JP2638253B2 - ビタミンd類定量用試薬およびその製法 - Google Patents

ビタミンd類定量用試薬およびその製法

Info

Publication number
JP2638253B2
JP2638253B2 JP2105046A JP10504690A JP2638253B2 JP 2638253 B2 JP2638253 B2 JP 2638253B2 JP 2105046 A JP2105046 A JP 2105046A JP 10504690 A JP10504690 A JP 10504690A JP 2638253 B2 JP2638253 B2 JP 2638253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
integer
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2105046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045287A (ja
Inventor
幸子 山田
正人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAIO SENSAA KENKYUSHO KK
Original Assignee
BAIO SENSAA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAIO SENSAA KENKYUSHO KK filed Critical BAIO SENSAA KENKYUSHO KK
Priority to JP2105046A priority Critical patent/JP2638253B2/ja
Publication of JPH045287A publication Critical patent/JPH045287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638253B2 publication Critical patent/JP2638253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は螢光性発色団あるいは化学発光能を有する官
能基を持つ求ジエン試薬とその製法に関する。更にはそ
の試薬を用いてのcis−ジエンを持つ化合物、特にビタ
ミンD、ビタミンAおよびそれらの代謝物の検出、定量
分析法に関する。
従来の技術・発明が解決しようとする課題 活性ビタミンD3代謝物の1α、25−ジヒドロキシビタ
ミンD3かカルシウム代謝のみならず標的細胞の様々なも
のの増殖や分化を調節する多くの機能を持ったステロイ
ドホルモンであることは現在よく知られている。ビタミ
ンDの生物学的役割を十分理解するために様々な臨床の
場におけるヒト血漿中の主要代謝物の濃度を正確に知る
ことは重要なことである。
一般に使用されている競合的結合分析は特異性を欠く
ので、重要な代謝物は、分析に先立って分けられていな
ければならない。また、この分析法は正確さに欠ける。
ガスクロマトグラフィー−質量分析法は測定の操作が煩
雑であるなどの問題がある。
従ってビタミンD代謝物を分析するための正確で特異
的かつ高感度の方法が必要とされていた。
課題を解決するための手段 本発明者らは、ビタミンD、ビタミンAまたはそれら
の代謝物の共役したトリエンの部分と速く特異的かつ定
量的に反応する新規な、螢光もしくは化学発光試薬
(I)および(II)を合成した。
本発明の化合物は下記一般式(I)および(II)で示
される。
各式中、Xは以下で示される螢光発色団またはポテン
シャル化学発光基の群から選ばれた一員であり、Yは以
下で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一
員である。
すなわち、Xは下記式 (式中Zは酸の共役塩基を示し; RおよびR′は同一でも異なっていてもよく、水素原
子またはアルキル基を示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
学発光基の群から選ばれた一員である。
Xの好ましい例としては下記式 (式中Zは前記と同じ意味を示す) で示されるものが挙げられる。式 である場合が特に好ましい。
一方、Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し、−B−は
−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群より選ばれた一員を示し、lは1から5まで
の整数を示し、mは0から5までの整数を示し、nは0
または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
である(但し、Yのそれぞれの式の左端は一般式(I)
または(II)の環の窒素原子と、右端はXと結合す
る)。
Yの好ましい例としては下記式 −(CH2− (但しnは前記と同じ意味を示す)で示されるものが挙
げられる。式 である場合が特に好ましい。
本発明の化合物の好ましい例としては、式 で表されるものが挙げられる。
本発明の一般式(I)および(II)で示される化合物
は、以下の様にして合成される。
A)トリアゾリジンシントンと発色団シントンとのカッ
プリングによる方法。
B)セミカルバジド体を最後に閉環する方法。
(式中、XおよびYは前記と同じ意味を示し、Qはヒド
ロキシメチル基またはアミノ基を示し、WはC1−C3アル
キル基を示す) A)法として一般式(V)と(VII)から(I)を得
る反応または一般式(VI)と(VII)から(II)を得る
反応は、酸クロリド体(VII)を無水ベンゼン等の溶媒
に溶解し、(V)または(VI)の無水DMF溶液を加え、
還流することによって行う。
B)法として一般式(VIII)から(II)を得る反応
は、無水炭酸カリウム等の共存下(VIII)を無水エタノ
ール等の溶媒に懸濁し、還流することによって行う。
また、試薬(I)が不安定な場合、下記反応式のよう
に(II)より用時調製する。
一般式(II)から(I)を得る反応は、Pb(O
Ac、PhI(OAc等の緩和な酸化剤で酸化すること
により行う。
作用 本発明の一般式(I)および(II)で示される化合物
は、ビタミンD、ビタミンAおよびそれらの代謝物のci
s−ジエンの部分を特異的に検知する螢光の強い求ジエ
ン試薬である。
求ジエングループとして選ばれた4−置換−1,2,4−
トリアゾリン−3,5−ジオンは反応性が高く、緩和な条
件下で少量の基質と定量的に反応する。また対称である
ので1種の幾何異性体しかできないという利点を持つ。
螢光発色団またはポテンシャル化学発光基として選ば
れたXで示される基は、高い螢光効率を持っており、ま
たこれらはトリアゾリジン環の酸化条件下でも安定であ
る。
以下に本発明を製造例及び実施例によって更に詳しく
説明するが、本発明はこれらの製造例及び実施例によっ
て何ら限定されない。
製造例及び実施例 融点は、微量融点測定器(柳本製作所製)にて測定
し、未補正、IRスペクトルは、日本分光FT/IR−7000型
にて測定。MSスペクトルは、日本電子JMS−D300型にて
電子衝撃法(EI)あるいは、日立M−2000型にてSIMS法
にて測定。′H−NMRスペクトルは、日本電子GX−270型
にて測定し、tetramethylsilaneを内部標準として、化
学シフトをδ値で示した。測定溶媒は、各化合物ごとに
記した。なおD2O中での測定には、3−(trimethylsily
l)−propionic acid−d4 sodium saltを内部標準に用
いた。NMRの記載は、次の略号によった。s=singlet;d
=doublet;t=triplet;q=quartet;m=multiplet;arom
=aromatic;br=broad;sig=signal。TLC(薄層クロマ
トグラフィー)は、Kiesel gel GF254(Merck社製)を
使用。カラムクロマトグラフィーは、特記しない限り、
シリカゲルは、Merck社製Kiesel gel60(35−70mesh)
を使用。反応は、ルーティンにアルゴン気流下で行なっ
た。
(製造例1) エチル4−イソシアナトベンゾエイト(5.0g、0.026m
ol)の無水ベンゼン溶液(260ml)中に、室温攪拌下カ
ルバジン酸エチル(3.4g、0.033mol)を加えた後、反応
混合物を2時間加熱還流した。室温に戻した後、析出結
晶を吸引取し、粗セミカルバジト1(7.25g、収率93.
9%)を得た。本品をEtOHより再結晶し、無色鱗片状晶
(6.80g)を得た。
化合物1: mp 194−195℃ MS M/z(%):295(M+、6)、250(7)、204
(5)、146(65)、104(100)。
′H−NMR(CDCl3+DMSO−d6)δ: 1.28(3H、t、J=7.3Hz、CH2C ) 1.38(3H、t、J=7.3Hz、CH2C ) 4.19(2H、q、J=7.3Hz、C 2CH3) 4.33(2H、q、J=7.3Hz、C 2CH3) 7.52及び7.92(4H、AA′BB′、J=8.6Hz、aromH) 7.70(1H、br.sig.NH) 7.80(1H、br.sig.NH) 8.57(1H、br.sig.NH) 元素分析:計算値 (C13H17N3O5):C、52.87;H、5.80;N、14.23 測定値 :C、52.71;H、5.72;N、14.14 (製造例2) セミカルバジド1(1.181g、4mmol)を無水EtOH(50m
l)に溶解し、粉砕した無水炭酸カリウム(553mg、4mmo
l)を加えた後、反応液を5時間加熱還流した。減圧下E
tOHを留去し、残渣に氷冷水を加え、さらに希塩酸を用
いて水層を酸性とした。水層は、AcOEt(3×60ml)に
て抽出し、AcOEt層は、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸
マグネシウムにて乾燥し、溶媒留去した。結晶性残渣
(901mg)は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(4
5g)にて精製し、10%MeOH含有AcOEt溶出部よりトライ
アゾリジン2(808mg、収率81.1%)を結晶状に得、AcO
Etより再結晶し無色針状晶を得た。
化合物2 mp 206〜207℃ MS m/z(%):249(M+、35)、221(31)、204(10
0)、191(13)、163(21)、146(72)。
′H−NMR(CDCl3+DMSO−d6)δ: 1.40(3H、t、J=7.3Hz、CH2C ) 4.37(2H、q、J=7.3Hz、C 2CH3) 7.71及び8.10(4H、AA′BB′、J=8.9Hz、aromH) 10.29(2H、br.s、2×NH) 元素分析:計算値 (C11H11N3O4):C、53.03;H、4.45;N、16.86 測定値 :C、53.00;H、4.51;N、16.95 (製造例3) <方法I> エステル体2(355mg、1.43mmol)の無水THF(8.5m
l)溶液をドライアイス及び四塩化炭素浴を用いて−20
℃に冷却し、本冷却・攪拌溶液に水素化ジイソブチルア
ルミニウム(6.42ml;1mol/トルエン溶液)を約20分間
にわたって滴加した。反応混合液は、更に−20℃にて4
時間攪拌した後、希塩酸(2ml、19.6mmolの塩化水素を
含む)を加えて酸性にした。減圧下溶媒を留去し得られ
た残渣を2gのシリカゲルに吸着し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(40g)に付し精製した。カラムは、1
0%MeOH含有CHCl3にて溶出し、3を含む分画を固体状
(337mg)に得、MeOHにより結晶化させ、純粋なベンジ
ルアルコール体3(240mg、収率81.4%)を無色針状晶
として得た。
<方法II>−スケールの大きい反応に適する− エステル体2(1.576g、6.32mmol)を用いて、方法I
と同様に反応・後処理を行なった。塩酸処理後の生成物
を水(60ml)に懸濁させ、不溶物を綿栓過した。液
は、水にて充填したAmberlite XAD−2カラム(700ml)
に通しベンジルアルコール体3を樹脂に吸着させた後、
水(1500ml)にてカラムを洗浄した。MeOHを用いて吸着
している3を溶出すると、固体状残渣(1.170g)が得ら
れ、本品をMeOHより再結晶し、ベンジルアルコール体3
(794mg、収率60.6%)を得た。
化合物3: mp >300℃ MS m/z(%):207(M+、82)、178(100)、148(2
2)、132(14)、120(29)、107(47)、58(55)。
′H−NMR(DMSO−d6)δ: 4.54(2H、s、C 2Ph) 7.40(4H、s、aromH) 10.38(2H、s、2×NH) 元素分析:計算値 (C9H9N3O3):C、52.17;H、4.38;N、20.28 測定値 :C、51.99;H、4.44;N、20.25 (製造例4) イソシアン酸p−ニトロフェニル(5.0g、30.5mmo
l)、カルバジン酸エチル(3.97g、30.5mmol)及び無水
ベンゼン(130ml)の混合液を1.5時間、加熱還流した。
析出した淡黄色粗結晶を吸引取し、ベンゼンにてよく
洗浄し、セミカルバジド4(7.85g、収率97.6%)を得
た。本品をMeOHより再結晶し、無色鱗片状晶を得た。
化合物4: mp 216〜217℃(Lit.mp218.0〜218.5℃) MS m/z(%):268(M+、0.3)、222(3)、164(10
0)。
′H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.21(3H、t、J=6.9Hz、CH2C ) 4.08(2H、q、J=6.9Hz、C 2CH3) 7.73(2H、br.sig、aromH) 8.15(2H、aromH) 8.36、9.02及び9.48(各々1H、br.s、3×NH) (文献)F.Arndt、L.Loewe.and A.Tarlan−Akn、Re
v.Fac.Sci.Forest Univ.Istanbul.13A127(1948); Chem.Abstr.、42、8190(1948) (製造例5) セミカルバジド4(4.08g、15.2mmol)、粉砕した無
水炭酸カリウム(2.50g、15.2mmol)及び無水EtOH(200
ml)の懸濁液を3時間加熱還流した。反応混合液は、黄
色から暗赤色へと変化した。減圧下EtOHを留去した後、
残渣に氷冷水(300ml)を加え、2N HClにて酸性とし
た。本水層は、AcOEt(3×150ml)にて抽出、芒硝にて
乾燥し、AcOEtを留去すると、粗結晶性生成物(3.70g)
を得、このものをアセトンより再結晶すると、無色針状
晶の5(2.73g、収率80.7%)が得られた。
化合物5: mp 267〜269℃(Lit.mp270.0〜271.5℃) MS m/z(%):222(M+、100)、192(5)、165(2
7)。
′H−NMR(DMSO−d6)δ: 7.90及び8.34(4H、AA′BB′、J=9.2Hz、aromH) 10.78(2H、br.S、2×NH) (文献)G.Zinner and W.Deucker、Arch.Pharm.、294、
370(1961) (製造例6) ニトロ体5(787mg、3.54mmol)のEtOH溶液(60ml)
を、PtO2(80mg)存在下、常圧・常温にて水素気流中接
触還元を行なった。水添開始約40〜50分後、反応容器内
に結晶が析出し始めた。2時間後に理論水素消費量(24
0ml)に達したので反応を終了した。析出結晶は、AcOEt
及びEtOHを用いて溶解させた後、セライトを通して吸引
過した。液を減圧下溶媒留去すると粗アミノ体6
(720mg、収率定量的)を結晶状に得た。本品は、EtOH
−AcOEt(1:1;v/v)にて再結晶すると無色針状晶を与え
た。
化合物6: mp >300℃ MS m/z(%):192(M+、99)、134(100)、105(5
4)、79(24) ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 5.21(2H、br.s、NH2) 6.60及び6.97(4H、AA′BB′、J=8.6Hz、aromH) 10.14(2H、br.S、2×NH) (製造例7) 3−クロロプロピルイソサイアネイト(5.0g、41.8mm
ol)の無水ベンゼン溶液(120ml)にカルバジン酸エチ
ル(5.2g、50.2mmol)を加え、加熱還流1時間行なっ
た。減圧下溶媒を留去すると粗生成物(9.25g)が結晶
状に得られ、本品をAcOEt−Et2Oより再結晶し、純品の
セミカルバジド7(6.59g)を得た。結晶母液(2.24g)
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wacogel C−2
00、100g)にて精製し、2〜5%MeOH含有CHCl3溶出部
よりさらに7(517mg)げ得られた。合計収率は、76.0
%であった。
化合物7: mp 107.0〜108.5℃ MS m/z(%):225(M++2、0.08)、223(M+、0.
2)、178(2)、180(0.7)、141(16)、104(10
0)。
′H−NMR(CDCl3)δ: 1.29(3H、t、J=6.9Hz、CH2C ) 2.00(2H、m、CH2C 2CH2) 3.39(2H、m、−C 2NH−) 3.59(2H、t、J=5.8Hz、ClC −) 4.21(2H、q、J=6.9Hz、C 2CH3) 5.68(1H、m、NH) 6.73及び6.81(各々1H、br.s、2×NH) (製造例8) セミカルバジド7(5.256g、23.5mmol)の無水DMF溶
液(55ml)にNaN3(1.830g、28.2mmol)を加え、100℃
にて3.5時間、加熱攪拌した。減圧下DMFを留去し、残渣
に水(50ml)を加えて、AcOEt(5×70ml)にて抽出し
た。合一したAcOEt層は、氷洗、芒硝乾燥し、溶媒留去
すれば、粗アジド体8(5.13g、収率94.8%)が結晶状
に得られた。本品をエーテルより再結晶し、無色結晶
(3.60g)を得た。
化合物8: mp 81〜82℃ MS m/z(%):noM+、185(2)、141(3)、116
(2)、104(100) ′H−NMR(CDCl3)δ: 1.29(3H、t、J=7.3Hz、CH2C ) 1.80(2H、m、CH2C 2CH2) 3.33(2H、m、−C 2NH−) 3.37(2H、t、J=6.6Hz、N3C −) 4.21(2H、q、J=7.3Hz、C 2CH3) 5.64(1H、m、NH) 6.66及び6.73(各々1H、br.s、2×NH) (製造例9) アジド体8(3.60g、15.6mmol)、粉砕した無水炭酸
カリウム(2.60g、18.7mmol)及び無水EtOH(140ml)の
懸濁液を加熱還流3時間行なった。減圧下EtOHを留去
し、残渣に水(50ml)を加え、2NHClにて弱酸性とし
た。この酸性の水層は、あらかじめ水にて調整しておい
たAmberlite XAD−2カラム(450ml)を通した。カラム
は水(750ml)にて水洗した後、MeOHにて、生成物を樹
脂より脱着・溶出させた。合一したMeOH溶出部を溶媒留
去し、粗結晶生成物を得、このものをAcOEtより再結晶
し、純品の9(2.58g、収率89.8%)を無色鱗片状晶と
して得た。
化合物9 mp 140〜141℃ MS m/z(%):noM+、141(20)、129(39)、101(10
0) ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.78(2H、quintet、J=6.6Hz、−CH2C 2CH2−) 3.38(2H、t、J=6.6Hz) 3.43(2H、t、J=6.6Hz) 10.06(2H、br.s、2×NH) (製造例10) アジド体9(1.70g、9.23mmol)をEtOH(19ml)及びH
2O(7.5ml)に溶解し、10%pd−C(177mg)存在下常圧
水素接触還元に付した。室温下96時間反応を行なった
後、反応液は、セライトを通して触媒を除去した。液
は、減圧下溶液留去すると結晶性残渣(1.629g)が得ら
れ、H2O−MeOHより再結晶すると遊離アミノ体10(1.007
g、収率69.0%)が無色針状晶として得られた。
化合物10 mp 227〜229℃ MS m/z(%):158(M+、100)、141(50)、129(4
7)、101(95)、56(94). ′H−NMR(D2O)δ: 2.00(2H、m、−CH2C 2CH2−) 3.03(2H、t、J=7.4Hz、C 2NH2) 3.60(2H、t、J=6.6Hz、−C −N) 化合物10の塩酸塩 アジド体9(140mg、0.76mmol)をEtOH(20ml)及び
濃塩酸(0.4ml)に溶解し、10%pd−C(30mg)存在
下、3.0Kg/cm2水素圧にて中圧接触還元を行なった。室
温にて4時間後、反応を終了し、上記と同様に処理する
と、10のHCl塩が結晶状に得られ、MeOH−Et2Oより再結
晶し、純品の10HCl塩(93.0mg)、収率63.0%)が無色
針状晶として得られた。
(製造例11) ジニトロベラトロール11(2.28g、10mmol)を加温下E
tOH(100ml)に溶解させた。PtO2(0.23g)存在下、室
温、常圧水素気流中接触還元を行なった。攪拌23.5時間
後、水素の消費が完全に停止(理論水素消費量1.3)
したので反応を終了した。還元生成物は、すばやく窒素
気流下、セライトを通し触媒を除き、液は、ジュチル
ケトマロネート(1.74g、10mmol)をあらかじめ入れて
おいた反応容器内へ直接導入した。反応混合溶液は、直
ちに加熱還流1時間行なった後、室温にて一晩放置し
た。析出した結晶を吸引取し、粗結晶生成物12(2.11
g、収率75.8%)を得、EtOH−CH2Cl2より再結晶を行な
い、黄緑色針状晶(1.98g)を得た。一方、結晶液
(0.80g)は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(4
5g)にて精製し、1%MeOH含有CHCl3溶出部より、さら
に12(0.33g)を得、合計収率は、83.0%であった。
化合物12 mp 250〜251℃(Lit.255℃) MS m/z(%):278(M+、100)、233(7)、204(8
3)、189(31) ′H−NMR(CDCl3+CD3OD)δ: 1.48(3H、t、J=7.0Hz、CH2C ) 3.99及び4.06(each3H、s、2×OCH3) 4.56(2H、q、J=7.0Hz、C 2CH3) 6.94及び7.38(各々1H、s、aromH) (文献) Collection Czechoslov.Chem.Commun.、36、2527(197
1) (製造例12) NaH(0.26g、10.97mmol)を無水DMF(5ml)に懸濁
し、本冷却(0℃)、攪拌懸濁液に、12(2.03g、7.31m
mol)の無水DMF(60ml)溶液を約20分間かけて滴加し
た。水素ガスの発生が終わり、溶液の色が黄色から黄褐
色に変化したのを確認後(約20−30分)、ヨウ化メチル
(0.68ml、10.97mmol)を約5分間かけて滴加した。反
応混合溶液は、更に氷冷下1.5時間攪拌後、氷冷水(150
ml)中に注ぎ、CHCl3(3×150ml)にて抽出した。CHCl
3抽出層は、飽和食塩にて洗浄し、芒硝乾燥、溶媒留去
して、黄色残渣(2.74g)を得た。本生成物は、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(130g)により精製し、
CHCl3:Benzene(1:1;v/v)溶出部より、O−メチル体14
(0.10g、収率4.7%)を淡黄色結晶として、またCHCl3
溶出部からN−メチル体13(1.72g、収率80.4%)を黄
色結晶として得た。N−メチル体13は、EtOH−Et2Oより
再結晶し、黄色針状晶を得、14は、Et2O−n−Hexaneよ
り再結晶し、淡黄色針状晶を得た。
化合物13 mp 166〜167℃ MS m/z(%):292(M+、100)、278(11)、277(1
2)、247(16)、220(45)、205(6)、192(22)、1
77(15)、147(12) ′H−NMR(CDCl3)δ: 1.44(3H、t、J=7.0Hz、C 2C ) 3.73(3H、s、N−CH3) 3.94及び4.05(each3H、s、2×OCH3) 4.51(2H、q、J=7.0Hz、C 2CH3) 6.71及び7.36(each1H、s、aromH) 化合物14 mp 123〜125℃ MS m/z(%):292(M+、100)、247(16)、220(4
5)、205(18)、190(69)、177(15)、161(12)。
′H−NMR(CDCl3)δ: 1.46(3H、t、J=8.0Hz、CH2C ) 4.00、4.06及び4.16(each3H、S、3×OCH3) 4.52(2H、q、J=8.0Hz、C 2CH3) 7.10及び7.41(each1H、S.aromH) 元素分析:計算値 測定値: (製造例13) N−メチル体13(0.48g、1.63mmol)の1,4−ジオキサ
ン(5ml)溶液に1N NaOH水溶液(5ml)を加え、室温下1
0分間攪拌した。反応液は1N HClを用いて弱酸性とした
後、CHCl3にて、水層の螢光が消失するまで繰り返し抽
出した。合一したCHCl3層は、水洗、芒硝乾燥後、溶媒
を留去し、黄色粗結晶カルボン酸15(0.39g、収率90.7
%)を得た。本品は、CHCl3より再結晶を行ない、黄色
針状晶を得た。
化合物15 mp 241〜243℃(Lit.mp222℃) MS m/z(%):264(M+、27)、220(100)、205(2
7)、177(16) (文献)T.Iwata、M.Yamaguchi、S.Hara、M.Nakamura、
and Y.Ohkura、J.Chromatogr.、362、209(1986) (製造例14) カルボン酸15(470mg、1.78mmol)及びSOCl2(10ml)
の混合溶液を1時間加熱還流した。減圧下、過剰のSOCl
2を留去し、得られた赤褐色結晶を無水ベンゼン−n−
ヘキサンより再結晶し、黄赤色針状晶の酸クロリド16
(435mg、収率86.3%)を得た。
化合物16 mp 272−273℃(分解)〔Lit.mp261℃〕 MS m/z(%):284(M++2.21)、282(M+、62)、247
(100)、219(51)、191(42) (文献)T.Iwata、M.Yamaguchi、S.Hara and M.Nakamur
a、J.Chromatogr.、362、209(1986) (実施例1) 酸クロリド16(113mg、0.4mmol)を無水ベンゼン(8m
l)に溶解し、本攪拌還流溶液に、ベンジルアルコール
体3(124mg、0.6mmol)の無水DMF(0.5ml)溶液を一気
に加え、0.5時間還流を継続した。3の添加と同時に黄
色沈殿物が生成し始めた。反応液を0℃に冷却し、析出
結晶を吸引取し、ベンゼンにて洗浄した。黄色粗結晶
(184mg)は、クロロホルムにて膨潤したセファデック
スLH−20カラムクロマトグラフィー(200ml)にて精製
し、5%MeOH含有CHCl3溶出部よりII A(103mg、収率5
6.8%)を得た。本品は、MeOH−CHCl3より再結晶し、黄
色結晶を得た。
化合物II A mp 279〜280℃(分解) MS(+SIMS)m/z:454(M++1) ′H−NMR(CDCl3+DMSO−d6)δ: 3.75(3H、s、N−CH3) 3.92及び4.05(各々3H、s、2×OCH3) 5.43(2H、s、C 2ph) 6.91及び7.36(各々1H、s、aromH) 7.54及び7.58(4H、AA′BB′、J=8.6Hz、aromH、 10.36(2H、br.s、2×NH) 元素分析:計算値 (C21H19N5O7)CH3OH:C、54.43;H、4.78;N、14.43 測定値 :C、54.42;H、4.35;N、14.83 (実施例2) 酸クロリド16(20mg、0.07mmol)の無水ベンゼン(2.
5ml)還流溶液に、6(9mg、0.047mmol)の無水DMF(0.
1ml)溶液を一気に加え、反応混合液は、1時間、加熱
還流した。反応液を室温に戻してから、析出している結
晶を吸引取すると、黄色粗結晶生成物II B(11.3mg、
収率55.1%)が得られた。本品は、極めて難溶性のた
め、以下の反応には、精製することなく使用する。
化合物II B ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 3.78(3H、s、N−CH3) 3.89及び4.03(各々3H、s、2×OCH3) 7.10及び7.47(各々1H、s、aromH) 7.45及び7.83(4H、AA′BB′、J=9.0Hz、aromH) 10.42(2H、s、2×NH) (製造例15) ジニトロベラトロール11(0.91g、4mmol)をEtOH(80
ml)に溶解し、PtO2(89mg)存在下室温にて常圧水素気
流中接触還元を行なった。水素の消費(理論消費量540m
l)が完全に停止するまで約17時間反応を継続した。生
じた淡黄緑色溶液は、窒素気流中セライトを通し触媒を
除去し、液は、2−ケトグルタル酸(0.58g、4mmol)
を含む反応容器中に直接集め、直ちに加熱還流した。1.
5時間後、反応を終了し、反応液を冷却すると、橙黄色
結晶が析出して来た。析出結晶を吸引取し、キノキサ
リノン体17(0.80g、収率71.9%)を得、EtOHより再結
晶し黄色針状晶(0.62g)を得た。
化合物17 mp 250〜252゜ MS m/z(%):278(M+、36)、260(100)、232(8
8)、217(32)、189(31)、161(21) ′H−NMR(CDCl3)δ: 2.80(2H、t、J=7.3Hz、−C 2CO−) 3.92及び3.93(各々3H、s、2×OCH3) 6.78及び7.18(各々1H、s、aromH) 11.92(1H、br.sig.−COO) (製造例16) <方法I> 氷冷したNaH(176mg、7.3mmol)の無水DMF(3ml)懸
濁液に、攪拌下化合物17(606mg、2.2mmol)の無水DMF
(20ml)溶液を約20分間かけて滴加し、更に0.5時間0
℃にて攪拌を続けた。次に反応容器にヨウ化メチル(45
5μ、7.3mmol)を約10分間かけて滴加し、全反応液
は、引き続き0℃にて1.5時間攪拌し、氷冷水(50ml)
中に注いだ。混合溶液は、CHCl3(3×50ml)にて抽出
し、有機層は、飽和食塩水にて洗浄、芒硝乾燥、溶媒留
去すると、粗生成物(570mg)が得られた。本成積体
は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wacogel C
−200、24g)にて精製し、n−Hexane:AcOEt(4:1〜2:
1;v/v)の溶出部よりN−メチル体18(492mg、収率73.8
%)を得MeOH−CHCl3より再結晶し、淡黄色針状晶を得
た。O−メチル体19は、極微量得られたにすぎなかった
(方法II参照)。
一方、CHCl3抽出後の水層は、0.5N HClにて酸性とし
た後、5%MeOH含有CHCl3にて再抽出し、有機層は、飽
和食塩水にて洗浄、芒硝乾燥、溶媒留去するとカルボン
酸20(86mg、13.5%)が結晶状に得られた。本品をMeOH
−CHCl3より再結晶すると黄色針状晶が得られた。
<方法II> カルボン酸17(1.00g、3.60mmol)をCH2Cl2−MeOH
(1:1;v/v、100ml)に懸濁し、室温攪拌下ジアゾメタン
のエーテル溶液を原料の17が消失するまで滴加した。過
剰のジアゾメタンは、窒素気流にて留去した後、減圧下
溶媒を留去すると、結晶性残渣(1.14g)が得られた。
本生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wa
cogel C−200、50g)にて精製し、n−Hexane:AcOEt
(6:1;v/v)溶出部よりO−メチル体19(480mg、収率4
3.6%)及びn−Hexane:AcOEt(1:1;v/v)溶出部よりN
−メチル体18(528mg、収率48.0%)をそれぞれ得た。
O−メチル体19は、MeOH−CHCl3より再結晶し、無色プ
リズム晶を得た。
化合物18 mp 174−175℃ MS m/z(%):306(M+、100)、274(35)、258(1
4)、247(88)、231(24)、203(20) ′H−NMR(CDCl3)δ: 2.86(2H、t、J=7.1Hz、−C 2CO) 3.69及び3.70(各々3H、s、N−CH3、COOC ) 3.96及び4.01(各々3H、s、2×OCH3) 6.68及び7.25(各々1H、s、aromH) 化合物19 mp 137〜139℃ MS m/z(%):306(M+、51)、275(10)、247(10
0)、203(10) ′H−NMR(CDCl3)δ: 2.89(2H、m) 3.24(2H、m) 3.71(3H、s、COOC ) 4.00及び4.02及び4.07(各々3H、s、3×OCH3) 7.17及び7.27(each1H、s、aromH) 化合物20 mp 239〜241℃ MS m/z(%):292(M+、53)、274(99)、246(10
0)、231(53)、203(41)、175(27) ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 2.70(2H、t、J=6.9Hz、C 2CO) 3.00(2H、t、J=6.9Hz、C 2CH2CO) 3.65(3H、s、N−CH3) 3.84及び3.94(各々3H、s、2×OCH3) 6.98及び7.22(各々1H、s、aromH) (製造例17) N−メチル体18(1.15g、3.75mmol)を1,4−ジオキサ
ン(18ml)及び1N NaOH水溶液(10ml)に溶解し、室温
下10分間攪拌反応させた。反応混合液は、希塩酸酸性と
した後、10%MeOH含有CHCl3にて水層の螢光か消失する
まで抽出を繰り返した。合一した有機層は、飽和食塩水
にて洗浄、芒硝乾燥、溶媒留去し、粗結晶カルボン酸20
(1.05g、収率95.9%)を得た。本品は、MeOH−CHCl3
り再結晶し、純品20(852mg)得、このものは、先に得
ている化合物20と一致した。
(製造例18) カルボン酸20(500mg、1.71mmol)を無水DMF(12ml)
に溶解し、本攪拌溶液にトリエチルアミン(0.36ml、2.
57mmol)、ジフェニルリン酸アジド(0.55ml、2.57mmo
l)を順次滴加した。反応1時間後にジフェニルリン酸
アジド(0.34mmol)を追加し、更に1.5時間室温下攪拌
を行ない、淡黄緑色溶液を得た。減圧下速やかに溶媒留
去し、残渣を高真空下乾燥した。乾燥生成物に無水ベン
ゼン(20ml)を加え、混合溶液を1時間加熱還流した。
一度反応液を室温に戻した後、カルバジン酸エチル(17
8mg、1.71mmol)を加えた。反応液は、再び0.5時間還流
後、更に室温下0.5時間攪拌し、溶媒を留去した。得ら
れた淡黄色残渣(1.976g)は、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(90g)にて精製し、4〜5%MeOH含有CHC
l3溶出部よりセミカルバジド21(230mg)を得た。未分
離分画は、再シリカゲルカラムクロマトグラフィー(15
g)に対し、更に21(164mg)を得、合計収率は58.6%で
あった。
化合物21 MS m/z(%):393(M+、5)、347(0.8)、330
(1)、289(92)、246(47)、234(100)、219(2
2)、205(24) ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.18(3H、t、J=6.9Hz、CH2C ) 2.95(2H、t、J=5.9Hz、C 2CH2NH−) 3.52(2H、m、C 2NH) 3.67(3H、s、N−CH3) 3.89及び3.97(各々3H、s、2×OCH3) 4.02(2H、q、J=6.9Hz、C 2CH3) 6.40(1H、br、sig、NH) 6.91及び7.31(各々1H、s、aromH) 7.70(1H、br.s、NH) 8.65(1H、br.sig、NH) (実施例3) セミカルバジド21(272mg、0.69mmol)、粉砕した無
水炭酸カリウム(191mg、1.38mmol)及びabs EtOH(20m
l)の懸濁液を6時間、加熱還流した。減圧下溶媒留去
し、残渣に水(30ml)を加え、2N HClにて酸性とした。
水層は、10%MeOH含有CHCl3(3×50ml)にて抽出し、
有機層は、飽和食塩水にて洗浄、芒硝乾燥、溶媒留去す
ると、淡黄色結晶(222mg)が得られ、MeOH−CHCl3より
再結晶し、黄色プリズム晶として、II C(130mg)を得
た。結晶母液(70mg)は、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(10g)にて精製し、5%MeOH含有CHCl3溶出部
より更にII C(64mg)を得、合計収率は80.8%であっ
た。
化合物II C mp 250〜253℃ MS m/z(%):347(M+、5)、289(2)、246(10
0)、231(35)、203(20)、175(20)、101(12) ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 3.02(2H、t、J=6.9Hz、 3.65(3H、s、N−CH3) 3.80(2H、t、J=6.9Hz、 3.84及び3.95(各々3H、s、2×OCH3) 6.96及び7.26(各々1H、s、aromH) 9.95(2H、s、2×NH) (実施例4) トリアゾリジンII C(10.0mg、0.029mmol)の無水DMF
(1ml)溶液にPhI(OAc)(11.2mg、0.035mmol)を加
え、室温にて1時間攪拌した。減圧下DMFを留去すると
赤色固体状残渣が得られた。本品をCH2Cl2−benzeneよ
り結晶化すると、極微量であるが、目的のI Cの赤色プ
リズム晶が得られて来た。現在、大量に純品のI Cを得
るための方法(昇華法等)を検討中である。
化合物I C (実施例5) アミノ体10(9.8mg、0.05mmol)及び炭酸カリウム(1
5.2mg、0.11mmol)の水溶液(0.25ml)に7−クロロ−
4−ニトロベンゾフラザン(8.3mg、0.041mmol)のEtOH
(1ml)溶液を約5分間かけて滴加した。生じた暗紫色
溶液は、室温で10分攪拌した後、60−70℃にて5分間加
熱攪拌した。暗紫色反応懸濁液は、2N HClにて酸性にす
ると暗赤色溶液となった。減圧下溶媒留去し、得られた
残渣(44.5mg)は、ODSカラムクロマトグラフィー(Wat
ers社、分取用ODS充填剤5g)にて精製した。カラムは、
20%MeOH含有水にて溶出し、トライアゾリジンII D(9.
5mg、収率70.9%)を黄赤色粘着性物質として得た。
化合物II D MS m/z(%):no M+ ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.99(2H、m) 3.4〜3.5(4H、m) 6.42(1H、d、J=9.2Hz、aromH) 8.51(1H、d、J=9.2Hz、aromH) 9.42(1H、m、NH) 10.10(2H、s、2×NH) (実施例6) N−メチルアクリジニウム(22mg、0.038mmol)の無
水DMF(0.5ml)溶液にアミノ体10(7.6mg、0.048mmol)
を加え、生じた反応懸濁液を外浴50−60℃にて6時間加
熱攪拌した。減圧下DMFを留去し、暗黄色残渣(43.5m
g)に塩酸水溶液(0.057mmolの塩化水素に相当する量)
及びMeOHを加え残渣を溶解した。再び溶媒を留去し、残
渣をセファデックスLH−20カラムクロマトグラフィー
(55ml)にて精製した。EtOHにてカラムを充填し、EtOH
にて溶出せしめた。溶出容量37〜46mlの黄色分画を集め
化合物II E(22.4mg、収率94.8%)を得た。
化合物II E ′H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.67(2H、m、−HNCH2C 2CH2−) 2.94(2H、t、J=7.6Hz、PhC −) 3.06(2H、m −HNC −) 3.36(2H、t、J=6.6Hz、−C 2N) 4.97(3H、s、+N−C ) 7.46及び7.65(4H、AA′BB′、J=8.6Hz、aromH) 7.92(1H、m、NH) 8.19(2H、m、aromH) 8.57(2H、m、aromH) 8.62(2H、d、J=8.6Hz、aromH) 8.96(2H、d、J=9.2Hz、aromH) 10.10(2H、br、s、2×NH) 以下に本発明化合物とビタミンD類との反応例につい
て説明する。
螢光性求ジエン試薬とビタミンD誘導体との反応 (実施例7) a=R1=R2=R3=H b=R1=R3H R2=OH c=R1=OH R2、R3=H d=R1=R2=OH R3=H e=R1=R3=OH R2=H Diels−Alder Adducts(ディールス−アルダー付加体)
III a、b、c、d、eの合成 <方法1> Pb(OAc)によるII Aの酸化、引き続く
D.A.反応 Vitamin D322a(9.1mg、0.024mmol)、II A(12.9m
g、0.028mmol)、無水DMF(0.2ml)、無水THF(0.3ml)
及びgl.AcOH(5μ)の懸濁液を−75℃に冷却し、本
攪拌液にPb(OAc)(18.9ml、0.043mmol)を加えた。
反応懸濁液は、Pb(OAc)添加5分後より赤色を帯び
て来た。反応液は1時間−75℃にて攪拌した後、室温に
戻し更に1時間反応を行なった。反応混合物を氷冷水に
注ぎ、CHCl3(3×15ml)にて抽出した。CHCl3層は、飽
和食塩水にて洗浄、芒硝乾燥、溶媒留去した。得られた
黄色粘着性物質(22.0mg)はPreparative TLC(Merck社
製、silica gel 60 F254、20cm(W)×10cm(H)×0.
5mm(T)×4枚、展開溶媒2%MeOH含有CHCl3)にて精
製し、主成積体III a(C6−αH;9.0mg)及びその異性体
III a′(C6−βH;1.6mg)を得た。合計収率は、53.5%
であった。III a(C6−αH)は、黄色結晶として得ら
れ、MeOH−CH2Cl2より再結晶し、黄色針状晶を得た。
化合物III a(C6−αH) mp 143〜145℃ 元素分析:計算値 (C48C61N5O8・H2O):C、67.50;H、7.43;N、8.20、 測定値 :C、67.08;H、7.18;N、8.12、 <方法2> PhI(OAc)によるII Aの酸化、引き続く
ビタミンDとの反応 II A(10.0mg、0.022mmol)の無水DMF(1ml)溶液
に、PhI(OAc)(7.5mg、0.023mmol)を加え、室温攪
拌下、反応液が十分な赤色を呈するまで約0.5〜1時間
攪拌を継続した。本赤色溶液に、24.25(OH)2D322e
(5.0mg、0.012mmol)を加え、溶液の赤色が消失するま
で更に1.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、黄褐色
粘着性物質(24.1mg)を得、preparative TLC(Merck社
製Silica gel60 F254、20cm(W)×10cm(H)×0.5mm
(T)×4枚、展開溶媒5%MeOH含有CH2Cl2)にて精製
し、付加体III e(C6−αH & βHの混合物、10.4m
g、収率定量的)を非結晶性黄色粘着性物質として得
た。
このようにして得たビタミンD類と本発明試薬との付
加体の異性体生成比及び収率を第1表に示す。
III a及びIII bの化合物については、C6−αH及びβ
H体をそれぞれ分離し、′H−NMRを測定した。結果を
第2表に示す。
III c、III d及びIII eの化合物については立体異性
体を分離することなく′H−NMRを測定した。結果を第
3表に示す。
ビタミンD3誘導体と本発明試薬(化合物I A)との付
加物である化合物III cIII d及びIII eの混合液につ
いて、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)による分離
を次の条件により行なった。
HPLC分離条件 カラム:Li Chrospher100RP−18(e)(5μm)4mm×2
50mm 溶離剤:水:メタノール=27:73(V/V) 流速:1ml/分 検出:Ex395nm、Em500nm サンプルサイズ:〔III c(〜6ng)+III d(〜6ng)+
III e(〜6ng)〕/10μエタノール 結果を第1図に示す。図中、III cIII dIII e
主生成物を、III c′、III d′、III e′は副生物をそ
れぞれ表わす。
化合物IV aの2つ異性体(C6−αH及びβH)はprep
arative TLCによりそれぞれ分離してから、′H−NMRを
測定した。結果を第4表に示す。
IV b、IV c及びIV dの化合物については、異性体を分
離することなく′H−NMRを測定した。結果を第5表に
示す。
ビタミンD3誘導体と本発明試薬(化合物I C)との付
加物である化合物IV bIV c及びIV dの混合液につい
て、HPLCによる分離を次の条件で行なった。
HPLC分離条件 カラム:Li Chrospher100RP−18(e)(5μm)4mm×2
50mm 溶離剤:(直線的勾配溶離による) 0分 水:メタノール=40:60 30分後 水:メタノール=20:80 40分後 水:メタノール=20:80 流速:1ml/分 検出:Ex.370nm、Em.440nm、 サンプルサイズ:〔IV b(〜15ng)+IV c(〜12ng)+
IV d(〜15ng)〕/10μエタノール 結果を第2図に示す。図中、IV bIV cIV dは主生
成物を、IV b′、IV c′、IV d′は副生成物をそれぞれ
表わす。
以下に本発明化合物とビタミンA類との反応例につい
て説明する。
螢光性求ジエン試薬とビタミンA誘導体との反応(実施
例8〜10) (実施例8) ビタミンA酸(Retinoic acid)(23)と螢光試薬I A
の反応 II A(22mg、50μmol)のDMF溶液(2ml)にPhI(OA
c)(16mg、50μmol)を加え室温で30分攪拌し、I A
を調製する。この溶液をretinoic acid(10mg、33μmo
l)のCH2Cl2(20ml)溶液に0℃Ar気流下滴下する、0
℃30分後溶媒を留去し、シリカゲルのTLCで10%MeOH/CH
Cl3を用いて精製する。V aの収量11mg(44%)。V a :UV(95%EtOH)400、307、247、218nm.IR(KBr)17
70、1719、1655cm-1 ′H−NMR(CDCl3)δ1.05及び1.14(各々3H、s、Me−
1)、1.75(3H、s、Me−5)、1.81(3H、s、Me−
9)、2.21(3H、s、Me−13)、3.73(3H、s、NM
e)、3.94及び4.04(各々3H、s、OMe)、4.83(1H、
s、H−7)、4.85(1H、d、J=8.6、H−10)、5.4
7(1H、s、H−8)、5.83(1H、s、H−14)、5.45
(2H、s、O−CH2)、6.02(1H、dd、J=15及び8.6、
H−11)、6.47(1H、d、J=15、H−12)、6.67及び
7.37(each1H、s、キノキサリン)、7.55及び7.58(ea
ch2H、AA′BB′、J=9、Ar) (実施例9) ビタミンA酸(Retinoic acid)(23)とI Cとの反応 II c(7mg、20μmol)のDMF(500μ)の溶液にPhI
(OAc)(7.8mg、24μmol)を加え室温で30分攪拌
し、I cの淡赤色溶液を調製する。Retinoic acid(3.5m
g、12μmol)のCH2Cl2(10ml)溶液に上記I cの溶液を
0℃にて加えAr気流下30分間攪拌する、溶媒を留去し残
渣をシリカゲルのTLCで10%MeOH/CH2Cl2にて精製し、付
加体V b(5mg、66%)を得る。V b UV(95%EtOH)368、244、213nm IR(KBr)1771、1715、1649cm-1 MS m/e646(M+−1)、601、399、355 ′H−NMR(CDCl3)δ0.88及び0.95(各々3H、s、Me−
1)、1.59(3H、s、Me−5)、1.77(3H、s、Me−
9)、2.19(3H、s、Me−13)、3.67(3H、s、NM
e)、3.93及び4.01(各々3H、s、OMe)、4.61(1H、
s、H−7)、4.74(1H、d、J=8.6、H−10)、5.3
7(1H、s、H−8)、5.86(1H、s、H−14)、5.96
(1H、dd、J=15及び8.6、H−11)、6.35(1H、d、
J=15、H−12)、3.2及び4.0(各々2H、m、−CH2CH2
−) (実施例10) ビタミンA(Retinol)(24)とI Aの反応 II A(15mg、35μmol)より調製したI AのDMF溶液をr
etinol(24)(10mg、35μmol)のCH2Cl2(20ml)溶液
に−78℃で加え、30分攪拌する。溶媒留去後残渣をシリ
カゲルのカラムでAcOEt/CHCl3/EtOH50:50:1を溶媒に用
いて精製し、付加体VI(14mg、55%)を得る。
化合物VI: IR(KBr)3440、1771、1711、1655cm-1 ′H−NMR(CDCl3)0.992及び0.987(各々3H、s、Me−
1)、1.66(3H、s、Me−5)、1.99(3H、s、Me−
9)、1.91(3H、s、Me−13)、3.74(3H、s、NM
e)、3.95及び4.05(各々3H、s、OMe)、3.56(1H、d
d、J=8及び4、OH、D2O添加消失)、4.24及び3.87
(各々1H、m、H−15)、4.44(1H、d、J=6、H−
14)、5.22(1H、d、J=9、H−10)、5.31(1H、
m、H−11)、5.70(1H、m、H−12)、5.99(1H、
d、J=16.5、H−8)、6.17(1H、d、J=16.5、H
−7) 発明の効果 以上説明したように本発明により合成した螢光もしく
は化学発光試薬はcis−ジエンを持つ化合物と速く特異
的かつ定量的に反応する。従ってこれらの試薬はcis−
ジエンを持つ化合物、特にビタミンD、Aおよびそれら
の代謝物の検出・定量分析に適している優れた試薬であ
るということができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ビタミンD3各誘導体と本発明試薬I Aとの付
加体をHPLCによって分離した後に検出した各々の付加体
のピークを表わすクロマトグラムである。 第2図は、ビタミンD3各誘導体と本発明試薬I Cとの付
加体をHPLCによって分離した後に検出した各々の付加体
のピークを表わすクロマトグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/12 C07D 405/12 413/06 413/06 413/12 249 413/12 249 471/04 112 471/04 112T 491/056 491/056 G01N 31/22 122 G01N 31/22 122

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、Xは下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示し、RおよびR′は同一
    でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を
    示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
    学発光基の群から選ばれた一員であり、 Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し; −B−は−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群から選ばれた一員を示し、 lは1から5までの整数を示し、 mは0から5までの整数を示し、 nは0または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
    である(但し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子
    と右端はXと結合する)) で表される化合物。
  2. 【請求項2】一般式(II) (式中、Xは下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示し、RおよびR′は同一
    でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を
    示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
    学発光基の群から選ばれた一員であり、 Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し; −B−は−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群から選ばれた一員を示し、 lは1から5までの整数を示し、 mは0から5までの整数を示し、 nは0または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
    である(但し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子
    と右端はXと結合する)) で表される化合物。
  3. 【請求項3】Xが下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示す) で示される酸よりなる群から選ばれた一員であり、 Yが下記式 −(CH2− (式中、nは0または1のいずれかを示す) で示される基よりなる群から選ばれた一員である(但
    し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子と右端はX
    と結合する)) 請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】Xが下記式(III) およびYが下記式(IV) で示される基である、請求項1または2に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】一般式(V) (式中、Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し; −B−は−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群から選ばれた一員を示し、 lは1から5までの整数を示し、 mは0から5までの整数を示し、 nは0または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
    であり(但し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子
    と右端はXと結合する)、 Qはヒドロキシメチル基またはアミノ基を示す)) で表される化合物を一般式(VII) X−COCl (VII) (式中、Xは下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示し、RおよびR′は同一
    でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を
    示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
    学発光基の群から選ばれた一員である) で表される化合物とカップリングすることを特徴とする
    一般式(I) (式中、XおよびYは前記の意味を有する) で表される化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】一般式(VI) (式中、Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し; −B−は−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群から選ばれた一員を示し、 lは1から5までの整数を示し、 mは0から5までの整数を示し、 nは0または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
    であり(但し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子
    と右端はXと結合する)、 Qはヒドロキシメチル基またはアミノ基を示す)) で表される化合物を一般式(VII) X−COCl (VII) (式中、Xは下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示し、RおよびR′は同一
    でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を
    示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
    学発光基の群から選ばれた一員である) で表される化合物とカップリングすることを特徴とする
    一般式(II) (式中、XおよびYは前記の意味を有する) で表される化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】一般式(VIII) (式中、Xは下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示し、RおよびR′は同一
    でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を
    示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
    学発光基の群から選ばれた一員であり、 Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し; −B−は−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群から選ばれた一員を示し、 lは1から5までの整数を示し、 mは0から5までの整数を示し、 nは0または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
    であり(但し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子
    と右端はXと結合する)、WはC1−C3アルキル基を示
    す)) で表されるセミカルバジド体を閉環することを特徴とす
    る、一般式(II) (式中、XおよびYは前記の意味を有する) で表される化合物の製造方法。
  8. 【請求項8】一般式(I) (式中、Xは下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示し、RおよびR′は同一
    でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を
    示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
    学発光基の群から選ばれた一員であり、 Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し; −B−は−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群から選ばれた一員を示し、 lは1から5までの整数を示し、 mは0から5までの整数を示し、 nは0または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
    である(但し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子
    と右端はXと結合する)) または一般式(II) (式中、XおよびYは前記の意味を有する) で表される化合物を螢光もしくは化学発光試薬として用
    いることを特徴とする、化学構造中にcis−ジエン構造
    を持つ化合物の検出および定量分析法。
  9. 【請求項9】一般式(I) (式中、Xは下記式 (式中、Zは酸の共役塩基を示し、RおよびR′は同一
    でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を
    示す) で示される基よりなる螢光発色団またはポテンシャル化
    学発光基の群から選ばれた一員であり、 Yは下記式 −(CH2−(CH2−B−(CH2− (式中、−A−は−O−または−NH−を示し; −B−は−NH−、−COO−、−SO2NH−、 よりなる群から選ばれた一員を示し、 lは1から5までの整数を示し、 mは0から5までの整数を示し、 nは0または1のいずれかを示す) で示されるスペーサーの基よりなる群から選ばれた一員
    である(但し、Yのそれぞれの式の左端は環の窒素原子
    と右端はXと結合する)) または一般式(II) (式中、XおよびYは前記の意味を有する) で表される化合物を螢光もしくは化学発光試薬として用
    いることを特徴とする、ビタミンD、ビタミンAまたは
    これらの代謝物の検出および定量分析法。
JP2105046A 1990-04-20 1990-04-20 ビタミンd類定量用試薬およびその製法 Expired - Lifetime JP2638253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105046A JP2638253B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ビタミンd類定量用試薬およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105046A JP2638253B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ビタミンd類定量用試薬およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045287A JPH045287A (ja) 1992-01-09
JP2638253B2 true JP2638253B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=14397059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105046A Expired - Lifetime JP2638253B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ビタミンd類定量用試薬およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638253B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019146B1 (en) 2002-06-27 2006-03-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisya Ferrocene compound and use thereof
JP5291624B2 (ja) 2007-08-01 2013-09-18 クミアイ化学工業株式会社 オキソピラジン誘導体及び除草剤
US8765920B2 (en) 2009-12-23 2014-07-01 The Scripps Research Institute Tyrosine bioconjugation through aqueous Ene-like reactions
JP6602884B2 (ja) * 2014-12-08 2019-11-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ビタミンdの測定法
JP7096078B2 (ja) * 2018-06-12 2022-07-05 株式会社トクヤマ セミカルバジド化合物の製造方法、およびトリアゾリジンジオン化合物の製造方法
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
CN117417405B (zh) * 2023-12-15 2024-03-19 上海快序生物科技有限公司 一种基于酪氨酸衍生化的肽段标记方法及其在蛋白质检测中的应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Med.Chem.,25(3),(1982),P.276−315
Mol.Pharmacol.,31(4),(1987),P.457−76

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045287A (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992012144A1 (fr) Compose cyclique condense de benzoxa, son procede de production, et composition pharmaceutique le contenant
JP2638253B2 (ja) ビタミンd類定量用試薬およびその製法
US11946910B2 (en) Triazolinedione adduct, method for producing triazolinedione adduct, method for producing ene compound, and method for analyzing ene compound
CN110305142A (zh) 一种6β-羟基吗啡衍生物的立体选择性合成方法
US10189765B2 (en) Process for the preparation of 17β-hydroxy-des-A-androst-9,10-en-5-one
JP2687347B2 (ja) 芳香族ホスフィンおよびそれを用いる分析法
EP0208446B1 (en) Fluorescent substance for use as a cell-discriminating agent
JPH04501414A (ja) 新規な4―置換アントラサイクリノンおよびアントラサイクリン配糖体、並びにその製造方法
Han et al. Preparation of 3‐(10′‐halo‐9′‐anthracenyl) isoxazolecarboxylic esters
Foy et al. Synthesis of 17α-4-amino-and 4-iodophenylestradiols
CN112979580A (zh) 可见光下制备烷基苯并噻唑衍生物的方法
Maciaszczyk et al. Synthesis of aldopentapyranose-derived nitrones by silylation or Cu (II)-catalyzed aerobic oxidation of N-glycosylhydroxylamines
JP2605538B2 (ja) キラル誘導体化試薬およびそれを用いた分離分析法
Tanaka et al. Studies on chemical modification of monensin VIII. Synthesis of 7-O-substituted-25-carboxymonensins and their Ca2+ ion transport activity
JP2662162B2 (ja) 3−アルキルピロールの製造法
JP3055234B2 (ja) スピロピリドピラン系化合物及びそれを使用したグアニンインディケーター
US6022980A (en) Preparation of 4-halo and 6-halomelatonins
HU180928B (en) Process for preparing new brominated 15-hydroxy-e-homo-eburane derivatives
JP3097273B2 (ja) ホスト機能材料
JPH02264757A (ja) ニトロインドール類の製造方法
JPH01294661A (ja) 4−アセトキシアゼチジノン誘導体の製造法
JP2859291B2 (ja) ニトロフェノール化合物の製造方法
CN115057850A (zh) 一种芦荟大黄素衍生物及其制备方法和应用
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
CN116102530A (zh) 氰基取代二苯并呫吨化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term