JP2636344B2 - 光ファイバケーブル端末結束具 - Google Patents

光ファイバケーブル端末結束具

Info

Publication number
JP2636344B2
JP2636344B2 JP63161319A JP16131988A JP2636344B2 JP 2636344 B2 JP2636344 B2 JP 2636344B2 JP 63161319 A JP63161319 A JP 63161319A JP 16131988 A JP16131988 A JP 16131988A JP 2636344 B2 JP2636344 B2 JP 2636344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
rod
groove
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63161319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210301A (ja
Inventor
和彦 藏田
耕哉 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP63161319A priority Critical patent/JP2636344B2/ja
Publication of JPH0210301A publication Critical patent/JPH0210301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636344B2 publication Critical patent/JP2636344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ファイバケーブル端末結束具に関し、特
に複数本の光ファイバケーブルの端末部を容易に束ねる
ことができる光ファイバケーブル端末結束具に関する。
(従来の技術) 第4図〜第6図は、従来の光ファイバケーブル端末結
束具の使用状態を示す斜視図である。
従来の光ファイバケーブル端末結束具においては、光
ファイバケーブル1の外径よりもわずかに幅の広い複数
本の溝12に光ファイバケーブル1が固定されている構造
第4図)、又は収容する複数本の光ファイバケーブル1
の外径の合計よりわずかに広い溝幅をもつ溝22に光ファ
イバケーブル1が横一列に並べられた構造(第5図)、
又はV字形の溝32が設けてある部材に光ファイバケーブ
ル1を整列固定させる構造(第6図)等が採用されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 従来の光ファイバケーブル端末結束具においては、光
ファイバケーブル1の外径よりもわずかに幅の広い複数
本の溝12に光ファイバケーブル1を固定するか、又は光
ファイバケーブル1の外径よりわずかに深く、しかも収
容する複数本の光ファイバケーブル1の外径の合計より
もわずかに長い溝22に複数本の光ファイバケーブル1を
横一列に並べて固定する。
従って、光ファイバケーブル端末結束具に固定する場
合に複数本の光ファイバケーブル1をすべて整列させた
後に各光ファイバケーブル1を接着固定しなければなら
ない。
しかし、一般に光ファイバケーブル1は細く、複数本
の光ファイバケーブル1を溝に横一列に固定させようと
する場合、光ファイバケーブル1が独自に動くため同時
に固定するのは非常に困難である。また、順次固定させ
ようとする場合、一度溝12,22,32に整列された光ファイ
バケーブル3が他の光ファイバケーブルを整列させると
き振動等により外れてしまう場合があり、整列のために
特殊な治具を必要としたり、光ファイバケーブル1の仮
止めを必要とする。したがって、光ファイバケーブル1
の整列作業が困難で、作業性が悪い。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明が提供する手段
は、複数の光ファイバケーブルが収容される溝を備えて
いる光ファイバケーブル端末結束具において、前記溝の
幅が収容される前記光ファイバケーブルの外径よりもわ
ずかに広く、前記溝の深さが収容される全部の前記光フ
ァイバケーブルの外径の和とにほぼ等しいことを特徴と
する。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の光ファイバケーブルの使
用状態を示す斜視図、第2図は第1図のA−A線矢視断
面図である。
図中、1は光ファイバケーブル、2は溝、3はL字形
棒状体、4は長板体、5は棒状体、aは溝幅、bは溝の
深さである。
本実施例の光ファイバケーブル端末結束具は、第1図
及び第2図に示すように、横断面がL字形のL字形棒状
体3と長板体4とを、横断面が字形の棒状体になるよ
うに、接合してなる。
L字形棒状体3と長板体4との接合により形成された
溝2の溝幅aは、光ファイバケーブル1の外径よりもわ
ずかに長い。
溝2の深さbは、収容される2本の光ファイバケール
ブ1の外径の和よりも長い。
光ファイバケーブル1を溝2に順次挿入する。先に挿
入された光ファイバケーブル1は、後に挿入された光フ
ァイバケーブル1により押さえ付けられて動かない。し
たがって、光ファイバケーブル1を順次挿入している際
に、先に挿入した他の光ファイバケーブル1が振動等に
より外れたり、位置ずれを起こしたりしない。また、光
ファイバケーブル1の仮止めや特殊な治具を要しない。
本実施例の光ファイバケーブル端末結束具によれば、
光ファイバケーブル1を溝2に順次挿入しているとき
に、先に挿入した光ファイバケーブル1が振動等により
外れたり、位置ずれを起こしたりするのを、特旬は治具
や光ファイバケーブル1の仮止めを行わずに、容易に防
ぐことができる。
第3図は、本発明の他の実施例の光ファイバケーブル
端末結束具を示す横断面図である。
本実施例の光ファイバケーブル端末結束具は、第3図
に示すように、横断面が正方形の棒状体5を2個の長板
体4ではさむように接合してなり、接合後の横断面が
字形をなす棒状体である。形成された溝2の深さb、溝
幅aは第1図の実施例の溝2と同じである。
以上のように構成したとしても、第1図の実施例の場
合と同様の効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上に説明したように本発明の光ファイバケーブル端
末結束具によれば、光ファイバケーブルを溝2に順次挿
入しているときに、先に挿入した光ファイバケーブル1
が振動等により外れたり、位置ずれを起こしたりするの
を、特殊な治具や光ファイバケーブルの仮止めを行わず
に、容易に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光ファイバケーブルの使用
状態を示す斜視図、第2図は第1図のA−A線矢視断面
図、第3図は本発明の他の実施例の光ファイバケーブル
端末結束具を示す横断面図、第4図〜第6図は従来の光
ファイバケーブル端末結束具の使用状態を示す斜視図で
ある。 1……光ファイバケーブル、2,12,22,32……溝、3……
L字形棒状体、4……長板体、5……棒状体。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の光ファイバケーブルが収容される溝
    を備えている光ファイバケーブル端末結束具において、 前記光ファイバケーブル端末結束具は、 前記光ファイバケーブルの外径にほぼ等しい段差を有す
    るL字形状の第1の棒状体と、 前記第1の棒状体の上段部に固着される第2の棒状体と
    を含み、 前記第1の棒状体の下段部と前記第2の棒状体の前記上
    段減との固着面と同一の平面によって形成される溝に前
    記複数の光ファイバケーブルが収容されることを特徴と
    する光ファイバケーブル端末結束具。
  2. 【請求項2】複数の光ファイバケーブルが収容される溝
    を備えている光ファイバケーブル端末結束具において、 前記光ファイバケーブル端末結束具は、 第1の平面部を含む第1の棒状体と、 第2の平面部を含む第2の棒状体と、 前記光ファイバケーブルの外径にほぼ等しい幅を有する
    第3の棒状体とを含み、 前記第3の棒状体を挟んで前記第1の平面部と第2の平
    面部によって形成される溝に前記光ファイバケーブルが
    収容されることを特徴とする光ファイバケーブル端末結
    束具。
JP63161319A 1988-06-29 1988-06-29 光ファイバケーブル端末結束具 Expired - Lifetime JP2636344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161319A JP2636344B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 光ファイバケーブル端末結束具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161319A JP2636344B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 光ファイバケーブル端末結束具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210301A JPH0210301A (ja) 1990-01-16
JP2636344B2 true JP2636344B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=15732834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161319A Expired - Lifetime JP2636344B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 光ファイバケーブル端末結束具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636344B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116202U (ja) * 1986-01-11 1987-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210301A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1310527C (en) Fiber optic connector
JPH04336508A (ja) 光ファイバの融接接続方法とその装置
JP2636344B2 (ja) 光ファイバケーブル端末結束具
CA1104395A (en) Splice for optical ribbon having elongated tensile strength elements in the ribbon and method of splicing the same
JPS63249116A (ja) 光フアイバ接続器
JPS63254406A (ja) 多心光フアイバカツプラ補強器
US6125224A (en) Ordered structure optical fiber ribbon bundle
JPS63167324A (ja) 光フアイバの接続切替方法
JPS6146139A (ja) 細型電動機の固定子
JPS61217007A (ja) 光ケ−ブル端末の光コネクタプラグの固定部
JP7184680B2 (ja) ワイヤーハーネスの分岐用補助部材及び分岐構造
JP3828841B2 (ja) テンションメンバのクランプ構造
JP3126138B2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPH02272504A (ja) 光フアイバ整列用治具
JPH0522882Y2 (ja)
JPS6019483B2 (ja) 光フアイバの接続方法
JP3345345B2 (ja) 光ファイバ接続部固定台
JP2566966B2 (ja) 多心光コネクタのフェル−ル組み立て方法
JP3460352B2 (ja) ワイヤーハーネス組立図板用保持治具
JPH0522884Y2 (ja)
JPS6183507A (ja) 光フアイバ整列器
JP2503489Y2 (ja) 光コネクタ
JPH11109162A (ja) 光ファイバアレイ
JPH0564767B2 (ja)
JPS63189811A (ja) 光コネクタと光フアイバの切替接続方法