JP2643795B2 - 動画像情報と音声情報の再生システム - Google Patents

動画像情報と音声情報の再生システム

Info

Publication number
JP2643795B2
JP2643795B2 JP5254780A JP25478093A JP2643795B2 JP 2643795 B2 JP2643795 B2 JP 2643795B2 JP 5254780 A JP5254780 A JP 5254780A JP 25478093 A JP25478093 A JP 25478093A JP 2643795 B2 JP2643795 B2 JP 2643795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
reproduction
time
audio
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5254780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795522A (ja
Inventor
正史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5254780A priority Critical patent/JP2643795B2/ja
Publication of JPH0795522A publication Critical patent/JPH0795522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643795B2 publication Critical patent/JP2643795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル化された音
声情報および動画像情報の再生システムに関し、特に、
音声情報および動画像情報との同期再生の制御に特徴を
有する再生システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、動画像情報と音声情報の同期再生
を行なう再生システムは、視聴覚を必要とする種々の用
途に対して、ディジタル化された音声情報および動画像
情報を適用するために用いられている。従来の動画像情
報と音声情報の同期再生を行なう技術の一例が、特開昭
61−131944号に記載されている。この画像音声
通信方式では、音声情報と画像情報をファイルに一体化
して蓄積し、転送と再生を行なっている。また、表示側
では動画像の表示処理を必ず実時間で行なえるようにす
るため、専用の処理プロセッサを備えている。
【0003】従来技術の他の一例が、特開平2−941
75号に記載されている。この画像記録再生装置では、
音声情報と画像情報を同一媒体中に時分割で交互に記録
している。また、音声情報と画像情報を処理するのに必
要な時間の差に起因する再生時の同期のずれを、あらか
じめ画像処理にかかる時間の方が大きいことを想定し
て、その分だけ媒体上で物理的にずらして記録すること
で解消している。さらに、この装置でも、画像再生用に
専用のマイクロプロセッサを使用して、画像再生を必ず
実時間で行なえるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、音声情報と動画像情報を一体化する方式を採用して
いるため、これらを分離して記録することができない不
便があった。また、従来の装置では、画像の再生に必要
な処理能力を備えるプロセッサを想定しているため、能
力の低いプロセッサを使用した場合や、よりデータ量の
多い動画像を再生する場合には、音声と動画像を同期し
て再生することが困難である。さらに、音声情報と画像
情報を処理するのに必要な時間の差に起因する再生時の
同期のずれを一定と想定した上で、両者を一体化すると
きにずれの吸収を意図した処理を施す方法でも、ずれが
異なる場合や一定しない場合には、音声と動画像を同期
して再生することが困難となる。
【0005】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、音声データファイルと動
画像データファイルを分離して記録でき、かつ処理能力
の高い専用のプロセッサでなくとも音声と動画像を同期
して再生することができる動画像情報と音声情報の再生
システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ディジタル化された音声データを格納す
る音声データファイル及びディジタル化された動画像デ
ータを格納する動画像データファイルと、前記音声デー
タファイルに記録された音声情報を実時間で再生する音
声再生装置と、前記動画像データファイルに記録された
動画像情報を再生する画像再生装置を備える動画像情報
と音声情報の再生システムにおいて、前記音声データフ
ァイルから音声情報を読み取り、前記音声再生装置を制
御して音声を再生すると同時に、再生の進行状況を通知
する音声再生制御手段と、前記動画像データファイルか
ら動画像情報を読み取り、前記画像再生装置を制御して
動画像を再生すると同時に、再生の進行状況を通知する
動画像再生制御手段と、前記音声再生制御手段からの音
声情報の再生進行状況と前記動画像再生制御手段からの
動画像情報の再生進行状況を取得し、音声再生と動画像
再生のずれを算出する再生経過時間比較手段と、前記再
生経過時間比較手段が算出した音声再生と動画像再生の
ずれに基づいて、次に再生すべき動画像情報の再生時刻
を決定し、該動画像の再生時刻を前記動画像再生制御手
段に通知する次回再生時刻決定手段を備える構成として
いる。他の好ましい態様によれば、前記次回再生時刻決
定手段は、次の音声情報の再生時刻までに前回の動画像
情報の再生処理が終了している場合に、次の音声データ
の再生時刻通知のタイミングで次に再生すべき動画像情
報の再生時刻を決定し、次の音声情報の再生時刻までに
前回の動画像情報の再生処理が終了していない場合に、
動画像情報の再生処理の終了時点で次に再生すべき動画
像情報の再生時刻を決定する。また、他の好ましい態様
では、前記動画像データファイルが、動画像データを時
間経過に沿ってある不特定の間隔で標本化して得た動画
像実体データファイルと、各動画像データの前記動画像
実体データファイルにおける格納位置と、前記動画像デ
ータが標本化された時刻及び前記動画像データが格納さ
れた前記動画像実体データファイルの名称を記録した動
画像管理データファイルとで構成されることを特徴とす
る。
【0007】上記目的を達成するため、本発明の他の態
様では、音声データファイルから音声情報を読み取り、
前記音声再生装置を制御して音声を再生すると同時に、
再生の進行状況を通知する音声再生制御手段と、前記動
画像データファイルから動画像情報を読み取り、前記画
像再生装置を制御して動画像を再生すると同時に、再生
の進行状況を通知する動画像再生制御手段と、前記音声
再生制御手段からの音声情報の再生進行状況と前記動画
像再生制御手段からの動画像情報の再生進行状況を取得
し、音声再生と動画像再生のずれを算出する再生経過時
間比較手段と、前記再生経過時間比較手段が算出した音
声再生と動画像再生のずれに基づいて、次に再生すべき
動画像情報の再生時刻を決定し、該動画像の再生時刻を
前記動画像再生制御手段に通知する次回再生時刻決定手
段と、前記次回再生時刻決定手段からの次回再生する動
画像データの時刻と前記動画像再生制御手段からの動画
像データ再生完了時刻に基づいて、前記動画像再生制御
手段による動画像データの平均再生処理時間を算出し、
平均再生処理時間を該前記次回再生時刻決定手段に通知
する画像再生処理時間検出手段を備え、前記次回再生時
刻決定手段は、前記再生経過時間比較手段から得る動画
像と音声の再生時間のずれと前記平均再生処理時間に基
づいて、次に表示すべき動画像データの経過時間を決定
する。
【0008】上記目的を達成するため、本発明の他の態
様では、前記音声データファイルから音声情報を読み取
り、前記音声再生装置を制御して音声を再生する音声再
生制御手段と、前記動画像データファイルから動画像情
報を読み取り、前記画像再生装置を制御して動画像を再
生すると同時に、再生の進行状況を通知する動画像再生
制御手段と、前記音声再生制御手段からの音声再生開始
通知に基づいて、時刻の計時を開始し、一定時間間隔で
音声再生開始からの時刻を音声再生の進行状況として通
知するインターバルタイマーと、前記インターバルタイ
マーからの音声再生開始からの時刻と前記動画像再生制
御手段からの動画像情報の再生進行状況を取得し、音声
再生と動画像再生のずれを算出する再生経過時間比較手
段と、前記再生経過時間比較手段が算出した音声再生と
動画像再生のずれに基づいて、次に再生すべき動画像情
報の再生時刻を決定し、該動画像の再生時刻を前記動画
像再生制御手段に通知する次回再生時刻決定手段を備え
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図1は、本発明の第1の一実施例に
よるを示すブロック図である。図1において、第1の実
施例による再生システムは、ディジタル化された音声デ
ータを格納する音声データファイル11と、音声再生の
制御及び再生の進行状況の通知を行なう音声再生制御手
段12と、音声データファイル11に記録された音声デ
ータを実時間で再生する音声再生装置13と、ディジタ
ル化された動画像データを格納する動画像データファイ
ル14と、動画像再生の制御及び再生の進行状況の通知
を行なう動画像再生制御手段15と、動画像データファ
イル14に記録された動画像データを再生する画像表示
装置16と、音声再生と動画像再生のずれを算出する再
生経過時間比較手段71と、音声再生と動画像再生のず
れに基づいて次に再生すべき動画像データの再生時刻を
決定する次回再生時刻決定手段18とから構成される。
【0010】音声データファイル11には、音声データ
が時間経過にしたがって順番に格納されている。動画像
データファイル14には、ある時間間隔で標本化された
動画像データと、標本化した時刻、すなわち標本化を開
始したときからの経過時間と該当する動画像データが格
納されている動画像データファイル14内での位置を対
応づける情報が格納されている。なお、動画像を標本化
する時間間隔は、必ずしも一定でなくてもよい。
【0011】次に、本実施例の動作について図1及び図
2を参照して説明する。音声再生制御手段12は、音声
データを、音声データファイル11ら一定時間間隔でフ
ァイルに格納された順に読み込み、音声制御装置13を
制御して音声が途切れないように再生する。音声再生制
御手段12は、さらに音声の再生進行状況、すなわち再
生を完了した音声データの音声再生を開始した時点から
の経過時間Taを、一定時間間隔で再生経過時間比較手
段17に通知する。図2においては、再生を完了した音
声データ(a〜i)の経過時間が一定時間間隔で通知さ
れている。
【0012】動画像再生制御手段15は、次回再生時刻
決定手段8から通知される、次に再生すべき動画像デー
タの時刻(すなわち、動画像再生を開始した時点からの
経過時間)に基づいて、動画像データファイル14の中
から通知された経過時間に対応する動画像データを読み
込み、画像表示装置16を制御して画像の再生を行な
う。
【0013】動画像再生制御手段15はさらに、表示が
完了した時点で、表示が完了した画像データの時刻(経
過時間)Tbを、再生経過時間比較手段17に通知す
る。また、次回再生時刻決定手段18から通知された時
刻に正確に対応する動画像データ(標本化された時刻が
一致する動画像データ)がない場合には、その時刻より
後の最も早い標本化時刻の画像データを再生対象とす
る。図2に示す動画像再生制御手段15が行なう画像表
示処理の波形において、波形の立ち上がりが動画像デー
タ1フレームの表示処理開始、立ち下がりが表示処理完
了を意味している。実際に画像が表示されるのは、表示
処理完了の時点(立ち下がり時点)である。
【0014】再生経過時間比較手段17は、音声再生制
御手段12および動画像再生制御手段15から通知され
る、再生が完了した音声と動画像の時刻Ta,Tbを比
較することにより、どちらの再生がどれだけ先に進んで
いるかを算出し、再生進行のずれとして次回再生時刻決
定手段18に通知する。
【0015】次回再生時刻決定手段18は、再生経過時
間比較手段17から通知された再生進行のずれの値に基
づいて、現在表示が完了している画像の次に再生すべき
動画像データの再生時刻Tb+1を決定し、動画像再生
制御手段15に時刻Tb+1を通知する。
【0016】次回再生時刻決定手段18は、音声再生制
御手段12からの音声再生時刻通知までに前回の画像表
示処理が完了している場合には、その音声再生時刻通知
により通知された時刻を次に再生する動画像データの再
生時刻として決定し、動画像再生制御手段15に通知す
る。また、音声再生制御手段12からの音声再生時刻通
知があった時点で、前回の画像表示処理が完了していな
い場合には、その画像表示処理が終った時点の時刻を次
に再生する動画像データの再生時刻として決定し、動画
像再生制御手段15に通知する。
【0017】図2のタイミングチャートにおいて、音声
データaの再生完了時刻に対応する再生時刻Tb+1が
次回再生時刻決定手段18から動画像再生制御手段15
に通知される。動画像再生制御手段15では、その再生
時刻Tb+1と対応する標本化時刻の動画像データAの
画像表示処理を行なう。
【0018】次の音声データbの再生完了時刻におい
て、動画像データAの画像表示処理が完了しているの
で、音声データbの再生完了時刻に対応する再生時刻T
b+1が次回再生時刻決定手段18から動画像再生制御
手段15に通知される。動画像再生制御手段15では、
その再生時刻Tb+1と正確に対応する標本化時刻の動
画像データがないので、その再生時刻より後の最も早い
標本化時刻の動画像データCを再生対象とし、画像表示
処理を行なう。動画像データBについては、再生されず
に飛ばされる。
【0019】音声データfの再生完了時刻において、動
画像データEの画像表示処理が完了していないので、動
画像データEの画像表示処理完了時刻に対応する再生時
刻Tb+1が次回再生時刻決定手段18から動画像再生
制御手段15に対して通知される。動画像再生制御手段
15では、その再生時刻Tb+1と正確に対応する標本
化時刻の動画像データがないので、その再生時刻より後
の最も早い標本化時刻の動画像データGを再生対象と
し、画像表示処理を行なう。動画像データFについて
は、再生されずに飛ばされる。なお、図2で、表示遅延
は、動画像データの標本化時刻と再生完了時刻との差を
示している。
【0020】音声再生制御手段12における音声の再生
は途切れなく行なうため、再生時刻がずれる可能性があ
るのは動画像データである。そのため、動画像データの
再生の方が先に進んでいる場合には、音声再生が追い付
くまで動画像再生制御手段15への通知を抑制し、動画
像の再生進行を止めておく。音声データの再生のほうが
先に進んでいる場合には、現在表示が完了している画像
データと時刻Tb+1の画像データとの間に、再生され
ずに飛ばされる画像データが存在する可能性がある。
【0021】次に、図3を参照して第2の実施例につい
て説明する。第2の実施例は、第1の実施例の動画像デ
ータファイル14を、動画像管理データファイル31
と、動画像実体データファイル”AAA”32と、動画
像実体データファイル”BBB”33との3つのファイ
ルによって置き換えた構成としている。なお、その他の
構成については、第1の実施例と全く同じであるので説
明を省略する。
【0022】図3において、動画像管理データファイル
31には、必ずしも一定でない時間間隔で標本化された
画像データの各々に関し、標本化したときの標本化開始
時からの経過時間tと、画像データの実体が格納されて
いる動画像実体データファイル名と、その動画像データ
ファイル内の画像データの格納位置情報(ファイル先頭
からのオフセット)の3つの情報が、標本化した時間の
順に従って格納されている。
【0023】動画像の先頭から時間tが経過したときに
標本化したデータと、次に経過時間t+1で標本化した
データに関する例を記述している。動画像管理データフ
ァイル31に格納された経過時間tに標本化した画像デ
ータに関する管理情報は、動画像データの実体が、ファ
イル名が”AAA”という動画像実体データファイル3
2の先頭から1000バイトオフセットした位置に記録
されていることを示している。また、経過時間t+1に
標本化された動画像データに関しては、ファイル名が”
BBB”という動画像実体データファイル33の先頭か
ら2000バイトオフセットした位置に記録されている
ことを示している。
【0024】図3に示すように、動画像データファイル
を動画像管理データファイル31と動画像データを格納
する動画像実体データファイル32,33で構成したの
で、動画像再生制御手段15は、動画像管理データファ
イル31を参照して動画像データをアクセスすることに
より、動画像の再生が音声の再生の進行に間に合わず、
いくつかの動画像データを再生せずに飛ばしてしまう処
理をする際に、効率的な処理が行なえる。
【0025】次に、図4を参照して第3の実施例につい
て説明する。図4を参照すると、本第3の実施例は、図
1に示した第1の実施例の構成に加え、画像再生処理時
間検出手段41を備えている。画像再生処理時間検出手
段41は、次回再生時刻決定手段18が発する次回再生
画像の時刻通知と、動画像再生制御手段15が発する該
当動画像データの再生完了時刻通知とを受け、該当動画
像データの再生処理時間を算出する。画像再生処理時間
検出手段41は、画像再生の開始時からの再生処理時間
を蓄積し、さらに平均再生処理時間を計算して、次回再
生時刻決定手段18に通知する。
【0026】次回再生時刻決定手段18では、再生経過
時間比較手段17から通知される音声と動画像の再生時
刻のずれと、画像再生処理時間検出手段41から通知さ
れる平均再生処理時間とから、次回再生すべき動画像の
経過時間を決定し、動画像再生制御手段15に通知す
る。
【0027】具体的には、第1の実施例の次回再生時刻
決定手段18では、前述したように音声再生時刻通知ま
でに前回の画像表示処理が完了している場合には、その
音声再生時刻通知により通知された時刻を次に再生する
動画像データの再生時刻として決定し、また、音声再生
制御手段12からの音声再生時刻通知があった時点で、
前回の画像表示処理が完了していない場合には、その画
像表示処理が終った時点の時刻を次に再生する動画像デ
ータの再生時刻として決定する。本実施例の次回再生時
刻決定手段18では、さらに平均再生処理時間だけずら
した時刻を次回再生時刻として決定する。
【0028】第1の実施例では、音声と動画像の再生時
刻のずれのみから次回再生すべき動画像の経過時間を決
定しているが、この第3の実施例では、さらに再生処理
時間も加え、次回再生すべき動画像の経過時間を予測
し、決定する。第1の実施例では、次回再生時刻に対応
する動画像データを動画像データファイルから読み込ん
で表示処理を行なうため、読み込みと表示処理に要する
時間分、音声再生と再生時刻がずれることになる。本実
施例では、そのずれを測定し、補正を行なって再生する
ようにしている。これにより、音声データと画像データ
の処理時間の差に起因する再生時の同期のずれを小さく
することができる。
【0029】図5は、上記第3の実施例の動作を説明す
るタイミングチャートである。図示のように、次回再生
時刻決定手段18では、音声再生時刻通知により通知さ
れた時刻、または画像表示処理が終った時点の時刻から
平均再生処理時間だけずらした時刻を次回再生時刻とし
て決定している。
【0030】次に、図6を参照して第4図の実施例につ
いて説明する。図6を参照すると、第4の実施例では、
第1の実施例の構成に加え、インターバルタイマー61
を備えている。音声再生制御手段12からは、音声再生
開始時に、インターバルタイマー61に再生開始が通知
される。インターバルタイマー61は、再生開始の通知
を受けた時点で時刻を”0”に設定し、その後一定時間
間隔(音声再生の時間間隔)で、その時点の時刻を再生
経過時間比較手段17に通知する。
【0031】第1の実施例では、音声再生制御手段12
が、音声再生の経過時間を通知する機能を持っていた
が、本実施例のインターバルタイマー61は、音声再生
制御手段12に経過時間通知の機能がない場合に適用す
る。以上好ましい実施例をあげて本発明を説明したが、
本発明は必ずしも上記実施例に限定されるものではな
い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の動画像情報
と音声情報の再生システムによれば、音声再生と動画像
再生の進行状況を常に比較して次に再生すべき動画像の
経過時間を決定するため、音声データファイルと動画像
データファイルが分離していても、音声と動画像を同期
して再生することができるという効果を有する。
【0033】また、動画像データファイルを動画像実体
データファイルと動画像管理データファイルに分割する
ことにより、動画像の再生が音声の再生の進行に間に合
わず、いくつかの画像データを再生せずに飛ばしてしま
う処理をする際に効率のよい処理が可能となる効果を有
する。
【0034】また、動画像の平均再生処理時間を次回再
生時刻決定の際に盛り込んでいるため、音声再生と動画
像再生の処理時間の差に起因する再生時の同期のずれを
小さくすることができるという効果を有する。
【0035】また、インターバルタイマーからの通知に
より、音声再生の進行状況を代替することにより、再生
の進行状況を検知することのできない音声再生装置にも
適用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例による動画像情報と音
声情報の再生システムの構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す第1の実施例の動作を説明するタ
イミングチャートである。
【図3】 本発明の第2の実施例による動画像データフ
ァイルの構成を示す図である。
【図4】 本発明の第3の実施例による動画像情報と音
声情報の再生システムの構成を示すブロック図である。
【図5】 図4に示す第3の実施例の動作を説明するタ
イミングチャートである。
【図6】 本発明の第4の実施例による動画像情報と音
声情報の再生システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 音声データファイル 12 音声再生制御手段 13 音声再生装置 14 動画像データファイル 15 動画像再生制御手段 16 画像表示装置 17 再生経過時間比較手段 18 次回再生時刻決定手段 31 動画像管理データファイル 32 動画像実体データファイル”AAA” 33 動画像実体データファイル”BBB” 41 画像再生処理時間検出手段 61 インターバルタイマー

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル化された音声データを格納す
    る音声データファイル及びディジタル化された動画像デ
    ータを格納する動画像データファイルと、前記音声デー
    タファイルに記録された音声情報を実時間で再生する音
    声再生装置と、前記動画像データファイルに記録された
    動画像情報を再生する画像再生装置を備える動画像情報
    と音声情報の再生システムにおいて、 前記音声データファイルから音声データのうちの一部を
    読み取り、前記音声再生装置を制御して音声を再生し、
    再生が完了した時点で第1回目の再生を開始した時刻を
    起点とする経過時間を示す音声再生経過時刻を再生の進
    行状況として通知すると同時に、再生が完了したデータ
    に続くデータに対して同じ処理を繰り返し実行する音声
    再生制御手段と、 前記動画像データファイルから動画像データのうちの一
    部を読み取り、前記画像再生装置を制御して当該動画像
    データを再生し、再生が完了した時点で第1回目の再生
    を開始した時刻を起点とする経過時間を示す動画像再生
    経過時刻を再生の進行状況として通知する動画像再生制
    御手段と、 前記音声再生制御手段から通知される前記音声再生経過
    時刻と前記動画像再生制御手段から通知される前記動画
    像再生経過時刻を取得し、音声再生と動画像再生の時間
    的ずれを算出する再生経過時間比較手段と、 前記再生経過時間比較手段が算出した音声再生と動画像
    再生の時間的ずれに基づいて次に再生すべき動画像デー
    に対応する動画像再生経過時刻を決定し、該決定した
    動画像再生経過時刻に対応する動画像データの再生を
    記動画像再生制御手段に指示する、次回再生時刻決定手
    段を備え、 前記次回再生時刻決定手段は、通知された前記音声再生
    経過時刻が動画像再生経過時刻より進んでいるか等しい
    場合には前回表示した次の動画像データに対応する動画
    像再生経過時刻を、遅れている場合には前回表示したと
    同じ動面像データに対応する動画像再生経過時刻を採用
    することを特徴とする動画像情報と音声情報の再生シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記動画像再生制御手段は、 前記次回再生時刻決定手段から通知される前記動画像デ
    ータの動画像再生経過 時刻に正確に対応する動画像デー
    タが前記動画像データファイルに存在しない場合に、前
    記通知された動画像再生経過時刻より後で最も早い時刻
    の動画像データを前記動画像データファイルから読み取
    り再生することを特徴とする請求項1に記載の動画像情
    報と音声情報の再生システム。
  3. 【請求項3】 前記動画像データファイルが、 時間経過に沿ってある不特定の間隔で標本化された動画
    像データを格納する1つ以上の動画像実体データファイ
    ルと、 前記動画像データの各々について、標本化された時刻と
    格納される前記動画像実体データファイルの名称と前記
    動画像実体データファイルにおける格納位置とを記録し
    た動画像管理データファイルとで構成されることを特徴
    とする請求項1に記載の動画像情報と音声情報の再生シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 ディジタル化された音声データを格納す
    る音声データファイル及びディジタル化された動画像デ
    ータを格納する動画像データファイルと、前記音声デー
    タファイルに記録された音声情報を実時間で再生する音
    声再生装置と、前記動画像データファイルに記録された
    動画像情報を再生する画像再生装置を備える動画像情報
    と音声情報の再生システムにおいて、 前記音声データファイルから音声データのうちの一部
    読み取り、前記音声再生装置を制御して音声を再生し、
    再生が完了した時点で第1回目の再生を開始した時刻を
    起点する経過時間を示す音声再生経過時刻を再生の進行
    状況として通知すると同時に、再生が完了したデータに
    続くデータに対して同じ処理を繰り返し実行する音声再
    生制御手段と、 前記動画像データファイルから動画像データのうちの一
    部を読み取り、前記画像再生装置を制御して当該動画像
    データを再生し、再生が完了した時点で第1回目の再生
    を開始した時刻を起点とする経過時間を示す動画像再生
    経過時刻を再生の進行状況として通知する動画像再生制
    御手段と、 前記音声再生制御手段から通知される前記音声再生経過
    時刻と前記動画像再生制御手段から通知される前記動画
    像再生経過時刻を取得し、音声再生と動画像再生の時間
    的ずれを算出する再生経過時間比較手段と、 前記再生経過時間比較手段が算出した音声再生と動画像
    再生の時間的ずれに基づいて次に再生すべき動画像デー
    に対応する動画像再生経過時刻を決定し、該決定した
    動画像再生経過時刻に対応する動画像データの再生を
    記動画像再生制御手段に指示する、次回再生時刻決定手
    段を備え、 前記次回再生時刻決定手段からの次回再生する動画像デ
    ータの前記動画像再生経過時刻と前記動画像再生制御手
    段からの前記動画像再生経過時刻に基づいて、前記動画
    像再生制御手段による動画像データの平均再生処理時間
    を算出し、平均再生処理時間を該前記次回再生時刻決定
    手段に通知する画像再生処理時間検出手段を備え、 前記次回再生時刻決定手段は、通知された前記音声再生
    経過時刻が前記動画像再生経過時刻より進んでいるか等
    しい場合には前回表示した次の動画像データに対応する
    動画像再生経過時刻から前記平均再生処理時間だけずら
    した時刻を、遅れている場合には前回表示したのと同じ
    動画像データに対応する動画像再生経過時刻を採用する
    ことを特徴とする動画像情報と音声情報の再生システ
    ム。
  5. 【請求項5】 ディジタル化された音声データを格納す
    る音声データファイル及びディジタル化された動画像デ
    ータを格納する動画像データファイルと、前記音声デー
    タファイルに記録された音声情報を実時間で再生する音
    声再生装置と、前記動画像データファイルに記録された
    動画像情報を再生する画像再生装置を備える動画像情報
    と音声情報の再生システムにおいて、 前記音声データファイルから音声データのうちの一部
    読み取り、前記音声再生装置を制御して音声を再生する
    音声再生制御手段と、 前記動画像データファイルから動画像データのうちの一
    を読み取り、前記画豫再生装置を制御して当該動画像
    データを再生し、再生が完了した時点で第1回目の再生
    を開始した時刻を起点とする経過時間を示す動画像再生
    経過時刻を再生の進行状況として通知する動画像再生制
    御手段と、 前記音声再生制御手段からの音声再生開始通知に基づい
    て、時刻の計時を開始し、一定時間間隔でそのときの経
    過時間を音声再生開始からの音声再生経過時刻とみなし
    音声再生の進行状況として通知するインターバルタイ
    マーと、 前記インターバルタイマーから通知される前記音声再生
    経過時刻と前記動画像再生制御手段から通知される前記
    動画像再生経過時刻を取得し、音声再生と動画像再生の
    時間的ずれを算出する再生経過時間比較手段と、 前記再生経過時間比較手段が算出した音声再生と動画像
    再生の時間的ずれに基づいて次に再生すべき動画像デー
    タに対応する動画像再生経過時刻を決定し、該決定した
    動画像再生経過時刻に対応する動画像データの再生を
    記動画像再生制御手段に指示する、次回再生時刻決定手
    段を備え、 前記次回再生時刻決定手段は、通知された音声再生経過
    時刻が動画像再生経過時刻より進んでいるか等しい場合
    には前回表示した次の動画像データに対応する動画像再
    生経過時刻を、遅れている場合には前回表示したのと同
    じ動画像データに対応する動画像再生経過時刻を採用す
    ことを特徴とする動画像情報と音声情報の再生システ
    ム。
JP5254780A 1993-09-17 1993-09-17 動画像情報と音声情報の再生システム Expired - Fee Related JP2643795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254780A JP2643795B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 動画像情報と音声情報の再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254780A JP2643795B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 動画像情報と音声情報の再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795522A JPH0795522A (ja) 1995-04-07
JP2643795B2 true JP2643795B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=17269786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254780A Expired - Fee Related JP2643795B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 動画像情報と音声情報の再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643795B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049770A (en) * 1996-05-21 2000-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video and voice signal processing apparatus and sound signal processing apparatus
JP3063824B2 (ja) * 1996-10-29 2000-07-12 日本電気株式会社 オーディオ・ビデオ同期再生装置
JP3063838B2 (ja) * 1997-10-02 2000-07-12 日本電気株式会社 オーディオ・ビデオ同期再生装置および方法
WO2008126311A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited 動画記録方法および情報処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318786A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Zuumu:Kk 同期装置
JP2919484B2 (ja) * 1989-05-25 1999-07-12 三洋電機株式会社 静止画像および音声の同期再生制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795522A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8249419B2 (en) Method for generating additional information for guaranteeing seamless playback between data streams, recording medium storing the information, and recording, editing and/or playback apparatus using the same
JPH07272445A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JP2010021813A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP3656902B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2643795B2 (ja) 動画像情報と音声情報の再生システム
US20070058952A1 (en) Method of automatic chapter insertion and digital versatile disc recorder thereof
JP4250319B2 (ja) 再生装置、再生方法及び記憶媒体
JP4235780B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置
TW588341B (en) Information recording method and optical disc apparatus
JP3760467B2 (ja) コンテンツ再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPH06165125A (ja) 可変転送レート情報再生装置及びその記録媒体
JP3787290B2 (ja) インデックス管理方式
JP3875201B2 (ja) データ再生方法
JP2004172814A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2002008353A (ja) 再生装置、記録再生装置及び記録装置
JP2003284002A (ja) ディジタルデータ記録装置及び再生装置
JPH08140050A (ja) デジタルビデオ記録・再生システム
KR101040553B1 (ko) 디스크 레코더에서의 데이터 분할 기록장치 및 방법
JP3895259B2 (ja) 再生装置、記録方法および再生方法
JP2001143390A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP3690588B2 (ja) ディスク再生装置、及びディスク再生方法
JP2002135728A (ja) 録画再生装置
JP2002171479A (ja) 複合情報記録装置
JP2604734Y2 (ja) 同期再生装置
JP2630225B2 (ja) ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees