JP2649481B2 - 撥水処理された土改良材とその製造及び使用方法 - Google Patents

撥水処理された土改良材とその製造及び使用方法

Info

Publication number
JP2649481B2
JP2649481B2 JP5340850A JP34085093A JP2649481B2 JP 2649481 B2 JP2649481 B2 JP 2649481B2 JP 5340850 A JP5340850 A JP 5340850A JP 34085093 A JP34085093 A JP 34085093A JP 2649481 B2 JP2649481 B2 JP 2649481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
repellent
soil
silicone
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5340850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206755A (ja
Inventor
一三 東新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANSHIN DORO KAIHATSU KK
Original Assignee
HANSHIN DORO KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANSHIN DORO KAIHATSU KK filed Critical HANSHIN DORO KAIHATSU KK
Priority to JP5340850A priority Critical patent/JP2649481B2/ja
Priority to US08/280,452 priority patent/US5500245A/en
Publication of JPH06206755A publication Critical patent/JPH06206755A/ja
Priority to EP94305575A priority patent/EP0657521A1/en
Priority to CA002129081A priority patent/CA2129081C/en
Priority to AU68897/94A priority patent/AU662862B2/en
Priority to CN94116184A priority patent/CN1105183A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP2649481B2 publication Critical patent/JP2649481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、雨水の土地への浸
透、地中の水分の蒸散を防ぐため撥水処理された土改良
材とその製造及び使用方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】雑草の発生をおさえたい場所、例えば道
路の中央分離帯、運動場、ゴルフ場のティーグランドな
どでは、手作業や、草刈り機により除草するか、農薬を
散布して除草していた。
【0003】草刈り作業は重労働であるばかりか、人手
不足もあって必要に応じて何時でも行なうことは困難で
あった。しかも道路の中央分離帯では危険であった。又
農薬を散布すれば環境へ悪影響を及ぼす危険があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、環境への悪影響を与えることなく、半永
久的に土地への雨水の浸透、地中の水分の蒸散や、有害
廃棄物から有害物質を含む水の浸出を防ぐことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の撥水処理され
た土改良材の特徴は、ケイ素を含む土、砂、小石、家庭
排出塵の焼却灰の群から選択される1又は複数からなる
原料粒子が、シリコーンを焼き付けられてコーティング
されていることにある。
【0006】又その製造方法の特徴は、水分含有量が0
〜5%程度になるまで乾燥させた、ケイ素を含む土、
砂、小石、家庭排出塵の焼却灰の群から選択される1又
は複数からなる原料を、水とシリコーン油とのエマルジ
ョンに混合してエマルジョンを湿潤させたのち、180
〜200℃に加熱乾燥させることにより、原料粒子にシ
リコーンを焼き付けてコーティングすることにある。
【0007】
【実施例】この発明の撥水処理された土改良材の製造方
法は次のとおりである。原料は、土、砂、小石、家庭排
出塵の焼却灰などで、これらのうちの1又は複数であ
る。砂を含む土、即ち土砂、山砂、海砂、粒径の小さい
小石、焼却場から出る家庭排出塵の焼却灰、これらのう
ち1種類又は複数種類の混合物が原料となる。例えば土
砂に前記焼却灰を加えたものでもよい。
【0008】入手しやすく比較的廉価で扱いやすい点か
ら、実施例ではマサ土を原料とする。まず原料のマサ土
をフルイ機にかけて、粒径を0〜10mm程度に揃えて
おく。但し粒径はとくにこだわる必要はなく、このあと
の工程や、製品の取扱いの便宜のため、最大10mm程
度とする。
【0009】次に粒径を揃えたマサ土を、ミキサで約1
80℃〜約200℃に加熱しながら約2〜3分間攪拌
し、水分含有量を0〜5%程度に乾燥させて乾燥土とす
る。加熱温度及び加熱時間は、原料の性状、量によって
適宜選択できるのは勿論で、要は水分含有量が0〜5%
程度になればよい。
【0010】一方水1000ccに対し、市販のシリコ
ーン油約3ccを混合し、ミキサにより攪拌してエマル
ジョンとする。シリコーン油の混合割合は、原料の性
状、粒径によって適宜増減する。例えば原料がほとんど
砂である場合には、シリコーン油の量を少なくできる。
なおこの市販のシリコーン油は、無色、無臭の透明な合
成油で、とくにメーカを問わない。
【0011】前記乾燥土1tに対して前記エマルジョン
20リットルを、常温下でミキサを用いて約10分間攪
拌混合したのち、乾燥機で180〜200℃程度乾燥
し、水分蒸発させる。これによってシリコーンをマサ土
の粒子表面に焼き付けてコーティングする。
【0012】このようにして得られた撥水処理された土
改良材は、撥水性が優れており、しかも熱に強く260
℃以上に加熱しなければ分解されないので、半永久的に
撥水性を失わない。そのうえ無毒、無臭であり、従って
小動物や植物に取り込まれても分解されないので、生態
系へ悪影響を与えない。
【0013】又通気性に優れ、−50℃の低温でも固結
せず、撥水性も失われない。なお約260℃以上で加熱
すれば、ケイ素と酸素に結びついていた水素が水として
残り、元の土に戻る。
【0014】優れた撥水性を有する、この土改良材の使
用例を以下に述べる。
【0015】使用例1 道路の中央分帯、運動場などの
除草、未舗装の地面の乾燥、ぬかるみの防止、霜柱の防
止などには、地面に約5〜10cmの厚さに、撥水処理
されている土改良材を敷き詰めて、撥水性表面層を形成
する。撥水性表面層は優れた撥水性を有するため、撥水
性表面層の下では雨水が土へ浸透しない。又撥水性表面
層の下は乾燥するため、土中の雑草の種が発芽しない。
浸透しないで残った雨水は、太陽熱や風によって速やか
に蒸散する。
【0016】使用例2 乾燥の激しい場所での植物の栽
培では、植物の根の下の地中に約5〜10cmの厚さに
土改良材を敷き詰めて、撥水性地下層を形成する。撥水
性地下層は雨水の降下が妨げられるため、その上の土が
乾燥せず、植物を栽培しやすくなる。
【0017】使用例3 ゴルフ場のグリーンなどで農薬
などを散布する場所では、土中に斜降する樋状又は板状
に土改良材を敷き詰めて、撥水性地下層を形成する。撥
水性地下層は、地中に農薬等の有害物質を含んだ水を浸
出させることなく、タンクなどの排水手段に導かれる。
排水手段に集めた水は回収する。
【0018】使用例4 産業廃棄物などの有害物質を含
む廃棄土を、土改良材で包み込んで撥水性包囲層を形成
する。撥水性包囲層は、有害物質を含む水を外部へ出さ
ない。
【0019】
【発明の効果】半永久的に優れた撥水性を有し、無毒無
害であって、環境への悪影響を与えることなく、除草、
地面の乾燥に、或いは土地の乾燥の防止、有害物質の封
じ込めなどに広く使用できる。
【0020】その製造方法も簡単で特別の装置を必要と
しないうえ、安価な原料を用いるため、コストが低廉で
ある。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ素を含む土、砂、小石、家庭排出塵
    の焼却灰の群から選択される1又は複数からなる原料粒
    子が、シリコーンを焼き付けられてコーティングされて
    いる撥水処理された土改良材。
  2. 【請求項2】 水分含有量が0〜5%程度になるまで乾
    燥させた、ケイ素を含む土、砂、小石、家庭排出塵の焼
    却灰の群から選択される1又は複数からなる原料を、水
    とシリコーン油とのエマルジョンに混合してエマルジョ
    ンを湿潤させたのち、180〜200℃に加熱乾燥させ
    ることにより、原料粒子にシリコーンを焼き付けてコー
    ティングする撥水処理された土改良材の製造方法。
  3. 【請求項3】 原料粒子にシリコーンをコー ングし
    て撥水処理された土改良材を、土地の表面に敷き詰めて
    撥水性表面層を形成する撥水処理された土改良材の使用
    方法。
  4. 【請求項4】 原料粒子にシリコーンをコーティングし
    て撥水処理された土改良材を、植物の根の下の地中に敷
    き詰めて、撥水性地下層を根の下に形成する撥水処理さ
    れた土改良材の使用方法。
  5. 【請求項5】 原料粒子にシリコーンをコーティングし
    て撥水処理された土改良材を、地中に排水手段まで斜降
    して敷き詰めて、撥水性地下層を形成する撥水処理され
    た土改良材の使用方法。
  6. 【請求項6】 原料にシリコーンをコーティングして撥
    水処理された土改良材で、有害廃棄物を包み込んで、撥
    水性包囲層を形成する撥水処理された土改良材の使用方
    法。
JP5340850A 1993-12-09 1993-12-09 撥水処理された土改良材とその製造及び使用方法 Expired - Fee Related JP2649481B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340850A JP2649481B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 撥水処理された土改良材とその製造及び使用方法
US08/280,452 US5500245A (en) 1993-12-09 1994-07-26 Water-repellent earth material, and methods of making and using the same
EP94305575A EP0657521A1 (en) 1993-12-09 1994-07-28 Water-repellent earth material and methods of making and using the same
CA002129081A CA2129081C (en) 1993-12-09 1994-07-28 Water-repellent earth material, and methods of making and using the same
AU68897/94A AU662862B2 (en) 1993-12-09 1994-08-03 Water-repellent earth material, and methods of making and using the same
CN94116184A CN1105183A (zh) 1993-12-09 1994-08-10 防水土壤材料,及其制造和应用防水土壤材料的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340850A JP2649481B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 撥水処理された土改良材とその製造及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206755A JPH06206755A (ja) 1994-07-26
JP2649481B2 true JP2649481B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=18340887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340850A Expired - Fee Related JP2649481B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 撥水処理された土改良材とその製造及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5500245A (ja)
EP (1) EP0657521A1 (ja)
JP (1) JP2649481B2 (ja)
CN (1) CN1105183A (ja)
AU (1) AU662862B2 (ja)
CA (1) CA2129081C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103174111A (zh) * 2012-09-17 2013-06-26 北京仁创科技集团有限公司 一种湿态防渗透气材料及其制备方法
US8703257B2 (en) 2009-03-04 2014-04-22 Panasonic Corporation Water storage structure and method for forming the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EG20132A (en) * 1992-07-31 1997-07-31 Shinetsu Chemical Co An artificial soil structure and a method of preventing land desertification
JP3288123B2 (ja) * 1993-04-13 2002-06-04 彰 風間 除草土
JPH0967571A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Kazumi Toushin 土地の防草構造
DE69821552D1 (de) * 1997-07-03 2004-03-18 Sarea Ag Cham Verfahren zum Behandeln eines Substrats zum Sparen von Wasser
US5988950A (en) * 1997-11-18 1999-11-23 Atlantic Richfield Company Method and system for preventing upward migration of contaminants in soil
US6102617A (en) * 1998-01-13 2000-08-15 Vivian A. Hampton Impoundment leak detection, location, and containment system and method with mobile sensor
JPH11269463A (ja) * 1998-01-20 1999-10-05 Kazumi Toushin 撥水性土壌材料とその製造方法及びその製造装置
JP2000213052A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Sekisui House Ltd 根の侵入防止方法
JP2001164503A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Haikuree:Kk 土舗装用防水材および土舗装面の舗装方法
US8119109B2 (en) * 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
JP2018084041A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 鹿島建設株式会社 地盤改良方法
CN109618586A (zh) * 2018-11-30 2019-04-16 广州天蓝地绿科技发展有限公司 沙漠化土壤治理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861226A (ja) * 1971-11-06 1973-08-28
JPS61251554A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 ニチアス株式会社 撥水性ケイ酸カルシウム成形体の製造法
JPH0668107B2 (ja) * 1986-02-03 1994-08-31 達真 中河原 クレイコンデイシヨナ−及びその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8703257B2 (en) 2009-03-04 2014-04-22 Panasonic Corporation Water storage structure and method for forming the same
CN103174111A (zh) * 2012-09-17 2013-06-26 北京仁创科技集团有限公司 一种湿态防渗透气材料及其制备方法
CN103174111B (zh) * 2012-09-17 2015-12-16 北京仁创科技集团有限公司 一种湿态防渗透气材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2129081C (en) 2000-04-25
US5500245A (en) 1996-03-19
CN1105183A (zh) 1995-07-19
JPH06206755A (ja) 1994-07-26
CA2129081A1 (en) 1995-06-10
AU662862B2 (en) 1995-09-14
EP0657521A1 (en) 1995-06-14
AU6889794A (en) 1995-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649481B2 (ja) 撥水処理された土改良材とその製造及び使用方法
CN1042741C (zh) 预防土地沙漠化的方法
KR20090053763A (ko) 황사방지 또는 사막녹지용 친환경도포제와 이의 조성방법
JPS63105615A (ja) 人工土壌及び人工土壌を用いたグリ−ンの床土構造
Wallace Use of soil conditioners in landscape soil preparation
US3600852A (en) Hardenable plant-seed-containing compositions and method for establishing plant growth
JP2933566B2 (ja) 雑草の発生を抑えるための地面上の構造体
KR0145371B1 (ko) 방수처리된 흙개량재의 제조방법 및 이용방법
Esler et al. Gumland vegetation at Kaikohe, Northland, New Zealand
JP3623890B2 (ja) 法面浸食防止マルチを用いた緑化工法及びその緑化法面
US5783204A (en) Deer repellent and method
KR100334258B1 (ko) 잔디종자를 이용한 법면 초지조성방법
JPH1180692A (ja) 非吸水性接着剤及びこれを用いた改良土
KR19990044016A (ko) 잡초발생 방지작용을 가지는 토양의 표층구조 및 잡초발생 방지방법
JP3464059B2 (ja) ソイルカバー及び植物成育助成方法
RU2180998C2 (ru) Почвенный грунт для комнатных растений
JP2914903B2 (ja) 撥水処理された雑草抑制材
JPH0196085A (ja) マルチ資材
RU2099927C1 (ru) Почвенная растительная смесь для выращивания газонов
JP2007054031A (ja) 緑化工法
JP2002186401A (ja) 防草工法
JP3078228U (ja) 緑化用マルチマットによる法面構造
JP2003192512A (ja) マルチング材及びそれを用いた施工方法
Francis Fertilizer and mulch improves yellow-poplar growth on exposed Hartsells subsoils
JP2002335844A (ja) 防草材及び防草工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees