においては、速度比eと目標速
度比e*との速度比偏差|e*−e|/eが目標偏差値εと一致
するように第1調圧弁48がフィードバック制御されるた
め、その第1調圧弁48によって調圧される第1ライン油
圧は、その目標偏差値εを含む速度比を実現するのに必
要な最低の油圧値とされ、ポンプ42の駆動損失、更には
エンジン10の動力損失が低減されて、車両の燃費が向上
させられる。
また、速度比偏差|e*−e|/eに基づいて第1ライン油
圧を調圧するようになっているため、第1調圧弁48,第
2調圧弁58を含む調圧システムにおいて第1ライン油
圧,第2ライン油圧の調圧誤差があったり、変速制御弁
44の特性にばらつきがあったりしても、実際の第1ライ
ン油圧は常に必要最低限の油圧値に制御される。すなわ
ち、第1ライン油圧制御値V1と実際の第1ライン油圧と
の間に一定の相関関係が確保されていれば、油圧の絶対
値はそれ程正確でなくても差支えないのである。したが
って、調圧システムや変速制御弁44として必ずしも高精
度のものを採用する必要がなく、それ等の製造コストの
低減を図ることができるのである。
一方、本実施例では前記フィードバック制御を行うた
めの制御式(16)の動作信号として修正値ZCが適用さ
れ、定常時には実際の動作信号Zに従って充分なフィー
ドバック効果が得られるようになっている一方、準定常
時や変速時にはフィードバック効果が小さくなるように
なっている。このため、速度比偏差|e*−e|/eと目標偏
差値εとの差が増大する変速時においても第1ライン油
圧Pl1が過大となることがなく、第1ライン油圧Pl1の過
昇圧に起因するポンプ42の駆動損失の増大や運転操縦性
の低下が防止されるとともに、全ての運転条件下で制御
式(16)を適用することが可能となるのである。なお、
動作信号Zが一定値Z2を超える変速時には修正値ZCは0
とされ、フィードバックの作用が全くなくなるが、この
場合には定常時程厳密に第1ライン油圧Pl1を制御する
必要はないため、上述したように調圧システム等の精度
を低下させても何等問題はない。
また、本実施例では第6図に示されているように、修
正値ZCは連続的に変化させられているようになっている
ため、その修正値ZCを段階的に変化させるようにした
り、従来のように定常時と変速時とで制御形式を変えた
りする場合に比較して、第1ライン油圧Pl1を滑らかに
制御することができる。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前記実施例の制御式(16)は、比例動作項と
積分動作項とを含んでいるが、何れか一方のみ、或いは
更に微分動作項を含んだ制御式を用いることも可能であ
る。
また、前記実施例では第1ライン油圧のプリプログラ
ム値Pl1(P)が予め求められ、それにフィードバック項を
加算することによって最終的な第1ライン油圧Pl1を決
定するようになっているが、プリプログラム値Pl1(P)
求めることなく、フィードハック項のみで第1ライン油
圧Pl1を決定するようにすることも可能である。その場
合には、変速時における修正値ZCを0とすることなく正
の値にしておくことが望ましい。
また、前記実施例のフィードバック制御では比例動作
項および積分動作項における目標偏差値εが同じ値であ
るが、異なる値の目標偏差値を設定することもできる。
特に比例動作項の目標偏差値は0であっても差支えな
く、その場合に比例動作のみのフィードバック制御を行
うと、その制御式はプリプログラム値Pl1(P)に速度比偏
差|e*−e|/eに比例した油圧値を加算する形となるが、
これも本発明におけるフィードバック制御の一態様であ
る。
また、前記実施例では速度比偏差として|e*−e|/eが
用いられているが、|e*−e|に基づいてフィードバック
制御することもできる。また、二次側回転軸18の回転速
度Noutが定まれば速度比eと一次側回転軸16の回転速度
Nin(またはエンジン回転速度Ne)とは一定の関係にな
るため、その回転速度Ninと目標回転速度Nin *との偏差
|Nin−Nin *|/Nin *に基づいてフィードバック制御する
ことにより、速度比偏差|e*−e|/eを目標偏差値εと一
致させるようにすることも可能である。
その他一々例示はしないが、本発明はその精神を逸脱
することなく当業者の知識に基づいて種々の変更,改良
を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である車両用ベルト式無段変
速機の油圧制御装置の構成図である。第2図は第1図の
変速制御弁の出力油圧特性を示す図である。第3図は第
1図の装置の作動を説明するためのフローチャートであ
る。第4図は第1図の装置における一次側回転軸の目標
回転速度とスロットル弁開度との関係を示す図である。
第5図は第1図のエンジンの最小燃費率曲線を示す図で
ある。第6図は第3図のフローチャートのステップS8に
おける修正値ZCと動作信号Zとの関係を示す図である。 14:ベルト式無段変速機 16:一次側回転軸、18:二次側回転軸 20:一次側可変プーリ、22:二次側可変プーリ 24:伝動ベルト 26:一次側油圧シリンダ 28:二次側油圧シリンダ 44:変速制御弁 48:第1調圧弁、58:第2調圧弁 94:コントローラ Pl1:第1ライン油圧、Pl2:第2ライン油圧 Z:動作信号、Z1:一定値 ZC:修正値 ステップS8:動作信号修正手段、ステップS6,S16:速度比
制御手段、ステップS7,S14,S15,S16:第1ライン油圧制
御手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一次側回転軸および二次側回転軸にそれぞ
    れ設けられた一対の一次側可変プーリおよび二次側可変
    プーリと、該一対の可変プーリに巻き掛けられて動力を
    伝達する伝動ベルトと、前記一対の可変プーリの有効径
    をそれぞれ変更する一対の一次側油圧シリンダおよび二
    次側油圧シリンダとを備えた車両用ベルト式無段変速機
    において、 油圧源から作動油が供給される第1ライン油路内の油圧
    を第1ライン油圧に調圧する第1調圧弁と、 前記第1ライン油路内の作動油を前記一次側油圧シリン
    ダおよび二次側油圧シリンダの一方に供給すると同時に
    他方内の作動油を第2ライン油路へ流出させることによ
    り、前記無段変速機の速度比を調節する変速制御弁と、 前記第2ライン油路内の油圧を前記第1ライン油圧より
    も低い第2ライン油圧に調圧する第2調圧弁と、 前記無段変速機の実際の速度比が車両の運転状態に応じ
    て求められた目標速度比と一致するように、比例動作の
    制御式に従って前記変速制御弁をフィードバック制御す
    る速度比制御手段と、 前記実際の速度比と前記目標速度比との速度比偏差が予
    め定められた目標偏差値と一致するように、該速度比偏
    差と該目標偏差値との差を動作信号として、前記第1ラ
    イン油圧を調圧する前記第1調圧弁をフィードバック制
    御する第1ライン油圧制御手段と を有する油圧制御装置であって、 前記動作信号が予め定められた一定値よりも大きくなっ
    たときに、該動作信号を実際の値よりも小さい値に修正
    する動作信号修正手段を設けたことを特徴とする車両用
    ベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】前記動作信号修正手段による前記動作信号
    の修正値は連続的に変化させられるものである特許請求
    の範囲第1項に記載の車両用ベルト式無段変速機の油圧
    制御装置。
  3. 【請求項3】前記第1ライン油圧制御手段によるフィー
    ドバック制御の制御式は、予め算出された第1ライン油
    圧のプリプログラム項にフィードバック項を加算して前
    記第1調圧弁により調圧させるべき第1ライン油圧を求
    めるものであり、前記動作信号修正手段は、前記動作信
    号を最終的に0とするものである特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の車両用ベルト式無段変速機の油圧
    制御装置。
JP11270087A 1987-05-08 1987-05-08 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JP2653054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11270087A JP2653054B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11270087A JP2653054B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63279937A JPS63279937A (ja) 1988-11-17
JP2653054B2 true JP2653054B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=14593310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11270087A Expired - Lifetime JP2653054B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653054B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826166B2 (ja) * 2005-08-05 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63279937A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403164B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US4772249A (en) Hydraulic control system for continuously variable transmission for automotive vehicle
JP2699322B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359297B2 (ja)
JPH0554576B2 (ja)
JP2653054B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2653052B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2699323B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359296B2 (ja)
JP2699343B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359299B2 (ja)
JPH0548383B2 (ja)
JP2699339B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2699327B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2794689B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2699337B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359298B2 (ja)
JPS6338042A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359300B2 (ja)
JP2745503B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS63163055A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS62196453A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0548391B2 (ja)
JPH0743031B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS63173732A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term