JP2643683B2 - ロボットの制御方法 - Google Patents

ロボットの制御方法

Info

Publication number
JP2643683B2
JP2643683B2 JP3252119A JP25211991A JP2643683B2 JP 2643683 B2 JP2643683 B2 JP 2643683B2 JP 3252119 A JP3252119 A JP 3252119A JP 25211991 A JP25211991 A JP 25211991A JP 2643683 B2 JP2643683 B2 JP 2643683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
speed
robot
command
target position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3252119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05197419A (ja
Inventor
淳之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP29109990A external-priority patent/JPH04163603A/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3252119A priority Critical patent/JP2643683B2/ja
Priority to DE69119538T priority patent/DE69119538T2/de
Priority to US07/783,972 priority patent/US5327523A/en
Priority to EP91118417A priority patent/EP0483756B1/en
Publication of JPH05197419A publication Critical patent/JPH05197419A/ja
Priority to US08/207,599 priority patent/US5467430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2643683B2 publication Critical patent/JP2643683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34179Variable interpolation speed or resolution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43203Limitation of speed, permissible, allowable, maximum speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45083Manipulators, robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ロボットの制御方法
に関し、さらに詳しくは、速度指令を算出するための計
算を簡略化しうるロボットの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のロボットの制御装置の一例を図6
に示す。図において、1はユーザが構成したプログラム
と教示またはマニュアルデータ入力によって生成された
位置変数データとを格納するプログラム記憶部、2はプ
ログラム記憶部1から読み出したプログラムの命令を解
読する命令解読部、3は解読された命令が移動動作に関
する命令である場合に、その目的位置を表わす位置変数
θidを生成する目的位置発生部である。なお、iはロボ
ットRの各軸を表わし、例えば6軸ロボットならi=
1,2,3,4,5,6である。
【0003】54は位置制御手段であり、各軸許容移動
速度ωiを発生する各軸許容移動速度発生部55と、△
t時間毎における各軸の速度指令dθiを生成する速度
指令発生部56と、その速度指令dθiに基づき△t時
間毎における位置指令θiを生成する位置指令発生部7
とからなる。8は位置制御手段54が生成した位置指令
θiをロボットRの各軸の駆動モータパルス数Jiに変
換する座標変換部、9は駆動モータパルス数Jiに基づ
いてロボットRの各軸の位置決めを行なう位置決め制御
部である。なお、10は減算器である。
【0004】次に動作について説明する。プログラム記
憶装置1に格納された複数個のプログラムのうちのある
プログラムが実行すべきものとして選択されると、命令
解読部2は、そのプログラム中の命令の解読を開始す
る。命令の解読により得た情報がロボットRの移動動作
に関する命令である場合には、命令解読部2は目的位置
発生部3に対して目的位置θidを発生するように指令す
る。この指令により、目的位置発生部3は目的位置θid
を発生する。
【0005】位置制御手段54の各軸許容移動速度発生
部55は、各軸の駆動モータから規定される各軸許容最
高角速度ωimと、移動動作における指定速度(許容最高
角速度に対する比にて指定)Ovとにより各軸許容移動
速度、ωiを算出する。 ωi=OV・ωim …(1) 位置制御手段54の速度指令発生部56は、前記目的位
置θidと各軸許容移動速度ωiとに基づいてロボットの
移動動作に関する速度制御ならびに軌跡制御を行なう。
【0006】速度制御ならびに軌跡制御は、サンプリン
グ制御で行われる。すなわち、ある一定の時間△t毎に
以下の処理を行い、速度指令dθiを生成する。まず、目
的位置θidと、前回の位置指令θi(説明の都合上、こ
れをθicと表わす)から、各軸の移動量△θiを算出す
る。 △θi=θid−θic …(2) 次に、各軸の移動量△θiと、各軸許容移動速度ωiと
により、各軸の移動時間tiを算出する。 ti=△θi/ωi …(3)
【0007】ところで、各軸同時に移動を開始し、同時
に移動を終了するには、移動時間tiの最大値で全ての
軸が各々の移動量△θiを移動すればよいから、次のよ
うに各軸の各軸許容移動速度ωiを補正して、各軸補間
時最高速度Viを算出する。 tm=max{ti} …(4) Vi=ωi・ti/tm …(5)
【0008】次に、与えられた各軸の加速度aiおよび
減速度diと、各軸補間時最高速度Viとから、次の△t
時間における速度指令dθiを算出する。すなわち、各軸
の速度を図7の加減速制御の説明図に示すように制御す
るものとすると、前回の速度指令dθicと残りの移動量
から判断して、次の速度指令dθiの領域が増速域の場合
は、 dθi=dθic+ai …(6) (初期値を0とする。) 定速域の場合は、 dθi=Vi …(7) 減速域の場合は、 dθi=dθic+di …(8) このようにして、速度指令dθiを生成する。
【0009】位置制御手段54の位置指令発生部7は速
度指令dθiにより、次の△t時間における各軸の位置指
令θiを生成する。 θi=θic+dθi …(9)
【0010】座標変換部8は前記位置指令θiをロボッ
トRの各軸の駆動モータパルス数Jiに変換し、位置決
め制御部9に渡す。位置決め制御部9は各軸の駆動モー
タパルス数Jiを内蔵しているD/A変換器を介してロ
ボットRの各軸のモータに出力する。これにより、ロボ
ットRは位置指令θiの位置に移動する。
【0011】上記(1)〜(9)式のうち、(4)式以
外は全てベクトル計算である。すなわち、各サンプリン
グ毎に合計8回のベクトル計算を行っている。このた
め、従来のロボットの制御装置では、関節軸の多いロボ
ットになるほど計算量が増え、処理時間がかかる。さら
に、目標位置発生部3から各軸の目的位置θidを発生す
る(関節系における補間)のではなく、直交座標系によ
り表わした3次元空間の目的位置を発生する場合や円筒
座標系により表わした3次元空間の目的位置を発生する
ような場合(3次元空間系における補間)は、各々の座
標系における補間での速度の概念が異なるため、統一的
に制御することができない。さらに、軸干渉のある関節
機構では、制御が煩雑になる。
【0012】他の関連する従来技術としては、特開昭6
0−262212号に開示のロボットの制御方法があ
る。これは、ロボットの移動経路でのコーナー角により
速度係数を計算し、この速度係数と許容最大速度を乗ず
ることにより、速度を決定する制御方法である。しか
し、特開昭60−262212号に開示のロボットの制
御方法は、コーナーでの移動動作を対象とするものであ
り、一般の移動動作の制御に適したものではなかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のロボットの制御
装置は以上のように構成されていたので、関節軸の多い
ロボットの場合、速度及び位置制御のための計算量が増
え、処理時間がかかるという問題点があった。さらに、
ロボット本体のみならずロボット本体外の軸(付加軸)
を1台の制御装置で制御する場合、計算量が増えるだけ
でなくロボット本体と付加軸の移動における同期をとる
必要があるなどの問題点があった。
【0014】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、計算が簡略化でき、速度及び位
置制御の容易なロボットの制御装置を得ることを目的と
する。又、付加軸を有する場合においても、上記付加軸
もロボット本体と同様に計算が簡略化でき、速度及び位
置制御の容易なロボットの制御装置を得ることを目的と
するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係るロボット
の制御方法は、各軸の許容速度から負荷係数ベクトルを
求める第1のステップと、負荷係数ベクトルと目標位置
までの移動ベクトルの各要素を乗じる第2のステップ
と、上記のベクトルの要素のなかから、絶対値最大の要
素を代表移動距離として選定する第3のステップと、代
表移動距離に対してスカラ量の補間演算をおこなう第4
のステップと、補間演算からサンプリング時間における
速度指標を演算する第5のステップと、上記の速度指標
から各軸のサンプリング時間における移動速度を算出す
る第6のステップと、各軸のサンプリング時間における
移動速度に基づいてモーターを駆動する第7のステップ
と、上記、第2のステップから第7のステップを目標位
置に到達するまで繰り返すようにしたものである。
【0016】また、負荷係数ベクトルを変更する手段を
備えるようにしたものである。
【0017】また、負荷係数に軸相互の干渉係数を乗じ
て総和した値を要素とするベクトルの各要素を目標位置
までの移動ベクトルの各要素を乗じる第2のステップを
有するようにしたものである。
【0018】
【作用】この発明におけるロボットの制御方法は、各軸
の許容速度から負荷係数ベクトルを求め、負荷係数ベク
トルと目標位置までの移動ベクトルの各要素を乗じ、上
記のベクトルの要素のなかから、絶対値最大の要素を代
表移動距離として選定し、代表移動距離に対してスカラ
量の補間演算をおこない、補間演算からサンプリング時
間における速度指標を演算し、上記の速度指標から各軸
のサンプリング時間における移動速度を算出し、各軸の
サンプリング時間における移動速度に基づいてモーター
を駆動するという動作を目標位置に到達するまで繰り返
す。
【0019】また、負荷係数ベクトルを変更する手段を
有する。
【0020】また、負荷係数に軸相互の干渉係数を乗じ
て総和した値を要素とするベクトルの各要素を目標位置
までの移動ベクトルの各要素を乗じる。
【0021】
【実施例】実施例1. この発明の一実施例を図1により説明する。図中、従来
例と同じ符号で示されたものは従来例のそれと同一もし
くは同等なものを示す。
【0022】図1はロボットの制御装置の構成を示すブ
ロック図である。図1において、4は位置制御手段であ
り、最高速度指標Sを発生する最高速度指標発生部11
と各軸負荷係数niを発生する各軸負荷係数算出手段と
しての各軸負荷係数発生部12と、補間許容移動速度U
を発生する補間許容移動速度算出手段としての補間許容
移動速度発生部13と、△t時間毎における各軸の速度
指令dθiを生成する速度指令算出手段としての速度指令
発生部6と、その速度指令dθiに基づき△t時間毎にお
ける位置指令θiを生成する伝達指令算出手段としての
位置指令発生部7とからなる。なお、10は目的位置発
生部3が発生する各軸の目的位置情報(以下、目的位置
と記す)θidから、位置指令発生部7が出力する各軸の
位置指令θiの差を該当サンプリング同期における各軸
の移動量△θiとして出力する移動量算出手段としての
減算器である。
【0023】次に動作について説明する。プログラム記
憶装置1に格納された複数個のプログラムのうちのある
プログラムが実行すべきものとして選択されると、命令
解読部2はそのプログラム中の命令の解読を開始する。
命令の解読により得た情報がロボットRの移動動作に関
する命令である場合には、命令解読部2は目的位置発生
部3に対して目的位置θidを発生するように指令する。
この指令により、目的位置発生部3は、各軸の目的位置
情報としての目的位置θidを発生する。
【0024】位置制御手段4の最高速度指標発生部11
は、各軸の駆動モータから規定される各軸許容最高角速
度ωimの最大値より最高速度指標Sを得る。 S=max{ωim} …(10)
【0025】位置制御手段4の各軸負荷係数発生部12
は、各軸許容最高角速度ωimと最高速度指標Sとより
各軸負荷係数niを算出する。 ni=S/ωim …(11) 各軸負荷係数niは無次元量であり、各軸の移動に際し
ての移動の負荷(動きにくさ)を表わしている。
【0026】位置制御手段4の補間許容移動速度発生部
13は、最高速度指標Sと指定速度OVとにより、補間
許容移動速度Uを算出する。 U=OV・S …(12) 位置制御手段4の速度指令発生部6は、目的位置θidと
各軸負荷係数niと補間許容移動速度Uとに基づいて、
ロボットの移動動作に関する速度制御ならびに軌跡制御
を行なう。
【0027】速度制御ならびに軌跡制御は、サンプリン
グ制御で行われる。すなわち、ある一定の時間△t毎に
以下の処理を行い、速度指令dθiを生成する。まず、目
的位置θidと前回の位置指令θicから各軸の移動量△θ
iを算出する。 △θi=θid−θic …(13)
【0028】次に、各軸の移動量△θiに前記各軸負荷
係数niを乗じて各軸移動距離Liを算出する。 Li=ni・△θi …(14) 各軸移動距離Liは、移動量△θiが同じなら、移動の負
荷(動きにくさ)の大きい軸ほど、大きな値になる。次
に、代表移動距離Lmを発生する。即ち、各軸の移動距
離Liのうち最大値のものを代表移動距離Lmとする。 Lm=max{Li} …(15)
【0029】次に、与えられた各軸共通の加速度Aおよ
び減速度Dと前記補間許容移動速度Uとから、次の△t
時間の移動速度指標dVを算出する。すなわち、毎△t
時間に計算される代表移動距離Lmと、補間許容移動速
度Uと加速度Aと減速度Dとに基づいて増速域、定速
域、減速域を判断し、増速度の場合は、 dV=dVc+A …(16) (初期値を0とする。) 定速域の場合は、 dV=U …(17) 減速域の場合は、 dV=dVc−D …(18) とする。
【0030】次に、上記各軸共通の速度指標dVから、
次の△t時間における各軸の速度指令dθiを算出する。 dθi=dV・△θi/Lm …(19) 位置制御手段4の位置指令発生部7は、速度指令dθiに
より次の△t時間における各軸の位置指令θiを生成す
る。 θi=θic+dθi …(20)
【0031】座標変換部8は前記位置指令θiをロボッ
トRの各軸の駆動モータパルス数Jiに変換し、位置決
め制御部9に渡す。位置決め制御部9は各軸の駆動モー
タパルス数Jiを内蔵しているD/A変換器を介してロ
ボットRの各軸のモータに出力する。
【0032】以上の動作を目的位置に到達するまで繰り
返すことによって、ロボットRは目的位置への移動を完
了する。
【0033】上記(10)〜(20)式のうち、(1
1)(13)(14)(19)(20)式がベクトル計
算である。すなわち、サンプリング周期ごとに各軸あた
り5回のベクトル計算でよいことになる。このため図6
に示した従来例の場合に比較し、計算量が減り、関節軸
の多いロボットでも、より短い処理時間で足るようにな
る。
【0034】さらに、目標位置発生部3から直交座標系
により表わした3次元空間の目的位置を発生する場合や
円筒座標系により表わした3次元空間の目的位置を発生
するような場合(3次元空間系における補間)でも、統
一的に制御することが出来るようになる。
【0035】実施例2. 以下、この発明の他の実施例を図2により説明する。こ
の実施例はロボット本体の本体軸以外に付加軸が存在
し、上記本体軸及び付加軸を同期制御するものである。
【0036】図2はこの実施例の構成を示す。図におい
て、3Aは解読された命令が移動動作に関する命令であ
る場合において、付加軸の目的位置である位置変数θai
dを生成する付加軸目的位置発生部である。なお、添え
字aは付加軸に関する変数や値を示し、iはロボット本
体および付加軸の各軸を表わし、例えば本体6軸で付加
軸が2軸ある場合は、θidのi=1,2,3,4,5,
6であり、θaidのi=1,2である。
【0037】4Aは位置制御手段であり、最高速度指標
Sを発生する最高速度指標発生部11Aと、本体の各軸
負荷係数niおよび付加軸の各軸負荷係数naiを発生す
る各軸負荷係数発生部12Aと、補間許容移動速度Uを
発生する補間許容移動速度発生部13と、△t時間毎本
体各軸の速度指令dθi、付加軸各軸の速度指令dθaiを
生成する速度指令発生部6Aと、その速度指令dθiに基
づき△t時間毎における位置指令θiを生成する位置指
令発生部7と、速度指令dθaiに基づき△t時間毎にお
ける付加軸位置位置指令θaiを生成する付加軸位置指令
発生部7Aとからなる。なお、位置指令算出手段は位置
指令発生部7と付加軸位置指令発生部7Aとから構成さ
れる。
【0038】8Aは位置制御手段4が生成した付加軸位
置指令θaiを付加軸の各軸の駆動モータパルス数Jaiに
変換する付加軸座標変換部である。9Aは駆動モータパ
ルス数Jaiに基づいて付加軸の各軸の位置決めを行う付
加軸位置決め制御部である。
【0039】次に動作について説明する。図において、
プログラム記憶装置1に格納された複数個のプログラム
のうちのあるプログラムが実行すべきものとして選択さ
れると、命令解読部2はそのプログラム中の命令の解読
を開始する。命令の解読により得た情報のうちロボット
の移動動作に関する命令であるとき、命令解読部2は目
的位置発生部3および付加軸目的位置発生部3Aに対し
て、目的位置θid,θaidを発生するように指令する。
この指令により、目的位置発生部3および付加軸目的位
置発生部3Aは、それぞれ目的位置θid,θaidを発生
する。
【0040】位置制御手段4Aの最高速度指標発生部1
1Aは、ロボット本体の各軸の駆動モータから規定され
る各軸許容最高角速度ωim、付加軸の各軸の駆動モー
タから規定される付加軸許容最高角速度ωaimの最大
値より、最高速度指標Sを得る。 S=max{ωim,ωaim} …(21)
【0041】位置制御手段4Aの各軸負荷係数発生部1
2は、各軸許容最高角速度ωimと付加軸許容最高角速
度ωaimと最高速度指標Sとより、本体軸負荷係数n
i、付加軸負荷係数naiを算出する。 ni=S/ωim …(22) nai=S/ωaim …(23) 各軸負荷係数ni、naiはそれぞれ無次元量であり、各
軸の移動に際して移動の負荷(動きにくさ)を表わして
いる。
【0042】位置制御手段4Aの補間許容移動速度発生
部13は、最高速度指標Sと指定速度OVとにより、補
間許容移動速度Uを算出する。 U=OV・S …(24)
【0043】位置制御手段4Aの速度指令発生部6Aは
目的位置θidとθaid、各軸負荷係数ni、nai、補間許
容移動速度Uとに基づいて、ロボットの移動動作に関す
る速度制御ならびに軌跡制御を行う。速度制御及び軌跡
制御はサンプリング制御で行う。即ち、ある一定の時間
△t毎に以下の処理を行い、速度dθi、dθaiを生成す
る。
【0044】まず、目的位置θidと、前回の位置指令θ
icから、本体軸の移動量△θiを算出する。 △θi=θid−θic …(25) 付加軸側も同様にして算出する。 △θai=θaid−θaic …(26)
【0045】次に各軸の移動量△θi、△θaiに、各
軸負荷係数ni、naiを乗じて、各軸移動距離Li,Lai
を算出する。 Li=ni・△θi …(27) Lai=nai・△θai …(28)
【0046】各軸移動距離Li,Laiは、移動量△θi
あるいは△θaiが同じなら、移動の負荷(動きにく
さ)の大きい軸ほど、大きな値になる。次に、代表移動
距離Lmを発生する。 Lm=max{Li,Lai} …(29)
【0047】次に、与えられた各軸共通の加速度Aおよ
び減速度Dと、前記補間許容移動速度Uとから、次の△
t時間の速度指標dVを算出する。すなわち、毎△t時
間に計算される代表移動距離Lmと、補間許容移動速度
Uと、加速度Aと、減速度Dとに基づいて増速域、定速
域、減速域を判断し、増速域の場合は、 dV=dVc+a …(30) (初期値を0とする) 定速域の場合は、 dV=U …(31) 減速式の場合は、 dV=dVc−D …(32) とする。
【0048】次に、上記各軸共通の速度指標dVから、
次の△t時間における各軸の移動速度dθiおよび付加軸
の移動速度dθaiを算出する。 dθi=dV・△θi/Lm …(33) dθai=dV・△θai/Lm …(34)
【0049】位置制御手段4の位置指令発生部7は、速
度指令dθiにより次の△t時間における各軸の位置指令
θiを生成する。 θi=θic+dθi …(35) 同様に付加軸位置指令発生部16は、付加軸速度指令d
θaiにより次の△t時間における付加軸の位置指令θai
を生成する。 θai=θaic+dθai …(36)
【0050】座標変換部8は、前記位置指令θiをロボ
ットの各軸の駆動モータパルス数Jiに変換し、位置決
め制御部9に渡す。位置決め制御部9は各軸の駆動モー
タパルス数Jiを、内蔵しているD/A変換器を介して
ロボットの各軸に出力する。
【0051】付加軸側も同様に、付加軸座標変換部17
は、前記付加軸位置指令θaiを付加軸の駆動モータパル
ス数Jaiに変換し、付加軸位置決め制御部18に渡す。
付加軸位置決め制御部18は付加軸の駆動モータパルス
数Jaiを、内蔵しているD/A変換器を介して付加軸の
各軸に出力する。
【0052】以上の動作を目的位置に到達するまで繰り
返すことによって、ロボットおよび付加軸は目的位置へ
の移動を完了する。
【0053】以上のように、この実施例では速度制御を
行なうための最高速度指標を持ち、この最高速度指標に
もとづいて算出される各動作軸の負荷係数ベクトルを備
えたので、代表移動距離Dmaxと移動速度vを計算し、
これをもとに速度補間を行うことができ、処理が簡単に
なり処理時間の短縮になると共に、付加軸も同時に制御
する場合において、ロボット本体との同期制御が容易に
できる。
【0054】実施例3. この発明のさらに他の実施例について図3〜図5により
説明する。この実施例は、図1に示した実施例1のロボ
ットの制御装置において、各軸負荷係数変更部を備え、
軸干渉情報に基づき各軸負荷係数を変更し、ロボット本
体の複数軸における軸干渉に対応する制御を可能とする
ものである。
【0055】図3は、実施例3のロボットの制御装置の
構成を示すブロック図である。図1に示したロボットの
制御装置とは、位置制御手段4Bの各軸負荷係数発生部
12Bで発生する各軸負荷係数niが各軸負荷係数変更
手段としての各軸負荷係数変更部14により変更される
点が異なっている。各軸負荷係数変更部14には、軸干
渉情報が入力されている。
【0056】軸干渉は、図4に軸干渉の機構模式図で示
すような機構を持つ関節で発生する。図4において、2
0はu軸、21はu軸駆動モータ、30はv軸、31は
v軸駆動モータ、32、33はv軸駆動モータ31の回
転をv軸30に伝達するためのかさ歯車である。
【0057】この関節機構で、u軸を矢印22の方向に
回転すると、v軸駆動モータ31を停止させておいて
も、v軸30は矢印34の方向に回転してしまう。つま
り、u軸20の矢印22の方向の回転が、v軸30の矢
印34の方向の回転として加わる。このため、v軸駆動
モータ31によりv軸30を回転させる許容速度は、u
軸20の速度によって上下し、図5の軸速度関係図に示
すようになる。
【0058】即ち、v軸の許容速度vは、矢印22、3
4の方向を+方向とすると、 v=p・u±vo …(37) (pは干渉係数。uはu軸速度。voはu軸速度が0の
ときのv軸の許容速度。)となる。この(37)式にお
けるp,voが軸干渉情報である。なお、u軸20の許
容速度をuoとすると、速度(u,v)は、図4の平行
四辺形の領域内になくてはならない。
【0059】各軸負荷係数変更部14は、 △θi=θid−θic …(13) Lm=max{Li} …(15) により、△θi,Lmを算出する。さらに、干渉のある軸
のiをα,βとすると、 u=S・△θα/Lm …(38) v=S・△θβ/Lm …(39) により干渉のある軸α、βの速度指令u,vを算出す
る。
【0060】そして、算出した速度指令u,vが図4に
示す平行四辺形の領域内にあるか否かをチェックする。
平行四辺形の領域内にあれば、各軸負荷係数niの変更
は行わない。平行四辺形の領域内になければ、平行四辺
形の領域内になるような速度指令u’,v’を求める。
【0061】その方法は、例えば、図4に(u,v)で
示すような移動速度であった場合、原点(0,0)へ向
けて(u,v)を小さくし、平行四辺形の領域内となっ
た速度(u’,v’)を採用する。あるいは(u,v)
から平行四辺形の辺へ垂線を下ろし、その辺上の足の速
度(u’,v’)を採用する。
【0062】次に、干渉のある軸α,βの負荷係数をn
α,nβとすると、 nα’=|u/u’|・nα …(40) nβ’=|v/v’|・nβ …(41) により、nα’,nβ’を算出する。そして、干渉のあ
る軸α,βの負荷係数nα,nβをnα’,nβ’に変
更するように、各軸負荷係数発生部12に指令する。
【0063】変更後の各軸負荷係数niを用いれば、自
動的に平行四辺形の領域内となる速度指令dθiが発生さ
れ、干渉のある軸を含む場合でも、簡単にスムーズな速
度制御を行えるようになる。
【0064】以上の説明は、図1に示したロボットの制
御装置に各軸負荷係数変更部14を追加し、ロボット本
体Rの複数軸における各軸負荷係数niを、各軸負荷係
数変更部14にて変更し、軸干渉に対応するものであっ
たが、図2に示したロボット本体軸以外の付加軸を有す
る場合についても、付加軸用の各軸負荷係数変更部を追
加し、同様な制御を行ない、同様な効果を得ることがで
きる。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各軸の許
容速度から負荷係数ベクトルを求め、負荷係数ベクトル
と目標位置までの移動ベクトルの各要素を乗じ、上記の
ベクトルの要素のなかから、絶対値最大の要素を代表移
動距離として選定し、代表移動距離に対してスカラ量の
補間演算をおこない、補間演算からサンプリング時間に
おける速度指標を演算し、上記の速度指標から各軸のサ
ンプリング時間における移動速度を算出し、各軸のサン
プリング時間における移動速度に基づいてモーターを駆
動するという動作を目標位置に到達するまで繰り返すの
で、ロボット本体の各軸の目的位置情報の入力による上
記各軸の位置決め演算が簡略化され、関節軸の多いロボ
ットでも速度及び位置制御が容易にできる効果がある。
【0066】また、負荷係数ベクトルを変更する手段を
有するので、軸干渉のある関節機構でも、速度過大を未
然に防ぎ速度及び位置制御が容易にできる効果がある。
【0067】また、負荷係数に軸相互の干渉係数を乗じ
て総和した値を要素とするベクトルの各要素を目標位置
までの移動ベクトルの各要素を乗じるので、軸干渉のあ
る関節機構でも、速度過大を未然に防ぎ速度及び位置制
御の容易なものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるロボットの制御装置
のブロック図である。
【図2】この発明の実施例2によるロボットの制御装置
のブロック図である。
【図3】この発明の実施例3によるロボットの制御装置
のブロック図である。
【図4】2軸における軸干渉の機構模式図である。
【図5】軸干渉がある場合の軸速度関係図である。
【図6】従来のロボットの制御装置のブロック図であ
る。
【図7】図6に示したロボットの制御装置の加減速制御
の説明図である。
【符号の説明】
1 プログラム記憶部 2 命令解読部 3 目的位置発生部 3A 付加軸目的位置発生部 4、4A、4B 位置制御手段 6、6A 速度指令発生部 7 位置指令発生部 7A 付加軸位置指令発生部 8 座標変換部 8A 付加軸座標変換部 9 位置決め制御部 9A 付加軸位置決め制御部 12、12A、12B 各軸負荷係数発生部 13 補間許容移動速度発生部 14 各軸負荷係数変更部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各軸の許容速度から負荷係数ベクトルを
    求める第1のステップと、 負荷係数ベクトルと目標位置までの移動ベクトルの各要
    素を乗じる第2のステップと、 上記のベクトルの要素のなかから、絶対値最大の要素を
    代表移動距離として選定する第3のステップと、 代表移動距離に対してスカラ量の補間演算をおこなう第
    4のステップと、 補間演算からサンプリング時間における速度指標を演算
    する第5のステップと、 上記の速度指標から各軸のサンプリング時間における移
    動速度を算出する第6のステップと、 各軸のサンプリング時間における移動速度に基づいてモ
    ーターを駆動する第7のステップと、 上記、第2のステップから第7のステップを目標位置に
    到達するまで繰り返す事を特徴とするロボットの制御方
    法。
  2. 【請求項2】 負荷係数ベクトルを変更する手段を備え
    た事を特徴とする請求項1に記載のロボットの制御方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のロボットの制御方法に
    おいて、負荷係数に軸相互の干渉係数を乗じて総和した
    値を要素とするベクトルの各要素を目標位置までの移動
    ベクトルの各要素を乗じる第2のステップを有すること
    を特徴とするロボットの制御方法。
JP3252119A 1990-10-29 1991-09-30 ロボットの制御方法 Expired - Fee Related JP2643683B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252119A JP2643683B2 (ja) 1990-10-29 1991-09-30 ロボットの制御方法
DE69119538T DE69119538T2 (de) 1990-10-29 1991-10-29 Robotersteuerungsverfahren und Gerät
US07/783,972 US5327523A (en) 1990-10-29 1991-10-29 Robot controlling method and apparatus
EP91118417A EP0483756B1 (en) 1990-10-29 1991-10-29 Robot controlling method and apparatus
US08/207,599 US5467430A (en) 1990-10-29 1994-03-09 Robot controlling method and apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29109990A JPH04163603A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 ロボットの制御装置
JP2-291099 1990-10-29
JP3252119A JP2643683B2 (ja) 1990-10-29 1991-09-30 ロボットの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05197419A JPH05197419A (ja) 1993-08-06
JP2643683B2 true JP2643683B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=26540557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252119A Expired - Fee Related JP2643683B2 (ja) 1990-10-29 1991-09-30 ロボットの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5327523A (ja)
EP (1) EP0483756B1 (ja)
JP (1) JP2643683B2 (ja)
DE (1) DE69119538T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123323C2 (de) * 1991-07-13 1994-02-10 Andreas Ehlerding Werkzeugträger
US5602968A (en) * 1994-05-02 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Task space angular velocity blending for real-time trajectory generation
US5740327A (en) * 1994-12-27 1998-04-14 Nec Corporation Method of and apparatus for robot tip trajectory control
US5710490A (en) * 1996-01-02 1998-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of reducing execution time for position command in position servo system
DE10251600A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-27 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von Bewegungen bei Handhabungsgeräten
JP2006055901A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fanuc Ltd レーザ加工装置
FR2918477A1 (fr) * 2007-07-04 2009-01-09 Aldebaran Robotics Soc Par Act Procede d'edition de mouvements d'un robot
DE102010044175A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Mag Ias Gmbh Verfahren und Fertigungseinheit zur Herstellung von Faserverbundmaterial-Bauteilen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2039078B (en) * 1978-12-27 1982-11-24 Ibm Sampled data servo positioning system
JPS57139810A (en) * 1981-02-20 1982-08-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd Controlling method of industrial robot and its device
US4404505A (en) * 1981-03-03 1983-09-13 Swanson Systems, Inc. Programmable multiple position machine
JPS5845886A (ja) * 1981-09-08 1983-03-17 新明和工業株式会社 産業用ロボツト
JPS5856785A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社三協精機製作所 工業用ロボツトの動作制御装置
JPS58177287A (ja) * 1982-04-05 1983-10-17 株式会社日立製作所 ロボットの制御方法
JPS59231607A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Mitsubishi Electric Corp ロボツトの制御装置
JPS6039204A (ja) * 1983-08-11 1985-03-01 Fujitsu Ltd 多関節ロボツトの速度制御方法
JPS60108283A (ja) * 1983-11-15 1985-06-13 富士通株式会社 多関節型ロボツトの駆動制御方法
US4689756A (en) * 1984-06-29 1987-08-25 Shin Meiwa Industry Co., Ltd. Robot interpolation control method
JPS6142004A (ja) * 1984-08-06 1986-02-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 追従ロボツト装置
US4648026A (en) * 1984-12-20 1987-03-03 Tektronix, Inc. Microprocessor stepper motor drive
JPS62162109A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Kobe Steel Ltd 多軸ロボツトの速度制御方法
US4868474A (en) * 1986-11-20 1989-09-19 Westinghouse Electric Corp. Multiprocessor position/velocity servo control for multiaxis digital robot control system
US4773025A (en) * 1986-11-20 1988-09-20 Unimation, Inc. Multiaxis robot control having curve fitted path control
JPH02256483A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69119538D1 (de) 1996-06-20
DE69119538T2 (de) 1996-10-10
EP0483756B1 (en) 1996-05-15
EP0483756A3 (en) 1992-12-02
US5327523A (en) 1994-07-05
JPH05197419A (ja) 1993-08-06
EP0483756A2 (en) 1992-05-06
US5467430A (en) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594671A (en) Velocity method of controlling industrial robot actuators
JP3830475B2 (ja) 制御装置
JPH0319964B2 (ja)
JP2643683B2 (ja) ロボットの制御方法
JP2874238B2 (ja) 多関節形ロボットの制御方法
JPH05111889A (ja) 制御方式可変型ロボツト制御方式
JP3493765B2 (ja) 産業用ロボットの制御方法とその装置
CN111331577B (zh) 机器人的控制装置及控制方法
JPH0695294B2 (ja) 産業用ロボットの軌跡補間方法
JPH04163603A (ja) ロボットの制御装置
JPH02148111A (ja) ロボットの制御方法及びその装置
JP2737725B2 (ja) ロボット制御装置及び方法
JPH0818264B2 (ja) ロボットの制御方法
JPS6327723B2 (ja)
JPS60156107A (ja) ロボツトハンドの軌道修正方法
JP2996445B2 (ja) 複数軸駆動装置
JPS6010309A (ja) ロボツトハンドの経路補間方法
JPS6245562B2 (ja)
JPS60220408A (ja) 関節形ロボツト用制御装置
JPH0253110A (ja) ディジタルサーボ制御用関数発生装置
JP2803403B2 (ja) 多関節ロボットの制御方法
JPS61138310A (ja) ロボツト制御装置
JPH0743605B2 (ja) サーボ機構の円弧軌道生成法
JPS5924313A (ja) 高速軌跡発生装置
JPH04160604A (ja) ロボット制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees