JP2638539B2 - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JP2638539B2
JP2638539B2 JP7004789A JP478995A JP2638539B2 JP 2638539 B2 JP2638539 B2 JP 2638539B2 JP 7004789 A JP7004789 A JP 7004789A JP 478995 A JP478995 A JP 478995A JP 2638539 B2 JP2638539 B2 JP 2638539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copy
paper jam
jam
discharge cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7004789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0840635A (ja
Inventor
義人 川副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7004789A priority Critical patent/JP2638539B2/ja
Publication of JPH0840635A publication Critical patent/JPH0840635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638539B2 publication Critical patent/JP2638539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は紙詰り(ジャム)発生時、紙詰り
コピー用紙以外に用紙搬送路内に残る後続のコピー用紙
排出できる複写機に関する。
【0002】
【従来技術】従来の複写機として、例えば、コピー用紙
の搬送路(給紙カセットの出側からトレイの入側まで)
の要所要所に紙詰りを検出する紙詰りセンサを設置し、
紙詰りを検知すると同時に複写動作サイクルを中断し
マシンを停止させるようにしたものがある。
【0003】以上の複写機では、紙詰りセンサのいずれ
かによって紙詰りが検出されると、マシンは直ちに停止
すると共にコンソールに「紙詰り発生」の表示ランプが
点灯される。そこでオペレータは複写機本体に設けられ
ている保守・点検用の扉を開け、紙詰りの原因となって
いるコピー用紙を手で除去する。また、同一原稿を多数
枚複写している場合の紙詰りでは、搬送路内には紙詰り
の原因となったコピー用紙のほか後続のコピー用紙も存
在し、これらのコピー用紙の除去もオペレータによって
なされる。
【0004】しかし、従来の複写機にあっては、紙詰り
が生じた場合には搬送路内に存在する総てのコピー用紙
を除去しなければコピーの再実行ができないため、紙除
去作業が大変であった。とくに紙詰りの多い複写機で
は、紙詰りのままオペレータが放置してしまうケースが
生じ易く、次の利用者に迷惑を及ぼすことがあった。
【0005】
【発明の目的および構成】本発明は上記に鑑みてなされ
たものであり、紙詰り時紙詰りコピー用紙以外に搬送路
内に残る後続のコピー用紙を自動的に排出できるように
するため、紙詰りの原因となったコピー用紙が除去され
コピースタートボタンまたは紙排紙サイクル実行専用の
操作ボタンが操作されたことを条件に搬送系の駆動機構
を作動させて後続のコピー用紙をトレイに排出させる紙
排出サイクル制御手段を設け、後続のコピー用紙を排出
する際に、オペレータにコピー用紙が排出してくること
を認識させるとともに、後続のコピー用紙の排出が終了
したことを表示できる複写機を提供するものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明による複写機を詳細に説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示し、給紙カセットの
出側からトレイの入側までの用紙搬送路の要所要所に設
置され、コピー開始指令が出されてから一定時間内にコ
ピー用紙が通過したか否かをもって紙詰りの有無を判定
する紙詰りセンサ1と、複写サイクルの実行または紙排
出(パージ)サイクルの実行を指令するスタートボタ
ン、給紙カセット選択ボタン、コピー枚数設定キー、コ
ピー枚数を表示するデジタル表示器及び動作状態を表示
する複数のランプ等が設けられたコンソール2と、紙詰
りセンサ1及びコンソール2からの情報をデータとして
バスラインBUSに送出する入力コントローラ3と、複
写のための走査、露光、現像、転写、帯電、搬送系及び
給紙系を所定の順序及びタイミングで制御すると共に紙
詰り時に紙排出サイクル処理を実行させる為の各種プロ
グラムが格納されたROM4と、ROM4に格納された
プログラムを実行し制御指令を発するCPU5と、デー
タ及び処理結果等を一時的に記憶するRAM6と、コン
ソール2のランプの点灯、消灯、制御及び紙詰りロケー
ション表示器8に対し表示制御のための指令を出力する
出力コントローラ7と、複写機内の紙詰りセンサ1の設
定位置に対応して内部見取図の各所にLED9が配設さ
れて紙詰り発生地点が発光する紙詰りロケーション表示
器8とより構成される。前記入力コントローラ2、RO
M4、CPU5、RAM6、および出力コントローラ7
が制御部10を構成する。
【0007】紙詰りロケーション表示器8は、第2図に
示すように複写機本体11の上面のプラテン12の前部
でかつコンソール2の並び位置に設置される(尚、13
はプラテンカバーであり、14は保守・点検時に開閉さ
れる扉であり、15はコピーされた用紙を受けるトレイ
である)。
【0008】以上の構成において、その動作を第3図の
フローチャートに従って説明する。原稿をプラテン12
上に載せてプラテンカバー13を閉め、コンソール2よ
り給紙カセット(用紙サイズ)、コピー枚数、縮倍率等
を設定し、コピースタートボタンを操作(押す)する。
これにより設定コピー枚数に到達するまで順次コピーが
実行される。設定コピー枚数に到らないうちに何らかの
原因で紙詰りが生じると、予め設定した時間が経過して
も出力信号を発生しないセンサ1が生じ、これによって
制御部10は紙詰りの発生を判定するとともに、駆動機
構のすべてを一斉に停止させる。また、コンソール2に
「紙詰り発生」の警告表示が行なわれると同時に紙詰り
ロケーション表示器8に紙詰り発生位置(又は近傍)で
見取図内にLED9が点灯する。そこでオペレータは扉
14を開けて、機内のLED9の点灯位置に応答する場
所を探し、当該部位の搬送路内に詰まっているコピー用
紙を除去すればよい。
【0009】原因となったコピー用紙が除去されると、
コンソール2には「スタートボタンを押して下さい」の
表示のランプが点灯され、これを見てオペレータがスタ
ートボタンを押すと紙排出(パージ)サイクルが実行に
移される。この時、オペレータは、当然、紙が排出され
るかも知れないと認識している。これによって搬送路内
の搬送ローラのみが駆動されて搬送路内に介在するコピ
ー用紙がトレイ15へ払い出される。センサ13の各々
より一定時間内にコピー用紙の通過に応答した信号が出
力されない場合は、搬送路内のコピー用紙がすべて排出
されたものと判定し、搬送ローラを停止させる。同時
に、コンソール2に「紙排出終了」の表示と「コピー継
続」の表示を行い、オペレータに次の作業の実行をうな
がす。なお、コンソール上へ表示する表示は、上記表示
のいずれか一方のみを表示させるようにしてもよい。そ
こで、オペレータがスタートボタンを押すと、再び複写
機としての機能を回復し、コピー処理が実行される。
【0010】なお、以上の説明では、紙排出サイクルの
実行をスタートボタンの操作にもとづいて行なわれるも
のとしたが、紙排出サイクル実行専用の操作ボタンを設
けることにしてもよい。また、ロケーション表示はLE
Dによるものとしたが、CRT等を用いてよりきめ細か
く表示することもできる。
【0011】
【発明の効果】以上説明した通り本発明の複写機によれ
ば、コピー処理の実行中に搬送系の紙詰りの有無を検出
する紙詰り検出手段と、紙詰り検出手段が紙詰りを検出
し、該紙詰り用紙が除去された後、搬送系に残留する用
紙の排出を指令する紙排出サイクル指令手段と、該紙排
出サイクル指令手段からの指令に基づいて搬送系に残留
した用紙の排出処理を実行する制御手段と、紙排出処理
完了後、紙排出完了またはコピー継続可能を表示する表
示手段を備えたので、紙詰りが発生したときに、紙詰り
検出手段が紙詰りの原因であったコピー用紙を除去した
後、前記紙排出サイクル指令手段からの指令があると紙
搬送路内に残留したコピー用紙を排出するために、搬送
路内の搬送系を動作させ、後続のコピー用紙がトレイに
排出されて紙排除サイクルが終了したときに、排出完了
またはコピー継続が可能な旨を前記表示手段に表示させ
ることができる。 したがって、紙詰りの原因のコピー用
紙を除去した後、後続のコピー用紙を排出する処理
行を指示することによって用紙搬送経路内に残留してい
るコピー用紙自動的に排出できるので、オペレータに
よる紙排出作業を最小限にすることができ、コピー作業
を円滑にし作業性を高めることができる。さらに、搬送
路内に残留したコピー用紙を排除したことを検知してコ
ピー継続が可能となった旨を表示するようにしたので、
オペレータに複写作業の再開を促 すことができ、複写作
業を円滑にして作業性を高めることができる。さらに、
本発明では、搬送路系内のジャム紙を除去するときに誤
って他の用紙を除去しその後コピー動作の再開を指令し
ても、搬送路系内にジャム用紙が存在することを検知し
ているので該コピー動作は再開されず、ジャム用紙があ
るにもかかわらず搬送系を駆動してジャムが再発して後
続用紙を無駄にすることがなく、後続用紙を確実にトレ
イに排出し後続用紙の有効利用をも図ることができる。
【0012】また、オペレータは、後続のコピー用紙の
排出完了を容易に認識でき、次のコピー作業の実行をす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】 本発明による複写機の外観を示す斜視図。
【図3】 本発明の処理の一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 紙詰りセンサ、 2 コンソール、 3 入力コン
トローラ、 4 ROM、 5 CPU、 6 RA
M、 7 出力コントローラ、 8 紙詰りロケーショ
ン表示器、 9 LED、 10 制御部、 11 複
写機本体、 12プラテン、 12 保守・点検用扉、
15 トレイ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コピー処理の実行中に搬送系の紙詰りの
    有無を検出する紙詰り検出手段と、 紙詰り検出手段が紙詰りを検出し、紙詰り用紙が除去さ
    れた後、搬送系に残留する用紙の排出を指令する紙排出
    サイクル指令手段と、 該紙排出サイクル指令手段からの指令に基づいて搬送系
    に残留した用紙の排出処理を実行する制御手段と、 紙排出処理完了後、紙排出完了又はコピー継続可能を表
    示する表示手段を備え 上記紙排出サイクル指令手段は、オペレータによって操
    作されるスタートボタンまたは紙排出サイクル実行専用
    の操作ボタンのいずれかである ことを特徴とする複写
    機。
JP7004789A 1995-01-17 1995-01-17 複写機 Expired - Lifetime JP2638539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004789A JP2638539B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004789A JP2638539B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 複写機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028138A Division JPH061394B2 (ja) 1984-02-17 1984-02-17 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840635A JPH0840635A (ja) 1996-02-13
JP2638539B2 true JP2638539B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11593561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004789A Expired - Lifetime JP2638539B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638539B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324350B2 (ja) * 1995-08-28 2002-09-17 ミノルタ株式会社 複写装置
JP2003043846A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 定着装置および該定着装置を有する画像形成装置
KR100648667B1 (ko) * 2004-12-28 2006-11-24 삼성전자주식회사 용지걸림 자동복구 기능을 갖는 화상형성장치 및 그 방법
JP5383322B2 (ja) * 2009-05-29 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6836109B2 (ja) * 2016-05-18 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105606A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Sumitomo Chem Co Ltd Herbicide composition
JPS5662262A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Canon Inc Jam detecting device
JPS59143834A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Minolta Camera Co Ltd ジャム検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0840635A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02176766A (ja) 自動合成・両面複写機
US5539499A (en) Image forming apparatus with improved warning indication for plurality of troubles
JP2638539B2 (ja) 複写機
US4611904A (en) Control system for a copying machine
JPH07172625A (ja) 給送不良表示手段を有する画像形成装置
JPH04280749A (ja) 中間トレイ付き画像形成装置
JPS61197332A (ja) シ−ト材給送方法
JPH061394B2 (ja) 複写機
JPH09244321A (ja) 複写機
JPH0211902B2 (ja)
JPS63127949A (ja) 原稿搬送装置
JPS60214374A (ja) 両面コピ−用複写機
JPH0439223A (ja) 用紙選択機能を有する画像形成装置
JPS62275947A (ja) 複写機
JPH05323737A (ja) 画像形成装置
JPS6033573A (ja) 画像形成装置
JPS61106353A (ja) 用紙給送装置
JPH03252670A (ja) 電子写真装置
JP3157862B2 (ja) 画像形成装置
JP2004046231A (ja) 画像形成装置
JPH02175543A (ja) 記録装置の原稿供給装置制御システム
JPH06130747A (ja) 可動部予備作動装置
JPS60172051A (ja) 複写機
JPH0353224B2 (ja)
JPS62244842A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term