JP2651147B2 - レーザー発振器制御回路 - Google Patents

レーザー発振器制御回路

Info

Publication number
JP2651147B2
JP2651147B2 JP62066777A JP6677787A JP2651147B2 JP 2651147 B2 JP2651147 B2 JP 2651147B2 JP 62066777 A JP62066777 A JP 62066777A JP 6677787 A JP6677787 A JP 6677787A JP 2651147 B2 JP2651147 B2 JP 2651147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse train
output
time
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62066777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63232476A (ja
Inventor
悦雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUANATSUKU KK
Original Assignee
FUANATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13325633&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2651147(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FUANATSUKU KK filed Critical FUANATSUKU KK
Priority to JP62066777A priority Critical patent/JP2651147B2/ja
Priority to US07/273,520 priority patent/US4890291A/en
Priority to EP88901931A priority patent/EP0308511B2/en
Priority to PCT/JP1988/000184 priority patent/WO1988007274A1/ja
Priority to DE8888901931T priority patent/DE3864639D1/de
Publication of JPS63232476A publication Critical patent/JPS63232476A/ja
Priority to KR1019880701499A priority patent/KR890700948A/ko
Publication of JP2651147B2 publication Critical patent/JP2651147B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ発振器制御回路に関し、特にディジィ
タル的に制御パルス列を発生するようにしたレーザ発振
器制御回路に関する。
〔従来の技術〕
レーザ発振器に電源を供給する方法としては、直流か
ら高周波電源を使用した電源が広く使用されつつある。
このために高い周波数の高周波電源を発生するためには
これを制御するための高周波のパルス列を発生させるレ
ーザ発振器制御回路が必要である。
このようなパルス例を発生させる例として、特開昭57
−183088号がある。この例では複数のタイマを使用し
て、一定の時間幅を有するロウレベルとハイレベルとパ
ルス列を出力するパルス繰り返し時間タイマ付レーザ制
御装置が示されている。ここでロウレベルは0Vである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このパルス列信号をそのまま使用すると、ロ
ウレベルでは信号が0のために、パルス列信号が0にな
り、一旦レーザ発振器の放電が停止する場合が生じる。
したがって、パルス列がオンになっても、レーザ発振器
の出力が直ちにオンにならず、パルス列で指令されたパ
ルスデューティの出力パワーを出力することができな
い。
特に、出力パワーのパルスデューティが一定でないと
精密な加工が不可能となる。
本発明の目的は上記問題点を解決し、指令したパルス
列のパルスデューティの出力パワーが得られるレーザ発
振器制御回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上記の問題点を解決するために、 レーザの出力パワーを指令する指令電圧を制御するレ
ーザ発振器制御回路において、オン時間とオフ時間を設
定する時間設定手段と、前記時間設定手段からの信号に
よって、前記オン時間及び前記オフ時間に対応したパル
ス列を発生するパルス発生手段と、放電開始可能な最低
レベルを決定するバイアス指定電圧のデータの設定する
バイアス指令電圧設定手段と、出力パワーを発生させる
電圧に前記バイアス指令電圧を加算した出力パワー電圧
を設定する出力電圧設定手段と、前記パルス列がオンの
とき前記出力パワー電圧を選択し、前記パルスがオフの
とき前記バイアス指令電圧を選択出力するように構成し
たセレクタと、を有することを特徴とするレーザ発振器
制御回路が、提供される。
〔作用〕
パルス列がオンのときに出力パワー電圧が選択され、
パルス列がオフのときバイアス電圧が選択されるので、
パルス列がオフになってもレーザ発振器の出力パワーは
0であるが、放電は行われており、パルス列がオンにな
ったときに直ちにレーザ発振器の出力はオンになり、レ
ーザ発振器はパルス列と同一のパルスデューティを有す
出力パワーを出力することができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。図に
おいて、1はプロセッサであり、全体の制御を行う。2
はキーボードであり、バスでプロセッサ1に接続され、
データの入力、変更等を行うことができる。3はCRTで
あり、各種の表示を行う。CRT3に何を表示させるかはキ
ーボード2から指令することができる。4はメモリであ
り、制御プログラムを記憶するROMと、各種のデータを
記憶するRAMから構成されている。
5はラッチであり、パルス列のオン時間が設定され
る。これは例えばキーボード2から入力することができ
る。6もラッチでありパルス列のオフ時間が設定され
る。この2つのラッチにパルス列のオン時間及びオフ時
間が設定されて、これによってパルス列が特定される。
7はクロック発振器であり、一定周期のクロックパルス
を発生する。8はタイマであり、クロック発振器7から
のクロックパルスによって、ラッチ5に設定された時間
分オンとなり、ラッチ6に設定された時間分オフとなる
パルス列を出力する。タイマは市販のプログラマブルタ
イマ等を使用できる。
9はラッチであり、レーザ管に供給されるバイアス電
圧に相当する電圧値が設定される。バイアス電圧はレー
ザ管が放電を開始する電圧、すなわち、安定した放電は
できるが、出力パワーは零の電圧である。このため、出
力パワーを零にする場合でも、レーザ管にバイアス電圧
をかけておかないと、放電が維持されず、次にパルス列
がオンになっても、指令する出力パワーが得られない。
10はラッチであり、前述のバイアス電圧に出力パワー
の値を加えた電圧値が設定される。11はセレクタであ
り、タイマ8からの出力パルス列(電圧A)を受け、パ
ルス列がオンのときラッチ10の指令電圧Cを選択し、出
力する。また、パルス列(電圧A)がオフのときラッチ
9の指令電圧Bを選択し、出力する。
この関係を第2図に示す。第2図(a)はタイマ8の
出力である電圧Aであり、パルス列である。
第2図(b)はラッチ9の出力であり、バイアス電圧
を示す指令電圧Bを表す。
第2図(c)はラッチ10の出力であり、バイアス電圧
に出力パワーの値を加えた指令電圧Cを表す。
第2図(d)はセレクタ11の出力であり、電圧A(パ
ルス列)がオンのとき指令電圧Cが選択され、電圧(パ
ルス列)がオフのとき指令電圧Bが選択され、図のよう
な出力指令電圧Dを構成する。
第1図に戻って、このセレクタ11の出力電圧DをDAコ
ンバータ12によってアナログ電圧に増幅、変換して高周
波電源21に供給する。高周波電源21はDAコンバータ12か
らの制御信号(信号形状は出力指令電圧Dと同じ)によ
って制御され、この信号と類似のパワー出力高周波を出
力する。22はマッチング回路であり、高周波電源とレー
ザ管とのマッチングをとることにより、高周波電源の出
力が効率よく、レーザ管に供給されるようにしている。
23はレーザ管であり、石英等で作られており、その内
部にレーザ媒質ガス25有する。24a、24bは電極であり、
高周波電源が供給される。
このように、オン時間とオフ時間をディジタルに設定
できるのでパルス周波数、パルスデューティを安定に供
給できる。
また、オフ時間を零にすれば、連続出力が可能とな
り、逆にオン時間を零にすれば、出力パワーは零にな
り、バイアス電圧によって、レーザ管の放電は安定して
維持される。従って、次にパルス列がオンになっととき
に、直ちに指令した出力パワーが得られる。すなわちパ
ルス列で指令したパルスデューティを有する出力パワー
が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、パルス列がオンのと
き出力パワー電圧を選択し、パルスがオフのときバイア
ス指令電圧を選択出力するように構成したので、レーザ
発振器は正確にパルス列と同一のパルスデューティを有
する出力パワーを出力することができる。
また、パルス列にはバイアス電圧に関する指令も含ま
れているので、バイアス電圧用の電源を必要とせず、電
源の構成が簡単にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、 第2図(a)、(b)、(c)、(d)は各部の波形を
示す図である。 1……プロセッサ 2……キーボード 5……ラッチ(オンタイム) 6……ラッチ(オフタイム) 8……タイマ 9……ラッチ(バイアス電圧) 10……ラッチ(パワー+バイアス電圧) 11……セレクタ 12……DAコンバータ 21……高周波電源 23……レーザ管

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザの出力パワーを指令する指令電圧を
    制御するレーザ発振器制御回路において、 オン時間とオフ時間を設定する時間設定手段と、 前記時間設定手段からの信号によって、前記オン時間及
    び前記オフ時間に対応したパルス列を発生するパルス発
    生手段と、 放電開始可能な最低レベルを決定するバイアス指定電圧
    のデータの設定するバイアス指令電圧設定手段と、 出力パワーを発生させる電圧に前記バイアス指令電圧を
    加算した出力パワー電圧を設定する出力電圧設定手段
    と、 前記パルス列がオンのとき前記出力パワー電圧を選択
    し、前記パルスがオフのとき前記バイアス指令電圧を選
    択出力するように構成したセレクタと、 を有することを特徴とするレーザ発振器制御回路。
JP62066777A 1987-03-20 1987-03-20 レーザー発振器制御回路 Expired - Fee Related JP2651147B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066777A JP2651147B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 レーザー発振器制御回路
DE8888901931T DE3864639D1 (de) 1987-03-20 1988-02-19 Regelschaltung fuer laseroszillator.
EP88901931A EP0308511B2 (en) 1987-03-20 1988-02-19 Laser oscillator control circuit
PCT/JP1988/000184 WO1988007274A1 (en) 1987-03-20 1988-02-19 Laser oscillator control circuit
US07/273,520 US4890291A (en) 1987-03-20 1988-02-19 Laser oscillator control circuit
KR1019880701499A KR890700948A (ko) 1987-03-20 1988-11-19 레이저발진기 제어회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066777A JP2651147B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 レーザー発振器制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232476A JPS63232476A (ja) 1988-09-28
JP2651147B2 true JP2651147B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13325633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066777A Expired - Fee Related JP2651147B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 レーザー発振器制御回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4890291A (ja)
EP (1) EP0308511B2 (ja)
JP (1) JP2651147B2 (ja)
KR (1) KR890700948A (ja)
DE (1) DE3864639D1 (ja)
WO (1) WO1988007274A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2204442B (en) * 1987-05-06 1992-01-08 Ferranti Plc Radio-frequency excited gas laser
JP2647598B2 (ja) * 1992-03-27 1997-08-27 動力炉・核燃料開発事業団 レーザーシステムの出力制御方法
US5463650A (en) * 1992-07-17 1995-10-31 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for controlling output of an excimer laser device
JPH07273387A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Fanuc Ltd 出力波形制御方式
US5764505A (en) * 1996-01-23 1998-06-09 Cymer, Inc. Gas discharge laser control systems using multiple CPU's with shared memory on a common bus
US5657334A (en) * 1996-02-15 1997-08-12 Cymer, Inc. External high voltage control for a laser system
JP3292125B2 (ja) * 1997-03-21 2002-06-17 三菱電機株式会社 ガスレーザ加工機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806829A (en) * 1971-04-13 1974-04-23 Sys Inc Pulsed laser system having improved energy control with improved power supply laser emission energy sensor and adjustable repetition rate control features
JPS55148480A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Mitsubishi Electric Corp Laser device
JPS56144587A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Toshiba Corp Pulse laser waveform controller
JPS57183088A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Laser controller with pulse repetition
JPS6030269A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Nec Corp ファクシミリ装置
JPS60223179A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振器
JPH107693A (ja) * 1996-03-25 1998-01-13 Yoshitomi Fine Chem Kk 新規糖誘導体、その製造法、リパーゼ活性測定用試薬およびリパーゼ活性測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0308511A4 (en) 1989-02-23
DE3864639D1 (de) 1991-10-10
US4890291A (en) 1989-12-26
EP0308511A1 (en) 1989-03-29
EP0308511B2 (en) 1995-04-26
KR890700948A (ko) 1989-04-28
JPS63232476A (ja) 1988-09-28
EP0308511B1 (en) 1991-09-04
WO1988007274A1 (en) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651147B2 (ja) レーザー発振器制御回路
EP2489124B1 (en) Digital pulse-width-modulation control of a radio frequency power supply for pulsed laser
JP4843041B2 (ja) 変調されたデューティサイクルによるパルス信号の生成
US4823254A (en) Digital controller display
SE452224B (sv) Sett for stabilisering av en q-pulsad lasers utsignal samt laser for settets genomforande
JP2002134287A (ja) 放電灯点灯方法及び装置
JP2007067688A (ja) Ad変換器及びad変換方法
JP2633288B2 (ja) レーザ用電源の調整方法
JP2543724B2 (ja) パルスレ―ザの電源装置
JPS63200918A (ja) 放電加工装置
JPH0130318B2 (ja)
JP3088640B2 (ja) 高周波電源
JPH0883700A (ja) 電磁石電源の制御方法と装置および粒子加速器
JPH10229233A (ja) レーザ電源供給方法およびその装置
JPS63161686A (ja) レ−ザ装置
JP2564730B2 (ja) エンベロープ信号発生回路
JPS5743573A (en) Phase controlling equipment of pulse-width modulating inverter
JPH087593B2 (ja) 電子サイレン
SU886186A1 (ru) Способ управлени преобразователем с широтно-импульсной модул цией
SU1617632A1 (ru) Способ сложени СВЧ-мощности
JPH07129272A (ja) クロック速度制御回路
JPH09101787A (ja) 発音体の制御方法および装置
JPH0563280A (ja) レーザ発振制御装置
KR19980022726A (ko) 파형 가변형 신호발생기
JPH11231075A (ja) アナログ電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees