JP2002134287A - 放電灯点灯方法及び装置 - Google Patents

放電灯点灯方法及び装置

Info

Publication number
JP2002134287A
JP2002134287A JP2000324054A JP2000324054A JP2002134287A JP 2002134287 A JP2002134287 A JP 2002134287A JP 2000324054 A JP2000324054 A JP 2000324054A JP 2000324054 A JP2000324054 A JP 2000324054A JP 2002134287 A JP2002134287 A JP 2002134287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
discharge lamp
signal
pulse
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000324054A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
透 高橋
Yutaka Ishihara
豊 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000324054A priority Critical patent/JP2002134287A/ja
Priority to TW090126034A priority patent/TW522755B/zh
Priority to US09/983,160 priority patent/US6590348B2/en
Priority to CNB011361352A priority patent/CN1310574C/zh
Publication of JP2002134287A publication Critical patent/JP2002134287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2928Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • H05B41/2887Static converters especially adapted therefor; Control thereof characterised by a controllable bridge in the final stage
    • H05B41/2888Static converters especially adapted therefor; Control thereof characterised by a controllable bridge in the final stage the bridge being commutated at low frequency, e.g. 1kHz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/05Starting and operating circuit for fluorescent lamp

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的簡単な回路構成で、ランプフリッカを軽
減し得る放電灯点灯方法及び装置を提供する。 【解決手段】電力供給部1は、放電灯3に交流電力Po
を供給する。制御部2は、交流パルス電流Ioの半周期
(τ/2)で見て、交流電力Poの瞬時値を、半周期
(τ/2)の立ち上がり時から終了時に向けて、時間経
過とともに次第に増大させる制御を、電力供給部1に与
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯に交流電力
を供給して点灯させる放電灯点灯方法及び装置に関す
る。更に詳しくは、高圧水銀灯または超高圧水銀灯等の
高圧放電灯を、交流電力で点灯させるのに適した放電灯
点灯方法及び装置に係る。
【0002】
【従来の技術】高圧放電灯に、例えば50〜500Hz
程度の低周波数交流電力を供給して点灯させると、高圧
放電灯を比較的高い効率で点灯させ得ることは、例え
ば、米国特許第4,485,434号明細書等で既に知られてい
る。
【0003】ところが、高圧放電灯に交流電力を供給し
て点灯させる場合、高圧放電灯の電極温度及び電極表面
の状態に依存して、電極上における放電アークの発生位
置が不安定になり、電極上の放電アークの起点がある点
から別の点にジャンプする現象が発生するという問題が
ある。この現象は、ランプ光のちらつき(ランプフリッ
カ)として現れる。
【0004】特表平10−501919号公報は、この
ようなランプフリッカを軽減する手段を開示している。
この先行技術文献に開示された発明は、ランプ電流の各
半周期毎にランプ電流と極性が同じ電流パルスを発生さ
せ、この電流パルスを、ランプ電流の各半周期の終期に
おいて、ランプ電流に重畳させることにより、ランプフ
リッカを抑制するようにしたものである。
【0005】しかしながら、上述した先行技術文献に記
載された発明においては、ランプ電流の半周期毎に、そ
の終期に合わせて、所定の持続時間を持つ電流パルスを
生成し、この電流パルスを、定まった時間的タイミング
でランプ電流に重畳しなければならない。しかも、電流
パルスを生成するための基準値を持つ必要がある。この
ため、電流パルスを生成するための回路に、高度の時間
管理機能を持たせなければならず、回路構成が複雑にな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、比較
的簡単な回路構成で、ランプフリッカを軽減し得る放電
灯点灯方法及び装置を提供することである。
【0007】本発明のもう一つの課題は、放電灯に対す
る電気的衝撃を緩和し、放電灯の長寿命化に寄与し得る
放電灯点灯方法及び装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明に係る放電灯点灯方法は、放電灯に交流電
力を供給して点灯させるに当たり、交流電力は、交流パ
ルス電流及び交流パルス電圧で与え、前記交流パルス電
流の半周期で見て、前記交流電力の瞬時値を、前記半周
期の立ち上がり時から終了時に向けて、時間経過ととも
に次第に増大させ、前記放電灯を点灯させる。
【0009】本発明に係る放電灯点灯方法では、放電灯
に供給される交流パルス電流の半周期で見て、交流電力
の瞬時値を、半周期の立ち上がり時から終了時に向け
て、時間経過とともに次第に増大させるので、放電灯に
供給される交流電力は、各半周期の終了時に最大とな
り、各半周期の終了時に放電灯の電極の温度が高い値に
上昇する。このため、放電アークが安定し、ランプフリ
ッカの発生が軽減される。
【0010】本発明に係る放電灯点灯方法では、交流パ
ルス電流の半周期で見て、交流電力の瞬時値を、半周期
の立ち上がり時から終了時に向けて、時間経過とともに
次第に増大させるので、交流パルス電流波形制御をする
だけでよい。電流パルスを重畳するための時間管理の必
要はない。このため、回路構成が簡単になる。交流電力
は、放電灯において要求される平均電力を満たすように
制御される。これにより、放電灯が確実に点灯される。
【0011】しかも、交流電力の瞬時値を、交流パルス
電流の半周期の立ち上がり時から終了時に向けて、時間
経過とともに次第に増大させるので、ランプ電流にステ
ップ状の電流パルスを重畳する従来技術と異なって、放
電灯に対する電気的衝撃が緩和され、放電灯の長寿命化
に寄与し得る。
【0012】本発明は、更に、上記放電灯点灯方法を実
施するための放電灯点灯装置を開示する。この放電灯点
灯装置は、電力供給部と、制御部とを含む。前記電力供
給部は、放電灯に交流電力を供給する。前記交流電力
は、交流パルス電流及び交流パルス電圧で与えられる。
【0013】前記制御部は、前記交流パルス電流の半周
期で見て、前記交流電力の瞬時値を、前記半周期の立ち
上がり時から終了時に向けて、時間経過とともに次第に
増大させる制御を、前記電力供給部に与える。
【0014】この放電灯点灯装置によれば、本発明に係
る放電灯点灯方法が実施できることは明らかであり、放
電アークを安定させ、ランプフリッカの発生を軽減し得
る。また、時間管理が不要で、交流パルス電流波形制御
をするだけでよいため、回路構成が簡単になる。
【0015】本発明は、更に、放電灯点灯装置の具体的
な回路構成例についても開示する。本発明の他の目的、
構成および利点については、添付図面を参照して、更に
詳しく説明する。図面は単なる例示に過ぎない。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る放電灯装置の
構成を示すブロック図である。図示された放電灯点灯装
置は、電力供給部1と、制御部2とを含む。電力供給部
1は、放電灯3に交流電力Poを供給する。電力供給部
1の入力端子T11、T12には、一般には、直流電力
が供給される。電力供給部1は、内部に備えられた電力
変換回路により、この直流電力を交流電力に変換して、
出力端子T21、T22に供給する。放電灯3は両端が
出力端子T21、T22に接続されており、出力端子T
21、T22から交流電力Poの供給を受ける。電力供
給部1の入力側に、交流を直流に変換する電力変換回路
を備える場合には、入力端子T11、T12に対して、
交流電力を入力することができる。
【0017】図2(a)は放電灯3に供給される交流電
圧Voの波形を示し、図2(b)は同じく交流電流Io
の波形を示し、図2(c)は交流電力Poの波形を示
す。
【0018】図示するように、交流電力Poは、交流パ
ルス電流Io及び交流パルス電圧Voとして与えられ
る。交流パルス電流Io及び交流パルス電圧Voの周波
数は、例えば、50〜500Hzの範囲に設定される。
【0019】制御部2は、交流パルス電流Ioの半周期
(τ/2)で見て、交流電力Poの瞬時値を、半周期
(τ/2)の立ち上がり時から終了時に向けて、時間経
過とともに次第に増大させる制御Sを、電力供給部1に
与える。
【0020】放電灯3に加わる電圧は、放電灯3によっ
てほぼ定まる。図2(a)に示すように、交流電圧Vo
が放電灯3に加わる場合、その交流電圧Voは、瞬時値
(絶対値)がほぼ一定の矩形波となる。交流電圧Voの
瞬時値(絶対値)がほぼ一定の場合、上述した交流電力
Poの波形の制御は、交流パルス電流Ioの瞬時値(絶
対値)を、半周期(τ/2)の立ち上がり時から終了時
に向けて、時間経過とともに次第に増大させることによ
り行うことができる。例えば、to時からt1時までの
半周期(τ/2)において、to時(立ち上がり時)の
瞬時値ioを、t1時(終了時)に瞬時値i1まで、△
iだけ増大させる。t1時からt2時への半周期(τ/
2)、t2時からt3時への半周期(τ/2)、t3時
からt4時への半周期(τ/2)、及び、t4時からt
5時への半周期(τ/2)、...においても同様であ
る。但し、負の半周期、例えば、t1時からt2時への
半周期では、交流パルス電流Ioの瞬時値は絶対値とし
て取り扱う。
【0021】電力増加特性は、時間経過とともに電力瞬
時値が次第に増加する特性であればよく、図示の単純増
加特性に限らず、曲線状増加特性であってもよい。但
し、交流パルス電流Ioの立ち上がり時に発生すること
のあるスパイク状波形に起因した電力波形は、無視する
ものとする。
【0022】上述したように、本発明に係る放電灯点灯
方法及び装置では、放電灯3に供給される交流パルス電
流Ioの半周期(τ/2)で見て、交流電力Poの瞬時
値を、半周期(τ/2)の立ち上がり時から終了時に向
けて、時間経過とともに次第に増大させるので、放電灯
3に供給される交流電力Poは、各半周期(τ/2)に
おいて、その終了時に最大となり、各半周期(τ/2)
の終了時に、放電灯3の電極の温度が高い値に上昇す
る。このため、放電アークが安定し、ランプフリッカの
発生が軽減される。
【0023】本発明に係る放電灯点灯方法では、交流パ
ルス電流Ioの半周期(τ/2)で見て、交流電力Po
の瞬時値を、半周期(τ/2)の立ち上がり時から終了
時に向けて、時間経過とともに次第に増大させるので、
ステップ状電流供給に比べて、放電灯3に対する電気的
衝撃を緩和し得る。このため、放電灯3の長寿命化が期
待できる。
【0024】しかも、交流電力Poの波形を制御をする
だけでよく、ランプ電流に電流パルスを重畳する際に必
要であった時間管理は不要である。このため、回路構成
が簡単になる。
【0025】図示実施例では、交流電力Poの波形の制
御は、交流パルス電流Ioの波形を制御することにより
行っている。理論的には、交流電力Poを定めるもう一
つの要素である交流パルス電圧Voの波形を制御するこ
とによっても、同様の制御が可能であるが、放電灯3に
加わる電圧は、放電灯3によってほぼ定まる。よって、
交流パルス電流Ioの波形制御が実際的である。
【0026】交流パルス電流Ioの平均値Iav(図2
(b)参照)は、放電灯3において要求される平均電力
Pav(図2(c)参照)を満たすように制御される。
これにより、放電灯3が確実に点灯される。
【0027】本発明では、交流電力Poの波形を制御す
る。このため、例えば、電力供給部1から制御部2に対
して、電力情報を含む検出信号S(IV)を供給する
(図1参照)。
【0028】図3は本発明に係る放電灯点灯装置の具体
的な実施例を示すブロック図である。図示された放電灯
点灯装置において、電力供給部1は、コンバータ11
と、インバータ12とを含み、更に、高圧発生部13を
含んでいる。
【0029】コンバータ11は、入力端子T11、T1
2に供給される入力直流電力Pinをスイッチングし、
スイッチング出力を直流電力に変換して出力する。コン
バータ11におけるスイッチング周波数は、例えば、1
0〜500kHzの値に設定することができる。
【0030】インバータ12は、コンバータ11から出
力される直流電力を、交流電力に変換して出力する。イ
ンバータ12は、一種の方形波発生回路であり、方形状
の交流パルス電流及び交流パルス電圧を生成する。イン
バータ12は、インバータ駆動回路24から供給される
駆動パルス信号S10、S01によって駆動される。駆
動パルス信号S10は、駆動パルス信号S01を反転し
て得られたもので、駆動パルス信号S01が高レベル
(論理値1)にあるとき低レベル(論理値0)になり、
駆動パルス信号S01が低レベル(論理値0)にあると
き高レベル(論理値1)になる。更に、駆動パルス信号
S01、S10には、その切替時に共に高レベルになる
期間を設定してある。高レベルになる期間ではなく、駆
動パルス信号S01、S10に、その切替時に共に低レ
ベルになる期間を設定してもよい。
【0031】駆動パルス信号S10、S01によって定
まるインバータ12のスイッチング周波数は、コンバー
タ11よりも低い値に選定される。例えば、コンバータ
11におけるスイッチング周波数は10〜500kHz
に選定され、インバータ12のスイッチング周波数は5
0〜500Hzに選定される。
【0032】実施例では、更に、インバータ12の後段
に、高圧発生部13を含んでいる。高圧発生部13は、
放電灯3の点灯に必要な電圧値を発生し、出力端子T2
1、T22に供給する。
【0033】制御部2は、電力演算部20と、指令信号
生成部22と、信号発生部21と、パルス幅制御部23
とを含む。電力演算部20は、電圧検出信号S(V)及
び電流検出信号S(I)から電力を演算して電力検出信
号S(IV)を生成する。
【0034】電圧検出信号S(V)はコンバータ11の
出力側に現れる電圧を、電圧検出回路14によって検出
することによって得られる。コンバータ11の出力電圧
は直流電圧であるが、放電灯3に供給される交流パルス
電圧Voの電圧情報を含んでいる。従って、電圧検出信
号S(V)は、出力電圧情報として利用することができ
る。
【0035】電流検出信号S(I)は、電力供給ライン
に流れる電流を検出する電流検出回路15によって得ら
れる。電力供給ラインに流れる電流は、実質的に、放電
灯3に流れる交流パルス電流Ioと等価である。従っ
て、電流検出信号S(I)は、交流パルス電流Ioの情
報として用いることができる。
【0036】指令信号生成部22は、瞬時値が時間経過
とともに次第に増大する指令信号S1を生成する。詳し
くは、指令信号S1は、その瞬時値が、交流パルス電流
Ioの半周期(τ/2)の立ち上がり時から終了時に向
けて、時間経過とともに次第に増大する信号である。図
示実施例において、指令信号生成部22は、駆動パルス
信号S01、S10から、駆動パルス信号S01、S1
0に同期する指令信号S1を生成する構成となってい
る。図示実施例においては、指令信号S1は、三角波
(鋸波)状の波形となるため、以下、指令信号S1を三
角波指令信号S1と呼ぶ。
【0037】信号発生部21は、電力演算部20から電
力検出信号S(IV)が供給されるとともに、指令信号
生成部22から三角波指令信号S1が供給される。そし
て、三角波指令信号S1に対する電力検出信号S(I
V)の誤差に対応する信号△Poを出力する。
【0038】パルス幅制御部23は、信号発生部21か
ら供給される信号△Poに基づいて、コンバータ11に
パルス幅制御を与える。より具体的には、パルス幅制御
部23は、三角波発振回路26を持ち、三角波発振回路
26から供給される三角波信号と、信号発生部21から
供給される信号△Poとより、信号△Poに応じたパル
ス幅を持つ信号を生成し、この信号をコンバータ11に
供給して、そのスイッチング動作を制御する。
【0039】上述のパルス幅制御によってコンバータ1
1がスイッチング動作をした場合、コンバータ11の出
力側に現れる電圧及び電流は、電圧検出部14及び電流
検出部15によって検出される。そして、電圧検出信号
S(V)及び電流検出信号S(I)が電力演算部20に
供給され、電力演算部20から、信号発生部21に電力
検出信号S(IV)が供給される。この電力検出信号S
(IV)は、信号発生回路21において、三角波指令信
号S1と対比され、その誤差に対応する信号△Poが生
成される。そして、パルス幅制御部23により、信号△
Poに応じたパルス幅制御がコンバータ11に加えられ
る。この場合のパルス幅制御方向は、三角波指令信号S
1に対する電力検出信号S(IV)の誤差が小さくなる
方向である。
【0040】上述した帰還制御により、三角波発振回路
26から供給される三角波指令信号に対する電力検出信
号S(IV)の誤差がゼロになるような制御が加わる。
即ち、電力検出信号S(IV)は、三角波指令信号S1
と同じ波形を持つようになる。電力検出信号S(IV)
に含まれる電圧情報及び電流情報のうち、電圧情報は放
電灯3の管電圧によって定まり、ほぼ一定となるから、
実際には、交流パルス電流Ioの波形が三角波指令信号
S1と同じ波形特性を持つようになる。換言すれば、交
流パルス電流Ioの瞬時値iが、その半周期(τ/2)
で見て、半周期(τ/2)の立ち上がり時から終了時に
向けて、時間経過とともに次第に増大する波形となる。
【0041】図4は図3の放電灯点灯装置に含まれる信
号発生部21及び指令信号生成部22の具体的な回路構
成を示す電気回路図である。指令信号生成部22は、ト
ランジスタQ1、アンドゲートIC3及びバッファIC
1を含んでいる。
【0042】トランジスタQ1のコレクタ.エミッタ間
には、コンデンサC1が接続されている。コレクタ及び
コンデンサC1の接続点には、抵抗R1及びR2の各一
端が接続されている。抵抗R1の他端には直流電圧S
(DC)が供給される。抵抗R2の他端は、トランジス
タQ1のエミッタと、コンデンサC1との接続点に接続
されている。トランジスタQ1のベース.エミッタ間に
は、抵抗R4が接続されており、抵抗R4の一端とベー
スとの接続点には、抵抗R3の一端が接続されている。
【0043】アンドゲートIC3は、2入力端子のそれ
ぞれに、駆動パルス信号S10、S01が供給される。
アンドゲートIC3は、駆動パルス信号S10及びS0
1の立ち上がり及び立ち下がりを利用して、パルス幅の
極めて狭いパルス信号S0を生成する。アンドゲートI
C3の出力端には、抵抗R3の他端が接続されている。
従って、アンドゲートIC3で生成されたパルス信号S
0は、抵抗R3を通して、トランジスタQ1のベースに
供給される。
【0044】バッファIC1の入力端子(+)は、トラ
ンジスタQ1のコレクタとコンデンサC1との接続点に
接続されている。
【0045】信号発生部21は、オペアンプIC2を備
える。オペアンプIC2の入力端子(−)には、抵抗R
6を介して、指令信号生成部22で生成された三角波指
令信号S1が供給され、入力端子(+)には、抵抗R5
を介して、電力検出信号S(IV)が入力される。オペ
アンプIC2の入力端子(−)と出力端子との間には、
抵抗R7、及び、抵抗R8とコンデンサC2との直列回
路が接続されている。
【0046】次に、図4に示した信号発生部21及び指
令信号生成部22の回路動作について、図5を参照して
説明する。図5(a)、(b)に示すように、駆動パル
ス信号S10、S01には、その切替時に共に高レベル
となる期間を設定してある。このため、アンドゲートI
C3に駆動パルス信号S10、S01が供給されると、
駆動パルス信号S10の立ち下がり(または立ち上が
り)、及び、駆動パルス信号S01の立ち上がり(また
は立ち下がり)時に、図5(c)に示すように、パルス
幅の極めて狭いパルス信号S0が生成される。
【0047】このパルス信号S0が、too時にトラン
ジスタQ1のベースに供給されると、トランジスタQ1
がオンする。この結果、トランジスタQ1のコレクタに
接続されているコンデンサC1の一端aの電位が、to
o時に、図5(d)に示すように、ほぼグランドレベル
(ゼロ)になる。パルス信号S0は、極く短時間で消滅
するので、トランジスタQ1も極く短時間だけオンにな
るだけで、その後はオフとなる。
【0048】トランジスタQ1がオフになると、コンデ
ンサC1が、抵抗R1を介して供給される直流電圧S
(DC)により充電され、コンデンサC1の一端aで見
た端子電圧が図5(d)に示すように上昇する。コンデ
ンサC1の一端aで見た電圧の上昇スロープは、コンデ
ンサC1及び抵抗R1の時定数によって定まる。
【0049】コンデンサC1の一端aで見た端子電圧
は、パルス信号S0が、次に高レベルになるto1時の
直前まで上昇する。そして、パルス信号S0がto1時
に高レベルになり、トランジスタQ1がオンすると、コ
ンデンサC1の一端aの電位がほぼグランドレベル(ゼ
ロ)になる。
【0050】この繰り返し動作により、図5(d)に示
す三角波(鋸波)信号S1が生成される。三角波指令信
号S1はインバータ12に供給される駆動パルス信号S
10、S01に正確に同期する。
【0051】三角波指令信号S1は、バッファIC1を
介して、信号発生部21を構成するオペアンプIC2の
入力端子(−)に供給される。オペアンプIC2では、
入力端子(−)に供給された三角波指令信号S1と、入
力端子(+)に供給される電力検出信号S(IV)との
誤差を増幅する。これにより、信号発生回路21から
は、三角波指令信号S1と、入力端子(+)に供給され
る電力検出信号S(IV)との誤差に対応した信号△P
oが出力される。この信号△Poがパルス幅制御部23
に供給され、パルス幅制御部23からコンバータ11
に、信号△Poの値に応じたパルス幅の制御信号が供給
されること、及び、三角波指令信号S1に対する電力検
出信号S(IV)の誤差が小さくなる方向のパルス幅制
御が行われること等は、既に述べた通りである。
【0052】上述した帰還動作により、オペアンプIC
2において、入力端子(−)に供給された三角波指令信
号S1と、入力端子(+)に供給される電力検出信号S
(IV)との誤差がゼロになるような制御動作が行われ
る。この結果、図5(d)、(e)に図示するように、
交流パルス電流Ioが三角波指令信号S1と同じ波形を
持つようになる。即ち、交流パルス電流Ioは、その半
周期(τ/2)で見て、瞬時値iが、半周期(τ/2)
の立ち上がり時tooから終了時to1に向けて、時間
経過とともに次第に増大する波形となる。図5(f)は
交流パルス電圧波形を示し、図5(g)は交流電力波形
を示している。
【0053】図6は本発明に係る放電灯点灯装置におけ
る制御部の別の例を示す図である。図において、図4に
現れた構成部分と同一の構成部分については、同一の参
照符号を付してある。この実施例では、電流検出信号S
(I)及び電圧検出信号S(V)をデジタル信号処理部
26に入力するようにしてある。デジタル信号処理部2
6は、電流検出信号S(I)及び電圧検出信号S(V)
に基づき、電力をデジタル演算する。更に、デジタル信
号処理部26は、デジタル演算された電力と目標電力と
の差に応じた大きさのデジタル信号を出力する。このデ
ジタル信号は、デジタル/アナログ変換部27によっ
て、アナログ量に変換され、指令信号生成部22に供給
される。
【0054】一方、電流検出信号S(I)は、信号発生
部21に備えられたオペアンプIC2の入力端子(+)
に供給され、指令信号生成部22で生成された三角波指
令信号S1との誤差が増幅され、誤差に応じた信号△P
oが得られる。以上、好ましい実施例を参照して本発明
の内容を詳細に説明したが、本発明はこれらに限定され
るものではなく、当業者であれば、その基本的技術思想
および教示に基づき、種々の変形例を想到できることは
自明である。
【0055】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果を得ることができる。 (a)比較的簡単な回路構成で、ランプフリッカを軽減
し得る放電灯点灯方法及び装置を提供することができ
る。 (b)放電灯に対する電気的衝撃を緩和し、放電灯の長
寿命化に寄与し得る放電灯点灯方法及び装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放電灯装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】放電灯に供給される交流電圧、交流電流及び交
流電力の波形を示す図である。
【図3】本発明に係る放電灯点灯装置の具体的な実施例
を示すブロック図である。
【図4】図3の放電灯点灯装置に含まれる信号発生部及
び指令信号生成部の具体的な回路構成を示す電気回路図
である。
【図5】図4に示した信号発生部及び指令信号生成部の
回路動作を説明する波形図である。
【図6】本発明に係る放電灯点灯装置における制御部の
別の例を示す図である。
【符号の説明】
1 電力供給部 2 制御部 11 コンバータ 12 インバータ 13 高圧発生部 20 電力演算部 21 信号発生部 22 指令信号生成部 23 パルス幅制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯に交流電力を供給して点灯させる
    放電灯点灯方法であって、 前記交流電力は、交流パルス電流及び交流パルス電圧で
    与えられ、前記交流パルス電流の半周期で見て、前記交
    流電力の瞬時値を、前記半周期の立ち上がり時から終了
    時に向けて、時間経過とともに次第に増大させ、前記放
    電灯を点灯させる放電灯点灯方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された放電灯点灯方法で
    あって、 前記交流パルス電流は、前記放電灯において要求される
    平均電力を満たすように制御される放電灯点灯方法。
  3. 【請求項3】 電力供給部と、制御部とを含む放電灯点
    灯装置であって、 前記電力供給部は、放電灯に交流電力を供給し、前記交
    流電力は、交流パルス電流及び交流パルス電圧で与えら
    れ、 前記制御部は、前記交流パルス電流の半周期で見て、前
    記交流電力の瞬時値を、前記半周期の立ち上がり時から
    終了時に向けて、時間経過とともに次第に増大させる制
    御を、前記電力供給部に与える放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された放電灯点灯装置で
    あって、 前記制御部は、前記放電灯において要求される平均電力
    を満たすように、前記交流パルス電流を制御する放電灯
    点灯装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4の何れかに記載された
    放電灯点灯装置であって、 前記電力供給部は、コンバータと、インバータとを含ん
    でおり、 前記コンバータは、入力直流電力をスイッチングし、ス
    イッチング出力を直流電力に変換して出力し、 前記インバータは、前記コンバータから供給される前記
    直流電力を、交流電力に変換して出力し、 前記制御部は、電力演算部と、指令信号生成部と、信号
    発生部と、パルス幅制御部とを含んでおり、 前記電力演算部は、前記コンバータの出力側において検
    出された電圧検出信号及び電流検出信号から電力を演算
    して電力検出信号を生成し、 前記指令信号生成部は、瞬時値が時間経過とともに次第
    に増大する指令信号を生成し、 前記信号発生部は、前記電力検出信号及び前記指令信号
    が供給され、前記指令信号に対する前記電力検出信号の
    誤差に対応する信号を出力し、 前記パルス幅制御部は、前記信号発生部から供給される
    前記信号に基づいて、前記コンバータにパルス幅制御を
    与える放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された放電灯点灯装置で
    あって、 前記指令信号生成部は、前記インバータの駆動パルス信
    号に同期する指令信号を生成する放電灯点灯装置。
JP2000324054A 2000-10-24 2000-10-24 放電灯点灯方法及び装置 Pending JP2002134287A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324054A JP2002134287A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 放電灯点灯方法及び装置
TW090126034A TW522755B (en) 2000-10-24 2001-10-22 Discharge lamp lighting method and discharge lamp lighting apparatus
US09/983,160 US6590348B2 (en) 2000-10-24 2001-10-23 Discharge lamp lighting method and discharge lamp lighting apparatus
CNB011361352A CN1310574C (zh) 2000-10-24 2001-10-23 放电灯点亮方法及放电灯点亮设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324054A JP2002134287A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 放電灯点灯方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002134287A true JP2002134287A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18801643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324054A Pending JP2002134287A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 放電灯点灯方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6590348B2 (ja)
JP (1) JP2002134287A (ja)
CN (1) CN1310574C (ja)
TW (1) TW522755B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622869B2 (en) 2004-02-24 2009-11-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Discharge lamp ballast and projector
WO2010050142A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプを用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
US8174199B2 (en) 2008-03-17 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting apparatus, method for controlling the same, and projector

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296427A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Ushio Inc 超高圧水銀ランプ発光装置
JP4241515B2 (ja) * 2004-06-10 2009-03-18 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及びプロジェクタ
CN1870846A (zh) * 2005-05-25 2006-11-29 光宝科技股份有限公司 输出驱动电压给冷阴极灯管电路的方法和装置及电子装置
JP2008544740A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス放電供給回路のインバータを駆動する方法
US7573206B2 (en) * 2006-01-17 2009-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Perceptible flickering reduction
JP4470990B2 (ja) * 2007-10-31 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置、プロジェクタ、及び光源装置の駆動方法
WO2012062556A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-18 Osram Ag Schaltungsanorndung und verfahren zum betreiben einer hochdruckentladungslampe unterhalb ihrer nominalen leistung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463287A (en) * 1993-10-06 1995-10-31 Tdk Corporation Discharge lamp lighting apparatus which can control a lighting process
TW339496B (en) * 1994-06-22 1998-09-01 Philips Electronics Nv Method and circuit arrangement for operating a high-pressure discharge lamp
DE4439812A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betreiben einer Gasentladungslampe
JP3500815B2 (ja) * 1995-06-29 2004-02-23 株式会社デンソー 放電灯点灯装置
US5828185A (en) * 1996-05-09 1998-10-27 Philips Electronics North America Corporation High frequency HID lamp system with lamp driven at a frequency above the audible and below the lowest lamp resonant frequency
JP4508425B2 (ja) 1998-12-17 2010-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 回路装置
TWM266672U (en) 1998-12-17 2005-06-01 Koninkl Philips Electronics Nv Circuit arrangement
JP2000268989A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP3710951B2 (ja) * 1999-03-17 2005-10-26 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US6337544B1 (en) * 1999-12-14 2002-01-08 Philips Electronics North America Corporation Digital lamp signal processor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622869B2 (en) 2004-02-24 2009-11-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Discharge lamp ballast and projector
EP2146553A1 (en) 2004-02-24 2010-01-20 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Discharge lamp ballast and projector
US8174199B2 (en) 2008-03-17 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting apparatus, method for controlling the same, and projector
WO2010050142A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプを用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP2010108694A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Panasonic Corp 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプを用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
US8450937B2 (en) 2008-10-29 2013-05-28 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp lighting device, high-pressure discharge lamp utilizing the same, projector utilizing said high-pressure discharge lamp, and high-pressure discharge lamp lighting method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1350419A (zh) 2002-05-22
TW522755B (en) 2003-03-01
US20020047643A1 (en) 2002-04-25
US6590348B2 (en) 2003-07-08
CN1310574C (zh) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208882B2 (en) Lighting device for discharge lamp
JP3741727B2 (ja) 高圧放電灯点灯方法および装置
JP3236018B2 (ja) 放電ランプ点灯用回路装置
JP2005151791A (ja) パルス幅変調器及びそのローディングシステム
JP2002134287A (ja) 放電灯点灯方法及び装置
JP3568535B2 (ja) ガス放電ランプを作動するための装置
JP4881080B2 (ja) 正弦波状に振幅変調された駆動電圧を形成する装置、照明装置、および正弦波状に振幅変調された駆動電圧を形成する方法
JP3599570B2 (ja) 放電灯の輝度調整方法及び放電灯点灯装置
US7202611B2 (en) Discharge lamp lighting device
JP4453374B2 (ja) 高圧放電灯の点灯装置
JP4578861B2 (ja) 高圧放電灯の点灯装置
KR20020012576A (ko) 전자 가스 방전 램프 안정 회로
KR870002699A (ko) 저레벨전압/펄스변환기
JP4059053B2 (ja) 高圧放電灯の点灯方法
WO2004068914A1 (ja) 放電管点灯装置
JPWO2008012942A1 (ja) 圧電トランスの調光騒音低減回路
US7224592B2 (en) Multi-period cycle-alternative switching mode power supply control device and its control method
KR20090087049A (ko) 고압 방전 램프 동작을 위한 회로 어레인지먼트 및 방법
JP2003257689A (ja) 高圧放電灯の点灯方法およびそれを用いた電子機器
JP2003133092A5 (ja)
JP2006185846A (ja) 電源装置
JPH0992481A (ja) 放電灯点灯装置
JP2005327661A (ja) 高圧放電灯の点灯装置およびそれを用いた電子機器
JP2004165006A (ja) 放電灯点灯方法及び装置
JPH0442787B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627