JPH04186958A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH04186958A
JPH04186958A JP2314221A JP31422190A JPH04186958A JP H04186958 A JPH04186958 A JP H04186958A JP 2314221 A JP2314221 A JP 2314221A JP 31422190 A JP31422190 A JP 31422190A JP H04186958 A JPH04186958 A JP H04186958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
counter
address
buffer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314221A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2314221A priority Critical patent/JPH04186958A/ja
Publication of JPH04186958A publication Critical patent/JPH04186958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は副走査方向にn個並んだ読み取り素子を主走査
方向に順次走査しながら画像を読み取る方式の、特にフ
ァクシミリ等における画像入力装置に関するものである
[従来の技術] 従来のファクシミリ装置において、画像の入力部(以下
スキャナ)では第3図(C)に示すようにラスタスキャ
ン方式で画像を読み込んでいた。
たとえばA3縦置きの画像を読み取るには、A3短手幅
の297闘のラインセンサを副走査方向に走査し、用紙
の上から順に1ラインづつ読み取っていた。読み取った
画像データはファクシミリの規格で決められた余白を両
端に付加され、G4ファクシミリであればMMR符号化
により圧縮符号化される。このとき、スキャナの読み取
り動作と符号化処理を同時に行うために、第5図に示す
ダブルラインバッファが用いられている。
その際の画像の走査方式は、書き込み読み出し共にラス
タスキャン方式であった。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例ではスキャナからの画像の書
き込み走査方式と、符号化処理部による読み出し走査方
式とが異なる場合は扱うことはできなかった。
例えば、以下にその一例を示す、第3図(a)に示すス
キャナの画像読み取り走査方式、但し、解像度は400
dpiでは、読み取り素子はY方向(ヘッド並び方向)
に128画素分並んでおり、それをX方向(シリアルス
キャン方式)に走査し、これを繰り返すことでA3用紙
1ペ一ジ分の画像を読み取る。このとき画像データの並
びは第3図(b)に示したように、Y方向に128画素
読み、次にX方向に1画素ずらして128画素読み、こ
れをX方向に4676画素まで繰り返す、これをシャト
ルスキャン方式と呼ぶ。
これに対して、ラスタスキャン方式は一般的な走査方式
で、第3図(C)に示すように、読み取り開始位置から
、X方向に用紙端まで読み取り、次にY方向に1画素ず
らして、lライン読み取り、これを順次繰り返す方式で
ある。
このため、スキャナにシャトルスキャン方式のものを用
いた場合は、符号化処理部と画像の走査方向が異なるた
めに、従来の書き込み/読み出し共通の方式では処理す
ることはできなかった。
さらに、ファクシミリの規格では、このラスタスキャン
方式の画像データの左右両端に余白部を設け、余白を含
めた画像データを符号化するよう定められているので、
処理は更に複雑となる。
本発明は、前記従来の欠点を除去し、シャトルスキャン
方式での画像読み取りとラスタースキャン方式の符号化
処理とを簡単な構成で遅延なく接続する画像入力装置を
提供する。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明の画像入力装置は、
読み取り画像を−Hバッファリングして画像処理部へ転
送する画像入力装置において、独立して読み書き可能な
2つのブロックから成るバッファメモリと、シャトルス
キャン方式とラスタスキャン方式とに対応して2つの異
なるアドレスを発生するアドレス発生手段とを備える。
更に、前記読み取り画像周囲の余白データの値を出力す
る固定値出力手段と、前記バッファメモリへの書き込み
あるいは読み出しデータとして、読み取り画像データと
前記固定値出力手段からのデータとを選択するセレクタ
とを備える。
[作用] かかる構成において、ブロックバッファメモリに対して
、2つの具なるアドレスを発生するアドレス発生手段を
設けることにより、シャトルスキャン方式による書き込
みとラスタスキャン方式による読み出しとを可能にして
いる。また余白画素数を数えるカウンタ(以下余白カウ
ンタ)と、符号化処理部へ出力するデータを、バッファ
メモリからのデータとある決められた値のいずれか一方
を選択するセ°レクタとを設け、余白カウンタが動作中
はある決められた値を出力するようセレクタを動作させ
ることにより、余白部を付加可能としたものである。
[実施例] 以下添付図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図に第1の実施例の画像入力装置の構成を示す。
1はシャトルスキャン型アドレスカウンタ、2はラスタ
型アドレスカウンタ、3は余白画素数カウンタであり、
これら3つのカウンタの初期値は、いづれもCPU (
不図示)から直接またはレジスタ(不図示)を介して間
接的にセットされる。4,5,6.7はいずれもトライ
ステートバッファによるアドレスバスセレクタであり、
4.5はバッファ1oのアドレスバスセレクタ、6.7
はバッファ11のアドレスバスセレクタである。これら
アドレスバスセレクタ4〜7は、不図示の制御回路から
の制御信号(例えばBuf IWE傘、BufOWE*
、BuflRE傘、BufORE* )によって、バッ
ファへの書き込み時にはシャトルスキャン型アドレスカ
ウンタ1からの出力を選択する。8゜9はアドレスデコ
ーダで、本実施例では前記アドレスバスセレクタ4〜7
からのアドレスの上位2ビツトをデコードして、バッフ
ァメモリ10゜11を構成する各メモリチップのセレク
ト信号を出力する。
バッファメモリ10.11は、本実施例では各々3チツ
プ構成になっており、構成方法はlアドレス1画素にな
っている0例えば、2値白黒データのみ扱う場合には、
データ幅が1ビツトのRAMを用いればよい、また、2
値カラーデータ(R,G、Bまタハ、C,M、Y。
K)を扱う場合には、データ幅1ビツトのRAMを3個
ないし4個並列に並べるか、データ幅4ビツト構成のR
AMを用いればよい。
12.13,14.15はいずれもトライステートバッ
ファによるデータバスセレクタで、12.14はバッフ
ァ1oのデータバスセレクタ、13.15はバッファ1
1のデータバスセレクタである。これらデータバスセレ
クタ12〜15は不図示の制御回路からの制御信号(例
えばBuf IWEl、 BufOWE*、 Buf 
IRE*、 BufORE傘)によって、バッファへの
書き込み時にはスキャナからの入力データパスを、また
バッファからの読み出し時には符号化部への出力データ
パスを選択する。
16は余白部に白の値を出力する固定値回路で、白黒G
4ファクシミリであれば°0”を、またカラー画像をR
GBで扱うカラーファクシミリであれば“1”を出力す
る。カラーファクシミリでもCMYKで扱う場合は“0
”を出力する。
17は画像信号のセレクタで、データバスセレクタ14
.15を介してバッファ10またはバッファ11からの
画像データか、固定値回路16からの白データのいずれ
か一方を選択する。このセレクタ17は不図示の制御回
路からの制御信号IMGjN傘によって、第2図(b)
のラスク型アドレスカウンタのXカウンタが動作してい
る時のみ、バッファメモリ10.11からの画像データ
を出力し、それ以外は固定値回路16からの白データを
出力する。
次にシャトル型アドレスカウンタ1と、ラスク型アドレ
スカウンタ2の構成について説明する。
ただし、バッファメモリ10.11の大きさは、X方向
4676画素、Y方向128画素まで扱えるものとする
。従って、必要なアドレスバスのビット数はX方向13
ビツト(0〜8191)、Y方向7ビツト(0〜127
)である。
第2図(a)にシャトルスキャン型アドレスカウンタの
構成を示す。
201はYカウンタで画素クロックに従ってカウントア
ツプし、128画素カウントしたところでキャリイを出
力する。Yカウンタ201の値はアドレスバスのAON
A6になる。2o2はXカウンタでYカウンタ201の
キャリイが出る度にカウントアツプする。Xカウンタ2
02の値はアドレスバスのA7〜A19になる。このA
O〜A19をバッファメモリ10.11のアドレスにす
ることによって、第3図(b)に示すシャトルスキャン
型のアドレスを発生する・ことができる。
第2図(b)にラスタスキャン型アドレスカウンタの構
成を示す。
204と206は余白画素数をカウントする同一のカウ
ンタであるが、動作を分かりやすくするために、2つに
分けて示している。これは第1図に示した余白カウンタ
3と同一のものである。すなわち、余白カウンタ3は用
紙の左余白と右余白それぞれをカウントするために、1
走査線内で2回動作する。2o5はXカウンタで画素ク
ロックに従ってカウントアツプする。Xカウンタ205
の値はアドレスバスのA7〜A19になる。203はY
カウンタで206の余白カウンタ3のキャリイ、すなわ
ち右余白のカウントが終わった時点でカウントアツプし
、アドレスバスのAO〜A6を発生する。このAO〜A
19をバッファメモリ10.11のアドレスにすること
によって、第3図(C)に示す、ラスタスキャン型のア
ドレスを発生することができる。
く第1実施例の動作〉 次に第1実施例の動作について第4図(a)。
(b)のタイミングチャートに従って説明する。
第4図(a)はスキャナから5回シャトルスキャンして
、バッファ10.バッファ11に交互に書き込みを行い
、符号化部が順次読み出す場合について説明している0
図中W1〜W5.R1〜R5はバッファのWrite及
びReadを表している。
初期状態ではバッファ10.11ともに書き込み可能な
状態であり、バッファ11から書き込みを開始するもの
として、Wlでバッファ11に書き込みが行われる。こ
のとき、制御信号BufOWIJはアクティブ(“L”
)で、第1図で明らかなように、バッファ11のアドレ
スバスにはシャトル型アドレスが与えられると同時に、
データバスはスキャナからの入力データパスに接続され
ている。この状態で画素クロックにあわせて、メモリの
WHOをアクティブにすることで、Wlのバッファ11
への書き込み動作が行われる。
次にWlで書き込まれたデータはR1で符号化部によっ
て読み出される。初期状態では符号化部は動作可能なの
で、Wlが終わり次第R1が始まる。R1では制御信号
BufORE*がアクティブで、第1図で明らかなよう
に、バッファ11のアドレスバスにはラスク型アドレス
が与えられると同時に、データバスは符号化部へのデー
タバスに接続されている。この状態で画素クロックにあ
わせて、ラスク型アドレスカウンタ2を動作させると、
アドレスが順次変化して、データの読み出しが行われる
一方、バッファ10は初期状態で書き込み可能な状態で
あり、バッファ11の書き込みが終了次第、書き込みを
開始できる。これが2スキヤン目のW2である。W2で
は、制御信号Buf IWE*がアクティブで、第1図
で明らかなように、ノNツファ10のアドレスバスには
シャトル型アドレスが与えられると同時に、データバス
はスキャナからの入力データパスに接続されている。こ
の状態で画素クロックにあわせて、メモリのWEIをア
クティブにすることで、W2のバッファ10への書き込
み動作が行われる。
次に書き込むのはバッファ11であるが、この場合はR
1が終了していなければいけない、符号化部による読み
出しは、一定の速度では行なわれるとは限らず、符号化
方式によっては対象とする画像データにより、処理時間
の異なるものもあるからである。従って、バッファ11
への書き込みW3は、W2とR1が共に終了した時点で
始まる。この場合の制御信号とパスセレクタの動きとは
Wlの場合と等しい。
一方、バッファ10はW2で書き込んだデータの読み出
しの番で、これもR1とW2が共に終了した時点で開始
する。R2では制御信号Buf IRE*がアクティブ
であり、第1図で明らかなように、バッファ10のアド
レスバスにはラスク型アドレスが与えられると同時に、
データバスは符号化部へのデータバスに接続されている
。この状態で画素クロックにあわせて、ラスク型アドレ
スカウンタを動作させると、アドレスが順次変化して、
データの読み出しが行われる。
第4図(a)にあるように、R2は符号化の処理時間が
長く、R3とW4はW3とR2が共に終了してから開始
している。以下、W4.R4゜W5.R5についても同
様である。
次に、ラスタスキャン方式の読み出し時の動作について
、第4図(b)で説明する。
第4図(b)は余白カウンタの動作期間(0FS−EN
D)とキャリイアウド(OFS、RCO*) 、X カ
ラ:/ 夕の動作期間(IMG−END)とキャリイア
ウド(TNG−RCO*)を示している0図で示された
1走査線長の、中央に画像領域があり、その前後に各々
左余白と右余白が付加されている。従ってXカウンタと
余白カウンタは、余白−X−余白−余白−X−余白−余
白−X−余白−余白−X−余白−・・・の順で動作する
。Yカウンタは1走査線毎に動作するので、余白カウン
タが右余白をカウント後のキャリイアウドでYカウンタ
をカウントアツプする。
また、Xカウンタが動作中のみ有効な画像領域であるの
で、制御信号INGjN*がアクティブの間だけ、第1
図のセレクタ17でバッファメモリ10.11からのデ
ータを出力し、それ以外は固定値回路16から白データ
を出力する。これによって余白部を付加して、符号化部
にデータを送ることができる。
以上説明したように、画像データのバッファメモリを2
つ設けることにより、スキャナの読み取り動作と符号化
処理とを同時に行うことができ、2つの異なるアドレス
発生手段を設けることによって、シャトルスキャン方式
と、ラスタスキャン方式の変換が可能になる。さらに、
余白カウンタ、固定値回路、メモリからのデータと固定
値回路からのデータのセレクタを設けることによって、
バッファメモリ上ではスキャナからの画像データのみを
記憶し、符号化部には余白を付加してデータを転送する
ことが可能になる。
[他の実施例] 以下箱2の実施例を説明する。
第6図に第2の実施例の画像入力装置の構成を示す、尚
、第6図で第1図と参照数字の同じものは第1の実施例
で説明済みのものである。
4.5,6.7はアドレスバスセレクタで、制御信号(
例えばBuflWE*、 BufOWE*、 Bufl
REl、 Buf0RE* )によって、バッファへの
書き込み時にはシャトルスキャン型アドレスカウンタ1
の出力を、バッファからの読み出し時にはラスタスキャ
ン型アドレス2からの出力を選択する。8.9はアドレ
スデコーダで、10.11はバッファメモリである。1
2,13,14.15はデータバスセレクタで、制御信
号(例えばBuflWE*、BufOWE*、Bufl
REl、BufORE* )によって、バッファへの書
き込み時にはスキャナからの入力データパスを、またバ
ッファからの読み出し時には符号化部への出力データパ
スを選択する0以上は第1の実施例と同じ構成である。
301はシャトルスキャン型アドレスカウンタ、302
はラスク型アドレスカウンタ、303は余白部の白の値
を出力する固定回路で、白黒G4ファクシミリであれば
“0”を、またカラー画像なRGBで扱うカラーファク
シミリであれば“1“を出力する。カラーファクシミリ
でもCMYKで扱う場合は“O”を出力する。304は
画像信号のセレクタで、メモリに対して書き込むデータ
を、スキャナからの画像データか、固定値回路301か
らのデータかいずれか一方を選択する。このセレクタは
不図示の制御回路からの制御信号BUFjLR*によっ
て制御される。
次にシャトル型アドレスカウンタ301と、ラスク型ア
ドレスカウンタ302の構成について説明する。ただし
、バッファメモリの大きさは、ファクシミリの余白部分
も含めてX方向4864画素、Y方向128画素まで扱
えるものとする。
従って、必要なアドレスバスのビット数はX方向13ビ
ツト(0〜8191)、Y方向7ビツト(O〜127)
である。
第7図(a)にシャトルスキャン型アドレスカウンタの
構成を示す、401はYカウンタで画素クロックに従っ
てカウントアツプし、128画素カウンタしたところで
キャリイを出力する。
Yカウンタ401の値はアドレスバスのAO〜八6へな
る。402はXカウンタでYカウンタ401のキャリイ
が出る度にカウントアツプする。Xカウンタの値はアド
レスバスのA7〜A19になる。このAONA19をバ
ッファメモリ10.11のアドレスにすることによって
、第3図(b)に示すシャトルスキャン型のアドレスを
発生することができる。この2つのカウンタの初期値は
CPUからセットされる。
第7図(b)にラスタスキャン型アドレスカウンタの構
成を示す、403はXカウンタで画素クロックに従って
カウントアツプする。
Xカウンタ403の値はアドレスバスのA7〜A19に
なる。404はYカウンタでXカウンタ403のキャリ
イでカウントアツプし、アドレスバスのAO−A6を発
生する。このAO〜A19をバッファメモリ10.11
のアドレスにすることによって、第3図(C)のラスタ
スキャン型のアドレスを発生することができる。
〈第2の実施例の動作〉 第2の実施例の動作のなかで、バッファ10と11に順
次書き込みと読みだしを行う部分については、第1の実
施例と等しい、すなわち第4図(a)のタイミングチャ
ートに従って動作するので説明は省略する。
次に、シャトル型アドレスカウンタ301とラスタ型ア
ドレスカウンタ302の各カウンタの初期値の設定につ
いて、第7図(a)、(b)を用いて説明する。
本方式ではバッファメモリ上に余白部分も含めた画像デ
ータを記憶する。そのために1ページの処理を開始する
前に、バッファメモリ10.11の内容をすべて余白部
のデータで埋める走査を行う、この場合はBUjCLR
*信号をアクティブにし、セレクタ304で固定値回路
303からの出力をバッファメモリ10.11に与えて
、Xカウンタ402に最大値”8192”をYカウンタ
401に“128”をセットし、2つのバッファともに
書き込み動作を行う、これによって、バッファの内容は
すべて、余白部のデータで埋め尽くされることになる。
次に、スキャナからデータを読み出す時には、制御信号
BUFjLR傘はインアクティブにして、セレクタ30
4はスキャナのデータをメモリに与えるように動作する
。またXカウンタ402には第7図(a)の画像領域で
示される部分の値をセットする。これによってスキャナ
からのデータは両側に余白部を付加された形になる。
次に、符号化処理部による読み出しの際には、第7図(
b)のXカウンタ403にファクシミリの1走査線長を
セットする0図の例では、A3で“4864”になって
いる、これによって、符号 □化部による読み出しでは
、余白部を含めたデータをバッファメモリ上から読み出
すためことが可能である。
以上説明したように、画像データのバッファメモリを2
つ設けることにより、スキャナの読み取り・動作と符号
化処理とを同時に行うことができ、2つの異なるアドレ
ス発生手段を設けることによって、シャトルスキャン方
式と、ラスタスキャン方式の変換が可能になる。さらに
、固定値回路、スキャナからのデータと固定値回路から
のデータのセレクタを設けることによって、バッファメ
モリ上に余白部を含めた画像データを記憶し、余白カウ
ンタを設けることなく、符号化部に余白を付加してデー
タを転送することが可能になる。
[:!e明の効果] 本発明により、シャトルスキャン方式での画像読み取り
とラスタースキャン方式の符号化処理とを簡単な構成で
遅延なく接続する画像入力装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例の画像入力装置のブロック図、 第2図は第1の実施例のシャトル型アドレスカウンタと
ラスタ型アドレスカウンタとの構成を示す図、 第3図はシャトルスキャンとラスタスキャンの説明図、 第4図は第1の実施例の動作タイミングチャート、 第5図は従来のダブルラインバッファによる構成を示す
図、 第6図は第2の実施例の画像入力装置ブロック図、 第7図は第2の実施例のシャトル型アドレスカウンタと
ラスタ型アドレスカウンタの構成を示す図である。 図中、1,301・・・シャトル型アドレスカウンタ、
2,302・・・ラスター型アドレスカウンタ、3・・
・余白カウンタ、4〜7・・・データバスセレクタ、8
.9・・・デコーダ、10.11・・・バッファメモリ
、12〜15・・・データバスセレクタ、16.303
・・・固定値回路、17,304・・・セレクタである

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読み取り画像を一旦バッファリングして画像処理
    部へ転送する画像入力装置において、独立して読み書き
    可能な2つのブロックから成るバッファメモリと、 シャトルスキャン方式とラスタスキャン方式とに対応し
    て2つの異なるアドレスを発生するアドレス発生手段と
    を備えることを特徴とする画像入力装置。
  2. (2)前記読み取り画像周囲の余白データの値を出力す
    る固定値出力手段と、前記バッファメモリへの書き込み
    あるいは読み出しデータとして、読み取り画像データと
    前記固定値出力手段からのデータとを選択するセレクタ
    とを更に備えることを特徴とする請求項第1項記載の画
    像入力装置。
JP2314221A 1990-11-21 1990-11-21 画像入力装置 Pending JPH04186958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314221A JPH04186958A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314221A JPH04186958A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186958A true JPH04186958A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18050745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314221A Pending JPH04186958A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183691B2 (ja) 画像合成装置
JPH0856292A (ja) 画像処理装置
JPH04186958A (ja) 画像入力装置
JP3554237B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPS59167772A (ja) 画像デ−タ回転装置
JPH11306343A (ja) 2次元データ回転処理装置
EP0558292B1 (en) Compression/expansion circuit
US20030107577A1 (en) Data processing system having a plurality of processors and executing a series of processings in a prescribed order
KR900000091B1 (ko) 컬러화상(Color 畵像)의 표시장치
US6282321B1 (en) Context generation circuit and method for small screen
JP2839578B2 (ja) イメージデータ入力処理装置
JP2651517B2 (ja) 画像処理方式
JPH02295351A (ja) 画像処理システム
JPH11187261A (ja) 画像処理装置
JP3037363B2 (ja) 画像処理装置
JP3611384B2 (ja) 画像印字装置
JP2712426B2 (ja) 画像送信装置
JP3313463B2 (ja) 画像処理装置
JP2000231631A (ja) 画像回転装置
JP2868532B2 (ja) 画像合成装置
JP3039657B2 (ja) 画像処理装置
JP3093218B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP2006092506A (ja) 画像処理装置
JPH0352714B2 (ja)
JPH0371326A (ja) 画線付加装置