JP2635937B2 - 高い嵩密度を有する超高分子量ポリエチレンの製造方法 - Google Patents

高い嵩密度を有する超高分子量ポリエチレンの製造方法

Info

Publication number
JP2635937B2
JP2635937B2 JP6228267A JP22826794A JP2635937B2 JP 2635937 B2 JP2635937 B2 JP 2635937B2 JP 6228267 A JP6228267 A JP 6228267A JP 22826794 A JP22826794 A JP 22826794A JP 2635937 B2 JP2635937 B2 JP 2635937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
compound
aluminum
organoaluminum compound
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6228267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149831A (ja
Inventor
イエンス・エーラース
ユッタ・ウアルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07149831A publication Critical patent/JPH07149831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635937B2 publication Critical patent/JP2635937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/655Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、 350〜460g/l、特に 4
30〜460g/lの嵩密度を有する超高分子量ポリエチレン(P
E-UHMW) の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超高分子量ポリエチレンとは、少なくと
も106g/mol、特に2.5 ・106g/mol〜>107g/mol の粘度
測定法による平均分子量を有する低圧法によって得られ
た直鎖状ポリエチレンである。前述の分子量は、マルゴ
リーズ(Margolies) 式に従い溶液粘度から測定される。
その測定に使用される方法は、例えば“CZ Chemie Tech
nik " の1974年度版、第 4巻の129 頁以降に記載されて
いる。
【0003】PE-UHMW は数あるポリオレフィンの中で特
別な位置を占めている。PE-UHMW は一連の物理的データ
が優れており、このデータによって様々な用途に適用可
能となる。その高い耐磨耗性、他の成形材料と比較して
低い摩擦係数、優れた強靱性及び高い耐熱性を挙げるこ
とができる。加えて、多くの薬品に対する安定性が注目
される。
【0004】これらの特別な機械的、熱的及び化学的特
性に基づき、PE-UHMW は様々な用途分野において、価値
の高い特殊な成形材料と見なされている。その用途分野
は、例えば繊維工業、機械製造、化学工業及び鉱業であ
る。
【0005】この特別なタイプのポリエチレンの製造に
は様々な方法が知られている。チーグラー触媒、すなわ
ち元素周期表のIV〜VI亜族の元素の化合物と、周期表 I
〜III 族の元素の有機金属化合物から成る混合物を用い
た、エチレンの低圧重合が適していることが証明されて
いる。IV〜VI亜族元素の化合物のうち、チタン化合物が
もっとも重要である。I 〜III 族元素の有機金属化合物
として最もよく用いられるのはアルキルアルミニウム及
びハロゲン化アルキルアルミニウムである。
【0006】一般に、チーグラー触媒は、Ti(IV)- 化合
物、例えば四塩化チタンまたはチタン酸エステルを有機
アルミニウム化合物で還元することによって製造され
る。その結果、Ti(III)-化合物が得られ、これは大抵単
離され、適当な媒質中に懸濁されそして重合に必要な活
性剤と混合される。
【0007】これまでに試みられた 1つの方法では、PE
-UHMW を製造するために、ハロゲン化チタン(III) と有
機アルミニウム化合物とを1:0.2 〜1:5 のモル比で含む
触媒の使用下、30〜130 ℃かつ 0.1〜10MPa の圧力で、
酸素含有量が5ppmよりも低いエチレンを重合し、そして
重合中に、一価または多価の脂肪アルコールを触媒 1kg
当たり 2〜10mol の量で反応混合物に添加する。触媒の
有機アルミニウム成分としてはジエチルアルミニウムモ
ノクロリドが使用される (ドイツ特許第 2 361508号明
細書) 。
【0008】他の方法では、触媒系中のアルミニウム化
合物として、不飽和重合体の有機アルミニウム化合物、
例えばイソプレニルアルミニウムまたはミルセニルアル
ミニウムが使用される (ドイツ特許第2 361 052 号明細
書) 。
【0009】PE-UHMW は、原料としては主に粉末体とし
て使用される。それ故、粉末形態及びそれに由来する嵩
密度は成形性を左右する重要な性質は重要である。例え
ば粉末状PE-UHMW を焼結することによって得られる多孔
性成形品の性質、並びに高モジュラス繊維またはケイ酸
を充填した電池隔離板の製造方法は、重合体粒子のサイ
ズ及び形状によって、更に分子量分布の幅によってだい
たい決定される。しかし、粉末の形態はその製造方法自
身及び貯蔵のためにも重要である。狭い粒度分布及び高
い嵩密度を有する粗粉は、乾燥するときに少ないエネル
ギー消費量しか必要とせず、また小さいスペース内に貯
蔵することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】PE-UHMW の従来公知の
製造方法では、極狭い範囲でしか重合体粒子の外形に影
響を与えることができない。それ故、狭い粒度分布と選
択された嵩密度を有する粉末状超高分子量ポリエチレン
を製造することを可能にする方法を開発する目的があっ
た。それと同時に、反応器中での凝集や堆積物の形成を
低減させることによって、この方法の高い利用性を保証
する必要がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は、チタン成分
と有機アルミニウム化合物から成る混合触媒及び分子量
調節剤の存在下、30〜130 ℃の温度かつ0.05〜4MPaの圧
力でエチレンを重合して、少なくとも106g/molの粘度測
定による分子量と 350〜460g/L、特に 430〜460g/Lの嵩
密度を有する粉末状ポリエチレンを製造する方法によっ
て解決される。この方法は、第一段階において、チタン
(IV)- 化合物を、1:0.1 〜1:0.6 のチタン: アルミニウ
ム- モル比で有機アルミニウム化合物と-40 〜140 ℃の
温度で反応させてチタン(III)-化合物を得、第二段階に
おいて、第一段階で得られた反応生成物を、1:0.01〜1:
5 のチタン: アルミニウム- モル比で有機アルミニウム
化合物を用いて -10〜150 ℃の温度で後処理することか
ら成る二段階反応によってチタン成分を生成し、そして
このチタン成分と有機アルミニウム化合物を、 1:1〜1:
15のチタン: アルミニウム- モル比で用いて混合触媒を
形成させることを特徴とする。
【0012】この新規方法により、上記第一反応段階で
得られたチタン(III)-化合物を有機アルミニウム化合物
で後処理する際、その後処理方法を変化させることによ
って350 〜460g/L、特に430 〜460g/Lの範囲内で超高分
子量ポリエチレンの嵩密度を狙い通りに調整することが
できる。嵩密度はDIN 53468 に従って決定された値であ
る。
【0013】チタン(III)-化合物の製造のためには、第
一段階においてチタン(IV)- 化合物から出発する。一般
式Ti(OR1)4-nX n [ 式中、n は 1〜4 の整数であり、R1
は同一かまたは異なる炭化水素残基、特に 1〜18個、好
ましくは2 〜8 個の炭素原子を有するアルキル残基であ
りそして Xはハロゲン、特に塩素または臭素を表す]で
表される化合物が好ましい。例えばTiCl4 、TiBr4 、Ti
(OC2H5)Cl3、Ti(OC5H7)Cl3、Ti(Oi-C4H9)Cl3が挙げられ
る。本発明に従いTi(IV)- 化合物の還元に使用すること
ができる有機アルミニウム化合物は、一般式AlR2 3-m X
m [ 式中、m は0 、1 または2 であり、R2は 1〜12個、
好ましくは 2〜6 個の炭素原子を有する同一かまたは異
なるアルキル残基であり、X はハロゲン、特に塩素また
は臭素である] で表される化合物である。この化合物の
例は、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウム、ジエチルアルミニウムクロリド及びエチルアル
ミニウムジクロリドである。また水素化アルミニウムリ
チウム、あるいはアルキル残基中にそれぞれ 1〜16個の
炭素原子を有するアルミニウムトリアルキルまたは水素
化アルミニウムジアルキルをC4- 〜C20-ジオレフィン、
特にC4- 〜C12-ジオレフィンと反応させることによって
得られる重合体の有機アルミニウム化合物も適してい
る。単核のトリアルキルアルミニウム化合物及びハロゲ
ン化アルキルアルミニウムと対照的に、それらは多核化
合物である。Al(i-C4H9)3 またはAl(i-C 4H9)2Hとイソプ
レンとの反応生成物 (“イソプレニルアルミニウム" )
を使用するのが好ましい。アルミニウム化合物は、純粋
な形でまたは 2種以上の化合物の混合物の形で使用して
もよい。
【0014】Ti(IV)- 化合物と有機アルミニウム化合物
との反応は、不活性溶媒中 -40℃〜140 ℃、好ましくは
-20 〜120 ℃の温度で行われる。出発溶液中の反応体の
濃度は、溶媒1L当たり、Ti(IV)- 化合物が 0.1〜9.1mo
l、Al- 化合物が0.05〜1.0molであり、特に同様に溶媒1
L当たり、Ti(IV)- 化合物が5.0 〜9.1mol、Al- 化合物
が 0.2〜0.9molである。チタン(IV)1mol当たり、0.1 〜
0.6mol、好ましくは0.3〜0.5molのアルミニウムが有機
アルミニウム化合物の形で使用される。不活性溶媒とし
ては、脂肪族系炭化水素が適当であることが実証され
た。温度に依存して、反応は 1〜600 分後に終了する。
セリウム滴定法により測定した還元度は少なくとも95%
に達する。
【0015】本発明では、還元反応の後に第 2段階とし
て還元生成物を有機アルミニウム化合物を用いて後処理
する。そのためには、還元生成物を懸濁液から濾別し、
溶媒または懸濁媒質で洗浄しそして再び不活性有機溶媒
中に懸濁させる。しかし還元反応で得られた懸濁液を直
接使用することもできる。このような処置は、チタン(I
V)- 化合物の還元反応を、チタン: アルミニウムのモル
比を約1:0.5 にする量のアルミニウム化合物を用いて行
った時に常に得策である。
【0016】後処理のためには、有機アルミニウム化合
物を溶液または懸濁液のかたちで添加して還元生成物と
反応させる。-10 〜150 ℃、好ましくは 0〜70℃の温度
下 1〜1200分の期間にわたって撹拌しながら反応体を互
いに作用させる。有機アルミニウム化合物としては、単
核または多核のモノ- またはジアルキルアルミニウムハ
ロゲン化物またはアルミニウムトリアルキル化合物が使
用される。過剰の還元を防ぎかつ触媒が抑制されるのを
防ぐために、イソプレニルアルミニウムを使用するのが
好ましい。反応は、赤褐色から黒褐色にかわるチタン化
合物の深色化により外面から認識することができる。検
査結果からわかるように、上記処理によってチタン(IV)
- 化合物の還元度が進むことなく、個体中のチタンに対
するアルミニウムのモル比が不可逆的に増大する。還元
生成物のこのモル比が 0.2〜0.33:1であるのに対し、有
機アルミニウム化合物を用いて処理することによってこ
のモル比は約 0.4〜0.6:1 に増大する。このモル比増大
の大きさは、後処理中のチタン: アルミニウムのモル
比、反応時間、アルキルアルミニウムの還元能力及び反
応温度に支配される。通常、1:0.01〜1:5 、好ましくは
1:0.4 〜1:1.2 のチタン: アルミニウムのモル比が維持
される。後処理して得られた生成物 (“チタン成分”)
中のアルミニウムとチタンのモル比によって重合体形態
が決定され、それ故得られる重合体の粒度分布及び嵩密
度が決定される。後処理中のチタン化合物/ アルミニウ
ム化合物のモル比が小さい範囲内の時は400g/L以下の嵩
密度を与え、大きい範囲内の時は 430〜460g/Lの嵩密度
を与える。このようにして得られた触媒懸濁液は直接使
用できるか、または濾別し次いで、例えば懸濁媒質を用
いて洗浄した後に使用することができる。
【0017】触媒を形成させるためには、チタン成分を
有機アルミニウム化合物で活性化させる。還元処理の時
と同じように、アルミニウム化合物は純粋な形でも 2種
以上の化合物から成る混合物の形ででも使用することが
でき、好ましくはトリイソブチルアルミニウムまたはイ
ソプレニルアルミニウムを活性剤として使用する。混合
触媒中のチタン[Ti(IV)-化合物として使用された元のチ
タン量に基づくチタン]:アルミニウムのモル比は 1:1〜
1:15、好ましくは 1:2〜1:10である。
【0018】重合は、30〜130 ℃、好ましくは60〜100
℃の温度かつ4.0MPaよりも低い、好ましくは0.05〜0.8M
Paのエチレン分圧の下で、一段階または多段階でそして
連続的にあるいは断続的に懸濁重合の形で行われる。重
合のための反応媒質としては、脂肪族または脂環式炭化
水素等のチーグラー- 低圧方法に慣用の不活性希釈剤、
例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、
ノナン及びデカンが適している。更に、注意深く酸素、
硫黄化合物及び含水分を取り除いたベンジン留分または
水素化ディーゼルオイル留分も使用することもできる。
それらの沸騰範囲は-5と220 ℃の間、好ましくは65と18
0 ℃の間である。
【0019】重合体の分子量は、分子量調節剤、好まし
くは水素を用いることによって公知の方法で調整するこ
とができる。水素分圧に対するエチレン分圧の比は少な
くとも10、好ましくは40〜1600である。
【0020】重合体は不活性ガス下に懸濁媒質から分別
されそして乾燥される。空気及び水分の不在の下に、こ
の懸濁媒質は中間処理をまったくしないで重合に再利用
される。
【0021】以下の実施例において本発明を更に詳細に
説明する。しかし本発明は以下に示される実施例に限定
されない。
【0022】
【実施例】以下の値は重合体の説明のためのものであ
る:平均粒子直径 : Sympatec GmbH社製の粒度分析機である
Helos-Rhodos測定システムを用いてレーザー回折によっ
て測定した。光学濃度は約10% である。 s-値: これは粒度分布の幅の目安として役立ち、式 s=log[(d90)/(d10)] [式中、d(90) とd(10) は累積分布から得られる90% と1
0% における粒度である]から与えられる。s は粒度分布
の幅が広がると伴に増大する。 ZST-または流動値: これは分子量の目安として役立
ち、DIN53 493 に従って測定される。 嵩密度: DIN53 468 に従って測定する。例1 1.1. 基本触媒の製造 (公知技術による触媒) 不活性ガス雰囲気下、-10 ℃の温度において四塩化チタ
ン44.1L を、ヘキサン200mol中のイソプレニルアルミニ
ウム(IPRA)20重量% 濃度溶液230L中に撹拌しながら7 時
間にわたって配量供給する(Ti:Alの比が1mol:0.5mol に
なる)。
【0023】後反応を 3時間後に終了する。使用したTi
(IV)のうち 96%よりも多いTi(IV)がTi(III) に還元され
る。 1.2. 1.1.で製造された触媒を用いた重合 連続的に運転した設備中、反応媒質を再利用しながら一
段階で重合を行う。モレキュラーシーブを用いて精製し
た 140〜170 ℃の沸騰範囲を有するベンジンが懸濁媒質
として役立つ。
【0024】80℃の反応温度及び使用した触媒を基準と
した1.7kgPE/mmol Ti の収量において、エチレン分圧は
約0.32MPa である。ガス相中の水素含量は約0.5 容量%
である。ポリエチレンに対する懸濁媒質の比(L/kg で表
される)は4.3 である。反応器に供給された反応媒質中
の活性剤(IPRA)濃度は、反応器中のアルミニウム: チタ
ン成分[Ti(IV)-化合物として使用された元のチタン量に
基づいたチタン成分]のモル比が約10:1になるように調
整する。重合体の分子量は、反応器のガス相中の水素含
有量によって調節する。2 つの平行実験(A及びB)におい
て、再現性のある以下の生成物性質が得られた。
【0025】 例2 2.1. 本発明による触媒の製造 1.1.に記載した触媒(K0)を、約40mmol- チタン成分/Lの
濃度に希釈しそして室温においてIPRAで処理する(K1 〜
K6) 。使用したアルキルアルミニウムの量に依存して、
赤褐色から黒褐色への深色化が起こる。還元度は変化し
ないままである。それに対して、触媒固形分に化学的に
結合したアルミニウムの含有量は0.2 〜0.33:1から0.6:
1 にまで増大する。原子吸光分光分析法によってこれら
の値を測定するために、触媒を保護ガス下に濾過しそし
てベンジンを用いて2 回洗浄する。 触媒の表示 触媒処理 結合Al Ti 総量:Al Ti:Al ─────────────────────────────── K0 0 1:0.32 K1 1:0.05 1:0.21 K2 1:0.1 1:0.23 K3 1:0.5 1:0.55 K4 1:1 1:0.45 K5 1:2 1:0.5 K6 1:5 1:0.4 24時間の反応時間の後に、触媒を重合に使用する。K6
は、他の点では同一の条件下で多量の有機アルミニウム
化合物の使用しても、チタン成分に結合するアルミニウ
ムの割合は増大しないことを示している。 2.2. 2.1.で製造された触媒を用いた重合 2.2.1. 分別していない触媒を用いた場合 PE-UHMW を合成するために、1.1.に記載した方法に類似
して、触媒種K3及びK5を製造した後直接、つまり濾別す
ることも洗浄することもしないで使用する。比較用触媒
K0と比較して、エチレン分圧を約0.25MPa に調節するた
め、反応温度を約78℃にそして反応器中のチタン成分に
対するアルミニウム(IPRA)のモル比を約3.0 に落とす。
水素含有量は上記1.2.と同じ値に調節する。 2.2.2. 事前に分別した触媒を用いた場合 重合を2.2.1.に記載した通りに行う。使用する前に濾別
しそして懸濁媒質で洗浄した触媒種K4を使用する。 重合実験の結果: 触媒種 収量 平均粒子直径 s-値 嵩密度 ZST [kg PE/mmol Ti] [um] [g/L] [N/mm2] ──────────────────────────────────── K3 1.1 150 0.43 450 0.24 K4 2.8 160 0.39 460 0.24 K5 3.3 180 0.43 445 0.24 比較試験1.2. KO 1.7 210 0.51 370 0.24
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明で使用する触媒の製造工程を示
すフローチャート図である。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン成分と有機アルミニウム化合物か
    ら成る混合触媒及び分子量調節剤の存在下、30〜13
    0℃の温度かつ0.05〜4MPaの圧力において、エ
    チレンを重合することによって、少なくとも10g/
    molの粘度測定による分子量及び350〜460g/
    Lの嵩密度を有する粉末状ポリエチレンを製造する方法
    であって、第一段階においてTi(IV)−化合物を、
    1:0.1〜1:0.6のチタン:アルミニウム−モル
    比で有機アルミニウム化合物と−40〜140℃におい
    て反応させてチタン(III)−化合物を得、第二段階
    において第一段階で得られた反応生成物を、1:0.0
    1〜1:5のチタン:アルミニウム−モル比で有機アル
    ミニウム化合物を用いて−10〜150℃において後処
    理することから成る二段階反応によってチタン成分を生
    成し、そしてこのチタン成分と有機アルミニウム化合物
    を、1:1〜1:15のチタン:アルミニウム−モル比
    で用いて混合触媒を形成させることを特徴とする上記方
    法。
  2. 【請求項2】 第一段階で使用されるチタン化合物が、
    一般式Ti(OR4−n[式中、nは1〜4の
    整数であり、Rは同一のまたは異なる炭化水素残基を
    表し、そしてXはハロゲンである]で表されるチタン化
    合物であり、そして有機アルミニウム化合物が、一般式
    AlR 3−m[式中、mは0、1または2であ
    り、Rは1〜12個の炭素原子を有する同一かまたは
    異なるアルキル残基を表しそしてXはハロゲンを表す]
    で表される有機化合物であるか、または重合体の有機ア
    ルミニウム化合物であることを特徴とする、請求項1の
    方法。
  3. 【請求項3】 重合体の有機アルミニウム化合物がイソ
    プレニルアルミニウムである請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 チタン(IV)−化合物とアルミニウム
    化合物との反応を−20〜120℃の温度で行うことを
    特徴とする、請求項1から3のいずれか1つの方法。
  5. 【請求項5】 チタン(IV)1mol当たり、有機ア
    ルミニウム化合物の形のアルミニウムを0.3〜0.5
    mol使用することを特徴とする、請求項1から4のい
    ずれか1つの方法。
  6. 【請求項6】 第一段階で得られたチタン(III)−
    化合物を、第二段階で単核または多核のモノ−またはジ
    アルキルアルミニウムハロゲン化物、またはアルミニウ
    ムトリアルキル化合物を用いて後処理することを特徴と
    する、請求項1〜5のいずれか1つの方法。
  7. 【請求項7】 第一段階で得られたチタン(III)−
    化合物を後処理する前に濾別し次いで不活性溶媒で洗浄
    することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つの
    方法。
  8. 【請求項8】 チタン:アルミニウムのモル比が第二段
    階において1:0.4〜1:1.2であることを特徴と
    する、請求項1〜7のいずれか1つの方法。
  9. 【請求項9】 第二段階で得られたチタン成分とトリイ
    ソブチルアルミニウムまたはイソプレニルアルミニウム
    を用いて混合触媒を形成することを特徴とする、請求項
    1〜8のいずれか1つの方法。
  10. 【請求項10】 有機アルミニウム化合物とチタン成分
    を2:1〜10:1のモル比で使用することを特徴とす
    る請求項1から9のいずれか一つのの方法。
JP6228267A 1993-09-27 1994-09-22 高い嵩密度を有する超高分子量ポリエチレンの製造方法 Expired - Fee Related JP2635937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332786:9 1993-09-27
DE4332786A DE4332786A1 (de) 1993-09-27 1993-09-27 Verfahren zur Herstellung von ultrahochmolekularem Polyethylen mit hoher Schüttdichte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149831A JPH07149831A (ja) 1995-06-13
JP2635937B2 true JP2635937B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=6498695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228267A Expired - Fee Related JP2635937B2 (ja) 1993-09-27 1994-09-22 高い嵩密度を有する超高分子量ポリエチレンの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5587440A (ja)
EP (1) EP0645403B1 (ja)
JP (1) JP2635937B2 (ja)
CN (1) CN1034509C (ja)
AT (1) ATE155497T1 (ja)
BR (1) BR9403795A (ja)
CZ (1) CZ230694A3 (ja)
DE (2) DE4332786A1 (ja)
ES (1) ES2106425T3 (ja)
RU (1) RU2143440C1 (ja)
SG (1) SG44813A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334165B1 (ko) 1998-04-17 2002-11-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 에틸렌/α-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
DE19844167A1 (de) * 1998-09-25 2000-04-06 Ticona Gmbh Aktivkohlefilter
KR100546499B1 (ko) 1999-05-27 2006-01-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100524293B1 (ko) 1999-05-27 2005-10-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
CN1167715C (zh) 1999-10-23 2004-09-22 三星阿托菲纳株式会社 用于烯烃均聚和共聚反应的改进的催化剂
KR100361224B1 (ko) 1999-12-01 2002-11-29 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매의 제조방법
US6465383B2 (en) 2000-01-12 2002-10-15 Eastman Chemical Company Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
BRPI0107604B1 (pt) 2000-01-12 2015-03-31 Westlake Longview Corp Pró-catalisador sólido, sistema catalisador, e, processo para a polimerização de pelo menos uma ou mais olefinas
US6696380B2 (en) 2000-01-12 2004-02-24 Darryl Stephen Williams Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
KR100351386B1 (ko) 2000-04-24 2002-09-05 삼성종합화학주식회사 초고분자량 폴리에틸렌 제조용 촉매 및 이를 이용한초고분자량 폴리에틸렌 제조방법
KR100353960B1 (ko) 2000-05-31 2002-09-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체의 제조방법
KR100359932B1 (ko) 2000-06-15 2002-11-07 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100387734B1 (ko) * 2000-06-17 2003-06-18 삼성종합화학주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 중합방법
KR100389475B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조 방법
KR100389476B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100389477B1 (ko) 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100389962B1 (ko) * 2000-11-10 2003-07-02 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조 방법
KR100421551B1 (ko) * 2000-12-16 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 올레핀 전중합 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합방법
DE60020750D1 (de) * 2000-12-22 2005-07-14 Samsung General Chemicals Co Polypropylenharzzusammensetzung mit verbesserter oberflächenhärte und kratzfestigkeit
US6872683B2 (en) * 2000-12-22 2005-03-29 Samsung Atofina Co., Ltd. Method for preparing chelated catalyst for olefin polymerization
US7067576B2 (en) * 2000-12-22 2006-06-27 Samsung Atofina, Co., Ltd. Flame retardant polypropylene resin composition
KR100421553B1 (ko) 2000-12-27 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 알파 올레핀 중합 방법
DE10122111B4 (de) * 2001-05-08 2007-03-01 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Olefinpolymeren, sowie ausgewählte Katalysatoren
KR100530794B1 (ko) 2001-06-21 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100496776B1 (ko) 2001-06-21 2005-06-22 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100530795B1 (ko) * 2001-12-26 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합 방법
DE10210314A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-25 Ticona Gmbh Zusammensetzungen, enthaltend Elastomere und Polyethylene hohen Molekulargewichts mit irregulärer Partikelform, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AU2003277134A1 (en) * 2003-02-07 2004-09-06 Ticona Llc Method for making articles by cold compaction molding and the molded articles prepared thereby
CN1301273C (zh) * 2004-05-13 2007-02-21 于勇 超高分子量聚乙烯的制备方法及其后处理工艺
JP2008501850A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 ティコナ・エルエルシー ポリエチレン成形粉およびそれより製造される多孔質物品
KR100762836B1 (ko) * 2005-09-20 2007-10-04 주식회사 엘지화학 초고강도 hdpe의 제조 방법
JP5191113B2 (ja) * 2005-09-27 2013-04-24 旭化成ケミカルズ株式会社 エチレン系重合体組成物パウダー
JP5670753B2 (ja) * 2008-03-14 2015-02-18 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 触媒系およびこの触媒系の存在下でポリエチレンを製造するプロセス
CN102015792A (zh) * 2008-04-17 2011-04-13 沙特基础工业公司 生产超高分子量聚乙烯的方法
EP2284199A1 (en) 2009-08-14 2011-02-16 Saudi Basic Industries Corporation A catalyst system and a process for the production of polyethylene
CN102712714B (zh) 2010-01-22 2014-05-28 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 超高分子量聚乙烯
WO2011140053A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Ticona Llc Polyethylene powders and porous articles produced therefrom
JP6318559B2 (ja) * 2013-11-11 2018-05-09 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン微粒子及びその製造方法
RU2561921C1 (ru) * 2014-07-23 2015-09-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук (ИК СО РАН) Способ получения реакторных порошков сверхвысокомолекулярного полиэтилена полимеризацией этилена
JP5782558B1 (ja) 2014-11-14 2015-09-24 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレンパウダー
CN108368325A (zh) 2015-09-30 2018-08-03 塞拉尼斯销售德国有限公司 低摩擦无刺耳音的组合件
DE102016015356B4 (de) 2016-12-22 2020-10-29 Institut für Kunststofftechnologie und -recycling e.V. Verwendung einer Zusammensetzung zur Schlagzähmodifizierung von Pulverlacken
KR102259312B1 (ko) 2019-12-24 2021-05-31 한화토탈 주식회사 에틸렌 중합용 촉매의 제조 방법
KR102342077B1 (ko) 2019-12-24 2021-12-21 한화토탈 주식회사 에틸렌 중합용 촉매의 제조 방법
WO2022161399A1 (zh) 2021-02-01 2022-08-04 中国石油化工股份有限公司 超高分子量聚乙烯及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058963A (en) * 1955-04-07 1962-10-16 Hercules Powder Co Ltd Process for polymerizing olefins
DE1049584B (de) * 1955-07-29 1959-01-29 Hercules Powder Company,Wilmington, Del. (V. St. A.) Verfahren zur Polymerisation olefinisch ungesättigter Kohlenwasserstoffe
DE1495629A1 (de) * 1960-06-03 1970-01-22 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Olefinpolymerisaten mit hohem Pulverschuettgewicht
US3257368A (en) * 1960-12-28 1966-06-21 Shell Oil Co Polymerization process
LU65954A1 (ja) * 1972-08-25 1974-03-07
DE2361052C2 (de) * 1973-12-07 1982-12-30 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Polymerisation von α-Olefinen mit 2 bis 6 Kohlenstoffatomen
DE2361508C3 (de) * 1973-12-11 1979-03-29 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Herstellung von Polyäthylen mit einem Molekulargewicht fiber 500 000
NO750225L (ja) * 1974-02-12 1975-08-13 Ici Ltd
US4007132A (en) * 1975-01-30 1977-02-08 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the manufacture of a catalyst
JPS53143684A (en) * 1977-05-20 1978-12-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymerization of olefin
CA1171065A (en) * 1981-01-06 1984-07-17 Vaclav G. Zboril Process for the preparation of polymers of alpha- olefins at high temperatures
US4525467A (en) * 1984-01-16 1985-06-25 Exxon Research & Engineering Co. High efficiency polymerization catalyst component for use in the polymerization of propylene and higher alpha-olefins
DE4126093A1 (de) * 1991-08-07 1993-02-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von ethylen(co)polymeren

Also Published As

Publication number Publication date
DE4332786A1 (de) 1995-03-30
US5587440A (en) 1996-12-24
RU2143440C1 (ru) 1999-12-27
EP0645403B1 (de) 1997-07-16
RU94034731A (ru) 1996-07-20
EP0645403A1 (de) 1995-03-29
SG44813A1 (en) 1997-12-19
CN1034509C (zh) 1997-04-09
ES2106425T3 (es) 1997-11-01
CZ230694A3 (en) 1995-04-12
BR9403795A (pt) 1995-05-30
JPH07149831A (ja) 1995-06-13
ATE155497T1 (de) 1997-08-15
CN1106025A (zh) 1995-08-02
DE59403367D1 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635937B2 (ja) 高い嵩密度を有する超高分子量ポリエチレンの製造方法
US4325837A (en) Catalyst, method of producing the catalyst, and polymerization process employing the catalyst
EP0133383B1 (en) Supported polyolefin catalyst for the polymerization of ethylene under high temperatures
US4617360A (en) Process for the polymerization of α-olefins
KR100231668B1 (ko) 에틸렌 (공)중합체의 제조방법
AU644261B2 (en) Process for producing ethylene polymers
JPS6118921B2 (ja)
JPH0717703B2 (ja) エチレンまたはエチレンと他の1‐オレフインとの混合物の重合方法
EP1913034B1 (en) Activating fluorinated supports with iron-based non-metallocene complexes
AU5813300A (en) Catalyst components for the polymerization of olefins and catalysts therefrom obtained
JP2011522060A (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造プロセス
KR20220056863A (ko) 초고분자량 폴리에틸렌의 제조
US5747407A (en) Method of making a Ziegler-Natta olefin polymerization catalyst
US4210559A (en) Catalyst for the preparation of polyalpha-olefins having broad molecular weight distributions
US4473672A (en) Polymer composition, production and use
EP0123510B1 (en) Preparation of olefin polymerization catalysts and their use
US5968862A (en) Transition metal-magnesium catalyst precursors for the polymerization of olefins
US4170568A (en) Polymerization catalyst
CN1079801C (zh) 超高分子量乙烯均聚和共聚用催化剂的制备方法
CA1216398A (en) Method of polymerizing ethylene
JP2013501830A (ja) ポリエチレンを製造するための触媒系およびプロセス
US4405769A (en) Catalyst, method of producing the catalyst, and polymerization process employing the catalyst
JP4916454B2 (ja) 1−オレフィン(コ)ポリマーの製造方法
US4567243A (en) Polymerization method
WO2003099882A1 (en) Method for producing a poly-1olefin in the presence of a ziegler catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees