JP2652121B2 - 取付装置 - Google Patents

取付装置

Info

Publication number
JP2652121B2
JP2652121B2 JP5081556A JP8155693A JP2652121B2 JP 2652121 B2 JP2652121 B2 JP 2652121B2 JP 5081556 A JP5081556 A JP 5081556A JP 8155693 A JP8155693 A JP 8155693A JP 2652121 B2 JP2652121 B2 JP 2652121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
cavity
opening
holding member
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5081556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626507A (ja
Inventor
ロバート・エル・ベンドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UITAKAA CORP ZA
Original Assignee
UITAKAA CORP ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UITAKAA CORP ZA filed Critical UITAKAA CORP ZA
Publication of JPH0626507A publication Critical patent/JPH0626507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652121B2 publication Critical patent/JP2652121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/088Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7052Locking or fixing a connector to a PCB characterised by the locating members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10598Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は取付装置、例えば電気コ
ネクタ等のボディを回路板等の被取付装置の所定位置に
取付け固定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】本発明は特にコネクタのリ
セプタクルブロックを回路板に取付ける際に有用な取付
装置である。従来、斯る取付装置は種々の構造のものが
ある。例えば、コネクタのリセプタクルブロックに外方
に延びる取付耳を形成し、その貫通孔にねじ切りされた
取付ボルトを挿入する。この取付ボルトは回路板の所定
位置に形成された開口にも挿入されて、回路板の表面か
らナットにより締付け固定される。斯る従来の取付装置
の欠点は多くの小さな部品を必要とし組立作業が比較的
複雑となるということである。
【0003】別の取付装置として、バーブ(逆さとげ)
が形成された平板状の金属インサートを使用するものが
ある。このインサートはコネクタのリセプタクル本体に
形成されたスロット内に挿入され且つ回路板の適当な開
口に挿入固定される。この取付装置の欠点は、取付強度
が不十分な場合があることである。
【0004】更に別の取付装置はプラスチック製のコネ
クタリセプタクル本体に一体にモールドされたポスト
(柱状体)を使用し、このポストが回路板の適当な位置
に配置された適当な寸法の開口内に挿入される。ポスト
の端部は回路板の裏面から突出し、例えば加熱して回路
板に融着固定(ステーキング)される。この取付装置の
欠点は、ポストの固定に加熱する必要があり、またプラ
スチック材料を劣化させる虞れがあるということであ
る。
【0005】従って、本発明の目的は上述した従来の取
付装置の欠点のない新規な取付装置を提供するとであ
る。更に具体的には、比較的簡単な構成で十分な取付強
度を有する取付装置を提供することである。
【0006】
【課題解決の為の手段】上述した目的又は技術的課題を
達成又は解決する為に、本発明の取付装置は例えばコネ
クタハウジング等のボディに固定されたポストを含み、
このポストは例えば回路板等のサポート(被取付部材)
に形成された開口に挿入されるよう構成している。この
ポストは長手方向の主軸を有し、この軸を含む面に沿っ
て略平板状のキャビティが形成されている。このキャビ
ティは上述した主軸に対して直交する線に沿う両端に開
口する。この取付装置は更に略平板状の弾性保持部材を
含んでおり、この保持部材はポストのキャビティ内に収
められている。この保持部材の寸法はポストの幅(直
径)より大きく、ポストのキャビティ両端から部分的に
突出する。この保持部材の突出部はポストからサポート
の挿入方向に対して外方に外れるように角度付けされて
おり、鋭いコーナーで終端する。即ち最終部に鋭い角又
はバーブが形成されている。また、この保持部材は開口
の内径又は内側寸法より大きいので、ポストが開口内に
挿入されると、保持部材は弾性的に圧縮されて、その外
方へ突出する鋭いコーナーが開口の内壁に係合してポス
トが離脱するのを阻止する。
【0007】本発明の1つの特徴は、保持部材には鋭い
コーナー間にノッチが形成され、保持部材が実質的にそ
の面内で圧縮可能にする。また、本発明の他の特徴は、
キャビティ及び保持部材共に略U字状であり、軸に対し
て横向きに形成されている。
【0008】以上、要約すると、本発明の取付装置はボ
ディをサポートに保持固定する装置であって、少なくと
も1個のポストと、このポストのキャビティ内に挿入さ
れた保持部材とを具える。このポスト及び保持部材をサ
ポートの開口内に挿入すると、ポストを開口内に保持可
能である。キャビティはU字状であって、保持部材もU
字状であって、第1脚部、第2脚部及び連結部を含む。
この保持部材の第1脚部はポストの側部を超えて突出す
る突出部を有し、開口の内壁と係合する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の取付装置の好適実施例である
コネクタを回路板に取付ける取付装置について添付図を
参照して詳細に説明する。
【0010】図1は回路板(プリント基板)10及びこの
回路板10に取付けられるコネクタのリセプタクルブロッ
ク12を示す分解斜視図である。回路板10及びリセプタク
ルブロック12は単に例示にすぎず、本発明は他のサポー
ト及びボディに適用可能であること勿論である。
【0011】図1に示す如く、回路板10には1対の開口
14が形成され、ブロック12には1対のポスト16が形成さ
れている。ポスト16の間隔は開口14の間隔と一致し、ポ
スト16は開口14内に挿入されてブロック12を回路板10に
固定する。製造の便宜上、開口14は好ましくは円形であ
り、ポスト16は円筒状であるが、他の任意形状であって
もよい。更に、ブロック12とポスト16はプラスチック材
料で一体モールドするのが好ましい。
【0012】図示の如く、各ポスト16にはキャビティ18
が形成されている。このポスト16は長手方向の主軸20を
有し、キャビティ18は軸20を含む面に沿って略平面状で
ある。好ましくは、キャビティ18は略U字状であって、
第1脚部22、第2脚部24及び中央連結部26がすべて同一
面内にある。図示の如く、キャビティ18のU字状部は主
軸20に対して横向きである。中央連結部26は主軸20に対
して略平行であって、ポスト16の壁28に沿って開口す
る。キャビティ18の第1脚部22はポスト16の厚さ方向に
延びポスト16の壁30で主軸20を横切って中央連結部26か
ら開口する。
【0013】後述する説明から明らかな理由により、キ
ャビティ18の第2脚部24はポスト16のブロック12から遠
い端部32に開口するのが好ましい。更に、キャビティ18
の中央連結部26は図3から明らかな如く、ポスト16の壁
28から内方にテーパが形成されている。最後にポスト16
は好ましくは遠(又は先)端32にテーパが形成され、開
口14内への挿入を容易にする。
【0014】本発明によると、キャビティ18内に収めら
れるよう構成された保持部材34が設けられている。保持
部材34は略平板状であって且つ弾性を有し、好ましくは
金属板を打抜き折曲げ加工により形成される。図示の如
く、保持部材34はキャビティ18と相補形状である。従っ
て、保持部材34は第1脚部36、第2脚部38及び中央連結
部40を有する略平板状であるのが好ましい。
【0015】保持部材34の第1脚部36はキャビティ18の
第1脚部22に挿入されるよう構成している。同様に、保
持部材34の第2脚部38はキャビティ18の第2脚部24に挿
入される。最後に、保持部材34の中央連結部40はキャビ
ティ18の中央連結部26に挿入される。キャビティ18の中
央連結部26のテーパは保持部材34のキャビティ18への挿
入を助ける。
【0016】図7から明らかな如く、保持部材34は、そ
の第1脚部36がその長さに沿って最大寸法を有し、キャ
ビティ18の第1脚部22の長さより大きい。即ち、保持部
材34の第1脚部36がキャビティ18内に挿入されると、第
1脚部36は、ポスト16の壁28、30を超えて外部に一部突
出する。第1脚部36は、ポスト16の側壁外へ突出する部
分が開口14への挿入方向に対して外方へ角度をもって拡
がるような角度に形成され且つこの外方への突出部が鋭
いコーナー42で終端するように形成されている。保持部
材34のこれら外方への突出部はバーブとして作用する。
【0017】保持部材34には更に第1脚部36の1つの鋭
いコーナー42間にノッチ又は切欠き44が形成され、これ
により2つの部分37及び39に分けられて弾性ネック
(首)部41で連結されている。このノッチ44と弾性ネッ
ク部41は、第1脚部36が略その平面内で圧縮可能にす
る。この保持部材34は、キャビティ18内に挿入される
と、キャビティ18の脚部22、24間のポスト16の部分に密
着適合する。
【0018】更に、保持部材34の脚部36、38の対向端4
6、48は、保持部材34の閉端(図6の右側)より開端
(図6の左側)間に間隔が小さくなるようテーパが形成
されている。よって、保持部材34をキャビティ18内に挿
入すると、その脚部36、38は僅かに離れており、ポスト
16のキャビティ脚部22、24間の部分に圧縮力を加えるよ
うにする。
【0019】従って、キャビティ18内に含まれた保持部
材34を有するポスト16が開口14に挿入されると、図8に
示す如く保持部材34の脚部36はノッチ44を塞ぐように圧
縮される。保持部材34を形成する金属の弾性は、この圧
縮力に抗して鋭いコーナー42が開口14の壁面と係合し、
ポスト16がそれから抜け出すのを阻止する。抜け落ちよ
うとすると、ポスト16の面45(図4参照)はエッジ46を
押上げて第1脚部36の両部分37、39を拡げてネック部41
を中心に回転させて2個の鋭いコーナー42が開口14の壁
面に食い込むようにする。面45の押し上げ力が強ければ
強い程、これらコーナー42による保持力も一層強くな
る。
【0020】上述した構成は回路板10の開口14が単純な
開口又はめっきしたスルーホールの場合に使用可能であ
る。もし開口14が単純開口の場合には、鋭いコーナー42
が保持機能を果す。もし開口14がめっきしたスルーホー
ルの場合には、鋭いコーナー42は初期保持機能を果し、
次に回路板10の下側でウェーブソルダ(半田付け)を実
行すると、開口するキャビティの脚部24を介して露出し
ている保持部材34の下側脚部38は半田を引き上げ(吸い
上げ)、保持部材34は開口14の内壁のめっき層に半田付
けされるようにする。
【0021】従って、ボディをサポートに固定する改良
した取付装置構成が得られる。ここでは好適実施例につ
き開示したが、当業者には斯る実施例に種々の変形変更
が可能であることが理解できよう。従って、本発明の取
付装置は斯る実施例のみならずその変形をも包含するも
のと解すべきこと勿論である。
【0022】
【発明の効果】上述の説明から理解される如く、本発明
の取付装置によると、ボディの中央軸に沿ってU字状の
キャビティを形成し、このキャビティに平板状且つ略U
字状の保持部材をポストの横方向から挿入することによ
り簡単に組立可能である。また、保持部材の上方の脚は
ポストの両側壁から外方に突出する鋭いコーナーを有す
るので、サポートの開口に良好な保持力でボディを確実
に固定することが可能である。更に、保持部材は、弾性
金属板を打抜きにより簡単且つ安価に形成可能である。
従って、本発明の取付装置は電気部品、特に電気コネク
タを回路板(プリント基板)に取付ける場合に実用上顕
著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】回路板の開口にコネクタのリセプタクルブロッ
クを取付ける本発明の取付装置の実施例の分解斜視図。
【図2】図1のポストの拡大正面図。
【図3】図2のポストの底面図。
【図4】図2のポストの線4−4に沿う断面図。
【図5】図2のポストの線5−5に沿う断面図。
【図6】本発明による保持部材の拡大平面図。
【図7】図2乃至図5に示すポストのU字状キャビティ
内に挿入された図6の保持部材を含む図4と類似の図。
【図8】図1の回路板の開口内に挿入された図7に示す
保持部材付きポストを示す図。
【符号の説明】
10 サポート(回路板) 12 ボディ 14 開口 16 ポスト 18 キャビティ 28、30 側壁 34 取付部材 36、38 1対の脚 42 鋭いコーナー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気コネクタ等のボディを開口を有する
    回路板等のサポートに取付ける取付装置において、 前記ボディより下方に延び中央軸に沿って該中央軸に直
    交する方向に形成された略U字状のキャビティを有する
    少なくとも1個のポストと、 該ポストの前記キャビティに横方向から挿入される1対
    の脚を有する平板状且つ略U字状の保持部材とを具え、 該保持部材の前記1対の脚のうち上方の脚は前記ポスト
    の両側壁から外方に突出して前記サポートの前記開口内
    壁に係合する鋭いコーナーを有することを特徴とする取
    付装置。
JP5081556A 1992-03-27 1993-03-16 取付装置 Expired - Fee Related JP2652121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/858,837 US5176349A (en) 1992-03-27 1992-03-27 Post retention arrangement
US07/858837 1992-03-27
US7/858837 1992-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626507A JPH0626507A (ja) 1994-02-01
JP2652121B2 true JP2652121B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=25329327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081556A Expired - Fee Related JP2652121B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-16 取付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5176349A (ja)
EP (1) EP0562727B1 (ja)
JP (1) JP2652121B2 (ja)
KR (1) KR0156017B1 (ja)
DE (1) DE69314982T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385489A (en) * 1993-04-07 1995-01-31 Berg Technology, Inc. Solderable hold-down
US5488539A (en) * 1994-01-21 1996-01-30 Sun Microsystems, Inc. Protecting cot packaged ICs during wave solder operations
JP3456246B2 (ja) * 1994-02-08 2003-10-14 ミツミ電機株式会社 樹脂シャーシを使用した磁気記録再生装置
US5393247A (en) * 1994-03-23 1995-02-28 The Whitaker Corporation Component mounting device
US5564931A (en) * 1994-05-24 1996-10-15 The Whitaker Corporation. Card edge connector using flexible film circuitry
US5489219A (en) * 1994-05-24 1996-02-06 The Whitaker Corporation Self-retaining board lock
US5601453A (en) * 1994-07-20 1997-02-11 Berg Technology, Inc. Electrical connector hold-down
WO1996036094A1 (en) * 1995-05-09 1996-11-14 The Whitaker Corporation Board lock for electrical connector
DE29702242U1 (de) * 1997-01-29 1997-05-07 Ruether Hubert Modular aufbaubares Möbel
US6589077B1 (en) * 2002-05-31 2003-07-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with self-retaining board locks
US20040135932A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Kuen Hung Ching User-changeable video monitor face plate
DE10331840A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-24 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Bauteil für eine Leiterplatte und Verfahren zum Bestücken der Leiterplatte mit diesem Bauteil
GB2496625A (en) 2011-11-16 2013-05-22 Mars Inc Reformed cereal grain
DE102012202982A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Befestigungselement sowie Bauteilanordnung
CN105538355B (zh) * 2015-12-22 2017-08-15 任向荣 具有修剪功能的剃须刀头

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2361006A2 (fr) * 1976-08-06 1978-03-03 Socapex Dispositif de fixation rapide pour connecteur electrique, et connecteur electrique comportant un tel dispositif
US4457570A (en) * 1980-02-12 1984-07-03 Virginia Patent Development Corporation Connector for mating modular plug with printed circuit board
US4477142A (en) * 1983-03-29 1984-10-16 Amp Incorporated Fastener
US4641901A (en) * 1984-01-16 1987-02-10 Stewart Stamping Corp. Printed circuit board jack for modular plug connector terminated cord
US4618915A (en) * 1984-12-17 1986-10-21 Illinois Tool Works Inc. Support member for electrical components
JPH0515057Y2 (ja) * 1985-08-27 1993-04-21
US4703991B1 (en) * 1986-01-10 1997-05-13 Stewart Connector Systems Inc Low profile jack
US4723059A (en) * 1986-10-16 1988-02-02 Teleflex Incorporated Tachometer switch
DE3636065C1 (de) * 1986-10-23 1988-04-28 Klaus Lorenzen Halterung von elektrischen Bauelementen auf einer Schaltungsplatte
US4865555A (en) * 1987-08-03 1989-09-12 Amp Incorporated Connector with open-ended boardlock
US4841100A (en) * 1987-09-02 1989-06-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Expanding surface mount compatible retainer post
MY107281A (en) * 1989-11-02 1995-10-31 Whitaker Corp Retaining device for electrical connectors.
DE4016890C2 (de) * 1990-05-25 2002-10-24 Elco Europ Gmbh Befestigungsvorrichtung für die Sockel von Steckverbinderhälften auf Leiterplatten oder dergleichen
US5080611A (en) * 1990-12-21 1992-01-14 Amp Incorporated Boardlock for common-hole double-sided mounting

Also Published As

Publication number Publication date
KR930021042A (ko) 1993-10-20
EP0562727A2 (en) 1993-09-29
KR0156017B1 (ko) 1998-11-16
DE69314982D1 (de) 1997-12-11
JPH0626507A (ja) 1994-02-01
EP0562727B1 (en) 1997-11-05
DE69314982T2 (de) 1998-03-12
US5176349A (en) 1993-01-05
EP0562727A3 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652121B2 (ja) 取付装置
US5074807A (en) Component holding device
US5145407A (en) Mounting device for components
US5468154A (en) Multi-piece housing card edge connector with mounting arms
JP2000505590A (ja) 回路基板に実装される電気端子用のコンプライアント部
JPH0397988U (ja)
JPS6335073B2 (ja)
US6159043A (en) Boardlock for an electrical connector
JPH0850970A (ja) 基板取付型電気コネクタ及び基板取付装置
JPH0244468Y2 (ja)
JP3761425B2 (ja) コネクタ構造
JP2772317B2 (ja) 基板取付用端子と配線基板との結合構造
US6126489A (en) Electrical connector for printed circuit boards
JP3365299B2 (ja) 電子部品の端子固定構造
JP3700753B2 (ja) 端子装置
JPH062579U (ja) 固定金具
JPS6239565Y2 (ja)
JPH0429567Y2 (ja)
JPS6317167Y2 (ja)
JPS6033628Y2 (ja) μ同調器におけるタ−ミナルの取付構造
EP0888041B1 (en) Electronic device comprising a printed board and a receptacle connector with a center contact connected to the board
JPH0319188Y2 (ja)
JPH031894Y2 (ja)
JPH0595088U (ja) プリント基板の取付構造
JPH07320976A (ja) リード付き電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees