JP2649102B2 - 核酸配列決定のためのスペクトル分析できるローダミン染料 - Google Patents

核酸配列決定のためのスペクトル分析できるローダミン染料

Info

Publication number
JP2649102B2
JP2649102B2 JP2513838A JP51383890A JP2649102B2 JP 2649102 B2 JP2649102 B2 JP 2649102B2 JP 2513838 A JP2513838 A JP 2513838A JP 51383890 A JP51383890 A JP 51383890A JP 2649102 B2 JP2649102 B2 JP 2649102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodamine
carbon atoms
dideoxy
group
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2513838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05502371A (ja
Inventor
ジョン ベルゴット ビー
チャケリアン バージン
アール コンネル チャールス
スコット イーデイ ジェイ
フング ステベン
デービス ハーシー エヌ
ジー リー リンダ
エム メンシェン ステベン
エル ウー サム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APURAIDO BAIOSHISUTEMUZU Inc
Original Assignee
APURAIDO BAIOSHISUTEMUZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APURAIDO BAIOSHISUTEMUZU Inc filed Critical APURAIDO BAIOSHISUTEMUZU Inc
Publication of JPH05502371A publication Critical patent/JPH05502371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649102B2 publication Critical patent/JP2649102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は一般に核酸の配列を決定するための方法に関
するもので、さらに特に、ゲル電気泳動によって分離さ
れた同じ大きさに分類されたDNAフラグメントを同定す
るためのローダミン染料の使用に関するものである。
背景 DNA配列を決定する能力は遺伝子の機能とコントロー
ルを理解するためおよび分子生物学の基本技術の多くの
応用するために非常に重要である。本来のDNAは2個の
鎖状ポリマー、またはヌクレオチドの連鎖からなる。各
鎖はホスホジエステル結合によって連結したヌクレオチ
ドの鎖である。2つの連鎖は水素結合によって2つの連
鎖のヌクレオチドの相補的塩基:チミジン(T)をもつ
デオキシアデノシン(A)およびデオキシシチジン
(C)をもつデオキシグアノシン(G)、との間で水素
結合によって逆平行の配向で共に保持されている。
現在DNA配列決定には2つの基本的なアプローチがあ
る:ジデオキシ・チェイン・ターミネーター法、例えば
サンガーら、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナ
ル・アカデミイ・オブ・サイエンシーズ、第74巻、5463
〜5467頁(1977);および化学分解方法、例えばマキサ
ムら、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミイ・オブ・サイエンシーズ、第74巻、560〜564頁
(1977)。鎖末端方法は幾つかの方法で改良され、あら
ゆる一般に入手できる自動化DNA配列決定機器として役
に立っている。例えばサンガーら、ジャーナル・オブ・
モレキュラー・バイオロジー、第143巻、161〜178頁(1
980);シュライヤーら、ジャーナル・オブ・モレキュ
ラー・バイオロジー、第129巻、169〜172頁(1979);
スミスら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ、第13
巻、2399〜2412頁(1985);スミスら、ネイチャー、第
321巻、674〜679頁(1987);プロバーら、サイエン
ス、第238巻、336〜341頁(1987)、セクションII、メ
ソッズ・イン・エンザイモロジー、第155巻、51〜334頁
(1987);チャーチら、サイエンス、第240巻、185〜18
8頁(1988);およびコンネルら、バイオテクニクス、
第5巻、342〜348頁(1987)。
鎖末端および化学分解方法は1またはそれ以上のセッ
トの標識を付されたDNAフラグメントの世代を必要と
し、各々は共通の起原をもち各々は既知の塩基を末端と
する。次にフラグメントの単数または複数のセットは大
きさによって分離され配列情報を得る。両者の方法にお
いて、DNAフラグメントは高分解能ゲル電気泳動によっ
て分離される。最も自動化されたDNA配列決定機器で
は、異なる末端塩基を有するフラグメントは異なる蛍光
染料を用いて標識を付され、プライマーに結合するか、
例えばスミスら(1987、上記)、あるいは末端ジデオキ
シヌクレオチドの塩基に結合する、例えばプロバーら
(上記)。標識フラグメントは一緒にされて電気泳動分
離のための同じゲルカラムに装填される。フラグメント
が分離過程の間に静置検出器を通過するときフラグメン
トによって放出される蛍光信号を分析することによって
塩基配列は決定される。
異なるフラグメントを標識するための一組の染料を入
手することはこのようなDNA配列決定システムでは主要
な難点である。第1に、有機蛍光染料に対する代表的な
発光バンド半幅は約40〜80ナノメートル(nm)であり可
視スペクトルは約350〜400nmに過ぎないので、有意に重
なる発光バンドを持たない3種またはそれ以上の染料を
見出すことは困難である。第2に、重ならない発光バン
ドをもつ染料を見出したとしても、そのセットはそれぞ
れの発光効率が低すぎる場合DNA配列決定のために未だ
不適であるかも知れない。例えば、プリングルら、DNA
・コア・ファシリティス・ニュースレター、第1巻、15
〜21頁(1988)には、増大したゲル荷重の低い蛍光効率
を補償できないことを示すデータがある。第3に、幾つ
かの蛍光染料を同時に使用する場合、染料の吸収バンド
が広く分離することが多いので励起が難しくなる。最も
有効な励起は各染料をその吸収バンドの最高値に相当す
る波長で発光する場合に生じる。幾つかの染料を使用す
る場合、検出システムの感度と各染料に対する別々の励
起源を与えるコスト増加との間にトレードオフを行うよ
うに強いられることが多い。第4に、ゲルの単一カラム
中の異なる大きさに分類されたフラグメントの数が数百
よりも大きい場合、染料の物理化学的性質、およびフラ
グメントに連結される手段が臨界的に重要になる。染料
およびリンカーの電荷、分子量およびコンホメーション
は接近した大きさに分類されたフラグメントの電気泳動
による移動度に、広範囲なバンドの広がりが起こるよう
にあるいはゲル上のバンドの位置が逆になり、これによ
ってバンドの順序および配列を決定するための核酸中の
塩基の順序との間の一致を壊すように、不利に影響して
はならない。
最後に、蛍光染料はフラグメントを造りまたは操作す
るために用いられる化学物質と相溶性がなければならな
い。例えば、鎖末端方法においてプライマーに標識を付
けるために用いられる染料および/またはジデオキシ・
チェイン・ターミネーターは使用したポリメラーゼまた
は逆転写酵素の活性を妨げてはならない。
これらのきびしい制約のために、数組の蛍光染料だけ
が、自動化DNA配列決定におよび診断および分析の技術
に使用できることが見出された、例えばスミスら(198
5、上記);プロバーら(上記);フードら、ヨーロッ
パ特許出願8500960;およびコンネルら(上記)。
上記の観点では、DNA配列決定のような、多くの分析
および診断の技術は、(1)物理化学的に類似のもの、
(2)ゲル上の蜜に配置されたDNAバンドのような空間
的に重なっている標的物質の検出ができるもの、(3)
自動化DNA配列決定の最近の方法によって単一ゲルカラ
ム上で決定することができる塩基の数を広げるもの、
(4)広範囲の予備および手先のテクニックと共に使用
するために影響を受けやすいもの、(5)その他上に挙
げた多くの必要な条件を満足するもの、である新しいセ
ットの蛍光染料の入手容易性によって有意に促進される
であろう。
発明の概要 本発明は電気泳動により分離される異なる3′−末端
ヌクレオチドを有するDNAフラグメントが異なるローダ
ミン染料によって同定されるDNA配列決定の方法にあ
る。特に、本発明は以下に定義したローダミン標識ヌク
レオチドおよび本発明方法におけるそれらの使用を含
む。本発明は一部は、DNAポリメラーゼ、特にTagDNAポ
リメラーゼによって成長DNA鎖に容易に組み込まれる鎖
末端ヌクレオチドに連結したスペクトル分析できるロー
ダミン染料のセットの発見に基づくものである。ここで
使用するように語「鎖末端ヌクレオチド」は、成長DNA
鎖にDNAポリメラーゼによって組み込まれた後は、さら
にポリヌクレオチド鎖が伸長、または付加することを妨
げるヌクレオチドまたはその類似体を指す。通常、この
ようなヌクレオチドの鎖末端性は糖部分の3′ヒドロキ
シルの不在または改良に依存する。好ましくは、鎖末端
ヌクレオチドは2′,3′−ジデオキシヌクレオチドであ
る。
ここで使用するように染料のセットに関係する語「ス
ペクトル分析できる」は、染料の蛍光放出バンドが充分
に明確であり、すなわち充分に重なっておらず、各染料
が結合している標的物質、例えばポリヌクレオチドを、
例えばバンドパスフィルターおよび光電子増倍管のシス
テムを用いる標準光検出システムまたはその類似のシス
テムによって発生した蛍光信号に基づいて区別すること
ができることを意味し、前記システムは米国特許4,230,
558号、4,811,218号等、またはホイーレスら、フロー・
シトメトリイ:インストルメンテージョン・アンド・デ
ータ・アナリシス(アカデミック・プレス・ニューヨー
ク、1985)の21〜76頁に記載されたようなシステムが挙
げられる。
本発明のローダミンを3′−末端ヌクレオチドに標識
を付けるために用いるときはいつでも、本発明の重要な
特徴は4種の染料によって作られたDNAフラグメントの
電気泳動移動度への事実上同等の貢献である。この結果
は、標識と隣接するヌクレオチドとの間の配座相互作用
が主として標識DNAフラグメントの電気泳動移動度にお
ける変動性の原因であると信じられているので予期しな
いことである。染料標識プライマーが常に、染料は常に
ヌクレオチドの同じ配列と相互に作用するので、電気泳
動移動度において一層小さい変異性を生じることが期待
されていた。しかし、本発明の一部は、3′−標識ヌク
レオチドをもつフラグメントが染料標識プライマーをも
つ同等のフラグメントよりも電気泳動移動度において非
常に小さい変異性をもつという発見である。
発明の詳細な説明 本発明のローダミン染料のスペクトル分析できるセッ
トはテトラメチルローダミン、ローダミンX、ローダミ
ン110、およびローダミン6Gから成り、これらは、それ
ぞれ式I〜IVによって表される。全体にわたり、カラー
・インデックス(アソシエーション・オブ・テキスタイ
ル・ケミスツ、第2版、1971)炭素ナンバリング図式を
使用する、すなわちプライムを付した数字はキサンテン
構造の炭素を指し、プライムを付していない数字は9′
−フェニルの炭素を指す。
式中: Aは結合官能基に変換することができるカルボキシ
ル、スルホニル、またはアミノのような基であり、そし
て Bはアニオン酸性基、好ましくはカルボキシルまたは
スルホニルであり、最も好ましくはカルボキシルであ
る。
好ましくは、本発明のローダミン標識鎖末端ヌクレオ
チドは次式で表される: XTP−L−R 式中、XRPは鎖末端ヌクレオシドトリホスフェートで
あり;Rはテトラメチルローダミン、ローダミンX、ロー
ダミン110、およびローダミン6Gから成る群れから選ば
れたローダミン染料であり;およびLはヌクレオシドト
リホスフェートの塩基とローダミン染料との間の連結基
である。
XTPは、組み込まれた後にさらに鎖が伸長することを
妨げるのに用いられたDNAポリメラーゼの天然のヌクレ
オシドトリホスフェートの類似体である。幾つかのこの
ような類似体は4種の天ヌクレオシドトリホスフェート
の各々に対して入手でき、例えばホッブズら(上記)は
リストを示している。好ましくは、XTPは2′,3′−ジ
デオキシヌクレオシドトリホスフェートである。さらに
好ましくは、XTPは2′,3′−ジデオキシ−7−デアザ
アデノシントリホスフェート、2′,3′−ジデオキシシ
チジントリホスフェート、2′,3′−ジデオキシ−7−
デアザグアノシン、2′,3′−ジデオキシウリジントリ
ホスフェート、および2′,3′−ジデオキシ−7−デア
ザイノシントリホスフェートから成る群れから選ばれ
る。ここで使用するように語「ジデオキシヌクレオシ
ド」は糖部分が環式または非環式であるヌクレオシド類
似体を含む。従来のナンバリングは、ヌクレオシドの塩
基または糖の特定の炭素原子に例えばコーンバーグ、DN
Aレプリケーション(フリーマン、サンフランシスコ、1
980)を引用するときはいつでも使用される。
Lはジデオキシヌクレオチドと染料との間の結合の長
さと剛性を大きく変えることができるように幾らかの異
なる形態に従う。例えば本発明と共に使用できる幾つか
の適当な塩基標識方法は、例えば、ギブソンら、ヌクレ
イック・アシッズ・リサーチ、第15巻、6455〜6467頁
(1987);ゲベイエフら、ヌクレイック・アシッズ・リ
サーチ、第15巻、4513〜4535頁(1987);ハララムビジ
スら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ、第15巻、48
56〜4876頁(1987)等に報告された。好ましくは、Lは
本発明の染料のN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)
エステルをジデオキシヌクレオチドのアルキニルアミノ
誘導塩基と反応されて形成される。この場合において、
Lは、(1)ローダミンの5−または6−炭素と(2)
ローダミンを結合する塩基の炭素との間の部分として使
われる。好ましくは、Lは3−カルボキシアミノ−1−
プロピニルである。シトシン・チミン、およびアデニン
のこのようなアルキルアミノ誘導ジデオキシヌクレオチ
ドの合成はホップスらによるヨーロッパ特許出願番号87
305844.0およびここに引例として挙げるホッブス、ジャ
ーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、第54巻、
3420頁(1989)によって教示される。簡単には、アルキ
ニルアミノ誘導ジデオキシヌクレオチドは適当なハロジ
デオキシヌクレオシド(通常はホップスら(上記)によ
って教示されているような5−ヨードピリミジンおよび
7−ヨード−7−デアザプリンジオキシヌクレオシド)
およびCu(I)をフラスコに入れ、空気を除くようにAr
を吹き込み、乾燥DMFを添加し、続いてアルキニルアミ
ン、トリエチルアミンおよびPd(0)を添加して生成さ
れる。反応混合物を数時間、または薄層クロマトグラフ
ィがハロジデオキシヌクレオシドの消費を示すまで、攪
拌することができる。保護されていないアルキニルアミ
ンを使用する場合、アルキニルアミノヌクレオシドを、
反応混合物を濃縮し、カップリング反応で生成したハイ
ドロハライドを中和するように水酸化アンモニウムを含
む溶出溶媒を用いるシルカゲルでクロマトグラフ処理を
行って単離することができる。保護されたアルキニルア
ミンを使用する場合、メタノール/塩化メチレンを反応
混合物に添加し、強塩基性アニオン交換樹脂の重炭酸塩
の形によって続ける。次にスラリーを約45分間攪拌し、
濾過し、追加のメタノール/塩化メチレンを用いて樹脂
を洗うことができる。一緒に合わせた濾液を濃縮しメタ
ノール−塩化メチレングラディエントを用いるシリカゲ
ルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製するこ
とができる。トリホスフェートが標準技術によって得ら
れる。
上記参照によるアルキニルアミン誘導ジデオキシグア
ノシンは特に改良されたグアニン先駆物質(6−メトキ
シ−2−メチルチオ−7−デアザプリン、X)を必要と
し、これは出発物質、6−ヒドロキシ−2−メチルチオ
−7−ジアザプリン、XXから得られる。XXの6−クロロ
−2−メチルチオ−7−デアザプリン、XXXへの転換は
ロビンズとノエル(ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリ
ック・ケミストリー、第1巻、34頁(1964)に従い、続
いてクロロ置換体をメトキサイド(還流メタノール中の
ナトリウム塩)を用いて置換しXを生成する: 好ましくは、ローダミンNHSエステルを米国特許出願
第06/941、985号の教示に従って合成する。ローダミンN
HSエステルを合成する方法の重要な特徴は、(1)高収
率の生成物を室温で生成するようにローダミン染料の5
−または6−形態のエステル化のために存在する実質的
に計算量のジ−N−スクシンイミジルカーボネート(DS
C)および4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を有す
る反応条件、および(2)反応体への転換逆行を妨げる
ように、好ましくは5以下のpKaを有する酸性化合物を
用いて新しく合成された生成物を処理することである。
本発明の一般的な反応図は式IXによって定義される: これらの方法は酸の形の5−または6−カルボキシロ
ーダミン(異性体の混合物として、または純異性体とし
て)を当量のDSCおよびDMAPの極性アプロチック溶媒の
溶液を用いて反応させ、カルボキシル N−ヒドロキシ
サクシンイミドエステルを生成することからなる。適当
な極性アプロチック溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)、ピリジン、ヘキサメチルホスホルアミド(HMP
A)等を含む。最も好ましくは、DMFは反応溶媒として用
いられる。異性体として混合されるNHSエステルはさら
に使用するために各異性体に分離することができる。最
も好ましくは、試料を保存するために、酸の形の5−ま
たは6−カルボキシルローダミンをまず標準の分離技
術、例えばエドムンドソンら、モレキュラー・イムノロ
ジー、第21巻、561頁(1984)によって各異性体に分離
し、次いで各5−または6−カルボキシル異性体を上述
のように反応されて、それぞれ、5−または6−カルボ
キシルNHSエステルを形成し、これらを反応混合物から
分離し、再び標準技術を用いる。
好ましくは、新しく合成されたローダミンNHSエステ
ルを揮発性の、pKa<5の有機可溶性酸、およびさらに
好ましくは、揮発性の、pKa<1の有機可溶性酸化合
物、例えばHClまたはHBrのメタノール溶液、または最も
好ましくは、トリフルオロ酢酸を用いて処理する。
本発明に使用するためのローダミン染料の若干の異性
体混合物は市販品として入手することができ、例えばモ
レキュラー・プローブス・インコーポレーテッド(Euge
ne,OR)、および他のものは米国特許2,242,572;2,153,0
59;3,822,270);3,932,415;および4,005,092;の技術に
従って合成でき、これらすべては参照文献に加えられ
る。
本発明のローダミンは、類似の物理化学的な性質、例
えば大きさ、配座、電荷、疎水性等を有するポリヌクレ
オチドの一連の接近した間隔バンドまたはスポットが線
状または二次元の配置に存在する、ゲル電気泳動のよう
な、生物化学的分離方法に委ねられたポリヌクレオチド
の種類を同定するために特に良く適している。ここで使
用するように、「バンド」の語は類似のまたは同一の物
理化学的性質に基づいたポリヌクレオチドの空間的配置
または凝集を含む。通常のバンドはゲル電気泳動によっ
て染料−ポリヌクレオチドの共役体を分離する際に生じ
る。
好ましくは、本発明に従って同定されたポリヌクレオ
チドの種類は、対応が4種の可能な末端塩基と4種のス
ペクトル分析できる染料との間に確立されるように末端
ヌクレオチドの語において定義される。特に、ポリヌク
レオチドの種類はDNA配列のチェイン・ターミネーター
法の関係において生じ、この方法は染料−ポリヌクレオ
チドの共役体をゲル電気泳動によって大きさに従って分
離する。例えばゴールドおよびマシューズ、上述した;
リックウッドおよびハメス著、核酸のゲル電気泳動:実
際のアプローチ(IRLプレス・リミテッド、ロンドン、1
981);またはオスターマン、プロティンと核酸の研究
方法、第1巻(スプリンガー−ベルラク、ベルリン、19
84)。好ましくはゲルのタイプは約2〜20パーセントの
間の濃度(重量対容量)を有するポリアクリルアミドで
ある。さらに好ましくは、ポリアクリルアミドゲル濃度
が約4〜8パーセントの間にある。好ましくはゲルはス
トランド分離または変性剤を含む。このようなゲルを構
成するための詳細な方法はマニアチスら、メソッズ・イ
ン・エンザイモロジー、第65巻、299〜305頁(1980)の
「98%ホルムアミドまたは7M尿素を含有するポリアクリ
ルアミドゲルにおける低分子量DNAおよびRNAの分別」;
マニアチスら、バイオケミストリー、第14巻、3787〜37
94頁(1975)の「ポリアクリルアミドゲルにおける電気
泳動による小さい二重鎖および一重鎖DNA分子の鎖長決
定」;およびマニアチスら、モレキュー・クローニン
グ:実験室手法(コールド・スプリング・ハーバー・ラ
ボラトリイ、ニューヨーク、1982)179〜185頁によって
与えられる。従って、これらの参照文献を参考として組
み込まれる。特別な分離に用いられる最適ゲル濃度、p
H、温度、変性剤の濃度等は、分離すべき核酸の大きさ
の範囲、それらの塩基組成;それらが一重鎖かまたは二
重鎖か、情報を電気泳動によって捜すための種類の性質
を含めて、多くのファクターに依存する。従って本発明
の応用は特定の分離のための条件を最適にするための標
準の予備試験を必要とするかも知れない。好ましくは、
ポリヌクレオチド鎖の伸長の間にデオキシイノシントリ
ホスフェートを、電気泳動中のいわゆる「バンド圧縮」
を避けるためデオキシグアノシントリホスフェートの代
わりに用いる。例えば、ミルスら、プロシーディングス
・オブ・ナショナル・アカデミク・サイエンシーズ、第
76巻、2232〜2235(1979)。例として、約10〜500塩基
の間の範囲の大きさを有するポリヌクレオチドを分離
し、次に示すゲル中で本発明に従って検出する:19部対
1部のアクリルアミドとビスアクリルアミドから作ら
れ、48パーセント(重量/容量)尿素を用いて、pH8.3
(25℃で測定した)にてトリス−ボレートEDTA緩衝液に
形成した6パーセントポリアクリルアミド。このゲルは
約50℃にて実施される。
ゲル上の染料−ポリヌクレオチド共約体は標準手段、
例えば高光度水銀蒸気ランプ、レーザー等によって発光
される。好ましくは、ゲル上の染料−ポリヌクレオチド
はアルゴンイオンレーザーによって発生したレーザー
光、特に、アルゴンイオンレーザーの488〜514nmの発光
ラインによって発光される。
これらのラインで同時にレーザー用として使える幾つ
かのアルゴンイオンレーザーは市販品として入手でき
る、例えばシオニクス社(サニイベール、CA)モデル20
01等。
本発明の重要な特徴はDNA配列決定方法における鎖伸
長のために使用されるDNAポリメラーゼである。好まし
くは、本発明の方法として使用されるポリメラーゼは、
マンガンまたはマグネシウム緩衝液を用いたTaqDNAポリ
メラーゼ、イニスらによって記載された、プロシーディ
ングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・サイエン
シーズ、第85巻、9436〜9440頁(1988);およびマンガ
ン緩衝液を用いたT7DNAポリメラーゼ、デーバーらによ
って記載された、プロシーディングス・オブ・ザ・ナシ
ョナル・アカデミイ・サイエンシーズ、第86巻、4076〜
4080頁(1989)、から成る群から選ばれる。一般に、未
知の配列を含む一重鎖DNA鋳型は標準技術によって、例
えばアプライド・バイオシステムズ・モデル370ADNA配
列決定システムのためのマニュアルに記載されているよ
うなM13mp18において調製される。同様に、プライマー
を鋳型に結合する、アニーリング反応は、標準プロトコ
ールによって行われている。異なる大きさに分類したDN
Aフラグメントを発生する伸長反応は、本発明のローダ
ミン標識ジデオキシヌクレオチドおよび使用した特定の
DNAポリメラーゼに対して最も効果的にする。
実施例 以下の実施例は本発明を説明するためのものである。
試薬の濃度、温度、および他の種々のパラメータの値は
単に本発明を例示するためのものであり、それを制限的
に考えるためのものではない。
実施例1.6−TMR−NHS 6−TMR酸をカラムクロマトグラフィーによって5−
および6−TMR酸異性体の混合物から分離した。8.82mg
の6−TMR酸と10.5mgのDSCを0.5mlの乾燥DMF中にアルゴ
ン下に溶解した。テトラヒドロフラン(THF)に溶解し
たDMAPの0.5モル溶液の0.09mlを一滴ずつ添加した。室
温で2時間後、混合物を50mlのクロロホルムに入れ、1:
1のブラインと水の溶液を用いて3回洗浄した。クロロ
ホルムを蒸発させて残渣を20gのシルカゲルカラム(30
0:30:8の塩化メチレンとメタノールと酢酸溶離液)で精
製した。約0.4のRfの画分を乾燥するまで蒸発させ、酢
酸塩として8.6mgの6−TMR−NHSを生成した。
実施例2.5−TMR−NHS 5−TMR−NHSを、実施例1に記載したように、2mlの
乾燥DMF中、82.3mgの5−TMR酸、75mgのDSC、2mlの0.5
モルDMAPのTHF溶液0.70mlから調製した。
実施例3.6−ROX−NHS 6−ROX酸をカラムクロマトグラフィーによって5−
および6−酸異性体の混合物から分離した。46.2mgの6
−ROX酸および58mgのDSCを2mlの乾燥DMF中にアルゴン下
に溶解し、0.5モルのDMAPのTHF溶液0.45mlを一滴ずつ添
加した。室温で1.5時間後、混合物を100mlのクロロホル
ムに入れ、1:1のブラインと水の溶液を用いて4回洗浄
した。クロロホルムを蒸発させて残渣を40gのシリカゲ
ルカラム(300:30:8の塩化メチレンとメタノールと酢酸
溶離液)上で精製した。約0.5のRfの画分を乾燥するま
で蒸発させ、酢酸塩として56.4mgの6−ROX−NHSを生成
した。
実施例4.5−ROX−NHS 5−ROX−NHSを実施例3に記載したように、1.0mlの
乾燥DMF中、27.4mgの5−ROX酸、30.2mgのDSC、0.5モル
のDMAPのTHF溶液0.24mlから調製した。
実施例5.ローダミンNHSエステルの安定な配合物 a)実施例3からの0.44mgの6−カルボキシ−X−ロー
ダミンNHSエステルおよび0.01モルのエタノールアミン
のメタノール溶液80μlを混合した。反応混合物とアセ
トニルおよび0.1モルのトリエチルアンモニウムアセテ
ート緩衝液(pH=7.0)の逆相HPLCは、生成物が70%の
X−ローダミン酸および30%のX−ローダミンNHSエス
テル(エタノールアミンを用いたその反応から6−カル
ボキシ−X−ローダミンのエタノールアミドとして観察
された)から成っていることを示した。
b)実施例3からの0.15mgの6−カルボキシ−X−ロー
ダミンNHSエステルを100mlのクロロホルムに溶解した;
クロロホルム溶液を0.5モルの重炭酸ナトリウムを用い
て2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、0.1m
lの酢酸で処理し、乾燥するまで蒸発させた。0.35mgの
生成物をa)と同様に正確に処理した;逆相HPLCは20%
の6−カルボキシ−X−ローダミン酸および80%の6−
カルボキシ−X−ローダミンNHSエステルを示した。
c)酢酸の代わりにトリフルオロ酢酸を用いた以外は、
実施例3からの0.15mgの6−カルボキシ−X−ローダミ
ンNHSエステルをb)と同様に正確に処理した。0.19mg
の得られた固体をa)と同様に正確に処理した;逆相HP
LCは<5%の6−カルボキシ−X−ローダミン酸および
>95%の6−カルボキシ−X−ローダミンNHSエステル
を示した。
実施例6.R6G標識7−デアザ−2′,3′−ジデオキシア
デノシントリホスフェート(ddA−5R6G)の調製 上記のようにして得られた2.0μモルの7−(3″−
アミノ−1″−プロピニル)−7−デアザ−2′,3′−
ジデオキシアデノシントリホスフェート(凍結乾燥し
た)に、100μlのDMF、3mgの5−ローダミン6G−NHSエ
ステルおよび50μlの1.0Mトリエチルアンモニウムカー
ボネートをpH8.95で添加する。これを渦巻攪拌し室温で
そのまま終夜放置した。
次いで混合物をAX−300 220X4.6mmの7ミクロンカラ
ム上で1分間につき1.5mlの流速でHPLCによる精製をし
た。最初の溶出液は、60%の0.1Mトリエチルアンモニウ
ムカーボネート、pH7.0、40%のCH3CNであり、60%の0.
2Mトリエチルアンモニウムカーボネート、pH7.5、40%
のCH3CNへの線勾配で40分かけた。溶媒は収集生成物か
ら真空下に蒸発させて除去した。残渣を0.01Mトリエチ
ルアンモニウムアセテートpH7.0に溶解し、定量した。
実施例7.ROX標識2′,3′−ジデオキシシチジントリホ
スフェート(ddC−6ROX)の調製 150μlの水に溶解した3.6μモルの5−(3″−アミ
ノ−1″−プロピニル)−2′,3′−ジデオキシシチジ
ントリホスフェート(上記のように得られた)に、60μ
lのDMSOに溶解した5mgの6−ローダミンX−NHSエステ
ルおよび50μlの1.0Mトリエチルアンモニウムカーボネ
ートpH8.95を添加した。これを渦巻攪拌し室温でそのま
ま終夜放置した。生成物を実施例6と同様に調製した。
実施例8.R110−標識2′,3′−ジデオキシイノシントリ
ホスフェート(ddG−5R110)の調製 上記のようにして得られた1.3μモルの7−(3″−
アミノ−1″−プロピニル)−7−デアザ−2′,3′−
ジデオキシグアノシントリホスフェート(凍結乾燥し
た)に100μlのDMF、4mgの5−ローダミン110−NHSエ
ステル、および100μlの1.0Mトリエチルアンモニウム
カーボネートpH8.95を添加した。これを渦巻攪拌し室温
にてそのまま終夜放置した。生成物を実施例6と同様に
精製した。
実施例9.TMR標識2′,3′−ジデオキシチミジントリホ
スフェート(ddT−6TMR)の調製 上記と同様にして得られた150μlのH2Oに溶解した3.
1μモルの5−(3″−アミノ−1″−プロピニル)−
2′,3′−ジデオキシウリジントリホスフェートを、15
0μlのDMF、100μlの1.0Mトリエチルアンモニウムカ
ーボネートpH8.95、および4mgの6−TMR−NHSエステル
と共に混合した。これを渦巻攪拌し室温にてそのまま終
夜放置した。生成物を実施例6と同様に精製した。
実施例10.ローダミン標識ジデオキシヌクレオチドおよ
びTaqDNAポリメラーゼとマグネシウム緩衝液を用いるDN
A配列分析 実施例6〜9において調製されたローダミン標識ジデ
オキシヌクレオチドを使用して、アプライド・バイオシ
ステムス(フォスター市、CA)モデル370 A自動化DNAシ
ーケンサーを用いる鎖末端配列決定のDNAフラグメント
に標識を付した。この製造業者のプロトコール(参照、
ユーザー・ブレタン・DNAシーケンサー・モデル370、発
行第2号、1987年8月12日)をM13mp18一重鎖鋳型を得
るために続けた。(このM13自身は試験配列として使っ
た)。M13ユニバーサルプライマーを用いた。次の溶液
を調製した:5X Taq Mg緩衝液(50mMトリス−C1 pH8.5、
50mMのMgCl2、250mMのNaCl);染料−ターミネーターミ
ックス(2.7μMのddG−5R110、9.00μMのddA−5R6G、
216.0μMのddT−6TMR、および54.0μMのddC−6RO
X);およびdNTPミックス(500μMのdITP、100μMのd
ATP、100μMのdTTP、および100μMのdCTP)。アニー
ル反応は、マイクロ遠心管に3.6μlの5X Taq Mg緩衝
液、0.4pモルのDNA鋳型、0.8pモルのプライマー、およ
び容量12.0μlまでの水を一緒にして行われた。混合物
を55〜65℃にて5〜10分間インキューベートし、20〜30
分かけて4〜20℃の温度までゆっくり冷却し、次いで一
度遠心分離して濃縮物を集め、混合し、氷上に置いた。
混合物に次に1.0μlのdNTPミックス、2.0μlの染料−
ターミネーターミックス、4ユニットのTaqポリメラー
ゼ、および容量18.0μlまでにする水を添加した。混合
物を30分間60℃にてインキュべートし、次いで氷上に置
き、25.0μlの10mMのEDTApH8.0と一緒にして反応物を
終わらせた。混合物中のDNAを次にスピンカラム(例え
ば1mlのセファデックスG−50カラム、例として5プラ
イムから3プライムまでのセレクト−D、ウェスト・チ
ェスター、PA)で精製し、エタノール沈澱をした(4μ
lの3M酢酸ナトリウムpH5.2および120μlの95%エタノ
ールを添加した。氷上で10分間インキュベートし、15分
間遠心分離を行い、上澄液をデカントして排出し、70%
エタノールに懸濁し、攪拌し、遠心分離を15分間行い、
上澄液をデカントして排出し、真空遠心分離機で5分間
乾燥することによって)。沈澱したDNAを次に5部の脱
イオンホルムアミドおよび1部の50mMのEDTApH8.0から
成る溶液3μlに再懸濁させて完全に渦巻攪拌をした。
ゲル上に装填する前に、混合物を90℃にて2分間インキ
ュベートしてDNAを変性させた。M13プラスミドのうち45
0個以上の塩基がモデル370A自動化シーケンサーの塩基
コーリングルーチンによって正確に同定された。
実施例11.ローダミン標識ジデオキシヌクレオチドおよ
びT7DNAポリメラーゼとマンガン緩衝液を用いるDNA配列
分析 実施例10と同様に配列決定反応を行ったが、(1)Ta
q DNAポリメラーゼの代わりに修飾T7DNAポリメラーゼ
(シーケナーゼ(登録商標Sequenase、米国のバイオケ
ミカル社から入手できる)を使用する、例えばタボール
ら、プロシーディンング・オブ・ザ・ナショナル・アカ
デミイ・オブ・サイエンシーズ、第86巻、4076〜4080頁
(1989)および第84巻、4767〜4771頁(1987)、および
(2)5X Taq Mg緩衝液の代わりに5X T7 Mn緩衝液(100
mMのトリス−Cl pH7.5、75mMのイソクエン酸ナトリウ
ム、10mM MnCl2、250mMのNaCl)を使用し、染料−ター
ミネーターミックスは1.8μMのddG−5R110、5.4μMの
ddA−5R6G、5.8μMのddT−6TMR、および9.0μMのddC
−6ROMから成り、dNTPミックスは750μMのdITP、150μ
MのdATP、150μMdTTP、および150μMのdCTPから成
り、伸長反応は37℃にて10分間行った。
実施例12.ローダミン標識ジデオキシヌクレオチドおよ
びTaqDNAポリメラーゼとマンガン緩衝液を用いるDNA配
列分析 実施例10と同様に配列決定反応を行ったが、5X Taq M
g緩衝液の代わりに5X Taq Mn緩衝液(100mMのトリス−C
l pH7.5、75mMのイソクエン酸ナトリウム、10mM MnC
l2、250mMの塩化ナトリウム)を使用し、染料−ターミ
ネーターミックスは、3.6μMのddG−5R110、2.7μMの
ddA−5R6G、43.2μMのddT−6TMR、および28.8μMのdd
C−6ROXから成った。M13プラスミドのうち450個以上の
塩基がモデル370A自動化シーケンサーの塩基コーリング
ルーチンによって正確に同定された。
前述の本発明の好適例の開示は説明と解説のために示
した。この開示された正確な形に本発明を網羅または制
限するものではなく、多くの改変および変形が上述の教
示の観点から可能であることは明らかである。これらの
例は本発明の原理およびその実際の応用を最良に説明す
るために選択され記載されたものであり、これによって
当該技術分野における他の熟練者が予期された特定の用
途に適合するように種々の具体化および種々の改変にお
いて本発明の範囲はここに添付する特許請求の範囲によ
って明確にするつもりである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールス アール コンネル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94062 レッドウッド シティ,キング ストリート 167 (72)発明者 ジェイ スコット イーデイ アメリカ合衆国 インディアナ州 46236 インディアナポリス,ブリッタ ニイ シティ,ノース 8531 (72)発明者 ステベン フング アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94306 パロ アルト,アドベ プレイ ス 420 (72)発明者 エヌ デービス ハーシー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 サン カルロス,エルム スト リート 800,208号 (72)発明者 リンダ ジー リー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 パロ アルト,ステリング ド ライブ 3187 (72)発明者 ステベン エム メンシェン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94526 フレモント,バンダ ウエイ 768 (72)発明者 サム エル ウー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94061 レッドウッド シティ,カルロ ス アベニュ 450 (56)参考文献 特開 平1−180455(JP,A) 欧州公開272007(EP,A1) J.ORG.CHEM.,54(14) (1989)P.3420−3422 CHEMIC AL ABSTRACTS,93:249411

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異なる3′−末端ジデオキシヌクレオチド
    を有するポリヌクレオチドをDNA配列決定のチェインタ
    ーミネーション法において識別する方法において、この
    方法が: 第1、第2、第3、および第4の種類のポリヌクレオチ
    ドの混合物を形成し、第1の種類の各ポリヌクレオチド
    が3′−末端ジデオキシアデノシンを有し、テトラメチ
    ルローダミン、ローダミンX、ローダミン6G、およびロ
    ーダミン110から成る群から選ばれる第1の染料を用い
    て標識を付され;第2の種類の各ポリヌクレオチドが
    3′−末端ジデオキシシチジンを有し、テトラメチルロ
    ーダミン、ローダミンX、ローダミン6G、およびローダ
    ミン110から成る群から選ばれる第2の染料を用いて標
    識を付され;第3の種類の各ポリヌクレオチドが3′−
    末端ジデオキシグアノシンを有し、テトラメチルローダ
    ミン、ローダミンX、ローダミン6G、およびローダミン
    110から成る群から選ばれる第3の染料を用いて標識を
    付され;第4の種類の各ポリヌクレオチドが3′−末端
    ジデオキシチミジンを有し、テトラメチルローダミン、
    ローダミンX、ローダミン6G、およびローダミン110か
    ら成る群から選ばれる第4の染料を用いて標識を付さ
    れ; 混合物中の各種類のポリヌクレオチドが異なる染料を用
    いて標識を付されており; 同じ大きさに分類されたポリヌクレオチドのバンドを形
    成するように混合物中のポリヌクレオチドをゲル上に電
    気泳動によって分離し; ゲル上のバンドを照明ビームを用いて発光させ、この照
    明ビームは染料に蛍光を生じさせることをが出来;そし
    て バンド中のポリヌクレオチドの種類を染料の蛍光または
    吸収スペクトルによって同定する、 工程から成るポリヌクレオチドの識別方法。
  2. 【請求項2】前記3′−末端ジデオキシアデノシンが
    2′,3′−ジデオキシ−7−デアザアデノシンであり、
    前記第1の染料が結合基のためにその7炭素原子に結合
    しており;前記3′−末端ジデオキシシチジンが2′,
    3′−ジオキシシチジンであり、前記第2の染料が結合
    基のためにその5炭素原子に結合しており;前記3′−
    末端ジデオキシグアノシンが2′,3′−ジデオキシ−7
    −デアザグアノシンおよび2′,3′−ジデオキシ−7−
    デアザイノシンから成る群から選ばれ、前記第3の染料
    が結合基のためにその7炭素原子に結合しており;前記
    3′−末端ジデオキシチミジンが2′,3′−ジデオキシ
    ウリジンであり、前記第4の染料が結合基のためにその
    5炭素原子に結合している特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  3. 【請求項3】前記結合基が3−カルボキシアミノ−1−
    ポロピニルであり、前記2′,3′−ジデオキシ−7−デ
    アザアデノシン、および2′,3′−ジデオキシ−7−デ
    アザグアノシンおよび2′,3−ジデオキシ−7−デアザ
    イノシンから成る群から選ばれる前記ジデオキシグアノ
    シンの、7炭素原子を、前記第1および第3の染料の5
    または6炭素原子に、それぞれ結合し、前記ジデオキシ
    シチジンおよび前記ジデオキシウリジンの5炭素原子を
    前記第2および第4の染料の5または6炭素原子に、そ
    れぞれ結合している特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】さらにプライマーから複数のポリヌクレオ
    チドをDNAポリメラーゼによって、ジデオキシアデノシ
    ントリホスフェート、ジデオキシシチジントリホスフェ
    ート、ジデオキシグアノシントリホスフェート、および
    ジデオキシチミジントリホスフェートの存在で伸長し、
    前記第1、第2、第3、および第4の種類のポリヌクレ
    オチドを形成する工程を含む特許請求の範囲第3項記載
    の方法。
  5. 【請求項5】前記DNAポリメラーゼがTaq DNAポリメラー
    ゼおよびT7DNAポリメラーゼから成る群から選ばれる特
    許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 【請求項6】前記2′,3′−ジデオキシ−7−デアザア
    デノシンがローダミン6Gの5炭素原子に結合し、前記
    2′,3′−ジデオキシシチジンがローダミンXの6炭素
    原子に結合し、2′,3′−ジデオキシ−7−デアザグア
    ノシンおよび2′,3′−ジデオキシ−7−デアザイノシ
    ンから成る群から選ばれる前記ジデオキシグアノシンが
    ローダミン110の5炭素原子に結合し、前記2′,3′−
    ジデオキシウリジンがテトラメチルローダミンの6炭素
    原子に結合している特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 【請求項7】前記2′,3′−ジデオキシ−7−デアザア
    デノシンがローダミンXの6炭素原子に結合し、前記
    2′,3′−ジデオキシシチジンがローダミン6Gの5炭素
    原子に結合し、2′,3′−ジデオキシ−7−デアザグア
    ノシンおよび2′,3′−ジデオキシ−7−デアザイノシ
    ンから成る群から選ばれる前記ジデオキシグアノシンが
    ローダミン110の5炭素原子に結合し、前記2′,3′−
    ジデオキシウリジンがテトラメチルローダミンの6炭素
    原子に結合している特許請求の範囲第5項記載の方法。
  8. 【請求項8】前記2′,3′−ジデオキシ−7−デアザア
    デノシンがローダミンXの6炭素原子に結合し、前記
    2′,3′−ジデオキシシチジンがローダミン110の5炭
    素原子に結合し、2′,3′−ジデオキシ−7−デアザグ
    アノシンおよび2′,3′−ジデオキシ−7−デアザイノ
    シンから成る群から選ばれる前記ジデオキシグアノシン
    がテトラメチルローダミンの6炭素原子に結合し、前記
    2′,3′−ジデオキシウリジンがローダミン6Gの5炭素
    原子に結合している特許請求の範囲第5項記載の方法。
  9. 【請求項9】前記2′,3′−ジデオキシ−7−デアザア
    デノシンがローダミン6Gの5炭素原子に結合し、前記
    2′,3′−ジデオキシシチジンがローダミン110の5炭
    素原子に結合し、2′,3′−ジデオキシ−7−デアザグ
    アノシンおよび2′,3′−ジデオキシ−7−デアザイノ
    シンから成る群から選ばれる前記ジデオキシグアノシン
    がローダミンXの6炭素原子に結合し、前記2′,3′−
    ジデオキシウリジンがテトラメチルローダミンの6炭素
    原子に結合している特許請求の範囲第5項記載の方法。
  10. 【請求項10】前記2′,3′−ジデオキシ−7−デアザ
    アデノシンがローダミンXの6炭素原子に結合し、前記
    2′,3′−ジデオキシシチジンがテトラメチルローダミ
    ンの6炭素原子に結合し、2′,3′−ジデオキシ−7−
    デアザグアノシンおよび2′,3′−ジデオキシ−7−デ
    アザイノシンから成る群から選ばれる前記ジデオキシグ
    アノシンがローダミン6Gの5炭素原子に結合し、前記
    2′,3′−ジデオキシウリジンがローダミン110の5炭
    素原子に結合している特許請求の範囲第5項記載の方
    法。
  11. 【請求項11】次の群から選ばれるローダミン標識化合
    物。 (式中のR1は5−および6−カルボキシローダミンX、
    5−および6−カルボキシローダミン6G、5−および6
    −カルボキシローダミン110、および5−および6−カ
    ルボキシテトラメチルローダミンから成る群から選ば
    れ、R2はトリホスフェート、1−チオトリホスフェー
    ト、または10〜600塩基のポリヌクレオチドである。)
JP2513838A 1989-09-29 1990-09-27 核酸配列決定のためのスペクトル分析できるローダミン染料 Expired - Lifetime JP2649102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/415,050 US5366860A (en) 1989-09-29 1989-09-29 Spectrally resolvable rhodamine dyes for nucleic acid sequence determination
US415,050 1989-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502371A JPH05502371A (ja) 1993-04-28
JP2649102B2 true JP2649102B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=23644158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513838A Expired - Lifetime JP2649102B2 (ja) 1989-09-29 1990-09-27 核酸配列決定のためのスペクトル分析できるローダミン染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5366860A (ja)
EP (1) EP0496749B1 (ja)
JP (1) JP2649102B2 (ja)
AT (1) ATE131210T1 (ja)
DE (1) DE69024061T2 (ja)
WO (1) WO1991005060A2 (ja)

Families Citing this family (215)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1223831A (en) 1982-06-23 1987-07-07 Dean Engelhardt Modified nucleotides, methods of preparing and utilizing and compositions containing the same
USRE43096E1 (en) 1984-01-16 2012-01-10 California Institute Of Technology Tagged extendable primers and extension products
US5821058A (en) * 1984-01-16 1998-10-13 California Institute Of Technology Automated DNA sequencing technique
US6004446A (en) * 1984-03-29 1999-12-21 Li-Cor, Inc. DNA Sequencing
US5863403A (en) * 1984-03-29 1999-01-26 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Digital DNA typing
US4729947A (en) * 1984-03-29 1988-03-08 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska DNA sequencing
US6086737A (en) * 1984-03-29 2000-07-11 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels therefor
US5571388A (en) * 1984-03-29 1996-11-05 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescense labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels thereof
US5360523A (en) * 1984-03-29 1994-11-01 Li-Cor, Inc. DNA sequencing
US6207421B1 (en) 1984-03-29 2001-03-27 Li-Cor, Inc. DNA sequencing and DNA terminators
US5516633A (en) * 1991-08-15 1996-05-14 Amersham Life Science, Inc. DNA sequencing with a T7-type gene 6 exonuclease
US6194144B1 (en) 1993-01-07 2001-02-27 Sequenom, Inc. DNA sequencing by mass spectrometry
CA2158642A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Hubert Koster Dna sequencing by mass spectrometry via exonuclease degradation
US5604097A (en) 1994-10-13 1997-02-18 Spectragen, Inc. Methods for sorting polynucleotides using oligonucleotide tags
US6013445A (en) * 1996-06-06 2000-01-11 Lynx Therapeutics, Inc. Massively parallel signature sequencing by ligation of encoded adaptors
USRE43097E1 (en) 1994-10-13 2012-01-10 Illumina, Inc. Massively parallel signature sequencing by ligation of encoded adaptors
US5582705A (en) * 1995-05-19 1996-12-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Multiplexed capillary electrophoresis system
US5614386A (en) * 1995-06-23 1997-03-25 Baylor College Of Medicine Alternative dye-labeled primers for automated DNA sequencing
US5728529A (en) * 1995-06-23 1998-03-17 Baylor College Of Medicine Alternative dye-labeled ribonucleotides, deoxyribonucleotides, and dideoxyribonucleotides for automated DNA analysis
EP0833936A4 (en) * 1995-06-23 2005-03-02 Baylor College Medicine ALTERNATIVE DYE-MARKED PRIMERS, RIBONUCLEOTIDES, DEOXYRIBONUCLEOTIDES AND DIDEOXYRIBONUCLEOTIDES FOR AUTOMATIC DNA ANALYSIS AND HOMOGENEOUS AMPLIFICATION / DETECTION DETECTION
US5861287A (en) * 1995-06-23 1999-01-19 Baylor College Of Medicine Alternative dye-labeled primers for automated DNA sequencing
WO1997025314A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 Florida State University Novel dicationic perylene dye and use for precipitation and quantitation of dna
US6020481A (en) * 1996-04-01 2000-02-01 The Perkin-Elmer Corporation Asymmetric benzoxanthene dyes
US7825237B2 (en) * 1996-05-03 2010-11-02 Applied Biosystems, Llc Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes
US5945526A (en) * 1996-05-03 1999-08-31 Perkin-Elmer Corporation Energy transfer dyes with enhanced fluorescence
US7388092B2 (en) * 1996-05-03 2008-06-17 Applera Corporation Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes
US5847162A (en) * 1996-06-27 1998-12-08 The Perkin Elmer Corporation 4, 7-Dichlororhodamine dyes
US7550570B2 (en) 2000-05-25 2009-06-23 Applied Biosystems, Llc. 4,7-dichlororhodamine dyes labeled polynucleotides
US6017712A (en) * 1996-06-27 2000-01-25 Lee; Linda 4,7-dichlororhodamine dyes
US6080852A (en) 1996-06-27 2000-06-27 The Perkin-Elmer Corporation 4,7-dichlororhodamine dyes
US5821356A (en) * 1996-08-12 1998-10-13 The Perkin Elmer Corporation Propargylethoxyamino nucleotides
JPH11115436A (ja) 1997-10-15 1999-04-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 車軸揺動制御用流体圧シリンダの支持構造
US5958694A (en) * 1997-10-16 1999-09-28 Caliper Technologies Corp. Apparatus and methods for sequencing nucleic acids in microfluidic systems
US6583168B1 (en) 1997-11-25 2003-06-24 Applera Corporation Sulfonated diarylrhodamine dyes
EP1051523A2 (en) * 1998-02-02 2000-11-15 Amersham Pharmacia Biotech AB Nucleic acid analysis method
CA2319777C (en) 1998-02-04 2008-01-08 Amersham Pharmacia Biotech, Inc. Dideoxy dye terminators
US6653462B2 (en) 1998-05-29 2003-11-25 Applera Corporation Nucleotide compounds including a rigid linker
US5948648A (en) * 1998-05-29 1999-09-07 Khan; Shaheer H. Nucleotide compounds including a rigid linker
US6096875A (en) 1998-05-29 2000-08-01 The Perlein-Elmer Corporation Nucleotide compounds including a rigid linker
US6908770B1 (en) 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
US6432642B1 (en) * 1999-01-15 2002-08-13 Pe Corporation (Ny) Binary probe and clamp composition and methods for a target hybridization detection
US6635419B1 (en) 1999-02-16 2003-10-21 Applera Corporation Polynucleotide sequencing method
US6605434B1 (en) * 1999-03-16 2003-08-12 Human Genome Sciences, Inc. Direct bacterial lysate sequencing
DE19919119A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Drexhage Karl Heinz Neue Carbopyronin-Fluoreszenz-Farbstoffe
US7022517B1 (en) 1999-07-16 2006-04-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for the delivery of samples to a chemical sensor array
CA2379130A1 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for the delivery of samples to a chemical sensor array
US6372907B1 (en) * 1999-11-03 2002-04-16 Apptera Corporation Water-soluble rhodamine dye peptide conjugates
DE60135092D1 (de) 2000-01-31 2008-09-11 Univ Texas Tragbare vorrichtung mit einer sensor-array-anordnung
US6465644B1 (en) * 2000-05-02 2002-10-15 Applera Corporation Sulfonated [8,9] benzophenoxazine dyes and the use of their labelled conjugates
US6887664B2 (en) 2000-06-06 2005-05-03 Applera Corporation Asynchronous primed PCR
EP1317464B1 (en) * 2000-10-11 2009-05-13 Applera Corporation Fluorescent nucleobase conjugates having anionic linkers
WO2002063270A2 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Board Of Regents, The University Of Texas System The use of mesoscale self-assembly and recognition to effect delivery of sensing reagent for arrayed sensors
DE60216468T2 (de) * 2001-03-09 2007-09-27 Boston Probes, Inc., Bedford Kombinationsoligomere betreffende verfahren, kits und zusammensetzungen
US6887690B2 (en) * 2001-06-22 2005-05-03 Pe Corporation Dye-labeled ribonucleotide triphosphates
US6764710B2 (en) 2001-07-18 2004-07-20 Scimed Life Systems, Inc. Light emitting markers for use with substrates
US7052512B2 (en) * 2001-07-18 2006-05-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluorescent dyed lubricant for medical devices
US6856390B2 (en) 2001-07-25 2005-02-15 Applera Corporation Time-delay integration in electrophoretic detection systems
WO2003045310A2 (en) 2001-11-21 2003-06-05 Applera Corporation Digital assay
JP2006509996A (ja) * 2002-04-02 2006-03-23 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インコーポレーテッド サンプル生体材料の1種以上のサンプル成分を分離及び単離するための方法、システム及び装置
CA2523626A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system for the detection of cardiac risk factors
US20040137469A1 (en) 2002-09-08 2004-07-15 Casale Ralph A Methods, compositions and libraries pertaining PNA dimer and PNA oligomer synthesis
WO2004026804A1 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Integrated Dna Technologies, Inc. Anthraquinone quencher dyes, their methods of preparation and use
US7407747B2 (en) * 2002-10-15 2008-08-05 Applera Corporation Method for drying dye-terminator sequencing reagents
DE10259374A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-08 Atto-Tec Gmbh Carboxamid-substituierte Farbstoffe für analytische Anwendungen
WO2004097371A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System System and method for the detection of analytes
US7238482B2 (en) 2003-05-07 2007-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
WO2004101709A1 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Applera Corporation Phenyl xanthene dyes
EP1627025B1 (en) * 2003-05-09 2016-10-12 Applied Biosystems, LLC Fluorescent polymeric materials containing lipid soluble rhodamine dyes
WO2004104922A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Image and part recognition technology
US9317922B2 (en) 2003-05-16 2016-04-19 Board Of Regents The University Of Texas System Image and part recognition technology
US7417726B2 (en) 2003-09-19 2008-08-26 Applied Biosystems Inc. Normalization of data using controls
WO2005043127A2 (en) 2003-10-28 2005-05-12 Epoch Biosciences, Inc. Fluorescent probes for dna detection by hybridization with improved sensitivity and low background
AU2004290051A1 (en) 2003-11-12 2005-05-26 E.I. Dupont De Nemours And Company Delta-15 desaturases suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oilseed plants and oleaginous yeast
US7439341B2 (en) 2003-11-14 2008-10-21 Integrated Dna Technologies, Inc. Fluorescence quenching azo dyes, their methods of preparation and use
DE602004018732D1 (de) * 2003-11-20 2009-02-12 Exiqon As Löscher-Zusammensetzung mit Anthraquinon
US7651868B2 (en) 2003-12-11 2010-01-26 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Method and system for the analysis of saliva using a sensor array
JP4127204B2 (ja) * 2003-12-17 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
DE602004030041D1 (de) 2003-12-22 2010-12-23 Univ Pennsylvania Verfahren und zusammensetzungen zur identifikation von rna-bindenden proteinen
US8101431B2 (en) 2004-02-27 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements and reagent delivery systems
US8105849B2 (en) 2004-02-27 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements
WO2005118806A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Ambion, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS INVOLVING MicroRNA
WO2006016978A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-16 Applera Corporation Analog probe complexes
WO2006020947A2 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Epoch Biosciences, Inc. Phosphonate fluorescent dyes and conjugates
US7767834B2 (en) * 2004-08-13 2010-08-03 Elitech Holding B.V. Phosphonylated fluorescent dyes and conjugates
US7588931B2 (en) 2004-11-04 2009-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company High arachidonic acid producing strains of Yarrowia lipolytica
ES2534300T3 (es) 2004-11-12 2015-04-21 Asuragen, Inc. Procedimientos y composiciones que implican miARN y moléculas inhibidoras de miARN
US20060292586A1 (en) * 2004-12-17 2006-12-28 Schroth Gary P ID-tag complexes, arrays, and methods of use thereof
US20060166238A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-27 Ramsing Niels B Probes, libraries and kits for analysis of mixtures of nucleic acids and methods for constructing the same
EP2813581B1 (en) 2005-01-06 2018-06-27 Applied Biosystems, LLC Use of polypeptides having nucleic acid binding activity in methods for fast nucleic acid amplification
EP2233581A1 (en) 2005-02-01 2010-09-29 AB Advanced Genetic Analysis Corporation Nucleic acid sequencing by performing successive cycles of duplex extension
US20070065948A1 (en) 2005-03-15 2007-03-22 Applera Corporation Use of antibody-surrogate antigen systems for detection of analytes
WO2006127507A2 (en) 2005-05-20 2006-11-30 Integrated Dna Technologies, Inc. Compounds and methods for labeling oligonucleotides
CA2610793A1 (en) 2005-05-31 2007-05-10 Labnow, Inc. Methods and compositions related to determination and use of white blood cell counts
DK2463386T3 (en) 2005-06-15 2017-07-31 Complete Genomics Inc Nucleic acid analysis using random mixtures of non-overlapping fragments
US20070087360A1 (en) * 2005-06-20 2007-04-19 Boyd Victoria L Methods and compositions for detecting nucleotides
US20070059713A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Lee Jun E SSB-DNA polymerase fusion proteins
JP4843044B2 (ja) * 2005-10-05 2011-12-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非蛍光性エネルギー移動
EP1951900B1 (en) 2005-10-07 2016-06-15 Callida Genomics, Inc. Self-assembled single molecule arrays and uses thereof
US8092784B2 (en) * 2005-11-30 2012-01-10 Biotium, Inc. Enzyme substrate comprising a functional dye and associated technology and methods
SG170028A1 (en) 2006-02-24 2011-04-29 Callida Genomics Inc High throughput genome sequencing on dna arrays
CA2643700A1 (en) 2006-02-24 2007-11-22 Callida Genomics, Inc. High throughput genome sequencing on dna arrays
WO2007106690A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Degenerate nucleobase analogs
WO2007140015A2 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Althea Technologies, Inc Biochemical analysis of partitioned cells
US20110016581A1 (en) 2006-10-23 2011-01-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Delta-8 desaturases and their use in making polyunsaturated fatty acids
US7910354B2 (en) 2006-10-27 2011-03-22 Complete Genomics, Inc. Efficient arrays of amplified polynucleotides
US20090111706A1 (en) 2006-11-09 2009-04-30 Complete Genomics, Inc. Selection of dna adaptor orientation by amplification
US7893227B2 (en) 2006-12-05 2011-02-22 Lasergen, Inc. 3′-OH unblocked nucleotides and nucleosides base modified with non-cleavable, terminating groups and methods for their use in DNA sequencing
US20080131878A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Asuragen, Inc. Compositions and Methods for the Detection of Small RNA
US7897737B2 (en) 2006-12-05 2011-03-01 Lasergen, Inc. 3′-OH unblocked, nucleotides and nucleosides, base modified with photocleavable, terminating groups and methods for their use in DNA sequencing
AU2007333106A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-19 Asuragen, Inc. miR-20 regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention
US8013215B2 (en) 2007-02-12 2011-09-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of arachidonic acid in oilseed plants
US7794701B2 (en) 2007-04-16 2010-09-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Δ-9 elongases and their use in making polyunsaturated fatty acids
US20080274458A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Latham Gary J Nucleic acid quantitation methods
US7816135B2 (en) 2007-07-05 2010-10-19 Becton, Dickinson And Company Method of analyzing lymphocytes
EP2198050A1 (en) 2007-09-14 2010-06-23 Asuragen, INC. Micrornas differentially expressed in cervical cancer and uses thereof
WO2009067628A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Applied Biosystems Inc. Reversible di-nucleotide terminator sequencing
WO2009067632A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Applied Biosystems Inc. Method of sequencing nucleic acids using elaborated nucleotide phosphorothiolate compounds
US8071562B2 (en) 2007-12-01 2011-12-06 Mirna Therapeutics, Inc. MiR-124 regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention
DE102007059752A1 (de) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Funktionalisierte, feste Polymernanopartikel enthaltend Epothilone
WO2009137807A2 (en) 2008-05-08 2009-11-12 Asuragen, Inc. Compositions and methods related to mirna modulation of neovascularization or angiogenesis
NZ590265A (en) 2008-06-11 2012-11-30 Lasergen Inc Nucleotides and nucleosides and methods for their use in dna sequencing
CA2744716C (en) 2008-12-18 2017-05-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Reducing byproduction of malonates in a fermentation process
US20100159452A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Roche Molecular Systems, Inc. Method For Detecting a Target Nucleic Acid in a Sample
US8603792B2 (en) 2009-03-27 2013-12-10 Life Technologies Corporation Conjugates of biomolecules to nanoparticles
EP2432796B1 (en) 2009-05-21 2016-08-17 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Universal tags with non-natural nucleobases
EP2634266B1 (en) 2009-05-22 2015-10-14 Asuragen, INC. miRNA biomarkers of prostate disease
US9155471B2 (en) 2009-05-27 2015-10-13 Lumicell, Inc'. Methods and systems for spatially identifying abnormal cells
US8632975B2 (en) 2009-06-05 2014-01-21 Life Technologies Corporation Nucleotide transient binding for sequencing methods
EP2775300A3 (en) 2009-08-28 2015-04-01 Asuragen, INC. miRNA Biomarkers of Lung Disease
US9547007B2 (en) 2009-09-22 2017-01-17 The Trustees Of The University Of Pennslyvania Methods and compositions for in-vivo enzyme capture
EP2507220B1 (en) 2009-12-04 2016-10-05 Biotium Inc. Heterocycle-substituted xanthene dyes
GB0922377D0 (en) 2009-12-22 2010-02-03 Arab Gulf University The Mutant LDL receptor
US9506057B2 (en) 2010-03-26 2016-11-29 Integrated Dna Technologies, Inc. Modifications for antisense compounds
EP2553123B1 (en) 2010-03-26 2016-08-24 Integrated DNA Technologies, Inc. Methods for enhancing nucleic acid hybridization
US20120034603A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Tandem Diagnostics, Inc. Ligation-based detection of genetic variants
US20130261003A1 (en) 2010-08-06 2013-10-03 Ariosa Diagnostics, In. Ligation-based detection of genetic variants
CA2808000A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mutant delta-9 elongases and their use in making polyunsaturated fatty acids
DK2609203T3 (da) 2010-08-26 2018-10-01 Du Pont Rekombinante mikrobielle værtsceller til større fremstilling af eicosapentaensyre
CN103080317B (zh) 2010-08-26 2017-07-11 纳幕尔杜邦公司 突变型hpgg基序和hdash基序δ‑5去饱和酶以及它们在制备多不饱和脂肪酸中的用途
JP6053684B2 (ja) 2010-09-07 2016-12-27 インテグレイテツド・デイー・エヌ・エイ・テクノロジーズ・インコーポレイテツド アンチセンス化合物の修飾
JP6081366B2 (ja) 2010-10-29 2017-02-15 アスラジェン, インコーポレイテッド リピート配列を分析するためのmPCR法
US9314304B2 (en) 2010-12-08 2016-04-19 Lumicell, Inc. Methods and system for image guided cell ablation with microscopic resolution
WO2012103031A2 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Ariosa Diagnostics, Inc. Detection of genetic abnormalities
US10131947B2 (en) 2011-01-25 2018-11-20 Ariosa Diagnostics, Inc. Noninvasive detection of fetal aneuploidy in egg donor pregnancies
US20120219950A1 (en) 2011-02-28 2012-08-30 Arnold Oliphant Assay systems for detection of aneuploidy and sex determination
EP2691518A1 (en) 2011-03-31 2014-02-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Yarrowia diacylglycerol acyltransferase promoter regions for gene expression in yeast
US8906650B2 (en) 2011-04-01 2014-12-09 E I Du Pont De Nemours And Company Yarrowia esterase/lipase promoter regions for gene expression in yeast
US20120247066A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Ice House America, Llc Ice bagging apparatus and methods
WO2012138613A1 (en) 2011-04-05 2012-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Yarrowia n-alkane-hydroxylating cytochrome p450 promoter regions for gene expression in yeast
EP2702148A1 (en) 2011-04-07 2014-03-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Yarrowia peroxisomal 2,4-dienoyl-coa reductase promoter regions for gene expression in yeast
WO2013039883A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Abbvie Biotherapeutics Inc. Artificial nk cells and uses thereof
WO2013040251A2 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Asurgen, Inc. Methods and compositions involving mir-135b for distinguishing pancreatic cancer from benign pancreatic disease
CN104024269B (zh) 2011-09-13 2017-05-24 激光基因公司 5‑甲氧基,3’‑oh未阻断,可快速光切割的终止核苷酸以及用于核酸测序的方法
US10501791B2 (en) 2011-10-14 2019-12-10 President And Fellows Of Harvard College Sequencing by structure assembly
CN109082462B (zh) 2012-05-21 2022-10-28 斯克利普斯研究所 样品制备方法
WO2013184754A2 (en) 2012-06-05 2013-12-12 President And Fellows Of Harvard College Spatial sequencing of nucleic acids using dna origami probes
HUE036166T2 (hu) 2012-07-20 2018-06-28 Harvard College Sejtalapú minõségellenõrzõ bioassay-k gyógyhatású élelmiszerekhez és gyógyszertermékekhez
US9476089B2 (en) 2012-10-18 2016-10-25 President And Fellows Of Harvard College Methods of making oligonucleotide probes
EP2929050A1 (en) 2012-12-10 2015-10-14 AdvanDx, Inc. Use of probes for mass spectrometric identification of microorganisms or cells and associated conditions of interest
US9289502B2 (en) 2013-03-08 2016-03-22 Emerald Therapeutics, Inc. Preparation of oligo conjugates
AU2014236561B2 (en) 2013-03-14 2018-08-16 Lumicell, Inc. Medical imaging device and methods of use
US9540685B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 President And Fellows Of Harvard College Methods of identifying homologous genes using FISH
US9347095B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital assays for mutation detection
CA2935789A1 (en) 2014-01-05 2015-07-09 Biomirna Holdings Ltd. Lung cancer determinations using mirna
US10619210B2 (en) 2014-02-07 2020-04-14 The Johns Hopkins University Predicting response to epigenetic drug therapy
WO2016028843A2 (en) 2014-08-19 2016-02-25 President And Fellows Of Harvard College Rna-guided systems for probing and mapping of nucleic acids
CN107109474B (zh) 2014-08-19 2021-03-19 豪夫迈·罗氏有限公司 用于核酸检测的方法和组合物
CA2960821A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Igenomx International Genomics Corporation Methods and compositions for rapid nucleic acid library preparation
AU2015349870B2 (en) 2014-11-21 2019-09-26 Nanostring Technologies, Inc. Enzyme- and amplification-free sequencing
WO2016094330A2 (en) 2014-12-08 2016-06-16 20/20 Genesystems, Inc Methods and machine learning systems for predicting the liklihood or risk of having cancer
WO2016177774A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Academisch Medisch Centrum Method of quantifying mirnas using normalization
WO2017015543A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Asuragen, Inc. Methods, compositions, kits, and uses for analysis of nucleic acids comprising repeating a/t-rich segments
US10696698B2 (en) 2016-01-28 2020-06-30 ACatechol, Inc. Surface primer compositions and methods of use
AU2017268257B2 (en) 2016-05-16 2023-09-07 Nanostring Technologies, Inc. Methods for detecting target nucleic acids in a sample
WO2018045162A1 (en) 2016-09-01 2018-03-08 Biogen Ma Inc. Biomarkers predictive of primary progressive multiple sclerosis and uses thereof
KR102187291B1 (ko) 2016-11-21 2020-12-07 나노스트링 테크놀로지스, 인크. 화학적 조성물 및 이것을 사용하는 방법
WO2018223053A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Affymetrix, Inc. Array-based methods for analysing mixed samples using differently labelled allele-specific probes
WO2018223055A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Affymetrix, Inc. Array-based methods for analysing mixed samples using differently labelled allele-specific probes
WO2019104070A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Nanostring Technologies, Inc. O-nitrobenzyl photocleavable bifunctional linker
JP2021523723A (ja) 2018-05-14 2021-09-09 ナノストリング テクノロジーズ,インコーポレイティド 化学的組成物とそれを利用する方法
JP2022514397A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 変更されたローダミン染料及びバイオアッセイにおけるそれらの使用
SG11202106121SA (en) 2018-12-20 2021-07-29 Life Technologies Corp Asymmetric rhodamine dye and use thereof in biological assays
BR102019006678A2 (pt) 2019-04-02 2020-10-06 Universidade Federal de Uberlândia Processo de modificação da superfície de eletrodos para construção de biossensores eletroquímicos
EP3719144A1 (en) 2019-04-05 2020-10-07 Fundación para la Investigación Biomédica del Hospital Universitario de la Paz (FIBHULP) Mir-151a-3p as an universal endogenous control for exosome cargo normalization
US20220267857A1 (en) 2019-07-19 2022-08-25 Fundación Para La Investigación Biomédikca Del Hospital Universitario La Paz (Fibhulp) Method for determining the response to treatment of a patient affected by non-small cell lung carcinoma (nsclc)
KR20220100589A (ko) 2019-10-18 2022-07-15 더 보드 오브 트러스티스 오브 더 리랜드 스탠포드 쥬니어 유니버시티 임상 및 산업 규모의 온전한 조직 시퀀싱
WO2021178893A2 (en) 2020-03-06 2021-09-10 Singular Genomics Systems, Inc. Linked paired strand sequencing
EP4153606A2 (en) 2020-07-13 2023-03-29 Singular Genomics Systems, Inc. Methods of sequencing complementary polynucleotides
KR20230056683A (ko) 2020-07-23 2023-04-27 라이프 테크놀로지스 코포레이션 생물학적 분석에 사용하기 위한 에너지 전달 염료 접합체
CA3186950A1 (en) 2020-07-23 2022-01-27 Scott Benson Compositions, systems and methods for biological analysis involving energy transfer dye conjugates and analytes comprising the same
US20230366012A1 (en) 2020-09-16 2023-11-16 Nanostring Technologies, Inc. Chemical compositions and methods of using the same
US20220228200A1 (en) 2021-01-19 2022-07-21 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for internally controlled in situ assays
WO2022170212A1 (en) 2021-02-08 2022-08-11 Singular Genomics Systems, Inc. Methods and compositions for sequencing complementary polynucleotides
US11884977B2 (en) 2021-03-12 2024-01-30 Singular Genomics Systems, Inc. Nanoarrays and methods of use thereof
WO2022192671A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 Singular Genomics Systems, Inc. Nanoarrays and methods of use thereof
US11578320B2 (en) 2021-04-27 2023-02-14 Singular Genomics Systems, Inc. High density sequencing and multiplexed priming
WO2022256324A1 (en) 2021-06-01 2022-12-08 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for analyte detection and probe resolution
EP4347880A1 (en) 2021-06-02 2024-04-10 10X Genomics, Inc. Sample analysis using asymmetric circularizable probes
US20230026886A1 (en) 2021-07-13 2023-01-26 10X Genomics, Inc. Methods for preparing polymerized matrix with controllable thickness
WO2023015192A1 (en) 2021-08-03 2023-02-09 10X Genomics, Inc. Nucleic acid concatemers and methods for stabilizing and/or compacting the same
EP4326898A1 (en) 2021-08-16 2024-02-28 10X Genomics, Inc. Probes comprising a split barcode region and methods of use
US20230242974A1 (en) 2021-12-27 2023-08-03 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for rolling circle amplification
US20230279475A1 (en) 2022-01-21 2023-09-07 10X Genomics, Inc. Multiple readout signals for analyzing a sample
WO2023164570A1 (en) 2022-02-23 2023-08-31 Insitro, Inc. Pooled optical screening and transcriptional measurements of cells comprising barcoded genetic perturbations
WO2023172665A2 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Singular Genomics Systems, Inc. Nucleic acid delivery scaffolds
WO2023192616A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 10X Genomics, Inc. Compositions and methods for targeted masking of autofluorescence
WO2023215612A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 10X Genomics, Inc. Analysis of antigen and antigen receptor interactions
US20240026427A1 (en) 2022-05-06 2024-01-25 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for in situ analysis of v(d)j sequences
WO2023220300A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 10X Genomics, Inc. Compositions and methods for in situ sequencing
US20240035071A1 (en) 2022-06-17 2024-02-01 10X Genomics, Inc. Catalytic de-crosslinking of samples for in situ analysis
WO2024036304A1 (en) 2022-08-12 2024-02-15 10X Genomics, Inc. Puma1 polymerases and uses thereof
US20240084373A1 (en) 2022-08-16 2024-03-14 10X Genomics, Inc. Ap50 polymerases and uses thereof
WO2024081869A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 10X Genomics, Inc. Methods for analysis of biological samples
WO2024102736A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 10X Genomics, Inc. Immobilization methods and compositions for in situ detection
WO2024107887A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for assessing performance of in situ assays

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855225A (en) * 1986-02-07 1989-08-08 Applied Biosystems, Inc. Method of detecting electrophoretically separated oligonucleotides
CA1340806C (en) * 1986-07-02 1999-11-02 James Merrill Prober Method, system and reagents for dna sequencing
JP2527340B2 (ja) * 1986-12-15 1996-08-21 アプライド バイオシステムズ インコーポレイテッド ロ―ダミン染料の5−及び6−スクシニミジルカルボキシレ―ト異性体
US4962037A (en) * 1987-10-07 1990-10-09 United States Of America Method for rapid base sequencing in DNA and RNA
US4965349A (en) * 1987-12-24 1990-10-23 Applied Biosystems, Inc. Method of synthesizing oligonucleotides labeled with ammonia-labile groups on solid phase supports
US5051361A (en) * 1988-10-19 1991-09-24 Sigma Chemical Company AZT immunoassays, derivatives, conjugates and antibodies
DE3841565C2 (de) * 1988-12-09 1998-07-09 Europ Lab Molekularbiolog Verfahren zur Sequenzierung von Nukleinsäuren

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.ORG.CHEM.,54(14)(1989)P.3420−3422 CHEMICAL ABSTRACTS,93:249411

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05502371A (ja) 1993-04-28
ATE131210T1 (de) 1995-12-15
WO1991005060A3 (en) 1991-05-16
EP0496749A1 (en) 1992-08-05
DE69024061D1 (de) 1996-01-18
EP0496749B1 (en) 1995-12-06
US5366860A (en) 1994-11-22
EP0496749A4 (en) 1993-06-16
WO1991005060A2 (en) 1991-04-18
DE69024061T2 (de) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649102B2 (ja) 核酸配列決定のためのスペクトル分析できるローダミン染料
US6358684B1 (en) UV excitable fluorescent energy transfer dyes
JP4554224B2 (ja) 分子プローブとしての4,7−ジクロロフルオレセイン染料
JP4140976B2 (ja) 4,7―ジクロロローダミン色素
US5863727A (en) Energy transfer dyes with enhanced fluorescence
US5187085A (en) Nucleic acid sequence analysis with nucleoside-5'-o-(1-thiotriphosphates)
JP3592173B2 (ja) シアニンエネルギー転移色素
US6218124B1 (en) Method for detecting oligonucleotides using UV light source

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14