JP2647014B2 - BiCMOS論理回路 - Google Patents

BiCMOS論理回路

Info

Publication number
JP2647014B2
JP2647014B2 JP6214835A JP21483594A JP2647014B2 JP 2647014 B2 JP2647014 B2 JP 2647014B2 JP 6214835 A JP6214835 A JP 6214835A JP 21483594 A JP21483594 A JP 21483594A JP 2647014 B2 JP2647014 B2 JP 2647014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
potential
circuit
bipolar transistor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6214835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0879050A (ja
Inventor
均 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6214835A priority Critical patent/JP2647014B2/ja
Priority to DE69524694T priority patent/DE69524694T2/de
Priority to EP95113986A priority patent/EP0701327B1/en
Priority to US08/528,647 priority patent/US5559451A/en
Priority to KR1019950029393A priority patent/KR100189594B1/ko
Publication of JPH0879050A publication Critical patent/JPH0879050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647014B2 publication Critical patent/JP2647014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09448Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET in combination with bipolar transistors [BIMOS]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置に関
し、特にバイポーラトランジスタとMOSトランジスタ
を同一半導体基板上に集積するいわゆるBiCMOS技
術を用いた論理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は特願平5−237620号明
細書で、ベース電位固定回路を付加したBiCMOSゲ
ート回路を提案した。図6にこのBiCMOS論理ゲー
トでインバータを構成した回路図を示す。第一のバイポ
ーラトランジスタ(以下バイポーラと略称)5のコレク
タを高電位側電源線(以下VCCと記す)3に、エミッ
タを出力端子2に、ベースをPチャンネルMOSトラン
ジスタ(以下PMOSと略称)7のドレイン及び、第一
のNチャンネルMOSトランジスタ8(以下NMOSと
略称)8のドレインに接続、第二のバイポーラ6のコレ
クタを出力端子2に、エミッタを低電位側電源線(以下
GNDと記す)4に、ベースを第一のNMOS8のソー
スに接続している。第二のNMOS9のドレインを出力
端子2に、ソースを第二のバイポーラ6のベースに接続
している。PMOS7のゲート、第一のNMOS8のゲ
ート、第二のNMOS9のゲートが入力端子1に接続さ
れている。さらに、ベース電位クランプ回路を構成する
第一の抵抗11をVCC3と第二のバイポーラ6のベー
ス間に、第二の抵抗12を第三のバイポーラ10のベー
スと第二のバイポーラ6のベースの間に接続、第三の抵
抗13を第二のバイポーラ6のベースと、第三のバイポ
ーラ10のコレクタの間に接続している。
【0003】次にこのBiCMOSインバータの動作を
説明する。
【0004】まず、入力レベルがローレベルからハイレ
ベルに移行する場合を考える。PMOS7、第一のNM
OS8で構成されるインバータの出力電位、すなわち第
一のバイポーラ5のベース電位がVCCレベルより下降
する。これにより、出力端子のレベルがベース電位から
VF下がったレベルを維持して下降する。同時に第一の
NMOS8が第二のバイポーラ6のベース電流を供給し
て第二のバイポーラ6をオンさせる。第二のバイポーラ
6のベース電位は後述するクランプ回路によってベース
・エミッタ順方向電圧(以下VFと記す)に固定されて
いるので、第一のNMOS8のドレイン電流は第二のバ
イポーラ6のベース寄生容量を充電する必要がなく、そ
のまま第二のバイポーラ6のベース電流として供給され
る。従って第二のバイポーラ6はすぐオンする。第一の
バイポーラ5のベース電位は、後に説明するクランプ回
路によってVFレベル以下には低下しない。出力端子2
に接続される負荷容量が大きい時には、第一のNMOS
8による第二のバイポーラ6へのベース電流供給が不足
するため第二のバイポーラ6で十分負荷容量を引き抜け
ない。そこで、第二のNMOS9で、出力がローレベル
になるまで第二のバイポーラ6へのベース電流供給を保
証するとともに、出力端子と、第二のNPNバイポーラ
6のベースを接続する事によって、出力低電位がGND
レベルまで低下し、第二のNPNバイポーラが飽和する
事を防いでいる。前述の様に第二のバイポーラ6のベー
ス電位がVFレベルにクランプされている事により、ベ
ース寄生容量の充電が不必要であるため、第一のNMO
S8、第二のNMOS9のゲート幅は非常に小さくて良
い。また、電源電圧が低下した場合にも第一、第二のN
MOSのオン電流低下による遅延時間の劣化を最小限に
くい止める事ができる。以上の動作により、出力端子ノ
ードはハイレベル(VCC−VF)からローレベル(V
F)まで下降する。
【0005】次に入力レベルがハイレベルからローレベ
ルに移行する過程を説明する。PMOS7、第一のNM
OS8で構成されるインバータの出力電位、すなわち第
一のバイポーラ5のベース電位が上昇する。これによ
り、出力端子2のレベルがベース電位からVF下がった
レベルを維持してベース電位の上昇速度と同じ速度で上
昇する。
【0006】次にクランプ回路の動作を簡単に説明す
る。まず、クランプ電位を安定に設定するという第一の
作用について説明する。定常時に第三のバイポーラ10
に流れる電流は第一の抵抗11によって決まる。その電
流値は100μA以下に設定する。この時第三のバイポ
ーラ10のベース電流は数μAであるから、第二の抵抗
(数kΩ以下)12による電圧降下はmVオーダーと無
視できる。従って第二のバイポーラ6のベース電位は第
三のバイポーラ10のベース電位と等しくなる。また、
入力がローからハイへ移行するとき、第一のNMOS8
がオンするので、オフ状態にある第一のバイポーラ5の
ベース電位も、第三のバイポーラ10のベース電位と等
しくクランプされる。次に第二のバイポーラ6のベース
電流を確保するため、クランプ回路自身に流れる電流を
制限するという第二の作用について説明する。第一のN
MOS8、第二のNMOS9がオンするとそのオン電流
は第三のバイポーラ10、第二のバイポーラ6に分流す
るが、第二の抵抗12、第3の抵抗13が、第三のバイ
ポーラ10への電流を制限する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来のBiCMO
S論理ゲート回路では、出力端子に接続された出力プル
ダウン用バイポーラがオンする時、そのベース電位はベ
ース電位クランプ回路によってVF付近に固定されてい
るので、出力プルダウン用バイポーラの飽和動作による
動作速度劣化を避けるため出力端子の出力レベルをGN
Dレベルまで低下させる事ができず、0.5V程度にす
る必要がある。また出力ハイレベルはVCC−VFであ
るため、VF=0.8VとするとVCCが1.3Vにな
ると出力振幅が消滅する。次段がハイレベルとローレベ
ルを識別するのに必要な論理振幅を1Vとすると、VC
Cは2.3Vが下限であり、極低電圧動作ができない。
CMOSの低電圧化にともなって、BiCMOS回路も
それに応じた低電圧化をする必要があるが、図6に示し
た回路では十分できないという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のBiCMOS論
理ゲート回路は、コレクタを出力端子に、エミッタをG
NDに接続したNPNバイポーラと、出力端子の電位の
反転信号を得るCMOSインバータと、ソースをVCC
に、ドレインを該NPNバイポーラのベースに、ゲート
を該CMOSインバータの出力に接続した第一のPMO
Sと、ソースを第一のVCCに、ゲートを該CMOSイ
ンバータに接続した第二のPMOSと、該第二のPMO
Sのソースと、該NPNバイポーラのベースの間に直列
または並列に接続され、ゲートを1または複数の入力端
子に接続した1または複数のNMOSと、エミッタをG
NDに接続した第二のNPNバイポーラと、第一の端子
を第一のNPNバイポーラのベースに、第二の端子を第
二のNPNバイポーラのコレクタに接続した第一の抵抗
素子と、第一の端子を第一のNPNバイポーラのベース
端子に、第二の端子を第二のNPNバイポーラのベース
端子に接続した第二の抵抗素子と、ソースをGNDに、
ドレイン端子を第二のNPNバイポーラのベースに、ゲ
ートを該CMOSインバータの出力に接続した第二のN
MOSを備える。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のインバータを示す回路図
である。コレクタ端子を高電位側電源であるVCC3
に、エミッタを出力端子2に接続した第一のNPNバイ
ポーラ5と、コレクタを出力端子に、エミッタを低電位
側電源であるGND4に接続した第二のNPNバイポー
ラ6と、出力端子の電位の反転信号を得るCMOSイン
バータ14と、ソースをVCC3に、ドレインを第一の
NPNバイポーラ5のベースに、ゲートを入力端子1に
接続した第一のPMOS7と、ソースを第二のNPNバ
イポーラ6のベースに、ゲートを入力端子1に、ドレイ
ンを第一のNPNバイポーラ5のベースに接続した第一
のNMOS8と、ソース端子をVCC1に、ドレイン端
子を第二のNPNバイポーラ6のベースに、ゲートをC
MOSインバータ14の出力に接続した第二のPMOS
15と、ソースをVCC3に、ゲートをCMOSインバ
ータ14に接続した第三のPMOS17と、この第三の
PMOS17のドレインと、第二のNPNバイポーラ6
のベースの間に直列に接続され、ゲートを入力端子に接
続し、ドレインを第二のPMOS17のドレインに、ゲ
ートを入力端子に、ソースを第二のNPNバイポーラ6
に接続した第二のNMOS16と、第一の端子を第二の
NPNバイポーラ6のベースに、第二の端子を第三のN
PNバイポーラ10のベースに接続した第一の抵抗素子
18と、第一の端子を第二のNPNバイポーラ6のベー
スに、第二の端子を第三のNPNバイポーラ10のコレ
クタに接続した第二の抵抗素子19と、エミッタをGN
D4に接続した第三のNPNバイポーラ10と、ソース
をGND4に、ドレインを第二のNPNバイポーラ6の
ベースに、ゲートをCMOSインバータ14の出力に接
続した第三のNMOS20を備える。
【0010】次に本発明の第一の実施例のBiCMOS
インバータの動作を説明する。図2に本発明の第一の実
施例のBiCMOSインバータ内の各ノードの電位変化
を示す。まず、入力端子1の電位が高電位から低電位に
遷移する時の動作を説明する。この時、第一のPMOS
7がオンし、同時に第一のNMOS8がオフするため、
第一のNPNバイポーラ5にベース電流が供給され第一
のNPN5バイポーラがオンし、出力端子2の電位が上
昇する。これにより、CMOSインバータ14が反転
し、低電位をノード21に出力する。この信号によっ
て、第二、第三のPMOS15、17がオンするが、第
二のNMOS16がオフしているため、VCC3と第二
のNPNバイポーラ6のベース間の電流パスは第二のP
MOS15のみとなる。また、第三のNMOS20はオ
フする。よって第二のPMOS15のオン電流が第三の
NPNバイポーラ10のベース電流、コレクタ電流とし
て供給され、第二のNPNバイポーラ6のベース電位は
第三のNPNバイポーラ10のベース電位と等しくな
る。この時の第二、第三のバイポーラ6、10に流れる
電流はそれぞれ50μA程度である。
【0011】次に入力端子1の電位が低電位から高電位
へ遷移する時の動作について説明する。第一のPMOS
7がオフし、同時に第一のNMOS8がオンするため第
一のNPNバイポーラ5はオフする。また、第二のNM
OS16がオンするため、第三のPMOS17との直列
パスが導通、第一のNMOS8のオン電流とともに第二
のNPNバイポーラ6のベース電位を引き上げるため、
第二のNPNバイポーラ6がオンし、出力端子2の電位
をGND電位まで引き下げ、一時的に第二のNPNバイ
ポーラ6が飽和する。第二のNPNバイポーラ6のベー
ス電位は予めVF付近に充電されていたため、第二のN
PNバイポーラ6のオン動作は非常に高速である。さ
て、出力端子2の電位が下降するとCMOSインバータ
14の出力端子21の電位が反転し高電位を出力するた
め、第二、第三のPMOS15、17がオフし、第二の
NPNバイポーラ6のベース電流、第三のNPNバイポ
ーラ10へのコレクタ電流供給を絶つ。同時に第三のN
MOS20がオンし、第二、第三のNPNバイポーラ
6、10はオフする。従って第二のNPNバイポーラ6
の飽和が解消される。このように、第二のNPNバイポ
ーラ6のベース電位は、第二のNPNバイポーラ6がオ
フからオンへ移行する時のみVFにクランプされ、出力
端子2の電位がGND電位に低下した後はクランプ回路
の動作が停止し、第二のNPNバイポーラの飽和が解除
されるため、高速動作はそのままに出力ダイナミックレ
ンジを拡大する事ができる。図6の例で比べれば0.5
V程度拡大できる。
【0012】図3は本発明の第二の実施例を示す回路図
である。本発明では、第一の実施例の第一の抵抗素子、
第二の抵抗素子をNMOSのオン抵抗で実現したもので
ある。第一の抵抗素子18、第二の抵抗素子19の代わ
りに、第四のNMOS22のソースを第三のNPNバイ
ポーラ10のベースに、第五のNMOS23のソースを
第三のNPNバイポーラ10のコレクタに接続、第四、
第五のNMOS22、23のドレインを第二のNPNバ
イポーラ6のベースに接続、第四、第五のNMOS2
2、23のゲートをVCC3に接続している。効果、動
作は第一の実施例と全く同じであるが、本実施例では、
抵抗素子が必要ないので、集積度の向上、コストの低減
が計れる。
【0013】第一、第二の実施例においては、ベース電
位クランプ回路を1個設けて第一のNPNバイポーラ5
と、第二のNPNバイポーラ6のベース電位をクランプ
しているが、図7に示すように、例えば第一のNPNバ
イポーラ5のベースクランプ回路30と、第二のNPN
バイポーラ6のベースクランプ回路をそれぞれ別個に設
けて、出力端子電位検出回路で動作のオン、オフを制御
するベースクランプ回路を、第二のNPNバイポーラ6
用のベースクランプ回路のみにしても良い。第一のNP
Nバイポーラ5のコレクタ端子は高電位側電源に接続さ
れており飽和動作の心配がないから、第一のNPNバイ
ポーラ5のベース電位の最低電位を低電位側電源からV
Fだけ浮かす事により第一のNPNバイポーラ5のオン
動作を速くする事ができる。このように、ベース電位ク
ランプ回路の個数と、出力電位検出回路の個数、及び組
み合わせは本発明の要旨を逸脱しない範囲で様々に変更
する事ができる。
【0014】以上の実施例において、低電位を出力して
いる時、第一、第二のNPNバイポーラと5、6が共に
オフするため、出力端子がハイインピーダンス状態とな
る。この状態を避けるためには、例えば第六のNMOS
24を出力端子2と、GND4間に接続、ゲートをCM
OSインバータ21に接続すれば良い。
【0015】本発明のBiCMOSゲート回路の動作原
理をインバータ論理について説明したが、さらに複雑な
論理を構成する事も従来通り可能である。例えば複数の
PMOSを並列に、複数のNMOSを直列に接続したN
ANDゲートや、複数のPMOSを直列に、複数のNM
OSを並列に接続したNORゲートや、フリップフロッ
プ等に適用する事ができる。図4に2入力NAND、図
5にフリップフロップを構成する回路例を挙げる。
【0016】また、本発明を論旨の逸脱しない範囲で他
のBiCMOS回路に適用する事ができる。例えば、第
一のNPNトランジスタの代わりにPNPトランジスタ
を使用したりする事が可能である。この場合、第一のP
MOS7と第一のNMOS8で構成されたインバータと
PNPトランジスタのベースの間にインバータ回路を挿
入する等の回路変更が必要である。
【0017】従来BiCMOSゲート回路では、電源電
圧が5Vであっても、第二のNMOS16のゲート幅と
して10ミクロン以上を必要とし、電源電圧の低下に伴
って必要なゲート幅が拡大する一方であった。すなわち
ゲート長とゲート幅の比を1:10程度以下にすると動
作速度が大きく劣化してしまう。これに対し、本発明で
は2.5V電源においても第二のNMOS16のゲート
幅は1ミクロンで良く、すなわちゲート長とゲート幅の
比を1:2.5と小さくしても動作速度の劣化がなく、
集積度の向上、消費電力の低減が計れる。またゲート幅
1μm というのは現時点で設計可能な最小寸法であり、
本発明ではここまで微細化しても動作速度の劣化がな
い。
【0018】さらに、特開平3−295314号公報
「Bi−CMOS論理回路」や、IEDM92、pp.
393〜398、“What Can Replace
BiCMOS at Lower Supply V
oltage Regime7”においてダイオードに
よるベース電位クランプ回路を付加したBiCMOS論
理回路技術が開示されているが、ダイオードのインピー
ダンスはバイポーラトランジスタのベース端子のインピ
ーダンスに比較して極端に低いため、ベースを駆動する
MOSトランジスタの電流の大部分がダイオードに流れ
込んでしまい、本発明のような効果は得られない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、出力電
位引き下げ用のNPNバイポーラトランジスタのベース
電位を、ベースエミッタ間順方向電圧付近に固定し、し
かもそのベース電位固定回路自身に流れる電流を制限す
る手段を備えたベース電位固定回路を備え、しかもその
機能の停止、再開を出力端子の電位を検出する回路で制
御し、出力端子の電位が高電位の時にのみベース電位固
定回路を動作させ、出力端子の電位が低電位の時にはベ
ース電位固定回路の動作を停止させる事によって出力電
位引き下げ用のNPNバイポーラトランジスタのベース
電位をGND電位に引き下げ、バイポーラトランジスタ
の飽和動作を回避、高速動作を保ったまま出力低電位を
GNDレベルにする事が可能になり、電源電圧2V以下
での動作が可能になる。従って本発明は、特願平5−2
37620号明細書で開示したBiCMOS論理回路
の、小入力容量、低消費電力、低電圧高速動作という特
徴をそのままに、2V以下の低電圧動作、高ノイズマー
ジン確保を可能にするという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する回路図である。
【図2】図1の実施例の動作を説明するタイミングチャ
ートである。
【図3】本発明の別の実施例を説明する回路図である。
【図4】本発明をインバータ以外の論理回路に適用した
実施例を説明する回路図である。
【図5】本発明をインバータ以外の論理回路に適用した
実施例を説明する回路図である。
【図6】特願平5−237620号明細書に記載した従
来のBiCMOS論理回路を説明する回路図である。
【図7】第一のNPNバイポーラにもベース電位クラン
プ回路を設けた実施例の回路図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 出力端子 3 高電位側電源(VCC) 4 低電位側電源(GND) 5 第一のNPNバイポーラトランジスタ 6 第二のNPNバイポーラトランジスタ 7 第一のPチャンネルMOSトランジスタ 8 第一のNチャンネルMOSトランジスタ 9 出力低電位固定用NチャンネルMOSトランジスタ 10 第三のNPNバイポーラトランジスタ 18 第一の抵抗 19 第二の抵抗 13 第三の抵抗 14 出力電位検出用CMOSインバータ 15 第二のPチャンネルMOSトランジスタ 16 第一のNチャンネルMOSトランジスタ 17 第三のPチャンネルMOSトランジスタ 20 第三のNチャンネルMOSトランジスタ 21 出力電位検出用CMOSインバータの出力端子 22 第四のNチャンネルMOSトランジスタ 23 第五のNチャンネルMOSトランジスタ 24 第六のNチャンネルMOSトランジスタ 30 第一のNPNバイポーラトランジスタ用のベース
電位クランプ回路

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つのNPNバイポーラトランジスタを、
    第一のNPNバイポーラトランジスタのコレクタを高電
    位側電源に、エミッタを出力端子に、第二のNPNバイ
    ポーラトランジスタのコレクタを出力端子に、エミッタ
    を低電位側電源に接続したプッシュプル型バッファと、
    第一のNPNトランジスタのベースを駆動し入力電位が
    ハイレベルのときベースを電源から切り離すMOS回路
    と、第二のNPNトランジスタのベースを駆動するため
    の複数のMOSトランジスタとからなるバイポーラCM
    OS論理回路であって、第一、第二のNPNトランジス
    タのうち少なくとも片方のベース電位を、該低電位側電
    源電圧からベース・エミッタ間順方向電圧付近だけ上昇
    した電位以下に低下させないベース電位固定回路を少な
    くとも1個、さらに出力電位検出回路を少なくとも1個
    有し、しかも該ベース電位固定回路において、該第二の
    NPNトランジスタのベース端子と低電位側電源との間
    の電流経路のインピーダンスが、第一、第二のNPNト
    ランジスタのベース端子の入力インピーダンスよりも高
    く、しかも、前記ベース電位固定回路は、前記出力電位
    検出回路によってその機能の停止、再開を制御される事
    を特徴としたバイポーラCMOS論理回路。
  2. 【請求項2】プッシュプル型バッファのバイポーラトラ
    ンジスタのベース電位を、該低電位側電源電圧からベー
    ス・エミッタ間順方向電圧付近だけ上昇した電位以下に
    低下させないベース電位固定回路を1個有し、出力電位
    検出回路を有し、第二のNPNバイポーラトランジスタ
    のベースに該ベース電位クランプ回路を直接接続、第一
    のNPNバイポーラトランジスタのベースには、MOS
    トランジスタを介して接続し、該MOSトランジスタの
    ゲート信号によって、第一のバイポーラトランジスタの
    ベースとの電気的接続、切り放しを行う事、しかも、該
    ベース電位固定回路は、該出力電位検出回路によってそ
    の機能の停止、再開を制御される事を特徴とした請求項
    1記載のBiCMOS論理回路。
  3. 【請求項3】ソース端子を高電位側電源線に、ドレイン
    端子を第二のNPNバイポーラトランジスタのベース
    に、ゲートをインバータ機能を有する出力電位検出回路
    の出力に接続した第一のPチャンネルMOSトランジス
    タ、ソース端子を第二のNPNバイポーラトランジスタ
    のベースに、ドレインを第一のPチャンネルMOSトラ
    ンジスタのソースに、ゲートを入力端子に接続した第一
    のNチャンネルMOSトランジスタ、ソースを高電位側
    電源線に、ドレインを第二のNPNバイポーラトランジ
    スタのベースに、ゲートを出力電位検出回路の出力に接
    続した第二のPチャンネルMOSトランジスタと、第一
    の端子を第二のNPNバイポーラトランジスタのベース
    に、第二の端子を第三のNPNバイポーラトランジスタ
    のベースに接続した第一の抵抗素子と、第一の端子を第
    二のNPNバイポーラトランジスタのコレクタに、第二
    の端子を第三のNPNバイポーラトランジスタのベース
    に接続した第二の抵抗素子と、エミッタを低電位側電源
    線に接続した該第三のNPNバイポーラトランジスタを
    備え、ソース端子を低電位側電源線に、ドレイン端子を
    第二のNPNバイポーラトランジスタのベースに、ゲー
    ト端子を出力電位検出回路の出力に接続した第二のNチ
    ャンネルMOSトランジスタを備えたことを特徴とした
    請求項1または2に記載のBiCMOS論理回路。
  4. 【請求項4】出力端子にドレインを、低電位側電源線に
    ソースを、出力電位検出回路の出力にゲートを接続した
    第三のNチャンネルMOSトランジスタを備える請求項
    3に記載のBiCMOS論理回路。
  5. 【請求項5】出力電位検出回路がCMOSインバータ回
    路である請求項1、2、3、または4に記載のBiCM
    OS論理回路。
  6. 【請求項6】抵抗素子が、NチャンネルMOSトランジ
    スタのオン抵抗である請求項3、4、または5に記載の
    BiCMOS論理回路。
  7. 【請求項7】第一及び第二のバイポーラトランジスタの
    ベースを駆動するMOSトランジスタが設計可能最小サ
    イズである請求項1、2、3、4、5または6に記載の
    BiCMOS論理回路。
  8. 【請求項8】第一及び第二のバイポーラトランジスタの
    ベースを駆動するMOSトランジスタのゲート幅対ゲー
    ト長の比がすべて10:1以下である請求項1、2、
    3、4、5、6または7に記載のBiCMOS論理回
    路。
  9. 【請求項9】第一のNPNバイポーラトランジスタに代
    えてPNPバイポーラトランジスタを用い、前記MOS
    回路はこのPNPバイポーラトランジスタをインバータ
    回路を介して駆動する請求項1,2,3,4,5,6,
    7または8に記載のバイポーラCMOS論理回路。
JP6214835A 1994-09-08 1994-09-08 BiCMOS論理回路 Expired - Fee Related JP2647014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214835A JP2647014B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 BiCMOS論理回路
DE69524694T DE69524694T2 (de) 1994-09-08 1995-09-06 Gegentakt-BiCMOS Vorrichtung mit Spannungsklemmschaltung und Klemmfreigabeschaltung
EP95113986A EP0701327B1 (en) 1994-09-08 1995-09-06 BiCMOS push-pull type logic apparatus with voltage clamp circuit and clamp releasing circuit
US08/528,647 US5559451A (en) 1994-09-08 1995-09-07 Bicmos push-pull type logic apparatus with voltage clamp circuit and clamp releasing circuit
KR1019950029393A KR100189594B1 (ko) 1994-09-08 1995-09-07 전압 클램프 회로와 클램프 해제 회로를 갖는 bicmos 푸쉬-풀 형 논리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214835A JP2647014B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 BiCMOS論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0879050A JPH0879050A (ja) 1996-03-22
JP2647014B2 true JP2647014B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16662331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214835A Expired - Fee Related JP2647014B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 BiCMOS論理回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5559451A (ja)
EP (1) EP0701327B1 (ja)
JP (1) JP2647014B2 (ja)
KR (1) KR100189594B1 (ja)
DE (1) DE69524694T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771705A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 成都光明光电股份有限公司 环保光学玻璃

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100712A (en) * 1997-12-17 2000-08-08 Philips Electronics North America Corporation Output driver circuit with jump start for current sink on demand
US6734713B1 (en) * 2001-03-30 2004-05-11 Skyworks Solutions, Inc. System for improving the parasitic resistance and capacitance effect of a transistor-based switch
KR100459227B1 (ko) * 2002-07-08 2004-12-03 매그나칩 반도체 유한회사 다이나믹 로직 회로
US8247840B2 (en) * 2004-07-07 2012-08-21 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for improved leakage current of silicon on insulator transistors using a forward biased diode
US7683433B2 (en) * 2004-07-07 2010-03-23 Semi Solution, Llc Apparatus and method for improving drive-strength and leakage of deep submicron MOS transistors
US7224205B2 (en) * 2004-07-07 2007-05-29 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for improving drive-strength and leakage of deep submicron MOS transistors
US7375402B2 (en) * 2004-07-07 2008-05-20 Semi Solutions, Llc Method and apparatus for increasing stability of MOS memory cells
US7651905B2 (en) * 2005-01-12 2010-01-26 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for reducing gate leakage in deep sub-micron MOS transistors using semi-rectifying contacts
US7898297B2 (en) * 2005-01-04 2011-03-01 Semi Solution, Llc Method and apparatus for dynamic threshold voltage control of MOS transistors in dynamic logic circuits
US7863689B2 (en) * 2006-09-19 2011-01-04 Semi Solutions, Llc. Apparatus for using a well current source to effect a dynamic threshold voltage of a MOS transistor
US8584959B2 (en) 2011-06-10 2013-11-19 Cypress Semiconductor Corp. Power-on sequencing for an RFID tag
US8729960B2 (en) 2011-06-10 2014-05-20 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic adjusting RFID demodulation circuit
US8841890B2 (en) 2011-06-10 2014-09-23 Cypress Semiconductor Corporation Shunt regulator circuit having a split output
US8665007B2 (en) 2011-06-10 2014-03-04 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic power clamp for RFID power control
US8729874B2 (en) 2011-06-10 2014-05-20 Cypress Semiconductor Corporation Generation of voltage supply for low power digital circuit operation
US8823267B2 (en) 2011-06-10 2014-09-02 Cypress Semiconductor Corporation Bandgap ready circuit
US8669801B2 (en) 2011-06-10 2014-03-11 Cypress Semiconductor Corporation Analog delay cells for the power supply of an RFID tag

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193720A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Toshiba Corp 論理回路
US4804865A (en) * 1987-03-19 1989-02-14 Harris Corporation Fast voltage reference stabilization circuit
US5283480A (en) * 1988-04-02 1994-02-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device with a plurality of logic circuits having active pull-down functions
US4897564A (en) * 1988-12-27 1990-01-30 International Business Machines Corp. BICMOS driver circuit for high density CMOS logic circuits
US5025456A (en) * 1989-02-02 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Burst mode digital data receiver
JP2619080B2 (ja) * 1989-11-29 1997-06-11 株式会社東芝 出力回路
JPH03295314A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Hitachi Ltd Bi―CMOS論理回路
EP0473409B1 (en) * 1990-08-29 1997-07-16 Nec Corporation BiCMOS logic circuit
US5038058A (en) * 1990-11-06 1991-08-06 Motorola, Inc. BiCMOS TTL output driver
JPH0697804A (ja) * 1991-01-08 1994-04-08 Nec Corp 論理回路
US5101120A (en) * 1991-05-16 1992-03-31 International Business Machines Corporation BiCMOS output driver
US5118972A (en) * 1991-06-13 1992-06-02 International Business Machines Corporation BiCMOS gate pull-down circuit
JPH0758621A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Mitsubishi Electric Corp レベル変換回路
JP2699823B2 (ja) * 1993-09-24 1998-01-19 日本電気株式会社 半導体集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771705A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 成都光明光电股份有限公司 环保光学玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
EP0701327B1 (en) 2001-12-19
EP0701327A3 (en) 1996-06-12
KR100189594B1 (ko) 1999-06-01
EP0701327A2 (en) 1996-03-13
US5559451A (en) 1996-09-24
DE69524694D1 (de) 2002-01-31
KR960012719A (ko) 1996-04-20
JPH0879050A (ja) 1996-03-22
DE69524694T2 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647014B2 (ja) BiCMOS論理回路
EP0305098A2 (en) CMOS to ECL output buffer
US20020149392A1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
JPH04229714A (ja) バッファを有する集積回路
JPH06216745A (ja) 電源依存入力バッファ
JP2758893B2 (ja) 半導体装置の定電圧発生回路
JPH06204845A (ja) Bicmosレベル変換回路
US5059827A (en) ECL circuit with low voltage/fast pull-down
JP2728013B2 (ja) BiCMOS論理ゲート回路
JP2699823B2 (ja) 半導体集積回路
KR970006874B1 (ko) 달링톤 BiCMOS 구동기 회로
JPH0613878A (ja) レベル変換回路
JPH0629829A (ja) 改善された低出力レベルを備えたBiCMOS励振器
JP2557996B2 (ja) 相補的エミツタ・フオロワ・ドライバ
KR940005975B1 (ko) 출력회로
JPH08139531A (ja) 差動アンプ
JPH0431205B2 (ja)
JP3014025B2 (ja) BiCMOS論理集積回路
JPH07288463A (ja) BiCMOS半導体集積回路
JPH05268048A (ja) Cmosからeclへのレベル変換器
JP2783108B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000323977A (ja) 出力回路
JP2569861B2 (ja) BiCMOS集積回路
JP2934265B2 (ja) 相補型mos出力回路
JPH09205356A (ja) 出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970408

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees