JP2651517B2 - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JP2651517B2
JP2651517B2 JP2210173A JP21017390A JP2651517B2 JP 2651517 B2 JP2651517 B2 JP 2651517B2 JP 2210173 A JP2210173 A JP 2210173A JP 21017390 A JP21017390 A JP 21017390A JP 2651517 B2 JP2651517 B2 JP 2651517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
image data
processing
white
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2210173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0498371A (ja
Inventor
晃 鈴木
文夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2210173A priority Critical patent/JP2651517B2/ja
Publication of JPH0498371A publication Critical patent/JPH0498371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651517B2 publication Critical patent/JP2651517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2値画像の定められた小領域内の黒画素
または白画素の個数を計数し、この計数した個数をもと
に画像変換を行う画像処理方式に関するものである。
〔従来の技術〕
2値画像の縮小変換や平滑化には定められた画素数か
らなる小領域内の黒画素または白画素の個数を計数し、
係数した黒または白画素の個数を用いて出力を決定する
方式がある。このような方式の例として、「画像の縮小
変換方法」(特願平1−17703号)がある。ここでの変
換処理の方法を第5図に示す。
第5図は原画像Wを横方向に1/m、縦方向に1/nに縮小
する場合の例を示す。m×nの小領域の黒画素の個数を
求めて、その加算値を変換して出力値を得るため、画素
の値を、例えば8画素単位に加算手段1の中のシフトレ
ジスタ2に読み込んだ後、マスク回路3により画素の値
を1画素づつ取り出し、加算回路4により黒画素の値を
“1"、白画素の値を“0"として加算して加算値を加算値
用メモリ5に格納し、加算値変換手段6で変換出力を得
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の方式では、全ての画
素を一画素づつ取り出し加算するため、画素数が膨大に
なると処理にかかる時間も膨大になってしまうという問
題があった。
この発明は、以上述べた処理時間が膨大になる問題点
を解決し、2値画像の黒または白画素の個数を高速に計
数して画像変換を行う画像処理方式を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる画像処理方式は、2値画像における
小領域の黒画素または白画素の個数を計数する際に、小
領域内の画素の値をあらかじめ定められた処理単位で読
み込む読み込み手段と、その処理単位内の画素の値が全
て白または黒かどうかを判定する判定手段を設け、全て
白また黒でなかったときのみ小領域内に属する処理単位
の画素の計数加算手段で行う。
また、白領域の場合に、処理を行わない方式としてフ
ァクシミリにおいて用いられている白ラインスキップ法
があるが、この方法では、画素の値を1ライン単位で判
定するため1ライン中に1画素でも黒画素があると処理
がスキップされず、小領域の画素の値を基に画像処理す
る方式には適用できない。白ラインスキップ法とは、1
ラインに比べて小さい読み取り単位で、画素の値を読み
取る手段と、その部分領域毎に加算する手段を設けてい
る点が異なる。
〔作用〕
この発明においては、あらかじめ定められた処理単位
で小領域内の画素の値を読み込み、その処理単位内の画
素の値が全て白または黒かを判定し、全て白または黒で
なかったときのみ小領域内に属する処理単位の画素の計
数を行うものである。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
本実施例では、2値画像に縦・横ともに1/4の縮小を
施す画像変換において、縦横4×4の16画素で構成され
る小領域に含まれる黒画素の個数が、8個以上のとき変
換画素を黒にし、黒画素の個数が7個以下のとき変換画
素を白とする方式を例に取り説明する。また、画像デー
タの読み込み単位は横方向の8画素とし、読み込まれた
処理単位の画素が全て白画素かどうかを判定し、そうで
ないときは黒画素の数を求める例をもとに説明する。第
1図の実施例を説明する前に、第2図により画像データ
について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を説明するための画像デ
ータの例を示す。第2図の画像データの例において、原
画像Wの小領域は、Q1,Q2,Q3,……,Qnで示される4×4
の画素からなる領域である。
また読み込み単位は、小領域Q1,Q2の第1ラインの場
合は、P11,P12,P13,P14,P15,P16,P17,P18の8画素であ
る。このとき、小領域に対応する読み込み単位の部分領
域は、P11,P12,P13,P14の部分領域と、P15,P16,P17,P18
の部分領域との2つの部分領域である。なお、符号は要
部のみに記入してある。
第1図はこの発明の第1の実施例を説明するためのブ
ロック構成図である。第1図において、11は入力装置、
12はこの入力装置11から書き込まれた画像データを蓄え
る画像メモリ、13は画素数を単位としてあらかじめ定め
た読み込み単位で、画像メモリ12から画像データを読み
込む読み込み手段、14はこの読み込み手段13で読み込ま
れた画素の値が全て白であるかを判定する判定手段、15
は処理手段で、この判定手段14から受け取った画素の部
分領域の黒画素の個数を計数する計数手段151と、計数
用バッファメモリ153および154と、計数用バッファメモ
リと計数手段151からの出力との加算を行う加算手段152
と、計数用ハッファメモリの内容を読み出す読み出し手
段155からなる。16は入力が定められた値以上のときに
変換画素として黒を出力する2値化手段、17は変換画像
用メモリである。
入力装置11は信号線S1を介して画像メモリ12へ画像デ
ータを全て書き込むと、制御線C2により処理手段15内の
計数用バッファメモリ153,計数用バッファメモリ154の
内容を初期化するよう指示するとともに、制御線C1によ
り読み込み手段13を起動する。
読み込み手段13は入力装置11より制御線C1を介して起
動を受けたとき、および判定手段14より制御線C4を介し
て要求信号を受けたとき画像メモリ12から8画素の画像
データを読み込み単位として信号線S2を通して読み込
み、信号線S3により判定手段14へ出力する。また、読み
込み手段13は2つの小領域分の4つの読み込み単位の画
像データ(第2図の最初の例ではQ1とQ2の部分に当たる
P11〜P18,P21〜P28,P31〜P38,P41〜P48)を判定手段14
へ出力後、判定手段14からの制御線C4による要求信号か
処理手段15からの制御線C5による要求信号を受けたとき
に読み出し制御信号を制御線C3により処理手段15へ出力
する。
判定手段14は信号線S3を介して読み込み手段13から画
像データを受け取ると、その画像データが全て白である
かどうかを判定し、全て白画素でないときは信号線S4に
より処理手段15へ画像データを出力する。また、読み込
み手段13からの画像データが全て白画素のときは、読み
込み手段13へ制御線C4により次の画像データの要求信号
を送出する。
処理手段15は判定手段14からの画像データを信号線S4
を介して受け取ると、その出力に含まれる小領域に対応
する部分領域毎の黒画素の個数を計数手段151で計数
し、加算手段152により計数用バッファメモリ153および
154にある値とで加算し、結果を再び計数用バッファメ
モリにおくるとともに、読み込み手段13へ制御線C5によ
り次の画像データの要求信号を送出する。また、処理手
段15は読み込み手段13から読み出し制御信号を制御線C3
により受けると、読み出し手段155により計数用バッフ
ァメモリ153,計数用バッファメモリ154の内容を読み出
して2値化手段16へ信号線S5により出力し、その後、各
計数用バッファメモリ153,154の内容を初期化する。ま
た、入力装置11から制御線C2により信号を受け取ると、
計数用バッファメモリ153,計数用バッファメモリ154の
内容を初期化する。
2値化手段16は処理手段15からの出力を信号線S5によ
り受け取ると、その値が8以上であるかどうかを調べ、
“8"以上であれば黒画素を、8未満であれば白画素を変
換画像用メモリ17に出力する。
以下、画像メモリ12の内容として、第2図に示す画像
データが書き込まれたときを例にとって、この発明の第
1の実施例の動作を説明する。
入力装置11は画像メモリ12へ画像データを全て書き込
んだ後、制御線C2により処理手段15の計数用バッファメ
モリ153と計数用バッファメモリ154の内容を“0"にする
とともに、制御線C1を通して読み込み手段13を起動す
る。読み込み手段13はこの起動を受けて画像メモリ12か
ら8画素を単位として画像データの読み込み手段を開始
する。第2図の例では、まず、第1ラインのP11,P12,P1
3,P14,P15,P16,P17,P18の画素の画像データを第3図
(a)のように読み込み、判定手段14へ出力する。判定
手段14は第2図の例の第1ラインのP11,P12,P13,P14,P1
5,P16,P17,P18は全て白画素であるため、読み込み手段1
3へ次の読み込みを行うように制御線C4を通して要求す
る。
次に、第2ラインのP21,P22,P23,P24,P25,P26,P27,P2
8が画像データとして読み込み手段13に第3図(b)の
ように読み込まれ、判定手段14へ出力されると、判定手
段14はP21〜P28の中に黒画素が存在することから、画像
データを処理手段15へ出力する。
処理手段15は判定手段14から出力を受けると、まず、
小領域Q1に属する画素であるP21,P22,P23,P24の4画素
の内の黒画素の個数を計数手段151で計数し、加算手段1
52で小領域Q1用の計数用バッファメモリ153の内容の内
容との加算をとる。第2図の例では、黒画素の個数2が
計数用バッファメモリ153に置かれる。さらに、処理手
段15は小領域Q2に属するP25,P26,P27,P28の4画素のう
ちの黒画素の個数を計数手段151で計数し、加算手段152
で小領域Q2用の計数用バッファメモリ154の内容との加
算を取る。第2図の例では、黒画素の個数“3"が計数用
バッファメモリ154に置かれる。小領域Q1,Q2に属する2
組の4画素の中の黒画素の計数と加算が終了すると、処
理手段15は制御線5を介して読み込み手段13へ次の画像
データの要求信号を出す。
以下、読み込み手段13は判定手段14または処理手段15
より要求信号を受けると、第3ライン(P31〜P38)、さ
らに第4ライン(P41〜P48)の画像データの読み込みと
判定手段14への出力を行う。第2ラインと同様にして、
判定手段14での白画素の判定と、読み込み単位で全てが
白画素でない場合の処理手段15での小領域Q1とQ2それぞ
れの黒画素の計数と加算が終了し、判定手段14か処理手
段15のいずれかから要求信号が読み込み手段13へ出力さ
れると、読み込み手段13は処理手段15へ制御線C3を介し
て読み出し制御信号を出すとともに、次の小領域Q3,Q4
の画像データの読み込みを開始する。
処理手段15は読み込み手段13より読み出し制御信号を
受けると、計数用バッファメモリ153の内容と、計数用
バッファメモリ154の内容を2値化手段16出力し、その
後、各計数用バッファメモリ153,154の内容を“0"に戻
す。
2値化手段16は処理手段15からの出力を受け取ると、
その値が“8"以上であるかどうかを調べ、“8"以上であ
れば黒画素を、“8"未満であれば白画素を変換画像用メ
モリ17に出力する。
以上の動作によって、小領域Q1,Q2内のそれぞれの黒
画素の個数をもとに2値化した結果が2値化手段16から
出力され、変換画像用メモリ17に蓄えられる。以後、同
様にして、小領域Q3,Q4の画像データである第1ラインP
19〜P116、第2ラインP29〜P216、第3ラインP39〜P31
6、第4ラインP49〜P416を読み込み手段13で順次読み込
み、判定手段14で白画素の判定を行い、全てが白画素で
ない場合に処理手段15で小領域Q3,Q4内のそれぞれの黒
画素の個数を出力し、2値化手段16で変換画素の値を決
定して変換画像用メモリ17に蓄える。以下同様な処理を
続けることにより全画面中の各小領域内の黒画素の個数
をもとにした縮小した2値画素が、変換画像用メモリ17
に蓄えられる。
このように動作するから、“0"を加算するという本来
不要な処理を省いて、小領域に含まれる黒画素の個数を
計数することができ、画像変換を高速化できる。
この発明の第2の実施例を次に説明する。第2の実施
例は、第1の実施例より、より高速に黒画素の個数を計
数するため、画像データの読み込み単位の画素の値が全
て白でない場合に読み込み単位を分割して、分割した単
位でさらに全てが白画素であるか判定し、全てが白でな
い場合だけ計数処理を行うようにしたものである。以
下、画像データの読み込み単位が横方向の8画素であっ
て、白画素の判定後、さらに4画素の2つに分割して判
定する場合を例にとって、この発明の第2の実施例を第
4図のブロック構成図をもとに説明する。
第4図において、入力装置11,画像メモリ12,読み込み
手段13,判定手段14,2値化手段16および変換画像用メモ
リ17は第1の実施例と同一である。
141は前記判定手段14から出力された画像データを4
画素づつの2つに分割し、分割した画像データの値が全
て白であるかを判定する2次判定手段であって、信号線
S4を介して判定手段14から画像データを受け取ると、そ
の画像データを4画粗単位の画像データ1と画像データ
2に分割し、分割した単位で全て白であるかどうかを判
定し、画像データ1が全て白画素でないときは処理手段
150へ信号線S41を通して画像データ1を出力するととも
に、制御線C41により画像データ種別1を処理手段150へ
伝えるとともに、処理手段150からの処理終了信号を待
ち、これを受けると画像データ2の判定処理に移る。画
像データ1が全て白画素のときは画像データ2の判定処
理に移る。画像データ2が全て白画素でないときは、処
理手段150へ信号線S41を通して画像データ2を出力する
ととともに、制御線C41により画像データ種別2を処理
手段150へ伝えるとともに、処理手段150からの処理終了
信号を待ち、これを受けると次の画像データ要求を制御
線C5を介して読み込み手段13へ出す。画像データ2が全
て白画素のときは、次の画像データ要求を制御線C5を介
して読み込み手段13へ出す。
150は2次判定手段141から受け取った画素の部分領域
の黒画素の個数を計数し、小領域毎に加算を行う処理手
段であって、2次判定手段141からの画像データを信号
線S41を介して受け取ると、その出力に含まれる黒画素
の個数を計数手段151で計数し、2次判定手段141からの
制御線C41による画像データ種別信号が画像データ種別
1であれば、加算手段152により計数用バッファメモリ1
53にある値とで加算し、結果を再び計数用バッファメモ
リ153におくとともに、制御線C42により処理終了信号を
2次判定手段141に送出し、画像データ種別信号が画像
データ種別2であれば加算手段152により計数用バッフ
ァメモリ154にある値とで加算し、結果を再び計数用バ
ッファメモリ154におくとともに、制御C線42により処
理終了信号を2次判定手段141に送出する。
また、計数手段151は読み込み手段13から読み出し制
御信号を制御線C3により受けると、読み出し手段155に
より計数用バッファメモリ153,154の内容を読み出し
て、2値化手段16へ信号線S5により出力し、その後、各
計数用バッファメモリ153,154の内容を初期化する。ま
た、入力装置11から制御線C2により信号を受け取ると、
計数用バッファメモリ153,154の内容を初期化する。
以下、画像メモリ12の内容として、第2図に示す画像
データが書き込まれたときを例にとって、この発明の第
2の実施例の動作を説明する。
入力装置11が画像メモリ12へ画像データを全て書き込
み、読み込み手段13でこれを読み取って判定手段14で白
画素の判定を行い、全て白画素でない場合に信号線S4を
介して画像データを出力するまでの動作は実施例1と全
く同様である。
第2図の小領域Q1,Q2の第1ラインは全て白画素であ
るから、2次判定手段141へは出力されず、第2ライン
のP21〜P28の画像データから2次判定手段141へ出力さ
れる。2次判定手段141はP21,P22,……,P28の画像デー
タを信号線S4を介して受けると、P21〜P24の画像データ
1とP25〜P28の画像データ2に分割し、まず、画像デー
タ1について白画素の判定を行う。第2図の例では、P2
1〜P24の画像データ1の中に黒画素が存在することか
ら、処理手段150へ画像データ1と制御線C41を通して画
像データ種別1を出力し、処理手段150からの処理終了
信号を待つ。
処理手段150は2次判定手段141から出力を受けると、
P21,P22,P23,P24の4画素のうちの黒画素の個数を計数
手段151で計数し、制御線C41からの画像データ種別信号
が画像データ種別1であることから、加算手段152で小
領域Q1用の計数用バッファメモリ153の内容との加算を
取り、その結果を計数用バッファメモリ153へ書き戻
し、制御線C42により処理終了を2次判定手段141へ通知
する。2次判定手段141は制御線C42により処理終了を受
けると、P25〜P28の画像データ2について白画素の判定
を行い、P25〜P28の画像データ2に黒画素が存在するこ
とから、処理手段150へ画像データ2と制御線C41を通し
て画像データ種別2を出力し、処理手段150からの処理
終了信号を待つ。
処理手段150は2次判定手段141から出力を受けると前
述と同様に動作し、制御線C41からの画像データ種別信
号が画像データ種別2であることから、小領域Q2用の計
数用バッファメモリ154に計数して加算した結果を書き
入れて、処理終了を2次判定手段141へ通知する。2次
判定手段141は制御線C42により処理終了を受けると、読
み込み手段13へ次の画像データの要求信号を出す。これ
により、第3ラインの処理に移る。
第2図の小領域Q1,Q2の第3ラインの例では、P31〜P3
8に黒画素が含まれることから、2次判定手段141へ画像
データが出力される。2次判定手段141において、P31〜
P34に黒画素が含まれることから、画像データ1が処理
手段150へ送られ、第2ラインの例の動作と同様に黒画
素の計数と加算が行われ、制御線C42より処理終了が通
知される。2次判定手段141はこれを受けてP35〜P38の
白画素の判定を行う。第2図の例では全て白画素である
ことから、処理手段150への画像データ2の出力は行わ
ず、読み込み回路13へ次の画像データの要求信号を出
す。以下、第4ラインの処理が上記と同様に行われ、こ
れが終了すると第1の実施例と同様に、処理手段150内
の加算値の読み出しと、2値化手段16での2値化および
変換画像用メモリ17への書き込みを行い、次の小領域の
処理に移る。
このように、読み込み単位をさらに分割して、分割し
て画像データが全て白であるときは処理をしないように
動作するから、第1の実施例よりも効果的“0"を加算す
るという本来不要な処理を省いて、小領域に含まれる黒
画素の個数を計数することができ、画像変換を高速化で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、小領域内の
画素の値をあらかじめ定められた処理単位で読み込み読
み込み手段と、その処理単位内の画素の値が全て白また
は黒かどうかを判定しする判定手段と、全て白または黒
でなかったときのみ、小領域に属する処理単位の画素の
計数を行い加算する加算手段とを具備したので、従来行
われていた“0"を加算するという処理を省くことができ
るために、黒または白画素の個数の計数を高速化するこ
とができ、大量の画像データを扱う2値画像の縮小変換
や平滑化の高速変換を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示すブロック構成
図、第2図はこの発明の説明するための原画像データの
例を示す図、第3図は第1の実施例で8画素単位で読み
込んだときの画像データの例を示す図、第4図はこの発
明の第2の実施例を示すブロック構成図、第5図は従来
の画像処理方式の一例を示すブロック構成図である。 図中、11は入力装置、12は画像メモリ、13は読み込み手
段、14は判定手段、15は処理手段、16は2値化手段、17
は変換画像用メモリ、141は2次判定手段、150は処理手
段、151は計数手段、152は加算手段、153,154は計数用
バッファメモリ、155は読み出し手段、P11,P12,……P2
1,P22,……,P31,P32,……,P41,P42,……,は入力画素、
Q1,Q2,……Qnは小領域である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原画像の小領域に含まれる黒画素または白
    画素の個数を計数して画像処理をする方式において、原
    画素の値をあらかじめ定めた読み込み単位で読み込む読
    み込み手段と、この読み込み手段で読み込まれた画素の
    値がすべて白または黒であるかを判定する判定手段と、
    読み込まれた画素の値がすべて白または黒でないときは
    読み込まれた画素の前記小領域に対応する部分領域毎に
    黒または白画素の個数を求め加算する加算手段とからな
    ることを特徴とする画像処理方式。
JP2210173A 1990-08-10 1990-08-10 画像処理方式 Expired - Fee Related JP2651517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210173A JP2651517B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210173A JP2651517B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 画像処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498371A JPH0498371A (ja) 1992-03-31
JP2651517B2 true JP2651517B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16584989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210173A Expired - Fee Related JP2651517B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471115B2 (ja) * 1995-04-21 2003-11-25 三菱電機株式会社 画像座標変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0498371A (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633975B1 (en) Data processing system having plurality of processors and executing series of processings in prescribed order
KR900015030A (ko) 화상의 국소처리를 고속으로 실행하는 화상처리 시스템
JP2651517B2 (ja) 画像処理方式
US6373410B2 (en) Apparatus for and method of converting sampling frequency of digital signals
JP2861089B2 (ja) 画線付加装置
JPS6329472B2 (ja)
JPH01312674A (ja) 黒または白画素数検出装置
US5479165A (en) Two-dimensional coding apparatus
JPS6141273A (ja) 画像処理装置
JP2536183B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH0112452Y2 (ja)
JPH06119438A (ja) 能動型画像記憶装置
JPH04297935A (ja) 入力装置および出力装置
JPH0419592B2 (ja)
JPH0965084A (ja) 画像処理装置
JPS62216077A (ja) アドレス発生器
JPS61270980A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS61139888A (ja) 画像演算装置
JPS5960490A (ja) イメ−ジデ−タ回転方式
JPH04186958A (ja) 画像入力装置
JPH0463063A (ja) 誤差拡散回路
JPH04148292A (ja) 画像入力回路
JPH04271572A (ja) ファクシミリ符号変換装置
JPH01235461A (ja) ファクシミリ装置
JPH0514311B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees