JP2648899B2 - 構造物用表装材とその取付方法 - Google Patents

構造物用表装材とその取付方法

Info

Publication number
JP2648899B2
JP2648899B2 JP28772493A JP28772493A JP2648899B2 JP 2648899 B2 JP2648899 B2 JP 2648899B2 JP 28772493 A JP28772493 A JP 28772493A JP 28772493 A JP28772493 A JP 28772493A JP 2648899 B2 JP2648899 B2 JP 2648899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fixing hole
head
washer
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28772493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119278A (ja
Inventor
正博 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII SHII PURANNINGU KK
Original Assignee
PII SHII PURANNINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII SHII PURANNINGU KK filed Critical PII SHII PURANNINGU KK
Priority to JP28772493A priority Critical patent/JP2648899B2/ja
Publication of JPH07119278A publication Critical patent/JPH07119278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648899B2 publication Critical patent/JP2648899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はビルその他の建築物又
は地下室や地下通路その他の構造物の壁面、天井面等の
表装材とその取付構造及び取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来上記のような構造物の表面にタイル
張りをする場合、建築等の壁面下地をコンクリート面と
して固化させた後に接着剤を用いてタイル裏面を接着固
定する方法と接着剤と壁面への固定用金具の両方を用い
て固定する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の接着剤によ
るタイル等の張り付けでは、タイルの重量が大きいので
その剥離及び落下を防止するため強力な接着剤を用いて
しかもタイルは小サイズのものしか張り付けることが出
来ないという欠点があった。また、温度差、湿気やこれ
らの変化、耐候性の低下等により接着剤の耐久性が劣化
し、若しくは壁面の一時的あるいは永久的な歪みや亀裂
等にも対応出来ないことによりタイル等が剥離又は落下
する危険性があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するための本発明の構造物用表装材は、第1にプレー
ト状の表装材の裏面に開口部内径に対し底部内径が拡大
された形状の固定孔2を形成し、該固定孔2内に固定用
の軸部材3の軸径以上に拡径された軸ヘッド3aを挿入
し、上記軸部材3には上記固定孔2内に挿入される外径
で固定孔2内に押圧挿入されることにより軸ヘッド3a
及び固定孔2底部内周に沿って拡径変形する異形リング
4と、該異形リング4を固定孔2底部へ押圧挿入するワ
ッシャ5とを挿入し、該ワッシャ5を固定孔2内に挿入
することによって表装材1の裏面に固定用の軸部材3を
固定的に突設せしめてなることを特徴としている。
【0005】第2の特徴は、軸部材3の少なくともヘッ
ド3a側をねじ部とし、ワッシャ5の背面側にナット6
を螺合してなる点である。第3の特徴は、軸部材3の少
なくともヘッド3a側をねじ部とし、ワッシャ5を該ね
じ部に螺合するナット6とした点である。第4の特徴
は、軸ヘッド3aが先端側に向かって拡径するテーパを
なし、異形リング4が軸ヘッド3a以上の高さで波形又
は鋸歯形に形成された点である。
【0006】更に構造物表装材の取付方法は、構造物の
壁部を構築するコンクリート19打設時に、壁部表面側
の型枠17内面に裏面側を内向きにして請求項1に記載
の表装材1を配設固定してコンクリート19を打設し、
固定用軸部材3を上記壁部コンクリート19内に埋設せ
しめ、脱型時に型枠17と表装材1の固定を解除して脱
型せしめることにより壁部表面に表装材1を取付けるこ
とを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明の表装材1においては、固定孔2内に軸
部材3のヘッド3a部分を挿入するとともに、軸部材3
に異形リング4を挿入し、ワッシャ5で異形リング4を
孔2の底部方向に挿入すると、異形リング4が孔内でヘ
ッド3aに沿って拡径変形しながら挿入され、最深部に
至った時点で異形リングは固定孔2の内周に押接された
状態で開口部2aより大きい径となるため、軸部材3は
表装材1の裏面に突出した状態でしかも固定孔2の中心
位置で軸心方向及び軸まわり方向に移動しないように固
定される。
【0008】軸部材3をボルトとしこれにナット6をね
じ込む場合は、ナット6の締め付けによって上記ワッシ
ャ5を介して異形リング4の押し込みと拡径変形が行わ
れ、ワッシャ5自体がナットである場合は該ナットのね
じ込みによって異形リング4の押し込み及び拡径変形が
行われる。また軸ヘッド3aがヘッド端側に向かって拡
径するようにテーパをなしている場合は、上記異形リン
グ4の押し込み及び拡径はそのテーパ面に沿って行われ
る。
【0009】異形リング4を軸ヘッド以上の高さの波形
にすることにより、異形リング4は最深部まで押入され
てもワッシャ5の押圧面が押接して拡径変形状態と軸部
材3の固定を保持する。
【0010】さらにコンクリート壁部をコンクリート打
設によって成形する際に、表面側の型枠面に表装材1の
表面を仮固定してコンクリート19を打設すると、軸部
材3がコンクリート19内に埋設された状態で、表装材
1が強固に壁面に固定される。
【0011】
【実施例】以下図示する実施例につき詳述する。図1〜
図3は陶磁器製タイルを表装材とした場合の固定用埋込
軸を示し、タイル1の裏面1bに設けられた固定孔2に
固定用の軸部材であるボルト3のヘッド3aを挿入し、
埋め込み固定用の異形リング4,押入用ワッシャー5,
ナット6の順にボルト3のねじ部3bを挿通して、ナッ
ト6をねじ込んでワッシャ5によりリング4を固定孔2
内で拡形変形させることによりボルト3をタイル1に固
定する。次にナット6から突出したボルト3のねじ部を
固定部材7の取付孔に挿入し、固定部材7の背面側から
ナット8で締め付けてタイル1を固定部材7に取付け固
定する。固定部材7はビーム9にボルト10により取付
け固定され該ビーム9は壁面11にボルト止め等により
設けられた取付金具12にボルトにより固定されている
ビーム13に溶接若しくはボルト締め等により固定され
ており、全体としてタイル1を壁面11に取り付ける構
造である。
【0012】タイル1は、焼物若しくは石等を用いて縦
・横450〜500mm,厚さ10〜17mmの正方形
に形成され、該タイル1には1枚につき裏面1bの4カ
所に固定孔2が設けられており、固定孔2は深さ6mm
で開口部2aに比べ底部2bのほうが拡径されて奥広が
りに形成されている。上記固定孔2は例えばタイル焼成
前の成形時に孔形状と同一形状の可燃物成形材を埋設し
て焼成とともに焼失せしめて成形するか、又はタイル成
形乾燥後又は焼成後に、ドリルと先端径が拡大縮小可能
な回転式硬質カッターで切削穿孔して加工形成せしめる
ことが可能である。固定孔2にはボルト3のヘッド3a
が挿入され、ボルト3はヘッド3aとねじ部3bからな
るステンレス製のものであり、ヘッド3aは逆テーパを
付した皿頭状をなしている。
【0013】埋込用の異形リング4は、ステンレス鋼板
を細径線状のリングに打抜成形すると共に、上記ヘッド
3aの高さよりやや長寸の高さに波形または鋸歯状にプ
レス加工し、その外形は固定孔2の開口部2a内に収容
され且つ内径は上記ボルト3に外挿されるサイズに形成
されたものである。また、ワッシャ5は大径のフランジ
部5bと上記固定孔2の開口部に嵌合挿入される小径の
ボス部5aとからなる合成樹脂成形品からなり、ヘッド
3aを固定孔2内に挿入し、ボルト3に異形リング4と
ワッシャ5を挿通してワッシャ5のボス部5aを固定孔
2に押圧挿入する。
【0014】上記押圧挿入はボルト3にねじ込まれたナ
ット6によって行うが、このときボス部5aに押されて
異形リング4の挿入端はボルト3のテーパ状ヘッド3a
に沿って奥広がりに拡径変形されながら孔2の底部2b
に押込まれ、固定孔2内にヘッド3aを固定的に係止す
ることにより、ボルト3をタイル1の裏面に突設する。
異形リング4の変形は塑性変形であるが固定を確実なも
のとするため、一定の弾力性を残すことは差し支えな
い。
【0015】また上記実施例ではワッシャ5の押圧挿入
をナット6によって行う構造としたが、ワッシャ5自体
をフランジ部5bを六角頭としたナットとし、ナット6
を省略することも出来る。その他異形リング4を孔2内
で拡径変形させ且つ軸部材の固定状態を保持することが
可能であれば、軸部材の基端部は必ずしもボルトである
必要はない。
【0016】図4は上記表装用タイル1を直接石膏ボー
ド又は合板等のパネル14に取付けるタイル張り工法の
例を示している。前述の方法と同様にタイル1にボルト
3を固定し、パネル14に該ボルト3が挿通され且つワ
ッシャ5やナット6を収容する段差付きのボルト孔15
をボルト3の数及びピッチに合わせて設け、該ボルト孔
15にボルト3を挿入し、パネル14の表面14aをナ
ット6に密接させる。そして、パネル14の裏面14b
から突出したボルト3にワッシャー16を通し、その背
面からナット8で締め付けてパネル14にタイル1を着
脱可能に固定し、タイル1を支持しパネル14の表面を
覆うことにより全体として表装面を形成する。この場
合、パネル14の表面に予めタイル接着用のフィルムシ
ート18を接着介挿させることが出来、目地処理はタイ
ル張り施工時又は施工後でも可能である。
【0017】図5はタイル張り施工をコンクリート壁築
造時に同時に行う方法を示しており、この例では型枠合
板等によりなる型枠17a,17bの表面側型枠17b
の裏面に接着剤又は仮止用の両面テープ等によりタイル
1の表面1aを仮接着し、取り外し可能に型枠17bに
仮固定する。そして、該型枠17a,17b間にコンク
リート19を流し込み、凝固後型枠17a,17bを脱
型する。タイル1は、裏面1bに設けられたボルト3が
コンクリート19の内部に埋入固定されることにより、
コンクリート19に固定されコンクリート19の側面を
覆うことにより、全体として表装面を形成する。この例
ではタイル1の裏面にコンクリートと親和性のある接着
剤を塗布しておくことにより、タイル亀裂時の落下防止
を図ることが可能である。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上のように構成されるので
以下に述べる様な効果を奏するものである。タイル等の
構造物用表装材の表面をそのまま残して、背面に取付け
固定用の軸部材を強固に突設することができ、従来不可
能であった例えば450mm以上の外径を有する大型タ
イル等を表装材として張り付けることが可能となる。そ
の結果小サイズのタイルの張り付けに比して能率が良く
底コストになるほか、大型タイルによる変化に富んだデ
ザインのタイル張りが可能となる。
【0019】上記固定用軸部材は、表装材の固定孔に対
して異形リングがワッシャにより正確に位置決めされて
突設されるので、取付け側のビームや壁面機械的な加工
が容易で、取付け時の目地の狂いも少なく目地加工も簡
単である。
【0020】軸部材をボルトとした場合、壁面に対して
表装材を着脱自在に取付けることが可能であり、表装材
の部分的補修や変換又は全体的改装も行い易いという利
点があり、施工後の表装の部分的なデザイン変更等も容
易に行えるほか、取外した表装材の再利用が出来る等の
効果がある。また壁面への接着固のみに依存する従来の
ものに比して壁面の変形や乾燥等による亀裂発生も少な
い。
【0021】コンクリート打設時に予め表装材を型枠内
面に固着して軸部材を埋没するものでは、コンクリート
に対する表装材の固定が強固になるとともにコンクリー
ト面への接着も安定し、施工後の剥離や剥離による落下
の危険が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋込軸の固定構造を示す分解斜視図。
【図2】埋込軸の固定前の状態を表す側面図。
【図3】埋込軸の固定状態を表す側面図。
【図4】表装材取付け構造の第2実施例を示す拡大図。
【図5】表装材取付け構造を示す第3実施例を示す拡大
図。
【符号の説明】
1:タイル(表装材) 2:固定孔 3:ボルト(軸部材) 3a:軸ヘッド 4:異形リング(埋込リング) 5:ワッシャ 6:ナット 17:型枠 19:コンクリート

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレート状の表装材の裏面に開口部内
    径に対し底部内径が拡大された形状の固定孔(2)を形
    成し、該固定孔(2)内に固定用の軸部材(3)の軸径
    以上に拡径された軸ヘッド(3a)を挿入し、上記軸部
    材(3)には上記固定孔(2)内に挿入される外径で固
    定孔(2)内に押圧挿入されることにより軸ヘッド(3
    a)及び固定孔(2)底部内周に沿って拡径変形する異
    形リング(4)と、該異形リング(4)を固定孔(2)
    底部へ押圧挿入するワッシャ(5)とを挿入し、該ワッ
    シャ(5)を固定孔(2)内に挿入することによって表
    装材(1)の裏面に固定用の軸部材(3)を固定的に突
    設せしめてなる構造物用表装材。
  2. 【請求項2】 軸部材(3)の少なくともヘッド(3
    a)側をねじ部とし、ワッシャ(5)の背面側にナット
    (6)を螺合してなる請求項1に記載の構造物用表装
    材。
  3. 【請求項3】 軸部材(3)の少なくともヘッド(3
    a)側をねじ部とし、ワッシャ(5)を該ねじ部に螺合
    するナット(6)とした請求項1に記載の構造物用表装
    材。
  4. 【請求項4】 軸ヘッド(3a)が先端側に向かって
    拡径するテーパをなし、異形リング(4)が軸ヘッド
    (3a)以上の高さで波形又は鋸歯形に形成された請求
    項1又は2又は3に記載の構造物用表装材。
  5. 【請求項5】 構造物の壁部を構築するコンクリート
    (19)打設時に、壁部表面側の型枠(17)内面に裏
    面側を内向きにして請求項1に記載の表装材(1)を配
    設固定してコンクリート(19)を打設し、固定用軸部
    材(3)を上記壁部コンクリート(19)内に埋設せし
    め、脱型時に型枠(17)と表装材(1)の固定を解除
    して脱型せしめることにより壁部表面に表装材(1)を
    取付ける構造物用表装材の取付方法。
JP28772493A 1993-10-22 1993-10-22 構造物用表装材とその取付方法 Expired - Fee Related JP2648899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772493A JP2648899B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 構造物用表装材とその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772493A JP2648899B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 構造物用表装材とその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119278A JPH07119278A (ja) 1995-05-09
JP2648899B2 true JP2648899B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17720931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28772493A Expired - Fee Related JP2648899B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 構造物用表装材とその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648899B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119278A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648899B2 (ja) 構造物用表装材とその取付方法
JP2004044092A (ja) 外断熱構造及びその施工方法
JP3197235B2 (ja) プレキャスト埋設型枠を用いたコンクリート構造物の構築方法
JP2599549Y2 (ja) 埋込リングとそのリングを利用した固定用埋込軸
WO1999020854A1 (fr) Mecanisme permettant de fixer provisoirement une plaque decorative
JPS5813698B2 (ja) 断熱材打込工法
JP2502190B2 (ja) 建築用板材の留付工法
JPH11350732A (ja) 合成樹脂発泡体製型枠の固定構造
JPH07173930A (ja) コンクリート被覆材および同被覆材の型枠への仮固定方法
KR20000002458A (ko) 건축물의 벽체 시공방법 및 그 벽체를 시공하기 위한 구조물
JP3124588B2 (ja) 大型セラミック板付きpc板の製造方法とそれに使用するアンカー金物
JPH0229126Y2 (ja)
JP2968750B2 (ja) 内装仕上げ材の間隔保持体、並びにそれを使用した内壁仕上げ構法及び内壁仕上げ構造
JP2003314057A (ja) 溝用型枠
JPS6028740Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイルの貼付け位置規整部材
JPS6132004Y2 (ja)
JPH05148994A (ja) 基礎への締結具埋入用治具および該治具を用いた締結具の埋入方法
JPH051532Y2 (ja)
JPH0518426Y2 (ja)
JPH08209895A (ja) 壁面施工方法
JPH0348379Y2 (ja)
JPH0348378Y2 (ja)
JPH079111B2 (ja) 構築物の外断熱壁の施工方法
JPS5918001Y2 (ja) 合板打込み工法における合板剥離防止治具
JPH0645556Y2 (ja) 配管用貫通孔の形成具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees