JP2639293B2 - 電子部品の半田付け方法 - Google Patents

電子部品の半田付け方法

Info

Publication number
JP2639293B2
JP2639293B2 JP32293292A JP32293292A JP2639293B2 JP 2639293 B2 JP2639293 B2 JP 2639293B2 JP 32293292 A JP32293292 A JP 32293292A JP 32293292 A JP32293292 A JP 32293292A JP 2639293 B2 JP2639293 B2 JP 2639293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic component
solder
bond
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32293292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06177523A (ja
Inventor
忠彦 境
伸一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32293292A priority Critical patent/JP2639293B2/ja
Publication of JPH06177523A publication Critical patent/JPH06177523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639293B2 publication Critical patent/JP2639293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を基板に半田
付けする際に、電子部品を基板に仮止めしておくための
仮止め用ボンドを使用する電子部品の半田付け方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】コンデンサチップ、抵抗チップ、リード
付チップなどの電子部品を基板に表面実装するための半
田付けは、基板の電極部に予め半田を形成した後、この
半田上に電子部品の電極を着地させて搭載し、次いで基
板を加熱炉へ送り、基板を半田の溶融温度以上に加熱し
て半田を溶融させた後、溶融した半田を冷却して固化さ
せることにより行われる。
【0003】この場合、半田が固化して電子部品の電極
が基板にしっかり半田付けされるまでの間に電子部品が
位置ずれしないように、仮止め用ボンドにより電子部品
を基板に仮止めすることが行われる。以下、図6(a)
〜(d)を参照しながら従来の電子部品の半田付け方法
を説明する。
【0004】図6(a)において、基板1の上面に銅箔
により形成された電極部2上にはクリーム半田3が塗布
されている。図7に示すようにクリーム半田3は微小な
半田粒子の集合体であって、一般にスクリーン印刷装置
により電極部2上に塗布される。
【0005】次に図6(b)に示すように、基板1の上
面に仮止め用ボンド4が塗布される。この仮止め用ボン
ド4は、ディスペンサなどのボンド塗布装置により塗布
される。次に図6(c)に示すようにチップマウンタに
より電子部品5が搭載される。本実施例の電子部品5は
リード付チップであって、本体部6の側面から電極とし
てのリード7が延出しており、本体部6を仮止め用ボン
ド4に着地させ、またリード7をクリーム半田3に着地
させて搭載される。図8は従来の仮止め用ボンド4の拡
大図であって、エポキシ樹脂などの合成樹脂11に硬化
剤12を混合して生成されている。約150℃程度まで
加熱すると、硬化剤12の作用により合成樹脂11は硬
化する。
【0006】次にこの基板1を加熱炉へ送り、基板1を
クリーム半田3の溶融温度(一般に183℃程度)以上
に加熱する。するとクリーム半田3は溶融し、次に基板
1を冷却すると、溶融したクリーム半田3は固化して電
子部品5のリード7は基板1の電極部2に半田付けされ
る(図6(d))。仮止め用ボンド4は熱硬化性の合成
樹脂であり、基板1を加熱すると仮止め用ボンド4は硬
化し、電子部品5の本体部6は基板1に固着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記仮止め
用ボンド4は一般にエポキシ樹脂などの合成樹脂に硬化
剤を混合して生成されたものであって、その硬化温度は
150℃程度であり、半田の溶融温度(上述のように一
般に183℃程度)よりもかなり低い。したがって基板
1を加熱炉で加熱すると、仮止め用ボンド4が硬化した
後でクリーム半田3は溶融する。このためクリーム半田
3が溶融する際に電子部品5が自重や溶融したクリーム
半田3の表面張力で沈み込むことは硬化した仮止め用ボ
ンド4により阻害されてしまい、その結果基板1の上面
と電子部品5の下面の間隔hはかなり大きくなる。この
ため、図6(d)の左側の半田3を図9の部分拡大図で
示すように溶融固化したクリーム半田3は胴細の断面つ
づみ形になってしまい、最悪の場合には図6(d)の右
側の半田3を図10の部分拡大図で示すようにリード7
は溶融固化した半田3から浮き上がって半田付け不良と
なりやすいという問題点があった。
【0008】したがって本発明は上記従来手段の問題点
を解消し、電子部品の電極を基板の電極部にしっかり半
田付けすることができる電子部品の半田付け方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、基
板の電極部に半田を形成するプロセスと、前記基板に前
記半田の溶融温度よりも硬化温度が高い仮止め用ボンド
を塗布するプロセスと、電子部品の電極を前記半田に着
地させ、かつこの電子部品の本体部を前記仮止め用ボン
ドに着地させて電子部品を前記基板に搭載するプロセス
と、前記基板を加熱炉内で加熱することにより、前記半
田を溶融させて前記電極を沈み込ませた後、前記仮止め
用ボンドを硬化させるプロセスとから電子部品の半田付
け方法を構成したものである。
【0010】
【作用】上記構成によれば、電子部品を仮止め用ボンド
により基板に仮止めした後、電子部品の半田付けのため
に基板を加熱炉で加熱すると、半田が溶融した後で仮止
め用ボンドは硬化するので、電子部品が自重と溶融した
半田の表面張力により沈み込むのを仮止め用ボンドで阻
害されることはなく、電子部品の電極は基板の電極部に
しっかり半田付けされる。
【0011】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0012】図1は本発明に係る電子部品の仮止め用ボ
ンド10の拡大図である。この仮止め用ボンド10はエ
ポキシ樹脂などの合成樹脂11に、熱可塑性合成樹脂1
3で表面を被覆した硬化剤12の粒子を混合して生成さ
れている。この熱可塑性合成樹脂13の直径は3〜10
μm程度である。この合成樹脂11としては、例えばビ
スフェノール型エポキシ樹脂、フェノールボラック型エ
ポキシ樹脂、ポリフェノール型エポキシ樹脂等が使用さ
れる。また硬化剤12としては、例えばポリメチレンジ
アミン、芳香族アミンなどのアミン系硬化剤や、メチル
イミダゾール、フェニルイミダゾールなどのイミダゾー
ル系硬化剤等が使用される。また熱可塑性樹脂13は半
田の溶融温度(一般に約183℃)よりも高い183℃
〜230℃程度の溶融温度を有するものであり、例えば
ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイ
ド、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ
スルホン、ポリエーテルエーテルケトン等が使用され
る。
【0013】図2(a)(b)(c)及び図3(a)
(b)はこの仮止め用ボンド10を使用して電子部品5
のリード7を基板1の電極部2に半田付けする一連の工
程を示しており、次に図2および図3を参照しながら従
来の電子部品の半田付け方法を説明する。
【0014】図2(a)において、基板1の上面に銅箔
により形成された電極部2上にはクリーム半田3が塗布
されている。クリーム半田3は微小な半田粒子の集合体
であって、一般にスクリーン印刷装置により電極部2上
に塗布される。なお半田としては、クリーム半田3以外
にも、メッキ手段やレベラ手段により形成される半田プ
リコートなども適用できる。
【0015】次に図2(b)に示すように、基板1の上
面にボンド塗布装置であるディスペンサ14のノズル1
5から仮止め用ボンド10を注出して仮止め用ボンド1
0が塗布される。次に図2(c)に示すようにチップマ
ウンタの移載ヘッド16のノズル17に電子部品5を真
空吸着し、リード7をクリーム半田3に位置合わせした
うえで、電子部品5を基板1に搭載する。本実施例の電
子部品5はリード付チップであって、本体部6の側面か
らリード7が延出しており、本体部6を仮止め用ボンド
10に着地させ、またリード7をクリーム半田3に着地
させて搭載される。
【0016】次に図3(a)に示すようにこの基板1を
リフロー装置の加熱炉18へ送り、加熱炉18内をコン
ベヤ19により搬送しながら、加熱炉18の内部に設け
られたヒータ20により加熱された熱気をファン21に
より基板1に吹き当てて基板1をクリーム半田3の溶融
温度(一般に183℃程度)以上に加熱する。するとク
リーム半田3は溶融し、電子部品5は自重と溶融したク
リーム半田3の表面張力により十分に沈み込み、リード
7は溶融したクリーム半田3に十分に接着される。
【0017】更に基板1を183℃以上に加熱すると、
仮止め用ボンド10中の熱可塑性合成樹脂13が溶融
し、硬化剤12は合成樹脂11中に溶出して仮止め用ボ
ンド10は硬化し、本体部6は基板1に固着される。次
いで基板1を加熱炉18から搬送して空冷用のファン2
2により冷却すると、溶融したクリーム半田3は固化し
てリード7は電極部2に固着される(図3(b))。2
3はファン21,22の駆動用モータである。図4はこ
のようにして半田付けされた後の拡大図を示しており、
図示するようにリード7は十分に沈み込んで電極部2に
半田付けされている。
【0018】このようにこの仮止め用ボンド10はクリ
ーム半田3が溶融した後で硬化するので、電子部品5の
沈み込みを阻害することはなく、リード7は電極部2に
しっかり半田付けされる。
【0019】(表1)は従来例との比較を示している。
【0020】
【表1】
【0021】(表1)において、合成樹脂11はビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、硬化剤12は2−メチルイ
ミダゾールである。また実施例1の熱可塑性合成樹脂1
3は溶融温度が220℃のポリフェニレンサルファイド
であり、実施例2の熱可塑性合成樹脂13は溶融温度が
190℃のポリエーテルエーテルケトンである。また加
熱炉におけるリフロー温度(クリーム半田3を溶融させ
るための温度)は230℃であり、リフロー時間は90
秒である。
【0022】(表1)の接着強度の欄に示すように、従
来例では150℃で仮止め用ボンド4は硬化して大きな
接着強度が生じ、電子部品5の沈み込みを阻害する。従
来例の半田付けの不良率は35%である。また実施例1
及び実施例2では210℃あるいは230℃以上になら
ないと仮止め用ボンド10は硬化して大きな接着強度を
生じないので、仮止め用ボンド10がクリーム半田3の
溶融にともなう電子部品5の沈み込みを阻害することは
なく、半田付けの不良率は0%である。なお接着強度
は、タテ1.6mm, ヨコ0.8mmの小型コンデンサを使
用し、また基板1はガラエポ基板を使用し、シェア強度
を測定して得られたものである。またオープン不良率と
は、0.5mmピッチで100本のリードを有する電子部
品をガラエポ基板に対して使用し、次式で求められたも
のである。
【0023】オープン不良率=(リードオープン不良が
1本以上発生した電子部品数)÷(試験対象電子部品
数) 図5は両面実装基板を加熱炉で加熱中の断面図である。
基板1は表裏反転されてその下面には上述した電子部品
5が半田付けされている。基板1の上面には後工程で他
の電子部品31が搭載されている。この電子部品31は
コンデンサチップであって、本体部32の両側部に電極
33を有しており、この電極33をクリーム半田3によ
り基板1の電極部2に半田付けする。半田付けのために
基板1は183℃以上に再加熱されるが、このように再
加熱しても仮止め用ボンド10は溶融しないので、下面
の電子部品5が落下することはない。このようにこの仮
止め用ボンド10によれば、基板の表面と裏面の両面に
電子部品を半田付けする両面実装基板に特に有用であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子部品の半田付けのために基板を加熱炉で加熱すると、
半田が溶融した後で仮止め用ボンドは硬化するので、電
子部品が自重と溶融した半田の表面張力により沈み込む
のを仮止め用ボンドが阻害することはなく、電子部品の
電極は基板の電極にしっかり半田付けされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子部品の仮止め用ボンド
の拡大図
【図2】(a)本発明の一実施例の基板の斜視図 (b)本発明の一実施例のボンド塗布中の基板の断面図 (c)本発明の一実施例の電子部品の搭載中の断面図
【図3】(a)本発明の一実施例のリフロー装置の断面
図 (b)本発明の一実施例の半田付け後の電子部品と基板
の側面図
【図4】本発明の一実施例の半田付け後の要部拡大図
【図5】本発明の一実施例の両面実装基板の断面図
【図6】(a)従来の基板の斜視図 (b)従来のボンド塗布後の基板の断面図 (c)従来の電子部品が搭載された基板の断面図 (d)従来の電子部品が搭載された基板の断面図
【図7】従来のクリーム半田の部分拡大図
【図8】従来の仮止め用ボンドの拡大図
【図9】従来の半田付後の要部拡大図
【図10】従来の半田付後の要部拡大図
【符号の説明】
1 基板 2 電極部 3 クリーム半田 5 電子部品 6 本体部 7 リード 10 仮止め用ボンド 18 加熱部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の電極部に半田を形成するプロセス
    と、 前記基板に前記半田の溶融温度よりも硬化温度が高い仮
    止め用ボンドを塗布するプロセスと、 電子部品の電極を前記半田に着地させ、かつこの電子部
    品の本体部を前記仮止め用ボンドに着地させて電子部品
    を前記基板に搭載するプロセスと、 前記基板を加熱炉内で加熱することにより、前記半田を
    溶融させて前記電極を沈み込ませた後、前記仮止め用ボ
    ンドを硬化させるプロセスと、 を含むことを特徴とする電子部品の半田付け方法。
JP32293292A 1992-12-02 1992-12-02 電子部品の半田付け方法 Expired - Lifetime JP2639293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32293292A JP2639293B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 電子部品の半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32293292A JP2639293B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 電子部品の半田付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06177523A JPH06177523A (ja) 1994-06-24
JP2639293B2 true JP2639293B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18149245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32293292A Expired - Lifetime JP2639293B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 電子部品の半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639293B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06177523A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101053091B1 (ko) 실장기판의 제조방법
US5447267A (en) Method of soldering electronic part using a bond for tacking the electronic part
KR100593774B1 (ko) 저강도/저용융점 합금의 분리로 인한 전자 소자의 결합강도 저하 없이 장착 구조물을 제조하는 방법
JP2639293B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JP2682366B2 (ja) 電子部品の仮止め用ボンド
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
JP2573829B2 (ja) 面実装型電子素子の実装方法および面実装型電子素子を実装した電子装置
JP3890814B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3240687B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPS63296391A (ja) 印刷配線基板への部品取付方法
JP3838672B2 (ja) はんだ回路基板の形成方法
JPH0888463A (ja) 電子部品のはんだ付け実装方法
WO2023127791A1 (ja) 半導体部品の製造方法及び半導体部品の実装構造
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
KR101892468B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JPS60149192A (ja) プリント配線板のはんだ付け方法
JP4023093B2 (ja) 電子部品の固定方法
JP3241525B2 (ja) プリント配線板の表面実装方法
JP3237392B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3062704B2 (ja) はんだコート方法
JPH01144698A (ja) 混成集積回路装置の製造方法とその装置
JP3239483B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPS62291086A (ja) 配線回路基板
JPH0548256A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH0312992A (ja) 電気的接合部

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425