JP2636587B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2636587B2
JP2636587B2 JP3227093A JP22709391A JP2636587B2 JP 2636587 B2 JP2636587 B2 JP 2636587B2 JP 3227093 A JP3227093 A JP 3227093A JP 22709391 A JP22709391 A JP 22709391A JP 2636587 B2 JP2636587 B2 JP 2636587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
casing
image forming
exhaust fan
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3227093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566643A (ja
Inventor
智士 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3227093A priority Critical patent/JP2636587B2/ja
Publication of JPH0566643A publication Critical patent/JPH0566643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636587B2 publication Critical patent/JP2636587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、静電式複写機や静電
式原稿読取装置等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、感光体ドラムに形成された静電潜
像を、トナー像に顕像化した後、用紙に転写する静電式
の複写機等の画像形成装置として、極めて小形化された
いわゆるポータブルタイプのものが提供されている(例
えば特公平2−17453号公報参照)。
【0003】この種の画像形成装置は、蛍光ランプ等の
棒状のランプを用いて原稿を照明走査して感光体上に静
電潜像を形成する光学系、感光体上に形成された静電潜
像をトナー像に顕像化した後、用紙に転写する作像部、
用紙に転写したトナー像を定着する定着部を含み、用紙
を装置本体内に導入すると共に、上記作像部を通して装
置本体から排出する用紙搬送部、ランプ等の発熱部品に
よる熱気をケーシング外に排気する排気ファン、これら
を駆動する駆動系、および制御回路その他の電装品等の
機能部品を備えている。そして、これら各機能部品は、
合成樹脂成形品からなる箱型のケーシング内に配置され
た、一対の側板やこの側板どうしを連結するステー等か
らなる金属製の補強フレームに対して、それぞれ取付け
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成の画像形成
装置を、家庭用および個人用として普及させるために
は、できるだけ小型軽量化を図ると共に、製造コストお
よび販売価格を安くすることが望ましい。ところが、上
記従来の画像形成装置においては、ランプの両端部が特
に高温になるにもかかわらず、排気ファンによる排気
が、ランプの幅方向全域にわたって広範囲に行なわれて
いるので、ランプの熱を十分に排気するためには、上記
排気ファンとして、比較的排気能力の大きいものを使用
する必要があり、その分コストが高くつくという問題が
あった。
【0005】この発明は上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、排気能力の小さい排気ファンを使用して十分
な排気を行なうことができる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の画像形成装置としては、棒状のランプを用
いて原稿を照明走査して感光体上に静電潜像を形成する
光学系と、感光体上に形成された静電潜像をトナー像に
顕像化した後、用紙に転写する作像部と、用紙に転写し
たトナー像を定着する定着部を含み、用紙を装置本体内
に導入すると共に、上記作像部を通して装置本体から排
出する用紙搬送部と、装置本体のケーシング内の熱気を
排気する排気ファンとを備える画像形成装置において、
上記ケーシングは、上部ケーシングと下部ケーシングと
により構成され、下部ケーシング内には、上記排気ファ
ンとランプとの間の所定位置に、回収トナーを収容する
合成樹脂製のトナー回収容器配置され、このトナー回
収容器は、平面形状が矩形状のトレイ状をし、上方は開
放されており、トナー回収容器の両側に沿ってトナー回
収容器と一体成形された一対のダクト部材が設けられて
おり、このダクト部材は、ランプの両端部と排気ファン
とを結ぶものであり、溝形断面形状で、上方が開放され
ており、上部ケーシングには、下部ケーシングと組合わ
されたときに、上記トナー回収容器の上方開放部および
ダクト部材の上方開放部を塞ぐための蓋部が備えられて
いることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記の構成の画像形成装置によれば、ランプの
両端部と排気ファンとを結ぶ一対の吸気ダクトにより、
特に高温になるランプの両端部の熱気を効率よく排気す
ることができるので、排気能力の小さい排気ファンを使
用しても、ランプの熱を十分に排気することができる。
【0008】しかも、吸気ダクト、トナー回収容器に
一体成形されたダクト部材と、上部ケーシングに備えら
れた蓋部とにより構成されている。従ってトナー回収容
器に溜まったトナーを処理するために、下部ケーシング
から上部ケーシングを取り外した際、トナー回収容器の
上方が開放されるとともに、ダクト部材の上方が開放さ
れる。それゆえトナー回収容器からトナーを除去する際
に、ダクト部材内の汚れを容易に清掃できる。 より詳し
く述べると、画像形成装置内においては、作像部で使用
されるトナー粉末が、少しではあるがケーシング内に飛
び散ることがあり、ケーシング内が汚れやすい。特に吸
気ダクト内は、排気ファンにより熱気が吸い出される通
路であるため、トナー等により汚れやすい。 この発明に
よれば、上述のように汚れやすい吸気ダクト内を、トナ
ー回収容器に溜まったトナーを処理するごとに、定期的
に容易に清掃することができる。
【0009】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図3はこの発明の一実施例を示す画像形成装置
としての複写機の概略断面図である。この複写機は、装
置本体を構成する合成樹脂製のケーシング2の内部に、
原稿台1によって移動される原稿を照明走査し、原稿か
らの反射光を感光体ドラム42に導くための光学系3、
感光体ドラム42に形成された静電潜像を現像装置41
により顕像化した後、用紙に転写する作像部4、途中部
に用紙に転写されたトナー像を定着する定着部6を配置
し、上記用紙を給紙口26から装置本体2の内部に導入
した後、作像部4を通して排紙口27から排出する用紙
搬送部5、これら、原稿台1、作像部4および用紙搬送
部5等を駆動するための駆動系、これらの駆動を制御す
る制御回路等を含む電装品、およびケーシング2の内部
の熱気を排気する排気ファン7等の機能部品を備えてい
る。
【0010】上記ケーシング2は、互いに分離可能にビ
ス止めされたモノコック構造の上部ケーシング24と下
部ケーシング25とにより構成され、上記機能部品は、
各ケーシングによって支持されている。図面符号中22
は給紙トレイであり、23は排紙トレイであり、11は
原稿押さえである。上記光学系3は、上部ケーシング2
4の上面に形成されたスリット24cを通して原稿を照
明走査する棒状の蛍光ランプ31と、原稿からの反射光
を上記感光体ドラム42に導くロッドレンズ32等を、
光学ハウジング33の内部に配置しているものである。
【0011】作像部4としては、感光体ドラム42の周
囲に、帯電チャージャ43、現像装置41、転写チャー
ジャ44、およびクリーナ45をこの順に配置したもの
であり、上記帯電チャージャ43によって均一に帯電し
た感光体ドラム42の外周面に、原稿像を結像させて静
電潜像を形成した後、当該静電潜像を現像装置41によ
ってトナー像に顕像化し、転写チャージャ44によって
トナー像を用紙に転写し、残留トナーをクリーナ45に
よって回収するようにした従来公知の構成である。この
作像部4の構成要素としての現像装置41、感光体ドラ
ム42、転写チャージャ44、およびクリーナ45は、
それぞれ作像フレーム46に対して組付けられてユニッ
ト化されている。また、帯電チャージャ43は、上記光
学系3の光学ハウジング33によって保持されている。
上記作像フレーム46は、合成樹脂成形品からなるもの
であり、この作像フレーム46には、クリーナ45によ
って回収されたトナーを収容しておくトナー回収容器4
7が一体に成形されている。
【0012】上記トナー回収容器47は、平面形状が矩
形のトレー状のものであり、その上部開口は、上部ケー
シング24に形成された蓋部24eによって閉塞されて
いる。この蓋部24eは、上部ケーシング24の天井面
と、この天井面から下方へ延びる枠状の第1の垂下片2
4fとにより構成されているものであり、上記第1の垂
下片24fをトナー回収容器47の上部の開口縁に密接
させて、当該トナー回収容器47を閉塞し、これによっ
てトナー回収容器47に回収されたトナーが飛散するの
を防止している。このように、上部ケーシング24に蓋
部24eを一体成形しているので、トナー回収容器47
に別途蓋を形成する必要がなく、その分、部品点数を少
なくすることができると共に、組立て工数を削減するこ
とができる。
【0013】上記現像装置41は、合成樹脂製の現像ハ
ウジング41aに対して挿抜自在に装着されたトナーカ
ートリッジ41cと、トナーカートリッジ41cから落
下供給されたトナーを、現像ハウジング41aの内部へ
供給するトナー供給ローラ41dと、現像ハウジング4
1aの内部に供給されたトナーを攪拌する攪拌ローラ4
1eと、感光体ドラム42にトナーを供給する現像ロー
ラ41fとを備えている。
【0014】用紙搬送部5は、給紙口26から先端が挿
入された用紙を挟み込んで装置本体2の内部に導入する
搬送ローラ対51と、搬送ローラ対51によって搬送さ
れた用紙の先端を突き当てて、当該用紙を一時的に待機
させるレジストストッパ52と、前記定着部6とを備え
ており、この定着部6は、用紙を挾み込んで搬送しなが
ら用紙に転写されたトナー像を定着するものであり、内
蔵ヒータにて加熱された熱ローラ61と、この熱ローラ
61に圧接されて従動される圧ローラ62とを備えてい
る。
【0015】排気ファン7は、用紙搬送部5の下流側端
部の上方に配置されており、この排気ファン7と上記光
学系3の蛍光ランプ31との間の所定位置に、上記トナ
ー回収容器47が配置されている。上記排気ファン7は
例えばシロッコファンにより構成されており、その吸気
側の両端部は、トナー回収容器47の両側に設けられた
一対の吸気ダクトDを介して蛍光ランプ31の両端部に
連通されている(図1および図2参照)。この吸気ダク
トDは、トナー回収容器47の両側に沿って一体成形さ
れた、トナー回収容器47の側壁の一部を兼ねる溝形断
面のダクト部材47aと、上部ケーシング24の天井面
に上記第1の垂下片24fと並列に垂下形成され、下端
部をダクト部材47aに突き合わせた第2の垂下片24
gと、上記第1の垂下片24fと、上部ケーシング24
の天井面とにより構成されている。なお、上記蛍光ラン
プ31等を収容する光学ハウジング33は、吸気ダクト
Dと蛍光ランプ31との連通を許容すべく、吸気ダクト
Dに臨む側壁部分が切欠されている。
【0016】上記実施例によれば、一対の吸気ダクトD
により、特に高温になる蛍光ランプ31の両端部の熱気
を効率よく排気することができるので、排気効率を低下
させることなく、排気能力の小さい安価な排気ファン7
を使用することができる。しかも、上記吸気ダクトD
が、上部ケーシング24の一部とトナー回収容器47の
一部とによって構成されているので、部品点数および組
立て工数が増大することもなく、吸気ダクトDによるコ
スト的な負担増がほとんどない。
【0017】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものでなく、例えば、図4に示すように、上部ケーシン
グ24に垂下片24f,24gを形成せずに、ダクト部
材47aの上端を上部ケーシング24の天井面に直接当
接させることによって吸気ダクトDを構成してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明の画像形成装置
によれば、一対の吸気ダクトにより、特に高温になる蛍
光ランプの両端部の熱気を効率よく排気することができ
るので、排気能力の小さい安価な排気ファンを使用する
ことができる。しかも、上記吸気ダクトが、上部ケーシ
ングの一部とトナー回収容器の一部とによって構成され
るので、吸気ダクトのためのコスト負担がほとんどな
い。
【0019】また、吸気ダクトは、トナー回収容器に溜
まったトナーを処理するごとに、定期的に容易に清掃で
きるので、吸気効率が劣化せず、しかも排気ファンによ
り外部へトナー粉末等が排出されることもない。さら
に、製造コストを安くすることができる等の特有の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像形成装置としての複写機の一部
切欠平面図である。
【図2】上記複写機の要部断面図である。
【図3】内部構成を示す概略断面図である。
【図4】他の実施例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
2 ケーシング 3 光学系 31 蛍光ランプ 4 作像部 42 感光体ドラム 47 トナー回収容器 47a ダクト部材 5 用紙搬送部 6 定着部 7 排気ファン D 吸気ダクト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状のランプを用いて原稿を照明走査して
    感光体上に静電潜像を形成する光学系と、感光体上に形
    成された静電潜像をトナー像に顕像化した後、用紙に転
    写する作像部と、用紙に転写したトナー像を定着する定
    着部を含み、用紙を装置本体内に導入すると共に、上記
    作像部を通して装置本体から排出する用紙搬送部と、装
    置本体のケーシング内の熱気を排気する排気ファンとを
    備える画像形成装置において、 上記ケーシングは、上部ケーシングと下部ケーシングと
    により構成され、 下部ケーシング内には、 上記排気ファンとランプとの間
    の所定位置に、回収トナーを収容する合成樹脂製のトナ
    ー回収容器配置され、このトナー回収容器は、平面形
    状が矩形状のトレイ状をし、上方は開放されており、 トナー回収容器の両側に沿ってトナー回収容器と一体成
    形された一対のダクト部材が設けられており、このダク
    ト部材は、ランプの両端部と排気ファンとを結ぶもので
    あり、溝形断面形状で、上方が開放されており、 上部ケーシングには、下部ケーシングと組合わされたと
    きに、上記トナー回収容器の上方開放部およびダクト部
    材の上方開放部を塞ぐための蓋部が備えられて いること
    を特徴とする画像形成装置。
JP3227093A 1991-09-06 1991-09-06 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2636587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227093A JP2636587B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227093A JP2636587B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566643A JPH0566643A (ja) 1993-03-19
JP2636587B2 true JP2636587B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16855384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227093A Expired - Lifetime JP2636587B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636587B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191501A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019015836A (ja) 2017-07-06 2019-01-31 コニカミノルタ株式会社 トナー回収容器、およびそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307470A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0167643U (ja) * 1987-10-23 1989-05-01
JPH0171746U (ja) * 1987-10-30 1989-05-15
JPH01176869U (ja) * 1988-05-31 1989-12-18
JPH037965A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Ricoh Co Ltd 電子写真式画像形成装置の排気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191501A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566643A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969630B2 (ja) 画像形成装置
US4530589A (en) Xerographic copying apparatus having means to reduce contamination of optical components
JP2636587B2 (ja) 画像形成装置
JP2593978B2 (ja) 画像形成装置
JP4086175B2 (ja) 画像形成装置
JP2593977B2 (ja) 画像形成装置
JP2665284B2 (ja) 画像形成装置
JPS6239434B2 (ja)
JP3603038B2 (ja) 画像形成装置
JP5372689B2 (ja) 画像形成装置
JP2649105B2 (ja) 画像形成装置
JP2001194967A (ja) 画像形成装置の排気ユニット
JPH1138859A (ja) 画像形成装置
US5203893A (en) Ozone filter unit for an electrophotographic apparatus
JPH05224499A (ja) 電子写真装置
JPH0753098Y2 (ja) 電子写真装置
JP3603039B2 (ja) 画像形成装置
JPH037965A (ja) 電子写真式画像形成装置の排気装置
JP2614032B2 (ja) 画像記録装置
JPH052158U (ja) 画像形成装置
JP2021189241A (ja) 画像形成装置
JPH0734429Y2 (ja) 画像形成装置
JP2003241607A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置冷却手段
JPH0667502A (ja) 画像形成装置
JPH0553208A (ja) 画像形成装置