JP2644430B2 - 液体減衰式ゴム支承装置 - Google Patents

液体減衰式ゴム支承装置

Info

Publication number
JP2644430B2
JP2644430B2 JP5169102A JP16910293A JP2644430B2 JP 2644430 B2 JP2644430 B2 JP 2644430B2 JP 5169102 A JP5169102 A JP 5169102A JP 16910293 A JP16910293 A JP 16910293A JP 2644430 B2 JP2644430 B2 JP 2644430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber bearing
chamber
bearing device
chambers
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5169102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06185573A (ja
Inventor
ルードルフ アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAARU FUROIDENBERUKU
Original Assignee
KAARU FUROIDENBERUKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAARU FUROIDENBERUKU filed Critical KAARU FUROIDENBERUKU
Publication of JPH06185573A publication Critical patent/JPH06185573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644430B2 publication Critical patent/JP2644430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体減衰式ゴム支承装
置であって、内側の支持体とこの内側の支持体を半径方
向に距離を置いて包囲した外側の支持体とを備えてお
り、これらの支持体がゴム弾性材料製のばね部材によっ
て上下に支持されていて、しかも少なくとも3つの、減
衰流体で充填された室を制限しており、室が少なくとも
部分的にゴム弾性の膨張壁によって制御されており、か
つ少なくとも2つの室が接続開口によって流体案内下に
互いに接続されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようなブシュ支承装置はEP00
09120から公知である。室対の室はばね部材の切欠
によって形成されており、切欠は製作上半径方向で開い
ており、かつこれは内側の支持体がばね部材と一緒に室
に流体を充填の後流体を導通しない外管内に押込まれる
ことによって閉鎖される。この公知のゴム支承装置では
少なくとも2つの異なる振動数範囲における振動減衰/
絶縁は可能ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に記載の形式のゴム支承装置を、少なくとも2つの異な
る振動数範囲において振動減衰および(または)振動絶
縁が得られるように構成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
ってば請求項1の特徴を持った冒頭に記載の形式のゴム
支承装置によって解決される。
【0005】本発明によるゴム支承装置では第1と第2
の室が接続開口によって流体案内下に互いに接続されて
おり、かつ第3の室を弾性領域において半径方向でみて
外側で少なくとも部分的に包囲しており、かつ第3の室
が弾性領域において第1と第2の室の方向においてダイ
ヤフラム様の膨張壁によって制限されている。
【0006】
【発明の効果】本発明によるゴム支承装置は例えば内燃
機関を支持するためのトルク支持体として使用すること
ができ、かつ一方では例えば範囲5Hzの低振動数の振
動(これは負荷交番によって惹起される)を減衰し、か
つ他方でアイドリング運転によって生じる振動の良好な
絶縁を可能にする。アイドリング運転によって生じた振
動の振動数は例えば28Hzの範囲内にあってよい。第
1と第2の室(これらは流体案内下に互いに接続されて
おり、かつ第3の室を弾性領域において外側で少なくと
も部分的に包含している)は低振動数の振動を減衰し、
かつ特定の、設計によって決められた振動数において動
的なばね定数の低下を行う。内側の第3室の容積は膨張
壁の膨張弾性に応じて、減衰すべき低振動数の振動に依
存して影響を及ぼされる。高振動数の振動の絶縁は室壁
の膨張弾性によってのみ行われる。
【0007】作用形式は以下の通りである; 極端な変形を別として、半径方向でみて第1室と第2室
との間に配置された第3室はきわめて大きな振幅時には
液力によってのみ作動され、かつ比較的高い振動数での
動的なばね定数の低下および引続く減衰を行う。比較的
高い振動数において第1と第2の室の減衰範囲が越えら
れると接続開口はもはや減衰流体によって貫流されず、
高い圧力の方の外側の室の殆ど全容量が半径方向の弾性
の制限壁と内側の支持体との間の自由路の枠内の内側の
第3室の容量を押しのける。第3室は低い圧力の方の側
では相応して拡張せしめられる。一方で第1の作業室に
よって、および他方で第2の作業室によって包囲された
第3室の部分間の接続領域が通路として構成されている
と有利である。この構成から第1と第2の部分室を備
え、これらの部分室が接続開口によって互いに接続され
た第3室が得られる。これは膨張弾性および接続開口の
ジオメトリに調和して、移動せしめられた流体分の、振
動数に依存した逆位相の振動へ、そして動的なばね定数
の低下へ導く。第1と第2の室は共通の軸線に対してほ
ぼ互いに反対側に配置されている。
【0008】第3室の膨張壁は第1室および第2室の少
なくともいずれかの室内に半径方向に突入したストップ
バッファを備えていてよく、ストップバッファは内側と
外側の支持体相互の極端な変位に際して外側の支持体に
当接可能である。この構成では両支持体相互の極端な変
位時にばね部材に対する機械的な荷重が減少され得るこ
とが有利である。
【0009】ゴム支承装置の簡単な製作可能性および両
支持体相互の極端な変位時の衝撃騒音の回避の点で膨張
壁およびストップバッファが一体に構成することができ
る。
【0010】ストップバッファはストッパ面の領域内に
おいて外側の支持体に向いた側に凹所を有していてよ
く、凹所がストップバッファと外側の支持体との当接状
態で付加的な減衰を行うようになっている。このように
して得られた終端位置減衰作用は更に機械的な荷重およ
び場合により生じる衝突騒音を減少させる。
【0011】有利な騒音特性によれば、第1と第2の室
がそれぞれ軸方向でみて両側において膨張壁によって制
限されており、これらの膨張壁は互いに一致する膨張弾
性を有している。引張りおよび圧縮の荷重に際してゴム
支承装置の互いに異なる作動挙動を得るためには第1室
の膨張壁が第2室の膨張壁の総膨張弾性とは異なる総膨
張弾性を有していてよい。多くの用途に対してかかる作
動挙動は有利である。
【0012】第1と第2の室間の唯一の接続とともに第
3室がこれを包囲した2つの室の1つともう1つの接続
開口によって流体案内下に接続されていてもよい。この
構成ではゴム支承装置により簡単に減衰流体を充填可能
であり、したがって組立を簡便にすることができる。
【0013】第3室の膨張壁が弾性領域において、内側
の支持体の軸方向の長さの少なくとも1部分を半径方向
に距離をおいて外側で包囲しており、かつ内側の支持体
に面した内面に成形部を有してもよい。内側の支持体の
相応する表面での成形部も可能である。内側の支持体と
第3室の半径方向の制限壁との間に設けられた自由路
は、ストップバッファが外側の支持体に当接した際にそ
れ自体内における流体移動によって終端位置減衰作用を
及ぼす。付加的にこれらの自由路を介して絶縁すべき振
動の上限を上から制限することができる。それというの
も膨張壁の内側の支持体への当接でもって動的なばね定
数が上昇するからである。例えば自由路をインサートに
よって制限する方法があり、インサートは第3室の弾性
的に撓む領域と、内側の支持体の撓まない領域との間に
半径方向に配置される。流体移動はそれ自体閉じられた
第3室で行われ、この場合圧力の高い方の部分内の液体
成分が圧力の低い方の部分内ヘ移動せしめられる。それ
自体閉じられた第3室においては液体減衰式ゴム支承装
置を用途のその都度の所与の条件により良く適合させる
点で異なる粘度を有する減衰液体を使用する可能性が存
在する。例えば終端位置減衰が設けられている場合に
は、それ自体閉じられた第3室に比較的粘性の減衰流体
を充填してよく、他方第1と第2の室の減衰流体は比較
的希薄にされる。第3室内の第1と第2の部分室の接続
は例えばゴム支承装置を周囲に対して密封するカバー内
に形成することができる。第3室と半径方向で隣接した
2つの室の1つとが接続されている場合には減衰流体は
互いに一致する粘度を有している、それというのも全室
間で流体の交換が起り得るからである。
【0014】ゴム支承装置への減衰流体の簡単な充填に
ついてはゴム支承装置を例えば仮想ラジアル平面に対し
て対称的に構成することができる。この場合には内側の
支持体およびこの内側の支持体を付着下に包囲したばね
部材が軸方向でみて2部分に構成されていると有利であ
り、内側の支持体の両半部が互いに当接せしめられた端
面の領域において例えば結合部材によって伝力接続およ
び形状接続の少なくともいずれか1つの接続形式によっ
て互いに結合されている。結合部材は例えば締付けリン
グによって形成されていてよい。内側の支持体両半部は
例えば互いに対面した端面の領域内に切欠を有し、切欠
内に結合部材、例えば管形の結合部材を内側の支持体で
一貫して円滑な内面が得られるように挿入することがで
きる。分離面に沿って流体密な結合が保証されなければ
ならない。
【0015】他の構成では第3室は軸方向に開いたばね
部材の切欠によって形成されていてよく、切欠はゴム支
承部材の流体充填の後カバーによって閉鎖される。内側
の支持体はこの例えば支持部材によって形成され、支持
部材は軸方向に第3室内に突入しており、かつ軸方向片
側においてのみばね部材によって包囲されている。
【0016】
【実施例】図1から図4に本発明によるゴム支承装置の
2つの実施例が示されており、これらの実施例では内側
1と外側の支持体2がゴム弾性の材料から成るばね部材
3によって上下に支持されている。ゴム支承装置は両実
施例において3つの室4,5,6を有しており、室は減
衰流体で充填されている。第1室4は絞り通路の形の接
続開口7によって第2室5と流体案内下に接続されてい
る。図3、図4に示された実施例では第1室4は2つの
接続開口7によって第2室5と接続されている。
【0017】第1室と第2室4,5は共通の軸線14に
対してほぼ互いに対向して位置した側に配置されてお
り、かつ第3室6を半径方向でみて外側で弾性的に撓む
領域上おいて包囲している。第3室6は第1室、第2室
4,5の方向において弾性的に撓む、ダイヤフラム様の
薄い膨張壁によって制限されており、膨張壁は周方向に
のみ延びている。第3室6の軸方向の制限は図1、図3
から明らかであるようにほぼ撓み性ではないと見ること
ができる。図1において第3室6は軸方向でカバーによ
って制限されており、カバーはばね部材3の軸方向で開
いた切欠を端面で閉鎖している。この実施例では第3室
6が第1室4、第2室5と流体案内下に接続されていな
いように設けられている。他の図示されていない変更形
では第3室6は半径方向、周方向の制限部に少なくとも
1つの切欠を有しており、切欠が2つの第1と第2の室
4,5の少なくとも1つと流体案内下に接続されてい
る。第3室6のダイヤフラム様に薄く、弾性的に撓む膨
張壁と内側の支持体1との間の半径方向の間の間隔を表
わす自由路15は使用例のその都度の条件に適合せしめ
ることができる。図1,図2による実施例の第3室6は
二重T字形に構成され、図3,図4では第3室6は中空
円筒形に構成されている。
【0018】液体減衰式ゴム支承装置は低振動数の振動
を少なくとも2つの異なる振動数範囲において減衰し、
かつ低い動的なばね定数を有する振動数範囲を有する。
第1の振動数範囲(ここでは低振動数の振動が減衰され
る)は例えば5Hzである。その代表的な使用例は例え
ば内燃機関の負荷交番衝撃を減衰するためのトルク支持
体である。この負荷交番衝撃の減衰は第1室4と第2室
5間で接続開口7を介して減衰流体が移動することによ
って行われ、かつ大きな振動振幅ではストップバッファ
8,9が外側の支持体2に当たることによって行われ
る。この場合には減衰流体の流体成分が第3室6内で相
対的に高い圧力の部分から相対的に低い圧力の部分内へ
移動する。
【0019】第2の振動数範囲(ここでは運転によって
生じた振動を減衰することができる)はより高振動数の
方向へずれており、かつ第3室内の流体移動によって減
衰される。極端な変位運動は起らないので、ストップバ
ッファ8,9は外側の支持体2とは接触しない。
【0020】比較的高い振動数の振動、例えば内燃機関
のアイドリング運転で生じ、28Hzの範囲にある振動
の良好な絶縁については振動の絶縁は専ら第1室4、第
2室5を制限した膨張壁の撓み性を介して得られる。室
4,5間の流体移動は起らない。
【0021】図1,図2の実施例とは異なり図3,図4
によるゴム支承装置は軸方向において2部分に構成され
ている。内側の支持体1の両半部は2部分から構成され
たばね部材3と付着によって結合されている。ゴム支承
装置は2つの等しい加硫部材と、外管と、結合部材とを
有している。結合部材13は締付けリングによって形成
されていて、これは2つの内側の支持体半部1.1,
1.2を一体の外側の支持体2との結合下に軸方向にお
いて当接せしめて確実に互いに結合している。単純な、
対称的な形状のために、図3、図4で使用される個別部
材の製作は経済的にみて特に有利である。室4,5に対
する第3室6の密封は例えば接着剤によって行うことが
できる。内側の支持体1を外側の支持体2に対してずら
すこと(その結果規定によって支持すべき荷重を取付け
た後に所定の作動位置が取られる)も同様に考え得る。
異なる引張り段および圧縮段を達成するために第1と第
2の室4,5の膨張壁は互いに異なる膨張弾性を持って
いてよい。これは多くの用途で有利である。
【0022】図5,図6に図1〜図4からのゴム支承装
置の特性が示されている。図5には減衰角δ(°)が振
動数(Hz)に対してプロットされている。図6には動
的なばね定数cdyn.(N/mm)が同様に振動数
(Hz)に対してプロットされている。第1の減衰最大
値が5Hzの範囲内にあり、かつ第2の減衰最大値が約
28Hzにあることが明らかに認められる。5Hzにお
ける低振動数の振動の減衰は負荷交番衝撃を減衰するた
めに配慮されている。28Hzの範囲内のアイドリング
運転によって起こされる振動は第2の最大値によって絶
縁される。
【0023】図6で認められるようにこの例えば減衰最
大値はそれぞれ動的なばね定数の低下と一緒に起る。こ
れは特に、アイドリング運転によって生じる振動をでき
る限り大きな撓み性でもって絶縁するためには有利であ
る。
【0024】図示の特性曲線とは異なる特性曲線を、例
えば減衰流体の粘度の変更によって達成することができ
る。室壁の別の構成、他のエラストマーの使用またはジ
オメトリ形状の異なる接続開口も特性に影響を与えるの
で、これによりゴム支承装置は各用途に適合させること
ができる。
【0025】本発明によるゴム支承装置は、互いに異な
る振動数範囲内に2つの減衰最大値と低い動的なばね定
数を持つ少なくとも1つの振動数範囲とを有する良好な
使用特性を持つ。本発明によるゴム支承装置は簡単に製
作可能であり、かつ長期の使用期間にわたって良好な使
用特性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるゴム支承装置の1実施例の、図2
のB−B線に沿った縦断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った横断面図である。
【図3】第2の実施例の、図4のC−C線に沿った縦断
面図である。
【図4】図3のD−D線に沿った横断面図である。
【図5】図1から図4によるゴム支承装置の減衰の特性
を示した図である。
【図6】図1から図4によるゴム支承装置の動的なばね
定数特性を示した図である。
【符号の説明】
1,2 支持体、 3 ばね部材、 4,5,6 室、
7 接続開口、8 ,9 ストップバッファ、 1
0 凹所、 12 膨張壁、 13 結合部材 、 1
4 軸線、 15 自由路

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体減衰式ゴム支承装置であって、内側
    の支持体とこの内側の支持体を半径方向に距離を置いて
    包囲した外側の支持体とを備えており、これらの支持体
    がゴム弾性材料製のばね部材によって上下に支持されて
    いて、しかも少なくとも3つの、減衰流体で充填された
    室を制限しており、室が少なくとも部分的にゴム弾性の
    膨張壁によって制限されており、かつ少なくとも2つの
    室が接続開口によって流体案内下に互いに接続された形
    式のものにおいて、第1と第2の室(4,5)が接続開
    口(7)によって流体案内下に互いに接続されていて、
    しかも第3の室(6)を弾性領域において半径方向でみ
    て外側で少なくとも部分的に包囲しており、かつ第3の
    室(6)が弾性領域において第1と第2の室(4,5)
    の方向においてダイヤフラム様の膨張壁によって制限さ
    れていることを特徴とする、液体減衰式ゴム支承装置。
  2. 【請求項2】 第3の室(6)の膨張壁が第1および第
    2の室(4,5)の少なくともいずれか一方内に半径方
    向に突入したストップバッファ(8,9)を有してお
    り、ストップバッファが両支持体(1,2)の極端な変
    位時に互いに相対的に外側の支持体(2)へ当接可能で
    ある、請求項1記載のゴム支承装置。
  3. 【請求項3】 膨張壁およびストップバッファ(8,
    9)が一体に構成されている、請求項2記載のゴム支承
    装置。
  4. 【請求項4】 ストップバッファ(8,9)がストッパ
    面に凹所(10)を有しており、かつ凹所(10)がス
    トップバッファ(8,9)と外側の支持体(2)との当
    接時に付加的な減衰を行うようになっている、請求項3
    記載のゴム支承装置。
  5. 【請求項5】 第1と第2の室(4,5)がそれぞれ軸
    方向でみて両側で膨張壁(12)によって制限されてお
    り、膨張壁が互いに一致する膨張弾性を有している、請
    求項1から4までのいずれか1項記載のゴム支承装置。
  6. 【請求項6】 第1と第2の室(4,5)がそれぞれ軸
    方向において両側で膨張壁によって制限されており、第
    1の室(4)の膨張壁が第2の室(5)の膨張壁の総膨
    張弾性とは異なる総膨張弾性を有している、請求項1か
    ら4までのいずれか1項記載のゴム支承装置。
  7. 【請求項7】 第3の室(6)が半径方向でのみ膨張壁
    によって制限されており、かつ軸方向においてほぼ撓み
    性ではない制限壁によって閉鎖されている、請求項1か
    ら6までのいずれか1項記載のゴム支承装置。
  8. 【請求項8】 第1と第2の室(4,5)のみが流体案
    内下に接続されている、請求項1から7までのいずれか
    1項記載のゴム支承装置。
  9. 【請求項9】 第3の室(6)の膨張壁が弾性領域にお
    いて、内側の支持体(1)の軸方向の長さの少なくとも
    1部分を半径方向に距離をおいて外側で包囲しており、
    かつ内側の支持体(1)に面した内面に成形部を有して
    いる、請求項1から8までのいずれか1項記載のゴム支
    承装置。
  10. 【請求項10】 内側の支持体(1)およびこの内側の
    支持体(1)を付着下に包囲したばね部材(3)が軸方
    向において2部分に構成されており、かつ内側の支持体
    の両半部(1.1,1.2)が互いに当接せしめられた
    端面の領域において伝力接続および形状接続の少なくと
    もいずれか1つの接続形式によって互いに結合されてい
    る、請求項1から9までのいずれか1項記載のゴム支承
    装置。
  11. 【請求項11】 内側の支持体の両半部(1.1,1.
    2)の結合部材(13)として締付けリングが使用され
    ている、請求項10記載のゴム支承装置。
JP5169102A 1992-07-09 1993-07-08 液体減衰式ゴム支承装置 Expired - Fee Related JP2644430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4222486.1 1992-07-09
DE4222486A DE4222486C2 (de) 1992-07-09 1992-07-09 Hydraulisch dämpfendes Gummilager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06185573A JPH06185573A (ja) 1994-07-05
JP2644430B2 true JP2644430B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=6462790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169102A Expired - Fee Related JP2644430B2 (ja) 1992-07-09 1993-07-08 液体減衰式ゴム支承装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5386976A (ja)
EP (1) EP0577916B1 (ja)
JP (1) JP2644430B2 (ja)
BR (1) BR9302721A (ja)
DE (2) DE4222486C2 (ja)
ES (1) ES2081641T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19622248C2 (de) * 1996-06-04 1999-02-18 Freudenberg Carl Fa Hydraulisch dämpfende Hülsengummifeder
DE19626535C2 (de) * 1996-07-02 1999-10-14 Daimler Chrysler Ag Hydraulisch dämpfendes Elastomerlager
FR2766893B1 (fr) * 1997-08-01 1999-10-08 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
JP4018256B2 (ja) * 1998-09-04 2007-12-05 山下ゴム株式会社 円筒型液封防振装置
DE10014808A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-11 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Gummilager mit abgestuftem Dämpfungsverhalten
DE102005014834B4 (de) * 2005-03-30 2007-05-10 Zf Friedrichshafen Ag Hydrobuchse mit Axialdichtung
JP4564937B2 (ja) 2006-04-27 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気回路装置及び電気回路モジュール並びに電力変換装置
CN105864294A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 芜湖卓越空调零部件有限公司 一种液压式轴承消音器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2841505C2 (de) * 1978-09-23 1983-04-07 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulisch dämpfendes Gummilager
US4352487A (en) * 1980-11-18 1982-10-05 Gould Inc. Viscous spring damper
DE3104708A1 (de) * 1981-02-10 1982-08-26 WOCO Franz-Josef Wolf & Co, 6483 Bad Soden-Salmünster Dreikammerdaempfer
JPS62118131A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Bridgestone Corp 液入り防振装置
FR2595426B2 (fr) * 1986-01-22 1989-09-15 Peugeot Articulation hydro-elastique
JPS62292941A (ja) * 1986-06-10 1987-12-19 Marugo Rubber Kogyo Kk 液封型弾性ブツシユ
JPS63214531A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Bridgestone Corp 防振装置
DE3717026A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-08 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
FR2616868B1 (fr) * 1987-06-19 1989-10-27 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons de support antivibratoires hydrauliques
FR2636391B1 (fr) * 1988-09-13 1993-02-19 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques
JPH0253543U (ja) * 1988-10-08 1990-04-18
JPH02138532A (ja) * 1988-11-17 1990-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 円筒形液封入防振ゴム
DE3905686C1 (ja) * 1989-02-24 1990-06-07 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
JPH02245537A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Bridgestone Corp 防振装置
JPH0362243U (ja) * 1989-10-21 1991-06-18
FR2659712B1 (fr) * 1990-03-16 1992-07-17 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques.
JPH0726667B2 (ja) * 1990-03-27 1995-03-29 鬼怒川ゴム工業株式会社 流体封入型ブッシュ
JPH0417535U (ja) * 1990-06-04 1992-02-13
FR2669091B1 (fr) * 1990-11-13 1995-02-17 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques.
DE4103012C1 (ja) * 1991-02-01 1992-05-21 Boge Ag, 5208 Eitorf, De
FR2675869B1 (fr) * 1991-04-23 1993-08-13 Hutchinson Perfectionnements aux manchons antivibratoires hydrauliques.

Also Published As

Publication number Publication date
DE59300942D1 (de) 1995-12-21
EP0577916A1 (de) 1994-01-12
JPH06185573A (ja) 1994-07-05
BR9302721A (pt) 1994-02-01
DE4222486A1 (de) 1994-01-13
EP0577916B1 (de) 1995-11-15
US5386976A (en) 1995-02-07
DE4222486C2 (de) 1994-06-01
ES2081641T3 (es) 1996-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06677Y2 (ja) 流体封入式防振ブツシユ
JPH0430442Y2 (ja)
US6981696B2 (en) Fluid-filled cylindrical vibration damping device
JPH0229898B2 (ja)
US7845624B2 (en) Cylindrical fluid-filled elastic mount
JPH0547733B2 (ja)
WO2018180259A1 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP2644430B2 (ja) 液体減衰式ゴム支承装置
JP2909046B2 (ja) 液圧緩衝式筒形ラバースプリング
KR100261668B1 (ko) 상이한공진진동수의유체를가지는유체봉입식원통형진동감쇠장치
JP2760938B2 (ja) ブシュ形支承装置
US6669181B2 (en) Vibration isolating apparatus
JPH0555739B2 (ja)
JP2003028233A (ja) 流体封入式防振装置
JP3736155B2 (ja) 流体封入式筒型防振装置およびその製造方法
JP2019158138A (ja) 防振装置
JP3627397B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JP4018366B2 (ja) 流体封入式マウント
JP2002227912A (ja) 流体封入式防振マウント
JP4217850B2 (ja) 液体封入式ブッシュ
JPH0625731Y2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ
JPH0674288A (ja) 円筒型液封マウント
JPH05196089A (ja) 液圧緩衝式ゴム受座
JP2827846B2 (ja) 流体封入式ブッシュ
JPS63163048A (ja) 流体封入式防振ブツシユ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees