JP2635507B2 - 枚葉紙案内面を有する印刷機 - Google Patents

枚葉紙案内面を有する印刷機

Info

Publication number
JP2635507B2
JP2635507B2 JP5323973A JP32397393A JP2635507B2 JP 2635507 B2 JP2635507 B2 JP 2635507B2 JP 5323973 A JP5323973 A JP 5323973A JP 32397393 A JP32397393 A JP 32397393A JP 2635507 B2 JP2635507 B2 JP 2635507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
suction
sheet
ejection
suction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5323973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06234205A (ja
Inventor
ヘン マンフレート
ヴェーレ ヨーゼフ
ツェルトナー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH06234205A publication Critical patent/JPH06234205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635507B2 publication Critical patent/JP2635507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F22/00Means preventing smudging of machine parts or printed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • B41F21/102Combinations of transfer drums and grippers with pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/241Suction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枚葉紙案内面の少なく
とも部分区域において枚葉紙案内面が、貫通孔を有する
空気噴出室または空気吸引室の被覆面を形成する、枚葉
紙案内面を有する印刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉紙を確実に案内するために、枚葉紙
案内面の部分区域を、空気の噴出室または吸引室の、貫
通孔をもつ被覆面として形成することが知られている
(例えば、EP−A−0495 320参照)。特に排
紙胴または最後の印刷ユニットに先行する圧胴の排紙胴
の湾曲区域では、印刷された枚葉紙は非常に強く方向転
換される。この場合、極端な湾曲のために枚葉紙の後部
区域が枚葉紙案内面から離れやすいことに留意しなけれ
ばならない。その際、印刷像および枚葉紙の損傷は避け
られない。搬送速度が小さい場合には、枚葉紙の前縁が
排紙胴に渡され、次に該前縁が方向転換して当該枚葉紙
の後部区域の下に送られる排紙胴の区域においては、
枚葉紙の後縁が定常的に排紙胴の軸心方向に折り畳ま
、その結果、排紙胴の装置上で損傷されることがある
ことに留意しなければならない。吸引室の公知の形態
は、機械が一時停止すると枚葉紙が排紙胴の中央区域で
傾くことがある。さらに、低速および機械の一時停止の
際に枚葉紙が折れ込むと、枚葉紙がチェーン排紙装置の
くわえ棒の回りに巻き付くことがあり、作業者は手数と
時間のかかる手作業によって、巻き付いた枚葉紙を取り
除かなければならない。巻き付いた枚葉紙を取り除かな
いと、その巻き付いた枚葉紙はくわえチェーンと一緒に
さらに周回して機械の損傷を生じる原因になる。特に、
このような際どい方向転換位置では、枚葉紙案内区域全
体を、あるいは少なくとも枚葉紙案内の上記際どい方向
換部分を安全に形成することが非常に重要である。排
紙胴区域に公知の吸引機能または噴出機能を設けても、
断片的な区域のみを確実に案内できるにすぎない。吸引
区域または噴出区域全域の中央部およびその大部分の区
域に最適な仕様で延びる吸気ラインまたは送風ラインを
もつ従来の枚葉紙案内用吸引室または噴出室は、特に排
紙胴の区域で空間的に狭小であるという理由のために、
そのまま組み込むことは不可能である。吸引または噴出
区域が小さくなるように構成された吸引室または噴出室
や、空間的に狭小に構成する目的で不都合に配置された
簡単な吸引スリーブまたは噴出スリーブは、流体損失が
大きいので、吸引室区域または噴出室区域の全区域にわ
たって安定した枚葉紙案内を達成することはできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、少な
くとも部分区域において、噴出室または吸引室の、貫通
孔を備えた被覆面を枚葉紙案内面として有する印刷機
を、噴出室または吸引室の被覆面全体にわたって枚葉紙
を確実に案内できるように形成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
に記載され特徴によって達成される。噴出スリーブま
たは吸引スリーブからの距離が増加するのに伴って流体
抵抗が減少するように構成された、噴出スリーブまたは
吸引スリーブからの距離に依存する流体抵抗の変化によ
って、噴出室または吸引室の全域にわたる被覆面の区域
で流れの状態を一様にすることができる。
【0005】そうすることによって、吸引室または噴出
室の被覆面全体にわたって枚葉紙を一様に案内すること
が可能となる。したがって、吸引空気源または噴出空気
源との接続口を案内面の中央部から極端に離して配置し
た狭小な噴出室または吸引室でも、安定な枚葉紙案内に
使用することができる。
【0006】このような流体抵抗の変化を請求項3の特
徴に従って形成することは、特に好都合で簡単に実現で
きる。請求項の特徴に従う案内板として形成すること
によって、特に簡単で安価で流れ状況を容易に記述する
ことができる抵抗体が可能なる。請求項5、6および
7の特徴により、噴出室または吸引室の被覆面における
流れの状態を一様にするための流体抵抗の変化を特に簡
単で安価で調整しやすく形成することが可能である。こ
のような吸引室を排紙胴の区域に使用し、このような噴
出室を圧胴における方向転換区域に使用することは、特
に好都合である。両者を一緒に用いることにより、圧
および排紙胴の重要なs字形の二重の方向転換区域全域
を通って枚葉紙を確実に案内することができる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面1〜8に基づ
いて詳細に説明する。
【0008】図1は、枚葉紙オフセット輪転印刷機の排
紙区域を示す。枚葉紙は公知の仕方で最後の印刷ユニッ
トの圧胴1から、周回チェーン3に固定されたくわえ棒
4によって排紙装置駆動シャフト2のスプロケットの回
りを回り、枚葉紙案内板25の枚葉紙案内面を通って排
紙パイル5まで搬送され、その上に排紙される。その
際、くわえ棒4によって受け取られた枚葉紙26は、最
初に圧胴1の曲率に従い、次いで吸引スリーブ7、吸引
室6、および図8に示されている吸引室6の被覆面8を
形成する被覆板8’の貫通孔9を通して、排紙装置駆動
シャフト2と背中合わせの方向を向く枚葉紙26の面に
作用する吸引空気によって被覆面8の方向へ引張られ
る。このとき被覆8は概ね排紙装置駆動シャフト2
対して同心である。枚葉紙圧胴1から排紙胴2’に引
き渡される丁度その区域で、噴出管10からの噴出空気
によって枚葉紙後縁が、排紙胴2’から外に向かって押
されるので、枚葉紙26の後縁は枚葉紙引き渡し後も当
初は圧胴に接している。次に、枚葉紙は小さい半径で
圧胴1から離され、直接吸引室6の被覆面8によってさ
らに案内される。図4に示されているように、吸引室6
には、被覆板8’から内方に延びる案内板27、28、
29、30、31、32、33が固定されている。案内
板は吸引空気流に対する流体抵抗体として作用し、その
場合、個々の案内板の、吸引スリーブ7からの距離が増
すに伴い案内板のそれぞれの流体抵抗が減少するよう
に、案内板は形成されている。そうすることによって、
吸引空気を用いて吸引室6の被覆板8’のほぼ全域上に
わたって枚葉紙が一様に当接することが保証されてい
る。
【0009】図2に枚葉紙を案内する、湾曲していない
平坦な被覆面13を有する吸引室11の例で示されてい
るように、吸引スリーブ12からの距離が増すのに伴い
案内板の流体抵抗は種々の仕方で実現されることができ
る。図2aでは案内板14、15、16、17は異なる
長さに作られており、吸引スリーブ12に最も近い案内
板14が一番長い。案内板15はやや短く、案内板16
はさらにやや短く選ばれ、案内板17は最も短い。図2
bでは、隣接する2つの案内板の間の間隔xは、吸引ス
リーブ12からの距離が増加するのに伴い大きくなって
いる。したがって、案内板14′と15′間の間隔は最
も小さく、案内板16′と17′間の間隔が最も大き
い。図2cでは、案内板と被覆13との間の角αは吸
引スリーブ12からの距離が増加するのに伴い大きくな
っている。したがって、案内板14″の角度α1は最小
の角度であり、案内板17″の角度αnは最大の角度で
ある。案内板と流入方向との間の角である迎え角βは、
ちょうどその逆の関係になっている。迎え角は案内板1
4″で最大で、案内板17″で最小である。
【0010】まっすぐな被覆13を有する吸引室と湾
曲した被覆8を有する吸引室のいずれにおいても、特
に吸引空気をほぼ点状に導入する、狭く作られた吸引室
に図2に示されたいくつかの方法を応用することが効果
的である。図2による、まっすぐな被覆13を有する
吸引室11は、排紙装置の枚葉紙案内板25の区域で
も、また排紙装置の区域でも、枚葉紙を良好に案内する
ために効果的に使用することができる。
【0011】図3に示されているように、狭く作られた
吸引室の中心に吸引空気を点状に導入する場合に、吸引
スリーブ18の吸引室19への入口に直接向かい合わせ
に正面板20を取り付け、この正面板20から両側に、
枚葉紙の搬送方向とその反対方向に分布させて案内板2
1、22、23、24を固定することも可能である。こ
こでも、案内板による流体抵抗の変化は、吸引スリーブ
18に最も近い案内板21が最大の流体抵抗を有し、よ
り遠い位置にある案内板は吸引スリーブからの距離が増
すに伴いより小さい流体抵抗を有するように定められ
【0012】図5および6においては、吸引室11の案
内板は該吸引室の内部に配置される打抜きされた板を用
いて作られており、その場合には板状に打抜きされた桟
34はそれぞれ被覆板8’の方向に向き、被覆板の内側
に接触している。その場合、桟34は案内板である。
【0013】図7に示されているように、排紙装置駆動
シャフトのスプロケットの間に形成された円筒状の空間
の内部に、枚葉紙案内区域全域にわたって延びていて排
紙装置駆動シャフト2に対して同心に湾曲し、貫通孔9
を備えた同心の被覆41を有する噴出室38を固定す
ることも考えられる。噴出室38内で一様な圧力分布を
得るために、噴出室38内に被覆面41の側から噴出室
の内方へ延びる案内板が固定されている。これらの案内
板は、それぞれ噴出スリーブ39の入口からの距離が増
すのに伴い流体抵抗が減少するように形成されている。
それにより、圧胴1から排紙装置駆動シャフト2を回っ
て送られる枚葉紙は、案内区域のほぼ全域にわたって、
一様に、半径方向外方に流れる噴出空気の衝撃を受ける
ので、案内板35と排紙装置駆動シャフト2の間で安
定して案内される。
【0014】枚葉紙案内を改善するために、噴出スリ
ーブ37と、圧胴1の方向に向き、圧胴1に同心に湾曲
し貫通孔9を備えた被覆面40とを備えた噴出室36を
圧胴と同心に配置することも考えられる。この場合、噴
出室36は、噴出スリーブ37からの距離が増すのに伴
い減少する流体抵抗をもつ、図3の吸引室19と類似の
構造をもつようにすることができる。そうすることによ
って、枚葉紙を印刷した後にすでに圧胴の区域で、圧胴
の軸心に対して放射状(半径方向)に向く噴出空気によ
って圧胴1の案内区域のほぼ全域にわたって一様に枚葉
紙を衝撃し、それによって枚葉紙を圧胴表面に確実に接
触させることが可能である。
【0015】このような圧胴1における噴出室36を、
たとえば排紙胴2’の領域における噴出室38または吸
引室19、6または11と組み合わせることにより、枚
葉紙は、枚葉紙案内の湾曲が変化する圧胴1と排紙胴
2’との間の引き渡し箇所における圧胴1の臨界的な
(kritisch)湾曲区域を通り、および排紙胴2’の枚葉
紙案内区域全域を通って確実に案内されることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】排紙胴の区域における本発明による湾曲した吸
引室を有する枚葉紙オフセット輪転印刷機のチェーン排
紙装置の模式的な側面図である。
【図2】枚葉紙を案内する吸引室の例を示す図で、aは
本発明によるまっすぐな吸引室の模式図で、案内の長
さが異なる実施態様を表し、bは案内の間隔が異なる
実施態様を表し、cは個々の案内板の迎え角が異なる実
施態様を表す。
【図3】排紙胴の区域における、吸引空気接続口が真ん
中に配置された吸引室の実施態様の模式図である。
【図4】吸引空気接続口が偏心的に配置されている湾曲
した吸引室の実施態様を表す図である。
【図5】枚葉紙案内面に向かって曲げられた案内板を有
する実施態様の模式図である。
【図6】枚葉紙案内面に向かって曲げられた案内板を有
する実施態様の模式図である。
【図7】圧胴および排紙胴の区域における本発明の噴出
室の実施態様の模式図である。
【図8】本発明の吸引室または噴出室の被覆面の平面図
である。
【符号の説明】
1 圧胴 2 排紙装置駆動シャフト2’ 排紙胴 3 チェーン 4 くわえ棒 5 排紙パイル 6、11、19 吸引室 7、12 吸引スリーブ 8、13、41 被覆面 8’ 被覆板 9 貫通孔 10、43 噴出管 14、15、16、17、21、22、23、24、2
7、28、29、30、31、32、33 案内板 18 吸引スリーブ 20 正面板 25、35 枚葉紙案内板 26 枚葉紙 34 桟 36、38 噴出室 37、39 噴出スリーブ40、41 被覆面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany (72)発明者 ヨーゼフ ヴェーレ ドイツ連邦共和国 68723 シュヴェツ ィンゲン エアフルター シュトラーセ 13 (72)発明者 ユルゲン ツェルトナー ドイツ連邦共和国 69117 ハイデルベ ルク プリョク 36 (56)参考文献 特開 平4−260553(JP,A) 実開 昭61−115629(JP,U)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枚葉紙案内面が少なくともその部分区域
    で、噴出室または吸引室(6、11、19、36、3
    8)を覆い、かつ、貫通孔(9)を備えた被覆面(8、
    40、41)を有する、枚葉紙案内面を有する印刷機で
    あって、 噴出室または吸引室(6、11、19、36、38)
    が、当該噴出室または吸引室(6、11、19、36、
    38)を噴出空気源または吸引室空気源に連結する噴出
    スリーブまたは吸引スリーブ(7、12、18、37、
    39)を有し、 噴出室または吸引室(6、11、19、36、38)は
    その内部に、噴出スリーブまたは吸引スリーブ(7、
    、18、37、39)の開口区域からの距離が増加す
    るのに伴い減少する流体抵抗を有する、枚葉紙案内面を
    有する印刷機。
  2. 【請求項2】 噴出室または吸引室(6、11、19、
    36、38)の被覆面(8、40、41)から該噴出室
    または吸引室の内部に達し相前後して配置されて流体抵
    抗を形成する物体を有し、これらの物体は、噴出スリー
    ブまたは吸引スリーブ(7、12、18、37、39)
    の開口区域から噴出室または吸引室(6、11、19、
    36、38)中への距離が増加するのに伴い物体の流体
    抵抗が減少するように製作され配置されている請求項1
    に記載の枚葉紙案内面を有する印刷機。
  3. 【請求項3】 流体抵抗を形成する物体が、被覆面
    (8、40、41)から延びる案内板(14〜17、2
    1〜2、27〜33)である、請求項2に記載の枚葉
    紙案内面を有する印刷機。
  4. 【請求項4】 案内板(14〜17、21〜24、27
    〜33)は異なった長さを有し、噴出スリーブまたは吸
    引スリーブ(7、37、39、18)の開口から噴出室
    または吸引室(6、11、19、36、38)中への距
    離が増加するのに伴い案内板の長さが減少するように配
    置されている、請求項3に記載の枚葉紙案内面を有する
    印刷機。
  5. 【請求項5】 案内板(14”〜17”、21〜24、
    27〜33)が、貫通孔(9)を通る迎え角に関して噴
    出スリーブまたは吸引スリーブ(7、37、39、1
    8)の開口から噴出室または吸引室(6、11、19、
    36、38)中への距離が増加するのに伴い迎え角(β
    1 、β、β n が減少するように傾けられて配置されてい
    る、請求項3に記載の枚葉紙案内面を有する印刷機。
  6. 【請求項6】 案内板(14’〜17’、21〜24、
    27〜33)間の間隔が、噴出スリーブまたは吸引スリ
    ーブ(7、37、39、18)の開口から噴出室または
    吸引室(6、11、19、36、38)中への距離が増
    加するのに伴い隣り合う2つの案内板の間隔が増大する
    ように定められている、請求項3に記載の枚葉紙案内面
    を有する印刷機。
  7. 【請求項7】 枚葉紙(26)を方向転換させる排紙胴
    (2’)と、排紙胴(2’)の外部に配置され、貫通孔
    をもち、かつ、前記方向転換に倣う曲面を持つ被覆面
    (8)を備えた吸引室(6)を有し、その場合、吸引室
    (6)の被覆面(8)は枚葉紙案内面である、請求項1
    乃至6のいずれか1項または複数項に記載の特徴を備え
    た吸引室(6)を有する印刷機
  8. 【請求項8】 圧胴(1)と、該圧胴の外部に配置され
    枚葉紙を案内する表面である孔付きの被覆面(8)を備
    えた噴出室(36)とを有し、該噴出室(36)は請求
    項1乃至6のいずれか1項または複数項に記載の特徴を
    備えている印刷機。
  9. 【請求項9】 枚葉紙を方向転換させる排紙胴(2’)
    と、前記排紙胴(2’)の内部に配置され、前記方向転
    換に倣う曲面を有し、孔が開けられ、かつ、枚葉紙の方
    向に向けられている被覆面(41)とを備えている噴出
    室(38)を有し、該噴出室(38)は請求項1乃至6
    のいずれか1項または複数の項に記載の特徴を備えてい
    る印刷機。
JP5323973A 1992-12-30 1993-12-22 枚葉紙案内面を有する印刷機 Expired - Lifetime JP2635507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4244499A DE4244499C2 (de) 1992-12-30 1992-12-30 Druckmaschine mit bogenführender Fläche
DE4244499/3 1992-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234205A JPH06234205A (ja) 1994-08-23
JP2635507B2 true JP2635507B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=6476804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323973A Expired - Lifetime JP2635507B2 (ja) 1992-12-30 1993-12-22 枚葉紙案内面を有する印刷機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5456178A (ja)
EP (1) EP0607538B1 (ja)
JP (1) JP2635507B2 (ja)
DE (2) DE4244499C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59409290D1 (de) * 1994-01-17 2000-05-18 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenführungszylinder
DE4436955C2 (de) * 1994-10-15 1999-11-11 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum berührungslosen Bogentransport
DE19600075A1 (de) * 1996-01-03 1997-07-10 Hans Georg Platsch Einrichtung zum Bepudern von Druckerzeugnissen
DE19719624C1 (de) * 1997-05-09 1998-06-10 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenrotationsdruckmaschine
US6684774B2 (en) 1997-05-09 2004-02-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet-fed rotary printing press
DE29819402U1 (de) 1998-10-30 1999-03-11 Roland Man Druckmasch Bogenleiteinrichtung in einer Druckmaschine
EP1006068B1 (de) * 1998-12-03 2003-09-10 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Ausleger einer Bogen verarbeitenden Maschine
EP1123805A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Sheet guide unit for sheet-fed press
EP1352738A3 (en) * 2002-04-08 2004-08-04 Komori Corporation Sheet guide apparatus
JP4092302B2 (ja) * 2004-04-01 2008-05-28 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 サクション装置
EP1977895A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-08 Komori Corporation Drying apparatus for sheet
US20080265493A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Robert Wall Air delivery device for printing and coating applications
CN113772456A (zh) * 2021-09-23 2021-12-10 南昌印钞有限公司 一种展平装置及涂布机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2354418C3 (de) * 1973-10-31 1980-04-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bogenübergabetrommel für Druckmaschinen
DE2909833C2 (de) * 1979-03-13 1982-02-25 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Stapelvorrichtung für flaches Fördergut
DE3328451A1 (de) * 1983-08-06 1985-02-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Abschmierfreie umfuehrtrommel fuer bogentotationsdruckmaschinen
DE8437444U1 (de) * 1984-12-21 1985-03-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Blaseinrichtung an der kettenauslage von rotationsdruckmaschinen
DD239987A1 (de) * 1985-08-06 1986-10-15 Polygraph Leipzig Einrichtung zur foerderung der bogen in auslegern von bogendruckmaschinen
US4722276A (en) * 1986-08-01 1988-02-02 Tyler Jack D Air blast for preventing contact of wet ink sheets with printing press delivery mechanisms
DE3717093A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-08 Heidelberger Druckmasch Ag Bogen-rotationsdruckmaschine zur herstellung von einseitigem mehrfarbendruck oder schoen- und widerdruck
US5156090A (en) * 1989-06-24 1992-10-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for smoothing a sheet on an impression cylinder of a sheet-fed rotary printing machine
US5127329A (en) * 1990-12-18 1992-07-07 Howard W. DeMoore Vacuum transfer apparatus for rotary sheet-fed printing presses
US5228391A (en) * 1990-12-31 1993-07-20 Howard W. DeMoore Vacuum transfer apparatus for rotary sheet-fed printing presses
US5205217A (en) * 1990-12-31 1993-04-27 Howard W. DeMoore Vacuum transfer apparatus for rotary sheet-fed printing presses
US5243909A (en) * 1990-12-31 1993-09-14 Howard W. DeMoore Vacuum transfer apparatus for rotary sheet-fed printing presses

Also Published As

Publication number Publication date
EP0607538A1 (de) 1994-07-27
DE4244499C2 (de) 1995-04-06
JPH06234205A (ja) 1994-08-23
EP0607538B1 (de) 1997-03-19
US5456178A (en) 1995-10-10
DE59305873D1 (de) 1997-04-24
DE4244499A1 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635507B2 (ja) 枚葉紙案内面を有する印刷機
JP3655670B2 (ja) 紙葉状材料を非接触に案内する装置
EP1279497B1 (en) Sheet-fed press and intermediate cylinder for sheet-fed press
US8561987B2 (en) Machine for processing sheets
US5419254A (en) Vacuum transfer apparatus for rotary sheet-fed printing presses
US4384524A (en) Arrangement for spreading sheets evenly on impression cylinder of printing presses
US20190283470A1 (en) Transportation device and image forming apparatus
JP3850443B2 (ja) 印刷されたばかりの枚葉紙のためのガイド装置
US5243909A (en) Vacuum transfer apparatus for rotary sheet-fed printing presses
JP3720082B2 (ja) シート紙を反転過程において案内する方法とその装置
JPH11227161A (ja) 印刷機における枚葉紙案内装置
JP2001270632A (ja) 枚葉紙を搬送する装置、および枚葉紙を搬送する方法
JP5283406B2 (ja) 紙取り胴
US5671918A (en) Sheet delivery for a sheet-processing machine
JP2918093B2 (ja) 輪転印刷機の枚葉紙の搬送方法及び搬送装置
JP3703796B2 (ja) 印刷機における案内面を有した枚葉紙ガイド装置
JPH11227162A (ja) 印刷機における枚葉紙案内装置
GB2341850A (en) Sheet guiding arrangement
US7219889B2 (en) Sheet-processing machine with a pneumatic sheet-guiding device
JP3593019B2 (ja) 枚葉印刷機のシートガイド装置
JP3546175B2 (ja) 枚葉印刷機のシートガイド装置
JP4196503B2 (ja) 記録装置
JP2795842B2 (ja) 加工機械に設けられた排紙装置のためのブローエア装置
JP2001293844A (ja) 枚葉印刷機のシートガイド装置
JP2000168048A (ja) 枚葉紙を加工する機械の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term