JP2648890B2 - ガスヒータ - Google Patents

ガスヒータ

Info

Publication number
JP2648890B2
JP2648890B2 JP2415791A JP41579190A JP2648890B2 JP 2648890 B2 JP2648890 B2 JP 2648890B2 JP 2415791 A JP2415791 A JP 2415791A JP 41579190 A JP41579190 A JP 41579190A JP 2648890 B2 JP2648890 B2 JP 2648890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic heater
gas
resistance value
heater
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2415791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04340018A (ja
Inventor
一郎 兼坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2415791A priority Critical patent/JP2648890B2/ja
Priority to KR1019910023845A priority patent/KR100240934B1/ko
Priority to US07/811,984 priority patent/US5240406A/en
Priority to DE69121687T priority patent/DE69121687T2/de
Priority to DK91122334.5T priority patent/DK0492670T3/da
Priority to EP91122334A priority patent/EP0492670B1/en
Publication of JPH04340018A publication Critical patent/JPH04340018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648890B2 publication Critical patent/JP2648890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C1/00Stoves or ranges in which the fuel or energy supply is not restricted to solid fuel or to a type covered by a single one of the following groups F24C3/00 - F24C9/00; Stoves or ranges in which the type of fuel or energy supply is not specified
    • F24C1/08Stoves or ranges in which the fuel or energy supply is not restricted to solid fuel or to a type covered by a single one of the following groups F24C3/00 - F24C9/00; Stoves or ranges in which the type of fuel or energy supply is not specified solely adapted for radiation heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/06Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs structurally associated with fluid-fuel burners
    • F23Q7/10Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs structurally associated with fluid-fuel burners for gaseous fuel, e.g. in welding appliances
    • F23Q7/12Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs structurally associated with fluid-fuel burners for gaseous fuel, e.g. in welding appliances actuated by gas-controlling device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/42Ceramic glow ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/14Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermo-sensitive resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスヒータに関し、特
に、セラミックヒータにより着火させるガスヒータに関
する。
【0002】
【従来の技術】ガスヒータは、暖房効率が高く、低燃費
のため種々の暖房に用いられている。たとえば養豚など
の農畜産用の暖房においては長期間にわたって豚舎など
を暖かく保つ必要があるため、ガスヒータが有効に活用
されている。
【0003】このようなガスヒータにおいては、供給さ
れるガスに着火させるためのヒータが通常もうけられ、
これによって点火が行われている。しかしながら、点火
された後、何らかの原因によって炎に立ち消えが発生し
た場合には、安全上、これを速やかに検出してガスの供
給をストップさせることが要求される。従来、このよう
な炎の立ち消えを検出する手段として、フレームセンサ
が用いられていた。フレームセンサは火炎中に配置さ
れ、立ち消えが発生した場合に抵抗値が変化することに
よって炎の立ち消えを検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のガスヒータにお
いては、上記のように点火手段と立ち消えを検出する手
段とがそれぞれ設けられているため、火炎中に配置され
る部材が多くなるという問題があった。また、抵抗値の
変化によって炎の立ち消えを検出する場合にも、センサ
の抵抗値にばらつきがあるため、炎の立ち消えを検出す
るために設定する温度を一定にできないという問題があ
った。
【0005】本発明は、着火および立ち消え検出のため
に必要な部材を少なくするとともに、立ち消え検出時に
問題となる抵抗値のばらつきを解消したガスヒータを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、セラミ
ック材料の支持体上に抵抗体を形成し、抵抗体に通電す
ることによって温度を上昇させ、供給されるガスに着火
させるセラミックヒータと、セラミックヒータに添付さ
れセラミックヒータの基準温度における抵抗値に基づい
て算出された値の補正抵抗と、ガスの燃焼による火炎中
に配置されたセラミックヒータの抵抗値を検出する抵抗
値検出手段と、抵抗値検出手段から出力されるセラミッ
クヒータの基準温度における抵抗値に基づき火炎の立ち
消えを検出する立ち消え検出手段と、セラミックヒータ
に通電するための電源手段と、ガスの供給を制御するガ
ス供給制御手段と、タイマ手段と、上記各手段を制御す
る制御手段とを有し、制御手段は、着火時には、電源手
段によってセラミックヒータを通電させた後、タイマ手
段によって所定の時間の経過を検出すると、ガス供給制
御手段によってガスを供給させ、タイマ手段によってさ
らに所定の時間の経過を検出すると電源手段によるセラ
ミックヒータの通電を停止させ、立ち消え検出手段によ
って火炎の立ち消えが検出された時には、ガス供給制御
手段によってガスの供給を停止させるとともに、着火時
の動作を行い、セラミックヒータに添付された補正抵抗
はセラミックヒータとともに交換可能とされているもの
である。
【0007】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるガスヒ
ータの実施例を詳細に説明する。
【0008】図2には、本発明を農畜産用ガスヒータに
適用した一実施例の構成の一部が示されている。本ヒー
タは、ドーム状の反射傘12の内側にガスバーナ14が配置
されている。反射傘12はパラボラ曲線の反射曲面を有す
る。反射傘12は設置される豚舎の天井などに吊りフック
18によって吊り下げられ、ガスバーナ14は、反射傘12の
中央部から吊り部材16によって吊り下げられている。ガ
スバーナ14は、その上方に略円筒状のバーナヘッド14a
を有し、バーナヘッド14a の周囲には、多数の炎孔14b
が設けられている。炎孔14b の近傍にはセラミックヒー
タ40が配置されている。
【0009】セラミックヒータ40は、図3に示すような
ものであり、図4に示すように、窒化珪素(Si3 N 4
セラミックにより成型されたセラミック基材42に抵抗体
44をプリントし、図5に示すように他のセラミック基材
46とともに焼成した後、メタライズを行い、図6に示す
ように抵抗体44に金具48を介して電源線50を接続したも
のである。セラミックヒータ40は周知のように通電され
ることによって高温となり、耐熱性および耐衝撃性に優
れているため、点火器材として使用されている。本ヒー
タにおいてもセラミックヒータ40は通電により点火器材
として使用されるが、さらに本ヒータにおいては炎の立
ち消えを検出するセンサとしても使用される。後述する
ように、セラミックヒータ40が通電されて所定の時間が
経過すると、セラミックヒータ40は高温に加熱され、そ
の後、ガスがガスバーナ14に供給され、ガスに点火され
る。セラミックヒータ40は温度の変化に応じてその抵抗
値が変化するため、炎の立ち消えを検出するセンサとし
ても使用される。セラミックヒータ40は、燃焼時には炎
孔14b から発生する火炎中に配置され高温に保たれる
が、炎の立ち消えが発生すると温度が低下し、抵抗値が
小さくなるため、立ち消えを検出するセンサとして使用
される。
【0010】図1には、本ヒータによる着火および炎の
立ち消え検出のための回路のブロック図が示されてい
る。同図に示すように、セラミックヒータ40には抵抗値
検出回路54が接続され、抵抗値検出回路54には立ち消え
検出回路52が接続されている。抵抗値検出回路54は、セ
ラミックヒータ40の抵抗値を検出する。抵抗値検出回路
54によって検出されるセラミックヒータ40の抵抗値は、
上記のように、温度によって変化する。抵抗値検出回路
54にはまた、付加可変抵抗回路56が接続されている。付
加可変抵抗回路56は、セラミックヒータ40が基準温度に
おいて基準抵抗値と異なる値の抵抗値を有することが多
いため、その抵抗値のばらつきを補正するため、補正用
の抵抗の値を種々の値に変化させ得る抵抗回路である。
付加可変抵抗回路56から出力される抵抗値がセラミック
ヒータ40の抵抗値と合わせて抵抗値検出回路54において
検出され、これを基にして立ち消え検出回路52において
炎の立ち消えが検出される。
【0011】セラミックヒータ40は、基準温度、すなわ
ち25℃における抵抗値が90オームのものが基準とされて
いる。しかし、セラミックヒータ40は一般に、その基準
抵抗値として10%程度の誤差が許容されているので、た
とえば25℃における抵抗値として81〜99オームのものが
市販されている。本実施例のヒータにおいては、燃焼開
始後、セラミックヒータ40の温度が110 ℃まで低下した
場合に、立ち消え検出回路52において炎の立ち消えが発
生したと判断する。セラミックヒータ40が上記の基準抵
抗値を有する場合には、110 ℃においてその抵抗値が10
5.5 オームとなるから、抵抗値が105.5 オームまで低下
した場合に炎が消えたと判断される。しかし、セラミッ
クヒータ40の抵抗値が上記の基準抵抗値と異なる場合に
は、110℃における抵抗値も異なる。たとえば、セラミ
ックヒータ40の25℃における抵抗値が81オームの場合に
は110 ℃における抵抗値は94.9オームとなり、25℃にお
ける抵抗値が99オームの場合には110 ℃における抵抗値
は116.オームとなる。
【0012】このような抵抗値のばらつきを補正するた
め、付加可変抵抗回路56において種々の抵抗値が設定さ
れる。付加可変抵抗回路56には図示しない入力手段から
セラミックヒータ40の25℃における抵抗値が入力され、
この値に応じて付加可変抵抗回路56において補正すべき
抵抗値が設定される。たとえば、ガスヒータに使用され
るセラミックヒータ40の25℃における抵抗値が81オーム
の場合にはこの値が図示しない入力手段から付加可変抵
抗回路56に入力され、付加可変抵抗回路56はこれに応じ
て90─81=9 オームの抵抗値の差を設定し、この25℃に
おける9 オームの抵抗値の差が抵抗値検出回路54へ送ら
れ、抵抗値検出回路54においてセラミックヒータ40の25
℃における抵抗値に加算されて検出される。
【0013】立ち消え検出回路52は、抵抗値検出回路54
から送られる補正されたセラミックヒータ40の抵抗値に
より、炎の立ち消えを検出する。すなわち本実施例にお
いては、セラミックヒータ40の補正された抵抗値が105.
5 オームまで下がったことを検出することによってセラ
ミックヒータ40の温度が110 ℃まで低下したことを検出
し、これにより炎が消えたと判定する。
【0014】なお、上記のように抵抗値検出回路54およ
び立ち消え検出回路52をそれぞれ設けることに換え、セ
ラミックヒータ40および付加可変抵抗回路56から入力さ
れる信号に基づいて直接立ち消えを検出する回路を設け
るようにしてもよい。
【0015】立ち消え検出回路52には、制御回路60が接
続されている。制御回路60には、タイマ回路62、電磁弁
64、電源66およびスイッチ68が接続されている。制御回
路60は、スイッチ68からの入力または立ち消え検出回路
52から送られる立ち消えを判定する出力に応じて各部を
制御する制御回路であり、マイクロプロセッサにより有
利に構成される。タイマ回路62は、所定の時間を計測す
るタイマにより構成され、本ヒータにおいては特に、セ
ラミックヒータ40への電源66からの通電および電磁弁64
の開閉の制御のための経時を判定する。電磁弁64は、後
述するように図1に示すノズルパイプ20に設けられ、ガ
スバーナ14へのガスの供給を制御する。電源66は、電源
線50を介してセラミックヒータ40に接続され、セラミッ
クヒータ40へ電力を供給する。スイッチ68は操作者がガ
スヒータに種々の指示を入力するスイッチであり、たと
えば点火の指示が入力される。
【0016】図2に戻って、ガスバーナ14の内部下方に
はノズル14cが上向きに配置され、ノズル14c にはノズ
ルパイプ20が接続されている。ガスバーナ14の下面には
所定の数の空気孔22a が設けられたエアーキャップ22
(図7)が嵌め込まれている。ノズルパイプ20を通して
供給されるプロパンガスがノズル14c からガスバーナ14
内に噴出されると、ガスバーナ14内に噴出されたガスは
その噴出力によってバーナ14下方の空気孔22a から吸い
込まれた空気とバーナ14内で混合され、バーナヘッド14
a の周囲に設けられた炎孔14b から噴出され、セラミッ
クヒータ40によって点火されて燃焼される。
【0017】ガスバーナ14の上方にはバーナヘッド14a
を囲むように、中空球状の輻射熱板24が二重に設けられ
ている。輻射熱板24は、ガスの炎からの熱エネルギーを
吸収し、子豚の吸収度が高い遠赤外線を放射する。
【0018】ノズルパイプ20は反射傘12の外側で上方に
曲げられ、その端部には電磁弁64およびガス供給量調整
用のバルブ26を介してパイプ32が接続されている。電磁
弁64は、制御回路60からの信号によって開閉され、ノズ
ルパイプ20へガスを供給し、またはガスの供給を停止す
る。バルブ26は、パイプ部26a とパイプ部26a 内に設け
られたバルブ26を開閉させるためのダイヤル26b からな
り、パイプ部26a はノズルパイプ20の端部に着脱可能に
装着されている。バルブ26の操作者がダイヤル26b を回
すことにより、ノズルパイプ20に供給されるガスの量が
変化され、燃焼量がたとえば200 〜1800kcal/hour の範
囲で所定の値に設定される。これにより、強、中、弱な
どの熱量の設定が可能である。
【0019】本ヒータによれば、操作者がスイッチ68か
ら点火の指示を入力すると、この指示が制御回路60へ送
られ、制御回路60がら電源66に制御信号が出力される。
電源66から電源線50を通してセラミックヒータ40が通電
され、加熱される。セラミックヒータ40の通電が開始さ
れると、制御回路60からタイマ回路62へ制御信号が出力
され、タイマ回路62は所定の時間を計測する。所定の時
間、たとえば10秒間が経過すると、セラミックヒータ40
は加熱してガスの着火温度、たとえば1000℃に達する。
そこでタイマ回路62が10秒間の経過を計測すると、制御
回路60はタイマ回路62からの出力に応じて電磁弁64を開
き、ガスをバーナ14へ供給させる。これにより炎孔14b
から噴出されたガスに点火され、燃焼が開始される。電
磁弁64が開かれて燃焼が開始された後、制御回路60から
タイマ回路62へ制御信号が出力され、タイマ回路62は所
定の時間を計測する。タイマ回路62が所定の時間、たと
えば10秒間の経過を計測すると、制御回路60から電源66
へ制御信号が出力され、セラミックヒータ40への通電が
止められる。このように、着火後所定の時間が経過する
とセラミックヒータ40への通電を止めることにより、セ
ラミックヒータ40の劣化を防止する。
【0020】点火された後、通常の燃焼が行われている
時には、セラミックヒータ40に火炎が当たるため、セラ
ミックヒータ40は火炎によって高い温度に加熱された状
態を維持している。しかし、何らかの原因、たとえば風
などが当たることによって炎が消えると、セラミックヒ
ータ40には火炎が当たらなくなるため、セラミックヒー
タ40の温度は次第に下降する。前述のように、抵抗値検
出回路54は付加可変抵抗回路56から送られる抵抗値によ
って補正されたセラミックヒータ40の抵抗値を検出し、
立ち消え検出回路52へ出力する。立ち消え検出回路52は
補正されたセラミックヒータ40の抵抗値がたとえば105.
5 オームまで下がったことを検出することによってセラ
ミックヒータ40の温度が110 ℃まで低下したこと、すな
わち炎の立ち消えを検出する。
【0021】立ち消え検出回路52によって炎の立ち消え
が検出されると、制御回路60は立ち消え検出回路52から
の信号に応じて電磁弁64および電源66へ制御信号を出力
する。これにより、電磁弁64が閉鎖され、ガスの供給が
直ちにストップされるとともに、再び電源66からセラミ
ックヒータ40に通電され、セラミックヒータ40が加熱さ
れる。前述のように、セラミックヒータ40への通電開始
後、たとえば10秒間が経過すると、セラミックヒータ40
は着火温度、たとえば1000℃に達するため、電磁弁64が
開かれ、ガスが再びガスバーナ14に供給される。
【0022】以上のように本実施例のガスヒータによれ
ば、セラミックヒータ40を点火手段として用いるととも
に、炎の立ち消え検出手段としても用いている。したが
って、従来のように点火手段と立ち消えを検出する手段
とを設けたものと異なり、火炎中に配置される部材を少
なくすることができるため、簡易な構成のガスヒータと
することができる。しかも、セラミックヒータ40の抵抗
値の基準値に対するばらつきを考慮して抵抗値を付加
し、その抵抗値を測定することによって炎の立ち消えを
検出するから、使用されるセラミックヒータ40の抵抗値
にかかわらず、一定の温度を検出し、炎の立ち消えを正
確に検出することができる。さらに、点火時には、セラ
ミックヒータ40の通電後、所定の時間の経過後に電磁弁
64を開き、立ち消え検出時には直ちに電磁弁64を閉じる
とともにセラミックヒータ40へ通電を開始するから、点
火および立ち消え時の再点火を安全適切に行うことがで
きる。
【0023】なお、上記の実施例においては、セラミッ
クヒータ40の抵抗値の基準値に対するばらつきを考慮し
て抵抗値を付加する付加可変抵抗回路56を設け、付加可
変抵抗回路56の抵抗値を変化させることによってセラミ
ックヒータ40の抵抗値のばらつきを補正しているが、使
用されるセラミックヒータ40の基準温度における抵抗値
に応じた補正用の抵抗値を有する抵抗をセラミックヒー
タ40とともにガスヒータに装着し、使用されるセラミッ
クヒータ40を交換する際に補正用の抵抗値を有する抵抗
をセラミックヒータ40とともに交換するようにしてもよ
い。
【0024】また、使用されるセラミックヒータ40の基
準温度における抵抗値を予め入力して立ち消えを検出す
るための抵抗のしきい値を設定し、抵抗値検出回路54に
おいてセラミックヒータ40の抵抗値をそのまま検出し、
立ち消え検出回路52において前記しきい値と比較するこ
とによって炎の立ち消えを検出するようにしてもよい。
【発明の効果】本発明によれば、セラミックヒータをガ
スに着火させる着火手段として用いるとともに、火炎中
に配置されたセラミックヒータの抵抗値を検出すること
によって火炎の立ち消えを検出するから、簡易な構成の
ガスヒータを提供することができる。また、セラミック
ヒータの基準温度における抵抗値を考慮して火炎の立ち
消えを検出するから、セラミックヒータの抵抗値のばら
つきにかかわりなく、炎の立ち消えを正確に検出するこ
とができる。しかも、基準温度における抵抗値を考慮し
た補正抵抗をセラミックヒータに添付し、セラミックヒ
ータとともに交換可能としたから、ガスヒータのユーザ
はセラミックヒータの寿命にともなう交換において、補
正抵抗が添付されたセラミックヒータを交換すればよ
く、自分で補正抵抗値を算出して抵抗を付加する必要が
ないのでセラミックヒータの交換が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を農畜産用ガスヒータに適用した一実施
例のブロック図である。
【図2】図1のガスヒータの機械的構成を示す側面図で
ある。
【図3】図1のガスヒータに用いられるセラミックヒー
タを示す正面図である。
【図4】図3のセラミックヒータの製造過程を示す斜視
図である。
【図5】図3のセラミックヒータの製造過程を示す斜視
図である。
【図6】図3のセラミックヒータの構成を示す図であ
る。
【図7】図3のガスヒータのエアーキャップの着脱を示
す斜視図である。
【符号の説明】
14 ガスバーナ 20 ノズルパイプ 40 セラミックヒータ 42 セラミック基材 44 抵抗体 50 電源線 52 立ち消え検出回路 54 抵抗値検出回路 56 付加可変抵抗回路 60 制御回路 62 タイマ回路 64 電磁弁 66 電源

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック材料の支持体上に抵抗体を形
    成し、該抵抗体に通電することによって温度を上昇さ
    せ、供給されるガスに着火させるセラミックヒータと、 前記セラミックヒータに添付され前記セラミックヒータ
    の基準温度における抵抗値に基づいて算出された値の補
    正抵抗と、 前記ガスの燃焼による火炎中に配置されたセラミックヒ
    ータの抵抗値を検出する抵抗値検出手段と、 該抵抗値検出手段から出力される前記セラミックヒータ
    の基準温度における抵抗値に基づき火炎の立ち消えを検
    出する立ち消え検出手段と、 前記セラミックヒータに通電するための電源手段と、 前記ガスの供給を制御するガス供給制御手段と、 タイマ手段と、 上記各手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、着火時には、前記電源手段によって前
    記セラミックヒータを通電させた後、前記タイマ手段に
    よって所定の時間の経過を検出すると、前記ガス供給制
    御手段によってガスを供給させ、前記タイマ手段によっ
    てさらに所定の時間の経過を検出すると前記電源手段に
    よる前記セラミックヒータの通電を停止させ、前記立ち
    消え検出手段によって前記火炎の立ち消えが検出された
    時には、前記ガス供給制御手段によってガスの供給を停
    止させるとともに、前記着火時の動作を行い、 前記セラミックヒータに添付された補正抵抗は前記セラ
    ミックヒータとともに交換可能とされていることを特徴
    とするガスヒータ。
JP2415791A 1990-12-28 1990-12-28 ガスヒータ Expired - Lifetime JP2648890B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415791A JP2648890B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ガスヒータ
KR1019910023845A KR100240934B1 (ko) 1990-12-28 1991-12-23 가스히터
US07/811,984 US5240406A (en) 1990-12-28 1991-12-23 Gas heater
DE69121687T DE69121687T2 (de) 1990-12-28 1991-12-27 Gasheizer
DK91122334.5T DK0492670T3 (da) 1990-12-28 1991-12-27 Gasvarmeapparat
EP91122334A EP0492670B1 (en) 1990-12-28 1991-12-27 Gas heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415791A JP2648890B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ガスヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04340018A JPH04340018A (ja) 1992-11-26
JP2648890B2 true JP2648890B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=18524077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415791A Expired - Lifetime JP2648890B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ガスヒータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5240406A (ja)
EP (1) EP0492670B1 (ja)
JP (1) JP2648890B2 (ja)
KR (1) KR100240934B1 (ja)
DE (1) DE69121687T2 (ja)
DK (1) DK0492670T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2939701B2 (ja) 1994-07-08 1999-08-25 一郎 兼坂 点火ヒータ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437510C1 (de) * 1994-10-20 1996-04-04 Schott Glaswerke Sicherheitseinrichtung für Gasstrahlungsbrenner
KR970062483A (ko) * 1996-02-29 1997-09-12 가네사카 이찌로 점화시스템
DE19649473C2 (de) * 1996-11-29 1999-01-07 Webasto Thermosysteme Gmbh Verfahren zum Überwachen der Flamme in einem brennstoffbetriebenen Heizgerät
DE19650038A1 (de) 1996-12-03 1998-06-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Widerstandsheizelementes und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US5851131A (en) * 1997-06-16 1998-12-22 Land And Sea, Inc. Self-adjusting variable pitch propeller
US6192913B1 (en) * 1998-07-16 2001-02-27 Desa International Gas valve for pilotless gas burner
DE10162321A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 Nanogate Technologies Gmbh Flammüberwachung
EP1355214A3 (en) * 2002-04-17 2004-12-15 Diamond H Controls Limited A thermal sensor, a method of manufacture and use as a flame failure device
GB2387900A (en) * 2002-04-17 2003-10-29 Diamond H Controls Ltd Flame failure device
US20040252028A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Odd Earl J. Furnace sensor and alarm system
US7590470B2 (en) * 2004-01-23 2009-09-15 Aos Holding Company Heating apparatus and method of detecting a short-cycling condition
JP2007278649A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Osada Res Inst Ltd 歯科用ガスバーナ
JP6234239B2 (ja) * 2014-01-23 2017-11-22 リンナイ株式会社 燃焼装置
EP3775693A4 (en) * 2018-03-27 2021-12-22 SCP Holdings, an Assumed Business Name of Nitride Igniters, LLC. HOT SURFACE IGNITION DEVICES FOR COOKING PLATES

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620659A (en) * 1968-07-09 1971-11-16 Robertshaw Controls Co Fuel control system and parts therefor or the like
US3663150A (en) * 1970-01-23 1972-05-16 Raytheon Co Safety ignition control system
US3895219A (en) * 1973-11-23 1975-07-15 Norton Co Composite ceramic heating element
JPS5541372A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustor
JPS56114756A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Yokogawa Hokushin Electric Corp Detecting apparatus of ignition and flame extinction of gas analyzer
JPS57202426A (en) * 1981-06-03 1982-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion device
JPS59175459A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Eisai Co Ltd セクレチン関連誘導体および製法
US4997361A (en) * 1984-06-25 1991-03-05 Robertshaw Controls Company Hot surface direct ignition system for gas furnaces
JPH01244215A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Nippon Denso Co Ltd 燃焼器
JPH01252816A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 点火装置
JPH01263416A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Rinnai Corp 燃焼機器の炎検知装置
FR2642821A1 (fr) * 1989-02-07 1990-08-10 Etu Realisa Equip Materie Cent Radiant infra-rouge a gaz avec pre-chambre de diffusion et thermocouple a fusible haute temperature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2939701B2 (ja) 1994-07-08 1999-08-25 一郎 兼坂 点火ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5240406A (en) 1993-08-31
DE69121687T2 (de) 1997-02-20
DK0492670T3 (da) 1996-10-28
EP0492670B1 (en) 1996-08-28
JPH04340018A (ja) 1992-11-26
DE69121687D1 (de) 1996-10-02
EP0492670A3 (en) 1993-01-27
KR920012815A (ko) 1992-07-27
EP0492670A2 (en) 1992-07-01
KR100240934B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648890B2 (ja) ガスヒータ
US5347981A (en) Pilot pressure switch and method for controlling the operation of a furnace
US20110151387A1 (en) Ignition control with safeguard function
US5804796A (en) Ignition system with resistance value difference fire extinction detection circuit
JP3860360B2 (ja) 燃焼装置
JP2954005B2 (ja) 点火ヒータ
JPH06317323A (ja) 屋内設置型燃焼器の安全装置の制御方法
JP6654262B2 (ja) 温風暖房機
JP2665136B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP4048929B2 (ja) ガス温風暖房機
US20030221686A1 (en) Variable high intensity infrared heater
JP2675516B2 (ja) 燃焼機器
JP2558797B2 (ja) 給湯器の制御装置
JP3822735B2 (ja) 給湯器、燃焼装置、および給湯器の燃焼状態表示方法
KR920010739B1 (ko) 가열장치의 온도제어장치
JP2887973B2 (ja) バーナの着火方法
KR930004528B1 (ko) 연소 제어장치
JP2735465B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JPH05106918A (ja) 燃焼装置
KR100290847B1 (ko) 가스온풍기의 연소실 폭발 방지장치 및 방법
JP2665136C (ja)
JPH11257743A (ja) ガス給湯器
JPH0526437A (ja) 強制通風式給湯器の燃焼制御装置
JPH07318158A (ja) 給湯器
JPH07217871A (ja) ポット式石油燃焼器の点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304