JP2652839B2 - 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型 - Google Patents

乾式施工用タイルおよびタイルの成形型

Info

Publication number
JP2652839B2
JP2652839B2 JP5287706A JP28770693A JP2652839B2 JP 2652839 B2 JP2652839 B2 JP 2652839B2 JP 5287706 A JP5287706 A JP 5287706A JP 28770693 A JP28770693 A JP 28770693A JP 2652839 B2 JP2652839 B2 JP 2652839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
board
rib
engaging
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5287706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07139128A (ja
Inventor
征夫 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN SUTETSUPU KK
Original Assignee
SAN SUTETSUPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN SUTETSUPU KK filed Critical SAN SUTETSUPU KK
Priority to JP5287706A priority Critical patent/JP2652839B2/ja
Publication of JPH07139128A publication Critical patent/JPH07139128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652839B2 publication Critical patent/JP2652839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乾式施工用タイルおよび
タイルの成形型に係り、特に、成形性並びに施工性に優
れた乾式施工用タイルおよびその成形型に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】建築物の表面に貼り付け固定される従来
のタイルとしては、例えば実公昭62−5468号公
報、特開平2−194249号公報、実開平2−991
37号公報などに見られるように、上方に向って傾斜す
る突条を建築物の躯体の表面に取り付けられるボードの
表面に設ける一方、断面鳩尾状の係止溝をタイルの裏面
に設け、前記突条に係止溝を斜め上方から係合させてボ
ードの表面にタイルを吊り下げ係合させるようにしたも
のがある。なお、タイルは必要に応じてボードに接着剤
などで接着固定され、隣接するタイルの隙間(目地)に
適当な目地止めがなされる。
【0003】このようにボードの表面に形成した突条へ
の係合力を確保するために断面鳩尾状の係止溝をタイル
の裏面に設けたものでは、タイルをプレス成形によって
製造し難いためにタイルの製造効率が悪い。また、ボー
ドの表面と突条とがV字状の溝を作出するために、タイ
ルの目地の亀裂などから浸透した水が前記V字状の溝に
溜って防水上好ましくなく、しかも、寒冷地においては
V字状の溝に溜った水が凍結してボードあるいはタイル
を破損し、もしくは、剥離させるおそれがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであって、製造過程において不良品の
発生が極めて少なく、しかも、ボードへの貼り付け作業
をともなう施工性に優れた高品質のタイルを提供するこ
とを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、表面に対して垂直な立上面を有する突条を
水平方向に沿って複数平行に形成したボードの表面に接
着固定されるタイルであって、ボードの突条に係止され
係合リブを裏面の対向する両側縁近傍にタイルの長手
方向に沿って平行に形成すると共に、前記係合リブと同
一高さの補強リブを裏面の中央部に係合リブと平行に
け、焼成時におけるタイル中央部分の垂れ込み変形を補
強リブで防止するようにしたことを特徴とする。
【0006】また、ほぼ均一な厚さの飾縁を周縁に残し
係合リブおよび補強リブを形成したことを特徴とす
る。
【0007】さらに、係合リブの端部に連続する延長部
分における飾縁の厚さを他の部分の飾縁の厚さよりも大
きくしたことを特徴とする請求項2記載の乾式施工用タ
イル。
【0008】タイル裏面の対向する両側縁近傍にタイル
の長手方向に沿って平行に形成される係合リブの内側面
を凹曲面に形成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】ボードの表面に形成されている突条に係止され
係合リブをタイルの裏面の側縁近傍にタイルの長手
方向と平行に形成し、この係合リブの内側面を突条の立
上面に係合させることでボードに対するタイルの位置決
めをすることができる。従って、ボードの突条の表面お
よび係合リブによってタイルの裏面に形成された溝部に
接着剤を塗布した後に突条を溝部に差込んで係合リブを
突条に係合させると、ボードの表面にタイルを貼り付け
固定することができる。
【0010】夕イルの裏面の両側縁近傍の係合リブと平
行にタイルの中央部に設けた補強リブは、上記のような
突条との係合による位置決め係合機能にとどまらず、焼
成熱によるタイル中央部の垂れ込み変形を防止するた
め、製造過程における製品歩留まりが高くなる。また、
係合リブの内側面に当接してタイルを係止する突条の立
上面はボードの表面に対して垂直に立上るため、従来の
ようにボードの表面と突条によってV字状の溝が作出さ
れず、水が溜るおそれがない。
【0011】また、タイルの周縁にほぼ均一な厚さの飾
縁を残して係合リブ及び補強リブを設けた場合は、成形
時における密度のバラツキによる変形および焼成時にみ
られる焼き縮みのバラツキを防止出来るために、タイル
の仕上り精度が高くなる。さらに、係合リブの内側面を
凹曲面で形成することにより、ボードの表面に形成され
ている突条と係合リブの係合安定性をより高くすること
ができる。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る乾式施工用タイルによれ
ば、タイルの裏面の両側縁の係合リブと平行に中央部に
設けた補強リブにより、焼成熱によるタイル中央部の垂
れ込み変 形を防止することが出来るため、製造過程にお
ける製品歩留まりが高くなる。また、ボードの表面に設
けた突条の立上面は該ボードの表面に垂直に形成してい
る。よって、ボードと突条との間に水が溜まることがな
くなって防水性が改善されるとともに、水の凍結による
タイルの破損或いは剥離を予防できる。
【0013】なお、タイルの周縁にほぼ同一厚さの飾縁
を残して係合リブ及び補強リブを形成した場合は、この
飾縁の部分の成形密度並びに焼き縮みをほぼ均一にでき
るためにタイルの仕上がり精度が高くなる。さらに、タ
イルの裏面の側縁に沿って形成される係合リブの内側
面を凹曲面で構成した場合は、ボードに形成されている
突条に係合リブを確実に係合させることができるので施
工性が高くなる。
【0014】
【実施例】以下に本発明に係る乾式施工用タイルおよび
タイルの成形型の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。図1は本発明に係るタイルの施工後の斜視図、図2
は図1のA−A断面図、図3は本発明に係る乾式施工用
タイルの一実施例を表面から見た斜視図、図4は図3に
示したタイルを裏面から見た斜視図、図5は図4のB−
B断面図、図6は本発明に係る乾式施工用タイルの施工
状態を示す斜視図である。
【0015】これらの図において、建築物の躯体(1)
の表面に図示しないビスなどで締付固定されるボード
(2)は、正面から見て横長の長方形に形成されてい
る。ボード(2)は、例えば植物繊維を混合したセメン
ト系のボードのようにプレス型による加工が容易で安価
な素材で構成されるが、硅酸カルシウムのような不燃材
あるいは難燃材で構成することもできる。
【0016】ボード(2)の表面には長手方向に沿う複
数条の突条(3)を等ピッチで設けている。また、突条
(3)の立上面(3a)をボード(2)の表面に対して
垂直に形成することにより、隣接する突条(3)の間に
断面矩形状の溝条(4)を形成している。そして、ボー
ド(2)の端面を相反する位置で切欠形成した相欠き構
造にすることにより、隣接するボード(2)を隙間のな
い状態に取り付けることができるようにしている。
【0017】ボード(2)は、厚さが11mm、幅が4
21mm、長さが3030mmの正面から見て長方形に
形成されている。また、突条(3)は、幅が11.5m
m、高さが4mmの断面矩形状に形成されており、この
突条(3)のピッチを23mmに設定している。従っ
て、隣接する突条(3)の間に形成される溝状(4)
は、幅が11.5mm、深さが4mmの断面矩形状を呈
する。
【0018】ボード(2)の表面に貼り付け固定される
タイル(5)は、幅が60mm、長さが108mm、厚
さが7mmの正面から見て長方形に形成されている。ま
た、タイル(5)の裏面には前記ボード(2)に形成さ
れている溝条(4)に対応するリブを設けている。リブ
は、タイル(5)の側縁に沿う一対の係合リブ(6)
と、両リブ(5)の中間に位置する補強リブ(7)で構
成されている。
【0019】係合リブ(6)および補強リブ(7)は、
いずれもタイル(5)のほぼ全長にわたって形成されて
おり、係合リブ(6)の外側面および補強リブ(7)の
両側面をそれぞれタイル(5)の裏面から離間するにと
もなって中心側に変位する傾斜面で構成している。ま
た、係合リブ(6)の内側面(8)を凹曲面で構成する
とともに、この内側面(8)を構成する凹曲面の上端と
下端を結ぶ平面をタイル(5)の裏面と直交させること
により、突条(3)の立上面(3a)に対する係合リブ
(6)の内側面(8)の係合安定性を高くするようにし
ている。なお、係合リブ(6)および補強リブ(7)の
高さをともに4.5mmとすることにより、両リブ
(6)(7)が形成する溝部(9)の深さを前記突条
(3)の高さよりも僅かに大きくして、接着剤のたまる
空間を設け、接着効果を高めてある。
【0020】そして、係合リブ(6)および補強リブ
(7)をそれぞれタイル(5)の外周縁から中心側に変
位させることにより、タイル(5)の周縁にほぼ4〜5
mm幅の均一厚さの飾縁(10)を形成して仕上がり精
度を高くしている。すなわち、成形型内に同一密度で素
材を充填した場合においても、成形後においては薄い部
分は厚い部分よりも密度が高くなって外側に膨張して成
形精度が低下する。また、焼成時にみられる縮み量は密
度によって差異が生じる。ところが、本発明では前記の
ようにタイル(5)の周縁に飾縁(10)を設けて周縁
部分をほぼ均一な厚さにしているために仕上がり精度が
高くなる。
【0021】また、成形後の焼成時はリブ(6)(7)
を下にして行う。このために、係合リブ(6)で挟まれ
た中央部分が焼成熱を受けて垂れ込み変形しようとす
る。ところが、タイル(5)の裏面の中央部分に補強リ
ブ(7)を設けているために、中央部分が垂れ込み変形
することがない。なお、飾縁(10)における係合リブ
(6)の延長部分(6a)を他の部分よりも大きくして
剛性を大きくしているために、焼成熱による端部の変形
も予防される。
【0022】さらに、タイル(5)は粉末素材をプレス
成形で成形した後に、珪酸塩化合物を主成分とする釉薬
を表面に塗布してリブ(6)(7)を下側にして焼成す
ることによって効率的に生産される。従って、通常の金
型を用いた場合は、係合リブ(6)の内側面(8)を凹
曲面で構成することが困難である。しかしながら、実施
例では係合リブ(6)および補強リブ(7)で形成され
る溝部(9)を成形する凸型(図示省略)をウレタンゴ
ム等のゴムで構成して生産性を高くしている。
【0023】すなわち、溝部(9)を成形する凸型をゴ
ムで構成した場合は、係合リブ(6)の内側面(8)を
成形する凸型の側面を平面で構成していたとしても、成
形圧力によって凸型の側面が外方に膨出変形する。する
と、この凸型の側面が膨出した分だけ係合リブ(6)の
内側面(8)が凹曲面に成形される。そして、成形後に
荷重を除くと、凸型の側面が弾性復元して元の形状に戻
り、係合リブ(6)の内側面(8)への食い込みが解除
されるために、成形されたタイル(5)の破壊を招くこ
となく凸型を抜き取ることができ、タイルの生産効率が
高くなると同時に、係合リブ(6)の内側面を湾曲した
形状に形成して、ボードの突条への係止が確実となる。
【0024】以上のように構成されたタイル(5)を、
建物の躯体(1)の表面に貼り付ける場合は、躯体
(1)の表面に予めボード(2)を取り付けておく。こ
のようにしてボード(2)を取り付けた後に、突条
(3)の表面およびタイル(5)の溝部(9)の底面に
それぞれ接着剤(11)を塗布する。接着剤としては、
耐水性および耐久性に優れたポリマー系の接着剤を用い
るが、ボード(2)およびタイル(5)の素材に応じて
接着剤(11)の種類を適宜選定することが望まれる。
【0025】接着剤(11)を塗布した後に、係合リブ
(6)および補強リブ(7)をボード(2)の溝条
(3)に差し込んで、上方に位置する係合リブ(6)の
内側面を突条(3)の上側の立上面(3a)に係合させ
てタイル(5)を位置決めさせる。そして、位置決めの
完了とともにタイル(5)をボード(2)の強く押し付
ければ、タイル(5)がボード(2)に接着固定され
る。また、このようにしてタイル(5)を貼り付けた後
は、隣接するタイル(5)(5)の隙間にモルタルなど
による目地止め(13)を施してタイル(5)の接着強
度をより高くすることもできる。
【0026】なお、実施例のようにボード(2)に設け
た突条(3)の長さ方向と直交する方向に沿う罫線(1
2)を該突条(3)の表面に設けた場合は、この罫線
(12)を目安としてタイル(5)を位置決めさせるこ
とができるために、施工性がより改善される。因に、実
施例では罫線(12)を101mm間隔で表示している
が、使用されるタイル(5)の寸法あるいはタイルの貼
付精度などに応じて罫線(12)のピッチを設定するこ
とができる。
【0027】また、タイル(5)の貼り付け施工精度を
高くして、良好な仕上がりを得るためには、下地となる
ボード(2)の取付精度、殊に、横方向に隣接するボー
ド(2)の相互間の上下方向への取付精度を高くする必
要性がある。従って、実施例では図6に示したように、
横方向に延びる取付基準線(12a)をボード(2)の
表面に設けることにより、この取付基準線(12a)を
用いて横方向に隣接するボード(2)を位置合わせ出来
るようにしている。
【0028】なお、実施例では突条(3)の端部表面及
び切断が想定される中間部表面の複数個所に取付基準線
(12a)を設けることにより、ボード(2)を切断し
た場合にも隣接するボード(2)を容易に位置合わせで
きるようにしているが、ボード(2)の全長に亙る取付
基準線を設けて切断位置の変更に対処することもでき
る。また、取付基準線(12a)を罫線(12)と異な
る色彩に着色することにより、罫線(12)と取付基準
線(12a)を明確に区別させることもできる。
【0029】さらに、ボード(2)の突条(3)の幅を
納めることができる溝部(9)を裏面に形成し得るもの
であれば、基本的には、タイル(5)の幅に限定はな
く、いかなる幅のタイル(5)でも貼ることができる。
なお、水平方向に沿ったタイル(5)の間隔(横目地)
は、従来の湿式施工方式の場合と同様にタイル(5)の
幅に応じて目地幅を変えることができる。但し、幅の異
なるタイル(5)を同一突条(3)に貼ると均一間隔の
目地を取ることが出来ないために、同一の突条(3)に
対しては同一幅のタイル(5)を貼ることが好ましい。
【0030】上記実施例では、飾縁(10)の厚さを係
合リブ(6)の延長部分(6a)において他の部分より
も厚くして、焼成時におけるタイル(5)の端部の垂れ
込みを予防するようにしている。しかしながら、タィル
(5)が薄い場合のように、飾縁(10)の厚さを係合
リブ(6)の延長部分(6a)において厚くしたのみで
は、端部の変形を充分に予防できない可能性がある。
【0031】このようにタイル(5)が薄くて、焼成時
における端部の垂れ込み変形を予防しきれない場合は、
に示したタイル(5c)のように補強リブ(7)の
延長部分(7b)においても、飾縁(10)の厚さを他
の部分の厚さよりも大きくして、端部の変形防止効果を
高くすることができ、必要に応じて補強リブ(7)の数
を増加することもできる。なお、タイル(5)の厚さが
充分に大きくて端部が垂れ込み変形する可能性がない場
合は、図11に示したタイル(5d)のようにタイル
(5d)の全周を同一厚さとしてタイル(5d)の仕上
がり精度をより高くすることもできる。
【0032】さらに、上記実施例ではタイル(5)の全
表面を型により成形するようにしているが、図12に示
した実施例のように係合リブ(6)を表面及び裏面に設
けたブロック(14)を上記と同様の手法で成形し、ブ
ロック(14)の中央部に適当な刃物を土込むことによ
り、ブロック(14)を表面側と裏面側に2分割して2
枚のタイル(5e)(5e)を得ることができる。そし
て、その後焼成する。このようにして得られるタイル
(5e)(5e)は、表面が不規則な分割面(15)で
構成されるために夫々が唯一無二の自然石風の表面を有
する趣味深いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタイルの施工後の斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明に係る乾式施工用タイルの第1実施例を
表面から見た斜視図である。
【図4】図3に示したタイルを裏面から見た斜視図であ
る。
【図5】図4のB−B断面図である。
【図6】本発明に係る乾式施工用タイルの施工状態を示
す斜視図である。
【図7】本発明に係る乾式施工用タイルの第2実施例を
表面から見た斜視図である。
【図8】図7に示したタイルを裏面から見た斜視図であ
る。
【図9】本発明に係る乾式施工用タイルの他の施工例を
示す斜視図である。
【図10】本発明に係る乾式施工用タイルの第実施例
を表面側からみた斜視図である。
【図11】本発明に係る乾式施工用タイルの第実施例
を表面側からみた斜視図である。
【図12】本発明に係る乾式施工用タイルの第実施例
を示す製造途中の断面図である。
【符号の説明】
(1)建物の躯体 (2)ボード (3)突条 (3a)立上面 (4)溝条 (5)タイル (5a)タイル (5b)タイル (5c)タイル (5d)タイル (5e)タイル (6)係合リブ (6a)延長部分 (7)補強リブ (7a)延長部分 (8)内側面 (9)溝部 (10)飾縁 (11)接着剤 (12)罫線 (12a)取付基準線 (13)目地止め (14)ブロック (15)分割面

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に対して垂直な立上面を有する突条を
    水平方向に沿って複数平行に形成したボードの表面に接
    着固定されるタイルであって、ボードの突条に係止され
    係合リブを裏面の対向する両側縁近傍にタイルの長手
    方向に沿って平行に形成すると共に、前記係合リブと同
    一高さの補強リブを裏面の中央部に係合リブと平行に
    け、焼成時におけるタイル中央部分の垂れ込み変形を補
    強リブで防止するようにしたことを特徴とする乾式施工
    用タイル。
  2. 【請求項2】ほぼ均一な厚さの飾縁を周縁に残して係合
    リブおよび補強リブを形成したことを特徴とする請求項
    1記載の乾式施工用タイル。
  3. 【請求項3】係合リブの端部に連続する延長部分におけ
    る飾縁の厚さを他の部分の飾縁の厚さよりも大きくした
    ことを特徴とする請求項2記載の乾式施工用タイル。
  4. 【請求項4】タイル裏面の対向する両側縁近傍にタイル
    の長手方向に沿って平行に形成される係合リブの内側面
    を凹曲面に形成したことを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の乾式施工用タイル。
JP5287706A 1993-09-20 1993-10-22 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型 Expired - Fee Related JP2652839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287706A JP2652839B2 (ja) 1993-09-20 1993-10-22 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25645793 1993-09-20
JP5-256457 1993-09-20
JP5287706A JP2652839B2 (ja) 1993-09-20 1993-10-22 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139128A JPH07139128A (ja) 1995-05-30
JP2652839B2 true JP2652839B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=26542737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287706A Expired - Fee Related JP2652839B2 (ja) 1993-09-20 1993-10-22 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652839B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240288B2 (ja) * 2019-08-09 2023-03-15 ケイミュー株式会社 成形型、無機質建築板のプレス成形方法及び無機質建築板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569558A (en) * 1979-07-02 1981-01-31 Yoshikazu Yokoi Ceramic tile prevented from exfoliating off
JPS625468U (ja) * 1985-06-21 1987-01-13
JPH0299137U (ja) * 1989-01-25 1990-08-07
JPH06100005B2 (ja) * 1990-07-23 1994-12-12 洋 田島 タイル貼りパネル
JP2922053B2 (ja) * 1992-05-26 1999-07-19 東洋エクステリア株式会社 タイル張設自立構築物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07139128A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175500B1 (en) Improvements in roof tiles
US4135338A (en) Modular elements for covering floors and walls with tiles and the like
US6688060B2 (en) Joiner for vertical joint for external wall members
JP5010273B2 (ja) 建築板
JP3995177B2 (ja) 無機質成形体及びその積み重ね方法
JP2652839B2 (ja) 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型
US20040168393A1 (en) System of stackable blocks as well as block and a joining element of the system
EP0236283A2 (en) A manufactured product for flooring, made up of wood elements having fibre pattern orthogonal to the viewable face and assembled with a plywood support
AU767696B2 (en) Building board and manufacturing method thereof
JP3458435B2 (ja) タイルの施工方法
CN113445699A (zh) 一种双层复合地板
JPH07158234A (ja) 乾式施工用タイル
JPH0527603Y2 (ja)
JP3920081B2 (ja) 建築板
JPS61294060A (ja) ブロックの取付け構造
JP2001227129A (ja) サイディング材
JP3233375B2 (ja) 縦目地構造
ITMI970890A1 (it) Elemento isolante per costruzioni
JP3427832B2 (ja) ラップ式タイル
JP3233374B2 (ja) 縦目地構造
JP3417210B2 (ja) オーバーハング部における建築板の施工方法及び施工構造
JPH08420Y2 (ja) 壁 材
JPS5936594Y2 (ja) 建築板
KR200443616Y1 (ko) 이중경사면이 구비된 타일
JP3303657B2 (ja) 建築板の施工方法及び施工構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees