JPS62292941A - 液封型弾性ブツシユ - Google Patents

液封型弾性ブツシユ

Info

Publication number
JPS62292941A
JPS62292941A JP13544986A JP13544986A JPS62292941A JP S62292941 A JPS62292941 A JP S62292941A JP 13544986 A JP13544986 A JP 13544986A JP 13544986 A JP13544986 A JP 13544986A JP S62292941 A JPS62292941 A JP S62292941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid chamber
elastic
elastic bush
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13544986A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Yokota
横田 素行
Mamoru Tanabe
守 田辺
Masanori Kanazawa
金沢 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marugo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Marugo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marugo Rubber Industries Ltd filed Critical Marugo Rubber Industries Ltd
Priority to JP13544986A priority Critical patent/JPS62292941A/ja
Publication of JPS62292941A publication Critical patent/JPS62292941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (イ)産業上の利用分野 この発明は、特に、自動車のエンジンマウント等に使用
して好適な液室挿入形式の液封型弾性ブツシュに関する
ものである。
(ロ)従来の技術 外筒と内筒の間にゴム等の弾性体を充填した弾性ブツシ
ュは知られており、さらに、この弾性ブツシュを自動車
のエンジン等のような重量物の支持に使用するため、外
筒に対して内筒を予め荷重方向とは逆の方向に偏心させ
ておき、荷重がかかったときに正規の位置(略同8位R
)になるようにしたものもある。
ところで、近時、この偏心型の弾性ブツシュの、特に、
低周波振動域での減衰性を発揮させる目的で1弾性体の
中にオリフィスで連通させた液室を両段し、これに液を
封入した。いわゆる、液封型の弾性ブツシュの開発が試
みられている(例えば、特開昭61−31736号)。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 このような液封型弾性ブツシュの問題点として、室壁が
破れた場合等の液漏れの点がある。
すなわち2弾性体の中に液室を形成しなければならない
関係上、どうしても1弾性体の肉厚等は薄くなって弱く
なるが、もし、これが破れたりすると、この強度不足は
致命的なものとなるからである。
また1弾性体の中に液室を形成することがら。
内部形状等も従来のものに一部改変を加えた程度では不
十分で、がらりと−変させたものでなければならなかっ
た。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで1 この発明は、外筒とは別に内筒を弾性隔壁で
もって上下に空間部を画成するよう、上方を偏寄側、下
方を偏離側に偏在させた弾性ブツシュに対し、これら各
々の空間部に挿入される弾性体からなる挿入部を有し、
かつ、この挿入部に液を充満させた液室を形成するとと
もに、これら液室間をオリフィスで連通させた挿入液室
体を組み合わせたことを基本構成とし、さらに、この構
成中、偏寄側、偏離側双方の空間部に挿入される挿入液
室体の各挿入部を外筒および内筒に対して連係したこと
、偏部倒の空間部に挿入される挿入液室体の挿入部を外
筒および内筒に対して連係したこと、偏寄側の空間部に
挿入される挿入液室体の挿入部を外筒および内筒に対し
て連係したことを付加的な任意構成としたものである。
(ホ)作用 以上により1弾性ブツシュの形状はそのままであっても
、これに挿入液室体を挿入することで、その内部にオリ
フィスで連通される液室を形成できるから、振動時、こ
の液室間に液移動が起こって減衰機能が付与されるので
ある。
(へ)実施例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明するが、
第1図は液室挿入形式の弾性ブツシュの縦断面図、第2
図、第3図は第1図のII−II断面図、第4図、第5
図は弾性ブツシュの正面図、側面図、第6図は挿入液室
体の縦断面図、第7図は第6図の■−■断面図、第8図
は他の実施例の縦断面図、第9図はこの場合の挿入液室
体の側面図である。
この液室挿入形式の液封型弾性ブツシュは2通常の弾性
ブツシュ1とこれに挿入する挿入液室体2からなる。
まず1弾性ブツシュ1であるが、いずれも金属製材料等
で構成される外筒3に対して内筒4をゴム等の弾性材か
らなる弾性隔壁5でもって上下に空間部6を画成するよ
う偏在させたものである(第4図、第5図参照)。
次に、挿入液室体2であるが、前方にフランジ部7を有
していて、これから前記した空間部6に挿入される挿入
部8を二股状に後延させた形状にしておくとともに、こ
れらフランジ部7がら挿入部8にかけて内部に適当な液
9を充満させた液室10を形成しておくのである。なお
、フランジ部7等において、この液室10間を連通ずる
オリフィス11等を設け、各液室10内の液9はこのオ
リフィス11を通って自由に移動できるようにしておく
 (以上第6図、第7図参照)。
ところで、この液室挿入形式の液封型弾性ブツシュは1
以上の弾性ブツシュ1の空間部6に対し、この挿入液室
体2の挿入部8をそれぞれ対応させて組み合わせる(挿
入する)のである(第1図、第2図参照)。
なお、このとき2弾性ブツシュ1と挿入液室体2が相互
に回転して位置ずれ等を起こさないように1弾性ブツシ
ュ1の内筒4の外周を薄(被覆している弾性隔壁5の一
部にキー状の突起体12を設けておくとともに(第4図
参照)、この外周に嵌合されるフランジ部7の挿入孔1
3等に溝14を形成しく第7図参照)、これらを互いに
嵌合させるようにしておく。
一方、この液封型弾性ブツシュの使用であるが1通常、
外筒3を支持母材に固定し、振動物体を内筒4で支持す
る(このとき、振動物体の重量で内筒4は第3図に示す
外筒3の略同芯位置に平衡する)。
この状態で振動物体が振動すれば、すなわち。
このうちの高周波振動に対しては弾性隔壁5等の弾性体
による防振機能が、また、低周波振動に対しては挿入部
8に形成される液室工0の容積変化に伴う液9移動に基
づく減衰機能がそれぞれ発揮されるのである。
なお1以上のことから、特に、下方側に位置する挿入部
8の弾性機能(振動追従性)を十分発揮させるように、
前方より所定の位置から後方の液室10を分割化し、各
々の液室10間には弾性体が存在するようにしておくも
の等が考えられる(第1図、第2図参照)。
第8図7第9図に示すものはこれをより徹底させたもの
であり1弾性ブツシュ1の錫層側(下方側)の空間部6
において、内筒4および外筒3と挿入部8との間にそれ
ぞれ係止構造15を設け、これで連係して内筒4の動き
(振動)で挿入部8の液室10の容積変化を強制的に行
わせるようにしたものである。なお、このことから、こ
れら連係は錫層側の空間部6のみでなく、偏寄側(上方
側)の場合、あるいは錫層側と偏寄側の双方の場合であ
ってもよい。
(ト)発明の効果 以上、この発明は前記したものであるから、以下の効果
が期待できる。
すなわち1通常構造とほとんど変わらない弾性ブツシュ
1に対して挿入部8に液室10を形成する挿入液室体2
を組み合わせる(挿入する)のみで、特に、減衰機能に
優れた液封型弾性ブツシュが具現できる。したがって、
もとの弾性ブツシュ1の変更が少なくてすみ、コスト安
く製作できる。
このことは、従来構造の弾性ブツシュがそのまま使用で
き、これを途中から液封型に変更できることも意味する
のである。
さらに、このような構成にしたことで、もし。
使用中に液漏れ等があっても9弾性ブツシュ1自体はも
ともとそれ単独で使用に耐えられる設計であるから、大
事故等に至ることはないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は液室挿入形式の弾性ブツシュの縦断面図、第2
図、第3図は第1図のn−tt断面図、第4図、第5図
は弾性ブツシュの止面図、側面図。 第6図は挿入液室体の縦断面図、第7図は第6図の■−
■断面図、第8図は他の実施例の縦断面図、第9図はこ
の場合の挿入液室体の側面図である。 (符号) 1・・弾性ブツシュ     6・・空間部2・・挿入
液室体      8・・挿入部3・・外筒     
    9・・液4・・内筒         10・
・液室5・・弾性隔壁       11・・オリフィ
ス代理人   弁理士   坂 野 嘉 男第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1] 、外筒(3)とは別に内筒(4)を弾性隔壁(
    5)でもって上下に空間部(6)を画成するよう、上方
    を偏寄側、下方を偏離側に偏在させた弾性ブッシュ(1
    )に対し、これら各々の空間部(6)に挿入される弾性
    体からなる挿入部(8)を有し、かつ、この挿入部(8
    )に液(9)を充満させた液室(10)を形成するとと
    もに、これら液室(10)間をオリフィス(11)で連
    通させた挿入液室体(2)を組み合わせたことを特徴と
    する液封型弾性ブッシュ。 [2]、偏寄側、偏離側双方の空間部(6)に挿入され
    る挿入液室体(2)の各挿入部(8)を外筒(3)およ
    び内筒(4)に対して連係したことを特徴とする特許請
    求の範囲第[1]項記載の液封型弾性ブッシュ。 [3]、偏離側の空間部(6)に挿入される挿入液室体
    (2)の挿入部(8)を外筒(3)および内筒(4)に
    対して連係したことを特徴とする特許請求の範囲第[1
    ]項記載の液封型弾性ブッシュ。 [4]、偏寄側の空間部(6)に挿入される挿入液室体
    (2)の挿入部(8)を外筒(3)および内筒(4)に
    対して連係したことを特徴とする特許請求の範囲第[1
    ]項記載の液封型弾性ブッシュ。
JP13544986A 1986-06-10 1986-06-10 液封型弾性ブツシユ Pending JPS62292941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13544986A JPS62292941A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 液封型弾性ブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13544986A JPS62292941A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 液封型弾性ブツシユ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292941A true JPS62292941A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15151972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13544986A Pending JPS62292941A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 液封型弾性ブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292941A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899997A (en) * 1988-09-30 1990-02-13 Lord Corporation Fluid filled resilient bushing
US5037073A (en) * 1988-11-10 1991-08-06 Tokai Rubber Industries Ltd. Fluid-filled cylindrical elastic mount having moveable block and spiral orifice
EP0585517A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-09 Firma Carl Freudenberg Hydraulisch dämpfendes Gummilager
FR2713731A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-16 Hutchinson Perfectionnement aux supports antivibratoires hydrauliques et à leurs procédés de fabrication.
EP0577916B1 (de) * 1992-07-09 1995-11-15 Firma Carl Freudenberg Hydraulisch dämpfendes Gummilager
JP2008232220A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Tokai Rubber Ind Ltd 筒型防振装置
JP2009074659A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899997A (en) * 1988-09-30 1990-02-13 Lord Corporation Fluid filled resilient bushing
US5037073A (en) * 1988-11-10 1991-08-06 Tokai Rubber Industries Ltd. Fluid-filled cylindrical elastic mount having moveable block and spiral orifice
EP0577916B1 (de) * 1992-07-09 1995-11-15 Firma Carl Freudenberg Hydraulisch dämpfendes Gummilager
EP0585517A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-09 Firma Carl Freudenberg Hydraulisch dämpfendes Gummilager
FR2713731A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-16 Hutchinson Perfectionnement aux supports antivibratoires hydrauliques et à leurs procédés de fabrication.
US5547172A (en) * 1993-12-09 1996-08-20 Hutchinson Hydraulic antivibration supports, and to methods of manufacturing them
JP2008232220A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Tokai Rubber Ind Ltd 筒型防振装置
JP2009074659A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0042761B1 (en) Rubber vibration isolator
JPH0914331A (ja) 流体封入式防振支持体
JPH0253543U (ja)
JPH03121327A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JP2000074130A (ja) 液封入式防振装置
KR20010095319A (ko) 엔진 기어 장치의 베어링
JPS62292941A (ja) 液封型弾性ブツシユ
JPH01176827A (ja) 内外筒型流体封入式パワーユニットマウント
KR20010015535A (ko) 2 챔버식 엔진장착부
JP3858141B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH03149429A (ja) 流体封入式筒型マウント装置の製作方法
JPS62274128A (ja) 液封型弾性ブツシユ
JPH0545810B2 (ja)
JP3601196B2 (ja) 傾斜配置型の流体封入式筒形マウント
JPS61180036A (ja) 流体封入式防振組立体
JPH01126453A (ja) 流体封入式円筒型マウント装置
JPH07167198A (ja) 防振装置
JP2827846B2 (ja) 流体封入式ブッシュ
JPS63199939A (ja) 液封型弾性ブツシユ
JPH0410434Y2 (ja)
JPH039137A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPS63195442A (ja) 流体封入式防振ブツシユ
JPH0724675Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH0131797Y2 (ja)
JPH0349317Y2 (ja)