JP2638291B2 - 用紙搬送ジョイント機構 - Google Patents

用紙搬送ジョイント機構

Info

Publication number
JP2638291B2
JP2638291B2 JP2323453A JP32345390A JP2638291B2 JP 2638291 B2 JP2638291 B2 JP 2638291B2 JP 2323453 A JP2323453 A JP 2323453A JP 32345390 A JP32345390 A JP 32345390A JP 2638291 B2 JP2638291 B2 JP 2638291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport
sheet
plate
joint mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2323453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04191241A (ja
Inventor
尚史 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2323453A priority Critical patent/JP2638291B2/ja
Priority to US07/798,179 priority patent/US5222730A/en
Publication of JPH04191241A publication Critical patent/JPH04191241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638291B2 publication Critical patent/JP2638291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機とソータなどの第1用紙処理装置と
第2用紙処理装置とを連結するよう市販層ジョイント機
構に関するものである。
[従来の技術] 従来、複写機には、コンソールタイプ(複写機本体
と、それを支える載置台が一体となったもの)のもの
と、デスクトップタイプ(複写機本体と、それを支える
載置台が別体となったもの)のものが知られている。
また、複写機で複写した用紙を適宜仕分けするソータ
が用いられている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、コンソールタイプの複写機に用いられてい
るソータを、デスクトップタイプの複写機に使用したい
場合がある。
しかしながら、そのような場合でも、ソータの用紙搬
入部の高さが調整できないので、デスクトップタイプの
複写機に使用できないという課題があった。あるいは、
高さ調節した専用のデスクを新しく用意し、そのソータ
に合わせる必要があった。
本発明は、このような従来の複写機の課題を考慮し、
コンソールタイプの複写機用ソータでも、簡単にデスク
トップタイプの複写機に用いることが出来るようにする
用紙搬送ジョイント機構を提供することを目的とするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、第1用紙処理装置と第2用紙処理装置とを
連結するためのフレームと、そのフレームに設けられ、
用紙を搬送するための搬送路の用紙取入れ部が、前記第
1用紙処理装置の用紙排出部に位置調節可能となってお
り、及び/又は、その搬送路の用紙排出部が、前記第2
用紙処理装置の用紙搬入部に位置調節可能となっている
用紙搬送機構とを備え、前記用紙搬送機構は、前記フレ
ームに取り付けられた支持軸に、回動可能に支持された
搬送板と、その搬送板を所定の回動位置で前記フレーム
に固定する固定手段とを備え、さらに、前記搬送板は、
互いに対向し得る上搬送板15と下搬送板11とで構成さ
れ、前記支持軸は、前記上搬送板を回動可能に支持する
上用支持軸16と、前記下搬送板を回動可能に支持する下
用支持軸10とで構成されていることを特徴とする用紙搬
送ジョイント機構である。
[作用] 本発明は、用紙搬送機構の、用紙取入れ部を第1用紙
処理装置の用紙排出部に位置調節し、また、その用紙排
出部を第1用紙処理装置の用紙搬入部に位置調節できる
ので、用紙排出部や用紙搬入部の高さに関わらず、第1
用紙処理装置と第2用紙処理装置を自由に連結すること
が出来る。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、複写機100と、ソータ200と、本発明にかか
る用紙搬送ジョイント機構の一実施例300の正面図であ
る。
複写機100は、原稿の画像を取り出す光学系1と、用
紙供給する給紙部2と、用紙に画像を現像、転写する画
像形成部3と、画像形成された用紙を熱定着する定着部
4と、用紙を排出する用紙排出部5とを有している。
ソータ200は、用紙を取り込む用紙搬入部7と、仕分
けられた用紙を収納するビントレイ6とを有している。
用紙搬送ジョイント機構300は、複写機100の排出部5
の付近に固定されるとともに、ソータ200のフック8に
よって、係止されている。
第2図は、用紙搬送ジョイント機構300を中心とする
拡大略示断面図である。
9は用紙搬送ジョイント機構300のフレームである。
複写機100の排出部5付近にネジ92止めされている。
フレーム9の側板91には、支持軸10が取り付けられて
いる。用紙を搬送するための下搬送板11は、ブラケット
12を介して、支持軸10に回動自在に取り付けられてい
る。また、ブラケット12には、軸13が固定され、その軸
13には、ゴム製の複数個の搬送ローラ14が回転可能に取
り付けられている。そして、搬送ローラ14の上部は、下
搬送板11に、複数個設けられた切り欠き孔から突出して
いる。また、ブラケット12の下方部には、下搬送板11を
フレーム9に固定するための固定ピン25が外側に向かっ
て立設している。さらに、ブラケット12の上方反対側に
は、2点鎖線で示すもう一組のブラケット18が立設され
ている。
また、下搬送板11の上には、上搬送板15が位置し、フ
レーム側板91に設けられた孔に回動自在嵌め込まれた軸
16で回動自在に保持されている。また、上搬送板15の下
端両側縁には、スペース片17が固定され、上搬送板15を
下搬送板11から所定距離だけ離して、隙間を形成してい
る。この隙間の間を用紙が搬送されるようになってい
る。なお、ブラケット18の下部には、板バネ19が取り付
けられ、上搬送版15を上側へ浮き上がらないように押え
込んでいる。それによって、上記隙間の間隔が一定に維
持される。
この上搬送板15には、上記ブラケット18に固定された
軸20に軸支された複数個のプラスチック製の上側搬送ロ
ーラ21の下部が突出するための切り欠き孔が複数個穿設
されている。その上側搬送ローラ21と、下側搬送ローラ
14とで、用紙を搬送するようになっている。なお、破線
11、15はそれら搬送板11、15が上方に位置している状態
を示している。
これら上側と下側の搬送板11、15の上端部付近には、
フレーム9に固定された固定搬送板22が設けられてい
る。そして、その固定搬送板22と、下搬送板11の上端に
よって、用紙取入れ部23が形成されている。この用紙取
入れ部23は、複写機100の排出部5に位置調整されてい
る。すなわち、排出ローラ51から排出された用紙の先端
が固定搬送板22に当接・案内されて上搬送板15と下搬送
板11の間に用紙が搬入されるように、用紙取入れ部23は
上記固定ピン25を側板91にネジ止めすることにより位置
調整されている。なお、51は排出ローラ、52はパンチャ
ー、53はパンチ屑収納タンクである。
他方、ソータ200の搬入部7には、下側搬送板11の下
端(用紙排出部111)が位置するようになっている。
なお、71は用紙取り込みローラ、72は用紙取り込み爪
である。
また、フレーム9のソータ200寄り上部には、「コ」
の字状取付棒24が取り付けられ、ソータ200側の複写機1
00との係止用フック8が係止するようになっている。
第3図は、フレーム9の外側からみた、一部切り欠き
側面図である。その側板91には、上記ブラケット12に固
定された軸13の端部が外部へ露出するための長孔911が
切り欠き形成されている。この形状は、軸13が移動する
範囲に形成されている。この軸13に外部から駆動力が伝
達され、下側搬送ローラ14が回転し、上側搬送ローラ21
が従動回転するようになっている。
なお、駆動の伝達について詳述すると、その軸13はギ
ヤ131、132、133、134および排出ローラギヤ511からの
駆動伝達により複写機100側の駆動と同期して回転する
ように構成されている。このとき、上下の搬送ローラ2
1、14の搬送速度は排出ローラ51の用紙搬送速度と等し
くなるように設定されている。
また、側板91には、上記ブラケット12の下部に突出取
り付けされていたピン25の先端が外部は露出するための
長孔922が切り欠き形成されている。その形状は、ピン2
5が移動する範囲に形成されている。そして、そのピン2
5の先端には、ネジ26が螺合され、そのネジ26を締め付
けることによって、そのネジ26の傘部が長孔922の周縁
に押圧され、そのピン25を、引いてはブラケット12及び
下搬送板11そして上搬送板15をそのフレーム9に固定で
きるようになっている。
他方、フレーム9の上部99は、前記固定搬送板22を含
めて、軸27を中心として、上方へ回動して開放できるよ
うになっている。このとき、前記取付棒24の水平部分に
保持されることにより、その解放状態を維持する。この
ことにより、フレーム9内で用紙がジャムした時の用紙
除去作業が容易になる。第7図は、その開放状態の上方
からの斜視図である。図から明らかなように、側板91の
一部915は内側におり曲げられて、上記上部99に設けら
れているマグネット991が磁着して、しっかり閉まるよ
うになっている。また、上記取付棒24は、側板91に対し
て、高さを自由に調整できるようになっている。即ち、
側板91に固定され、取付棒24が貫通し、スリット243が
形成された保持部材242と、そのスリット243に挿入さ
れ、取付棒24を押圧出来るビス241とで、所望の高さに
固定できるようになっている。151は、上搬送板15が回
動したときに上記搬送ローラの移動許容用切り欠き孔で
ある。
また、第4図に示すように、複写機100の排出ローラ5
1、パンチャー52、タンク53など、及び複写機100の排出
側の一部の側板101aはユニット化されてユニット部1010
を形成している。このユニット部1010は、用紙搬送ジョ
イント機構300と共に外部へ回動して、開くことが出来
るようになっている(2点鎖線参照)。30はその回動支
持軸である。そして、その開放されたユニット部1010と
ジョイント機構300を弾力的に支えるコイルバネ31が、
第5図に示すように軸30に取り付けられている。このコ
イルバネ31は、用紙搬送ジョイント機構300を複写機100
へ取り付けるときにも、後述のように、重要な役割を果
たす。
次に、本発明の上記実施例の動作を説明する。
先ず、用紙搬送ジョイント機構300の複写機100への取
り付けについて説明する。
第6図に示すように、作業者は、フレーム9を手で持
ち上げて、複写機100へ近づける。その際、フレーム9
の底面93を、上記コイルバネ31の上へ一旦載せる。それ
から、さらに近づけて、フレーム9の突起94を、第4図
に示すように、ユニット部1010の下部の台部33へ置く。
その置いた状態において、ネジ92でもって、用紙搬送ジ
ョイント機構300を複写機100側へ固定する。そのネジ92
のネジ孔の位置は、下搬送板11の上部にある取り込み部
23が排出部5の一致するように設計してある。なお、そ
のコイルバネ31が従来のように存在しない場合は、台部
33が全ての重量を支えるので、外れ易い問題があった
が、コイルバネ31の先端の位置と弾力の作用で、しっか
りと、支えることが出来、作業がしやすいというメリッ
トがある。
次に、ソータ200の搬入部7の高さを調べる。第2図
の実線のように、下の方にある場合は、ソータ200と合
体する前に、第3図に示すように、フレーム9の側板91
の長孔922のネジ26を緩め、ピン25を指でもって、上下
に移動させる。その結果、第2図に示すように、ピン25
が固定しているブラケット12、そのブラケット12が連結
している下搬送板11が支持軸10を中心に回動しつつ上下
動する。下搬送板11が上下動すると、その上にスペース
片17を介して当接して載せられている上搬送板15も、滑
りながら上下動する。また、下側搬送ローラ14や上側搬
送ローラ21も一緒に上下動する(矢印A及び破線参
照)。それによって、下搬送板11の下端部が上下動する
ので、用紙排出部111が上下動する事になる。そこで、
適切な位置まで、搬送板11、15を移動させ、その位置
で、ネジ26を締めて、ピン25を長孔922の周縁に固定す
る。
このようにして、ソータ200の搬入部7の高さが、ど
のようなものであっても、用紙排出部111をその高さに
調整できる。
そのようにして、高さ調整したのち、取付棒24の方の
高さ調整を、ビス241を緩めた後、適宜取付棒を上下動
作せ、締め付けて固定する。それから、取付棒24にフッ
ク8を引っかけて、用紙搬送ジョイント機構300をソー
タ200に連結する。
そして、複写が行われると、複写済み用紙は、パンチ
ャー52によって、孔があけられ、排出ローラ51によっ
て、排出される。その排出された用紙は、固定搬送板22
と下搬送板11の上部との間に入り込み、下搬送板11と上
搬送板15殿間の隙間を通過して、用紙排出部111の所へ
やって来る。そして、ソータ200の搬入部7から、内部
へ送り込まれていき、仕分けされる。
なお、用紙の紙詰まりが生じた場合は、第3図に示す
ように、固定搬送板22と共に、フレーム9の上部が上方
へ開放して、詰まっている用紙を取り出す。
また、複写機100の排出部5で紙詰まりが生じた場合
は、第4図に示すように、用紙搬送ジョイント機構300
と共に、ユニット部1010を回動開放する。一方、ソータ
200の用紙搬入部7で紙詰まりが生じた場合は、ソータ2
00のフック8を取付棒24から解除してソータ200を用紙
搬送ジョイント機構300から離して詰まっている用紙を
取り出す。
また本実施例において、図に示すように、複写機100
の用紙排出部5から用紙搬送ジョイント機構300の搬送
ローラ21、14までの搬送距離は、ソータ200の用紙搬入
部7と、用紙排出部5との高さの差が大きくなるに従っ
て、長くなるように構成されている。これは、次の理由
に依るものである。即ち、用紙搬入部7と用紙排出部5
との高さの差が大きくなる程、用紙が屈曲されて搬送さ
れる度合も大きくなり、搬送距離が短いと、搬送ローラ
21、14に確実に案内してニップさせることが困難にな
る。従って、用紙が搬送されるときの屈曲度が大きくな
る(つまり、高さの差が大きくなる)のに伴って、搬送
距離を長くなるように構成することにより、いかなると
きにおいても、搬送ローラ21、14に確実に案内・ニップ
させることが可能となる。
なお、本実施例では、複写機100の用紙排出部5の方
がソータ200の用紙搬入部7よりも高い位置にあるタイ
プを例にとったが、これの逆のタイプももちろん可能で
ある。
なお、本発明の第1用紙処理装置と、第2用紙処理装
置は、上記実施例のように複写機とソータとの組合せに
限らず、他の用紙処理装置同士の組合せであってももち
ろん良い。
また、本発明の用紙取入れ部は、上記実施例では、複
写機の用紙排出部に対して、作業者が連結の際、適宜位
置調整十分にはできなかったが(最も、下搬送板の回動
により少しは位置調整できるが)、出来る機構であって
ももちろん良い。また、用紙排出部は、位置調整できな
いものでも、用紙取入れ部が位置調整できるものなら、
かまわない。
[発明の効果] 以上説明したところから、明らかなように、本発明
は、第1用紙処理装置、第2用紙処理装置の用紙搬入部
の高さがどのようなものでも、その第2用紙処理装置と
第1用紙処理装置を適切に連結できる用紙搬送ジョイン
ト機構である。従って、例えば、デスクトップタイプの
複写機の高さを調整するための、新たな専用の台などを
用意する必要が無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例にかかる用紙搬送ジョイン
ト機構が用いられた様子を示す正面図、第2図は、その
用紙搬送ジョイント機構を中心とする拡大略示断面図、
第3図は、同用紙搬送ジョイント機構の一部切り欠き正
面図、第4図は、同用紙搬送ジョイント機構の動作を示
す略示断面図、第5図は、同用紙搬送ジョイント機構と
複写機のユニット部の略示断面図、第6図は、同用紙搬
送ジョイント機構と複写機のユニット部の組み立てを説
明するための略示断面図、第7図は、同用紙搬送ジョイ
ント機構の上部を開いた状態の斜視図である。 5……用紙排出部、7……用紙搬入部、9……フレー
ム、11……下搬送板、15……上搬送板、23……用紙取入
れ部、111……用紙排出部、100……複写機、200……ソ
ータ、300……用紙搬送ジョイント機構。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1用紙処理装置と第2用紙処理装置とを
    連結するためのフレームと、 そのフレームに設けられ、用紙を搬送するための搬送路
    の用紙取入れ部が、前記第1用紙処理装置の用紙排出部
    に位置調節可能となっており、及び/又は、その搬送路
    の用紙排出部が、前記第2用紙処理装置の用紙搬入部に
    位置調節可能となっている用紙搬送機構と、 を備え、 前記用紙搬送機構は、前記フレームに取り付けられた支
    持軸に、回動可能に支持された搬送板と、その搬送板を
    所定の回動位置で前記フレームに固定する固定手段とを
    備え、 さらに、前記搬送板は、互いに対向し得る上搬送板と下
    搬送板とで構成され、前記支持軸は、前記上搬送板を回
    動可能に支持する上用支持軸と、前記下搬送板を回動可
    能に支持する下用支持軸とで構成されていることを特徴
    とする用紙搬送ジョイント機構。
JP2323453A 1990-11-26 1990-11-26 用紙搬送ジョイント機構 Expired - Lifetime JP2638291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323453A JP2638291B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 用紙搬送ジョイント機構
US07/798,179 US5222730A (en) 1990-11-26 1991-11-26 Sheeet conveyor joint mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323453A JP2638291B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 用紙搬送ジョイント機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191241A JPH04191241A (ja) 1992-07-09
JP2638291B2 true JP2638291B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18154842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323453A Expired - Lifetime JP2638291B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 用紙搬送ジョイント機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5222730A (ja)
JP (1) JP2638291B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326092A (en) * 1992-01-10 1994-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for conveying a paper along with a paper conveying path
US5326093A (en) * 1993-05-24 1994-07-05 Xerox Corporation Universal interface module interconnecting various copiers and printers with various sheet output processors
JPH07267454A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Canon Inc バッファユニット及びこれを備える画像形成装置
US5884910A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Xerox Corporation Evenly retractable and self-leveling nips sheets ejection system
US6227731B1 (en) * 1999-10-14 2001-05-08 Eastman Kodak Company Printing apparatus
US6520634B2 (en) * 2000-01-21 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with heat treating of recording material
JP2005003782A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙取り扱い装置、画像形成装置システム、画像形成装置及び両面画像形成方法
JP5216805B2 (ja) * 2010-04-30 2013-06-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置
JP7081234B2 (ja) * 2018-03-15 2022-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中継搬送装置
JP7147220B2 (ja) * 2018-03-29 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム
JP7251299B2 (ja) * 2019-05-07 2023-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中継搬送装置及び画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851863B2 (ja) * 1976-09-07 1983-11-18 デュブロ製造株式会社 用紙丁合方法及びその装置
US4580775A (en) * 1984-03-02 1986-04-08 Ikegani Tsushinki Company, Ltd. Sheet sorting apparatus
KR880002054A (ko) * 1986-07-28 1988-04-28 이석형 복사지 분류장치
DE3872923T2 (de) * 1987-04-20 1992-12-24 Canon Kk Sortierer.
JPH02147564A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Toshiba Corp 紙葉類排出装置及び画像形成装置
JPH03162361A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Toshiba Corp 丁合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04191241A (ja) 1992-07-09
US5222730A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638291B2 (ja) 用紙搬送ジョイント機構
US4372547A (en) Sheet feed apparatus
US4346879A (en) Sheet separating device for office machines
US5370379A (en) Sheet registration and feeding apparatus
JPH10207140A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06156819A (ja) 単シートバイパス付き給紙機
JP3155659B2 (ja) 原稿処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0548469B2 (ja)
JP3330249B2 (ja) 自動給紙装置
JP2000029251A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS62173483A (ja) 転写紙分離ガイド装置
JPH05278870A (ja) ユニバーサル給紙カセット
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JP3560039B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0379532A (ja) 給紙装置
JPS60236949A (ja) 給送装置
JPH048341B2 (ja)
JPH0717650A (ja) 画像形成装置
JPH083398Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPH06115728A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH04260547A (ja) 給紙装置
JPH092690A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0239968A (ja) 画像記録装置
JPH04197926A (ja) 大量給紙搬送装置のバックフェンス装置