JP2633960B2 - 多頁面付け方法 - Google Patents

多頁面付け方法

Info

Publication number
JP2633960B2
JP2633960B2 JP18144989A JP18144989A JP2633960B2 JP 2633960 B2 JP2633960 B2 JP 2633960B2 JP 18144989 A JP18144989 A JP 18144989A JP 18144989 A JP18144989 A JP 18144989A JP 2633960 B2 JP2633960 B2 JP 2633960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
pattern
format
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18144989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345941A (ja
Inventor
幸二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAKAWA KOGYOSHA KK
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
HIRAKAWA KOGYOSHA KK
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16100963&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2633960(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by HIRAKAWA KOGYOSHA KK, Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical HIRAKAWA KOGYOSHA KK
Priority to JP18144989A priority Critical patent/JP2633960B2/ja
Priority to DE69025995T priority patent/DE69025995T2/de
Priority to DK90113447.8T priority patent/DK0408056T3/da
Priority to EP90113447A priority patent/EP0408056B1/en
Publication of JPH0345941A publication Critical patent/JPH0345941A/ja
Priority to US08/113,517 priority patent/US5636007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2633960B2 publication Critical patent/JP2633960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1枚の版に複数頁分の原稿の像を形成する
ための多頁面付け方法に関するものであり、例えば製版
用カメラ等に適用可能なものである。
(従来の技術) 1枚の版、例えば感光材料に複数頁分の原稿の像を形
成するものとしての製版用カメラが知られている。米国
特許第3,998,546号、同第3,837,742号、同第3,920,333
号の各明細書記載のものはその例である。
このような製版用カメラによって複数頁分の原稿像が
撮影された感光材料がダイレクト刷版フイルムの場合は
刷版フイルムの裏面より露光し、ダイレクト刷版フイル
ム以外の製版フイルムの場合は表面より露光し、その後
両感光材料ともマスキングフイルムを重ねて密着焼き処
理し、ダイレクト刷版ではそのまま刷版として印刷に供
する。製版フイルムの場合はさらにPS版等と重ねて密着
焼き処理したものを刷版として印刷に供する。このよう
にして作られた刷版を用いて表裏に印刷された紙は、製
本工程において、一定の順序に従って数回折り返され、
次に所定の一辺で綴じられ、残りの三辺の所定位置から
裁断される。こうして印刷されかつ裁断された紙は頁順
になっており、しかも各頁の天が一定の向きに揃ってい
なければならない。従って、製版用カメラによる1枚の
感光材料への頁面付け方法には、印刷後の製本の仕様や
各部の寸法に応じて多種多様のものがある。
以下、パターンとは、頁の順番、頁の天の方向、背丁
に関するデータ、頁露光の順番、印刷機のくわえの方向
等の頁面付けレイアウトを指定するものをいう。
第6図ないし第12図は、製版用カメラで1枚の版に8
頁文の原稿の像を頁面付けする場合の各種パターンを大
別して図示したものである。何れも、版のくわえ側は下
側である。符号10は背丁の写し込み部分を示す。各頁面
付け部分に付した数字は頁数を示し、その向きは天地の
方向を示す。
第6図ないし第9図の例は「本掛け」といわれるもの
で、これら各図において(a)は表版即ち1枚の印刷紙
の表側に印刷するための版、(b)は裏版即ち1枚の印
刷紙の裏側に印刷するための版を示す。このうち、第6
図の例は面付けされる各頁がそれぞれ異なっている例で
ある。第7図の例は同一版の2付けといわれるものであ
る。第8図の例は異なる版の2付けといわれるものであ
る。第9図の例は同一版の4付けといわれるものであ
る。同様にして、本掛けで総て異なる版の4付けのパタ
ーンには24種考えられ、本掛けで同じ版が2個ずつの4
付けのパターンには6種考えられる。
第10図ないし第12図の例は「打ち返し」といわれるも
ので、一つの版で表裏が共通なものである。第10図の例
は面付けされる各頁がそれぞれ異なっている例であり、
第11図の例は2付けの例、第12図の例は4付けの例を示
す。
以上の例のほか、第6図ないし第8図、第10図の例で
くわえ側が逆の場合がある。また、以上の例は左綴じ、
天袋の例であるが、左綴じで地袋、右綴じで天袋、右綴
じで地袋の場合もある。さらに、天が左右を向く横綴じ
の場合もある。折り方についても、通常一般的な折り方
のほかに、ジグザグ折り、巻き折り、オフリン折り、そ
の他海外で行われている折り方など様々のものがある。
このように、各種の条件を考慮すると、片面8頁の頁
面付けだけでも数100種のパターンが考えられる。しか
も、これは頁面付けパターンだけの種類であり、これに
版の寸法、頁サイズ、ドブの幅、くわえの幅、その他各
種の寸法で決まるフォーマットデータを考慮すると、無
数の種類がある。
ところで、本出願人は、感光材料を保持するプラテン
をその感光材料保持面と平行な面内でX−Y方向に移動
可能に設けると共に、上記プラテンの前側に、上下方向
に移動可能なマスクと左右方向に移動可能なマスクとを
設け、上記プラテンと各マスクの移動位置を制御しなが
ら、1枚の感光材料に複数頁分の原稿像を頁面付けする
ことができる製版用カメラを開発した。特願昭63−1225
43号記載のものがその例であり、その概略を第5図に示
す。第5図において、符号11は水平面上において原稿を
載せることができる原稿台を示す。原稿台11の上方に
は、原稿台11上の原稿からの光を水平方向に曲げ、ま
た、画像を反転させるための反転ミラー14が45度の角度
で斜設されている。
原稿台11側からの光の反転ミラー14による反射光路上
には結像レンズ16とプラテン20がこの順に配置されてい
る。前記プラテン20はカメラハウジング52内に設けら
れ、フイルムあるいは刷版となる比較的大きなフイルム
片Fを、空気吸引装置により垂直面内において所定位置
に位置決めすることができる。プラテン20はX,Y移動装
置46により一つの垂直面内においてX,Y方向の直交する
2軸方向に移動することができる。このX,Y方向の移動
は、図示されない送りねじがステッピングモータで回転
駆動されることにより行われる。プラテン20のフイルム
保持面の直前にはマスク48が配置されている。マスク48
は上下に配置されかつ上下方向に個々に移動することが
できる2枚のマスク板と、左右に配置されかつ左右方向
に個々に移動することができる2枚のマスク板からな
り、合計4枚のマスク板によってフイルム片F上におけ
る上下左右方向の撮影範囲が決められる。上記4枚のマ
スク板の移動位置はそれぞれステッピングモータによっ
て制御される。
上記プラテン20にフイルム片Fを位置決めして保持
し、X,Y方向に移動させることにより、原稿台11上に載
せた原稿の像のフイルム片Fへの撮影位置を任意に設定
することができ、また、上下左右のマスク板を上下左右
に移動させることにより、上記撮影位置における上下左
右の撮影範囲を任意に設定することができる。
(発明が解決しようとする課題) 第5図に示すような製版用カメラによれば、原稿台11
上の原稿を順次取り換えながら、プラテン20の移動位置
及び上下左右のマスク板の移動位置を制御すれば、第6
図ないし第12図に示したようなパターンその他任意のパ
ターンで、しかも任意のフォーマットデータで1枚の版
に複数頁分の原稿像及び背丁等を頁面付けすることがで
きる。具体的には、マイコンを用いた制御回路により、
プラテン20及び上下左右のマスク板を駆動するステッピ
ングモータを順次制御し、所望のパターン及びフォーマ
ットデータの頁面付けを行うようになっている。
ここで、パターンのデータとフォーマットデータから
なる頁面付けに必要な全データを「最終フォーマット」
ということにする。
上記マイコンが上記各ステッピングモータを順次制御
するためには、多頁面付けのパターンとフォーマットデ
ータが予め決められていなければならない。そこでこれ
までは、各種の最終フォーマットを用意しておき、その
中から一つを選択して使用していた。
しかし、予め用意されていた最終フォーマットはいわ
ば既成のものであり、希望する最終フォーマットデータ
の中に一部でも上記既成のデータと異なるデータがある
とその最終フォーマットは適用することができない。し
かも、前に説明したように、多頁面付けパターン及びフ
ォーマットデータには多種多様のものがあるし、製版カ
メラのユーザー独自のパターン及びフォーマットデータ
があることを考えると、総ての最終フォーマットを網羅
することは困難である。
本発明は、かかる従来技術の問題点を解消するために
なされたもので、希望する任意の最終フォーマットを自
由に作成することができるようにして、製版用カメラ等
に対応できる範囲をほとんど無限に拡大することができ
るようにした多頁面付け方法を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は多頁面付けに必要なデータをパターンデータ
群とフォーマットデータ群に分類し、それぞれのデータ
群の中から任意に選択して入力することにより最終フォ
ーマットを作成することを特徴とする。パターンデータ
群及び/又はフォーマットデータ群は変更可能としても
よい。パターンデータは、少なくとも頁の順番、頁の天
の方向、背丁のデータとし、フォーマットデータは、少
なくとも版の寸法、頁のサイズ、ドブの幅、くわえの幅
のデータとする。また、パターンデータは、少なくとも
頁の順番、頁の天の方向、背丁、頁の露光の順番、くわ
えの方向のデータとしてもよい。
(作用) 多頁面付けパターンはそれに必要な各種データの入力
によって作成されるため、所望のパターンを任意に作成
することができる。また、最終フォーマットは、作成さ
れた各種パターンの中に各種寸法データ(フォーマット
データ)を入力することによって作成する。パターンと
フォーマットデータは任意に設定でき、これらの組み合
わせも自由であるから、希望する多頁面付け最終フォー
マットに柔軟に対応することができる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を参照しながら本発明にか
かる多頁面付け方法の実施例について説明する。本発明
は、多頁面付けパターンの作成部分と最終フォーマット
作成部分に大別することができる。第1図、第2図は多
頁面付けパターンの作成の例を示し、第3図は最終フォ
ーマット作成の例を示す。そして第4図は、作成された
多頁面付け最終フォーマットにしたがった撮影の手順の
例を示す。
第1図に示すパターン作成動作において、まず、1枚
の感光材料に対する面付け数を入力し、次にページデー
タを入力する。ここで、ページデータとは、上記1枚の
感光材料に撮影しようとする各ページの番号であって、
最初の版の表と裏のページデータを入力する。ページデ
ータの入力があれば次に天方向を入力し、ページデータ
の入力がなければ天方向の入力を省略する。こうして全
ページの入力が済んだら、1版中の背丁の数を入力した
あと、背丁の位置、背丁の順位、背丁の天方向をそれぞ
れ各背丁ごとに入力する。これら背丁のデータが上記背
丁の数だけ入力されたら、これまでの総ての入力が済ん
だかどうかを確認する。これまでの総ての入力が済んで
いなければ所定の入力を繰返し、入力が済んだら次に表
裏の区別のあり、なしを入力し、次に1折りのページ数
を入力する。ここで1折りのページ数とは、紙が製本工
程で所定の順序で折り返された状態での一つの紙に印刷
されたページ数のことであり、前述の2付け、4付けと
増えるに従って1折りのページ数は少なくなる。次に、
1版中の折りの種類数を入力する。これによってパター
ン作成に必要な一通りのデータの入力が終了する。そこ
で次に、ディスクドライブ装置にデータディスクをセッ
トし、パターン作成処理を行う。そして、作成したパタ
ーンに付する番号を入力し、データディスクにそのパタ
ーンデータを書き込む。書き込まれたパターンデータ
は、あとで説明する最終フォーマット作成時に読み出さ
れる。次に、裏面の面付けがなければパターン作成終了
となり、裏面の面付けがあれば第2図に示すパターン作
成動作にいく。
第2図に示す裏版のパターン作成動作も第1図に示す
パターン作成動作と略同じであり、ページデータ、天方
向、1版中の背丁の数、背丁の位置、背丁の順位、背丁
の天方向のデータをそれぞれ入力する。こうして、裏版
に関する全データの入力が完了したらパターン作成処理
を行い、データディスクへパターンを書き込む。そのあ
と、別のパターンを作成する場合は第1図に示す動作を
初めから繰返し、別のパターンを作成しない場合はパタ
ーン作成終了となる。
次に、第3図を参照しながら最終フォーマット作成に
ついて説明する。最終フォーマット作成では、まずディ
スクドライブ装置にパターンデータの入ったディスクを
セットし、パターンデータの読み込みを行う。次に、過
去のフォーマットデータを参照するかどうかを選択し、
過去のフォーマットデータを参照しない場合は、最終フ
ォーマット作成に必要な全データを入力する。最終フォ
ーマット作成に必要な全データ(フォーマットデータ)
とは、感光材料の幅、感光材料の長さ、ページサイズ
(縦横寸法)各ドブの幅、くわえの幅、トンボと称する
祈りの基準マークの撮影幅、背丁の撮影幅、その他必要
な各種寸法データである。
一方、入力済みの過去のフォーマットデータを参照す
る場合は、参照フォーマットデータの入ったディスクを
ディスクドライブ装置にセットし、過去のデータを読み
込む。読み込まれた過去のデータの中から参照しようと
するデータのデータ番号を入力して選択し、これに変更
しようとするデータを入力する。こうして、変更データ
の入力後、又は上記最終フォーマット作成に必要な全デ
ータの入力後、入力データの確認を行う。入力データを
変更する必要がある場合はデータを変更し、変更の必要
がない場合は使用可能な倍率の計算を行い、版の周辺焼
き飛ばしの4種タイプについて倍率可変の範囲を表示す
る。次に、データ入力をしなおすかどうか確認し、入力
しなおす場合は変更データの入力ステップに戻る。デー
タ入力をしなおす必要がない場合はディスクドライブ装
置にデータディスクをセットしたあとデータ番号を入力
し、さらに綴じの種類を入力したあと最終フォーマット
作成処理を行い、データディスクへ最終フォーマットを
書き込む。書き込まれた最終フォーマットは、後述の製
版カメラ撮影時に読み出される。そのあと、別の最終フ
ォーマットを作成する場合は最終フォーマット作成動作
を初めから繰返し、別の最終フォーマットを作成しない
場合は最終フォーマット作成終了となる。
こうして、データディスクに書き込まれたパターンデ
ータ群とフォーマットデータ群は、製版用カメラで1枚
の感光材料に多数ページの原稿の像を頁面付けする場合
に利用される。第4図に示すように、カメラ撮影時はま
ずデータ番号及びパターン番号及びパターン番号を入力
してデータディスクより最終フォーマットを読み込む。
ここでいう最終フォーマットとは、パターンも含めたフ
ォーマットデータのことである。最終フォーマットを読
み込むことにより、1枚の感光材料に面付けすべき各本
文部分やドブの位置と範囲及び背丁やトンボ等の位置が
わかるので、この最終フォーマットに基づいてプラテン
をX,Y方向に移動させるためのステッピングモータ及び
上下左右のマスク板を移動させるためのステッピングモ
ータを駆動し、1枚の感光材料上における撮影位置と撮
影範囲を決定する。上記各ステッピングモータによるプ
ラテン及びマスク板の移動位置は、これらを駆動する各
ステッピングモータのステップ数をマイコンが制御する
ことによって決められる。次に、次の撮影ページを表示
した上で撮影を行う。こうして撮影しようとする1画面
ごとに上記各ステッピングモータを駆動して撮影位置と
撮影範囲を決めて撮影を繰返し、総ての撮影が終了した
ら、別の処理、例えば、撮影済みの感光材料への位置決
め孔の形成動作、上記感光材料の現像部への搬送動作を
行う。
このように、上記実施例によれば、パターン作成にお
いて任意のパターンデータを入力することにより任意の
多頁面付けパターンを作成することができ、これに任意
の寸法データ(フォーマットデータ)を入力して任意の
最終フォーマットを作成することができるため、任意の
パターンと任意のフォーマットデータとを組み合わせて
多種多様の多頁面付け最終フォーマットを作成すること
ができる。従って、製版カメラのユーザーによって独自
のパターンとフォーマットデータがあったとしても、こ
れに柔軟に対応することができる。
なお、多頁面付けパターンは、予め各種のパターンを
用意しておき、これに任意のフォーマットデータを入力
して所望の最終フォーマットを作成するようにしてもよ
い。この場合、パターンについてはいわゆる既成のパタ
ーンということになるが、フォーマットデータは任意の
ものを入力することができるため、これまで行われてき
たように、既成の最終フォーマットの中から選択する場
合に比べて、対応するできる範囲を格段に拡大すること
ができる。
本発明を製版カメラに適用する場合の製版カメラの形
式は第5図に示すような形式のものに限られるものでは
なく、その他の形式のものにも適用可能である。
本発明にかかる多頁面付け方法は、製版用カメラのほ
か、多数ページの原稿を版に密着焼きする装置等にも適
用可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、任意のパターンと任意のフォーマッ
トデータとを組み合わせて多種多様の多頁面付け最終フ
ォーマットを得ることができるため、製版カメラ等にお
いて対応できる範囲をほとんど無限に拡大することがで
きる。また、製版カメラ等のユーザーによって独自のパ
ターンとフォーマットデータがあったとしても、これに
柔軟に対応することができる。
さらに、予め用意した各種のパターンデータ群の中か
ら適宜のパターンデータを選択し、これに任意のフォー
マットデータを入力して所望の最終フォーマットを作成
するようにした場合でも、フォーマットデータは任意の
ものを入力することができるため、既成の最終フォーマ
ットの中から選択する場合に比べて、対応できる範囲を
格段に拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる多頁面付け方法のうちパターン
作成の例を示すフローチャート、第2図は第1図に続く
フローチャート、第3図は本発明にかかる多頁面付け方
法のうち最終フォーマット作成の例を示すフローチャー
ト、第4図は多頁面付けされた最終フォーマットに基い
て撮影を行う場合の操作手順の例を示すフローチャー
ト、第5図は本発明方法を適用可能な製版用カメラの例
を示す側面図、第6図は多頁面付けパターンの一例を示
す正面図、第7図は多頁面付けパターンの別の例を示す
正面図、第8図は多頁面付けパターンのさらに別の例を
示す正面図、第9図は多頁面付けパターンのさらに別の
例を示す正面図、第10図は多頁面付けパターンのさらに
別の例を示す正面図、第11図は多頁面付けパターンのさ
らに別の例を示す正面図、第12図は多頁面付けパターン
のさらに別の例を示す正面図である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1枚の版に複数頁分の原稿の像を形成する
    ための多頁面付け方法であって、多頁面付けパターンに
    必要な各種データをパターンデータとフォーマットデー
    タに分類し、複数のパターンデータからなるパターンデ
    ータ群と複数のフォーマットデータからなるフォーマッ
    トデータ群を記憶させておき、各データ群の中から任意
    に選択した各データを組み合わせて最終フォーマットを
    作成することを特徴とする多頁面付け方法。
  2. 【請求項2】パターンデータ群及び/又はフォーマット
    データ群は変更可能であることを特徴とする請求項1記
    載の多頁面付け方法。
  3. 【請求項3】パターンデータは、少なくとも頁の順番、
    頁の天の方向、背丁のデータであり、フォーマットデー
    タは、少なくとも版の寸法、頁のサイズ、ドブの幅、く
    わえの幅のデータである請求項1記載の多頁面付け方
    法。
  4. 【請求項4】パターンデータは、少なくとも頁の順番、
    頁の天の方向、背丁、頁の露光の順番、くわえの方向の
    データであり、フォーマットデータは、少なくとも版の
    寸法、頁のサイズ、ドブの幅、くわえの幅のデータであ
    る請求項1記載の多頁面付け方法。
JP18144989A 1989-07-13 1989-07-13 多頁面付け方法 Expired - Lifetime JP2633960B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18144989A JP2633960B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 多頁面付け方法
DE69025995T DE69025995T2 (de) 1989-07-13 1990-07-13 Verfahren zur Reproduktion der Abbildungen von einer Anzahl von Vorlagen auf eine einzige Platte
DK90113447.8T DK0408056T3 (da) 1989-07-13 1990-07-13 Fremgangsmåde til at reproducere billeder af et antal kopisider på enkeltplade
EP90113447A EP0408056B1 (en) 1989-07-13 1990-07-13 Method of reproducing images of plurality of copy pages on single plate
US08/113,517 US5636007A (en) 1989-07-13 1993-08-30 Method of reproducing images of plurality of copy pages on single plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18144989A JP2633960B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 多頁面付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345941A JPH0345941A (ja) 1991-02-27
JP2633960B2 true JP2633960B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=16100963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18144989A Expired - Lifetime JP2633960B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 多頁面付け方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5636007A (ja)
EP (1) EP0408056B1 (ja)
JP (1) JP2633960B2 (ja)
DE (1) DE69025995T2 (ja)
DK (1) DK0408056T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574914B1 (en) * 1992-06-18 2000-09-06 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Apparatus for automatically making out holder indexing table for plate making
US5774363A (en) * 1992-06-18 1998-06-30 Mitsubishi Paper Mills Limited Page arrangement order determination method
JP2759199B2 (ja) * 1992-12-14 1998-05-28 大日本スクリーン製造株式会社 面付け頁データ処理装置
JP2808390B2 (ja) * 1992-12-14 1998-10-08 大日本スクリーン製造株式会社 製版処理装置
HUP0204062A2 (en) * 1999-11-12 2003-05-28 Spectrum Asia Pacific Pty Ltd A multi-display illuminated apparatus and method for producing an image containing several images
US7149001B1 (en) 1999-11-19 2006-12-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for supporting a multiplicity of copy features
US7139095B1 (en) 2000-09-28 2006-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User interface for instant and full-featured index page printing from a direct-connect printer
KR100481076B1 (ko) * 2003-01-08 2005-04-07 (주) 해송엔지니어링 코크스의 가스콜렉션용 댐퍼개방장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3837742A (en) * 1972-09-12 1974-09-24 Filminiature Syst Inc Photoreproduction apparatus
US3920333A (en) * 1972-09-12 1975-11-18 Filminiature Systems Inc Photographic subject holder
US3998546A (en) * 1975-05-05 1976-12-21 Filminiature Systems, Inc. Multi-image reproducing apparatus
US4232962A (en) * 1979-04-09 1980-11-11 Unl Incorporated Format assembler for photographic printer
JPS55178753U (ja) * 1979-06-08 1980-12-22
JPS5947290B2 (ja) * 1980-10-31 1984-11-17 大日本スクリ−ン製造株式会社 多丁撮り製版カメラ
JPS5947290A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線増感スクリ−ン
JPS59126538A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Kazuma Sakumoto 写真製版における撮影と同時面付け法
JPS6183526A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd トリミング焼付装置
US4588291A (en) * 1984-11-13 1986-05-13 C & H Printing, Inc. Method of manufacture of printing plates from prepared copy
US4737825A (en) * 1986-11-14 1988-04-12 Davis Robert C Printer with traversing lens and printing method
US4746956A (en) * 1986-12-29 1988-05-24 Eastman Kodak Company Microfilm printer apparatus and method
EP0567166A2 (en) * 1987-06-18 1993-10-27 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Process camera for reproducing multiple images on single film
JPH06105348B2 (ja) * 1988-06-28 1994-12-21 大日本スクリーン製造株式会社 原板フィルム貼り込みシステムおよびそのシステムに用いるフィルムパンチ・カット装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69025995D1 (de) 1996-04-25
DE69025995T2 (de) 1996-09-05
EP0408056A2 (en) 1991-01-16
JPH0345941A (ja) 1991-02-27
EP0408056A3 (en) 1992-04-08
US5636007A (en) 1997-06-03
EP0408056B1 (en) 1996-03-20
DK0408056T3 (da) 1996-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645334A (en) Printing and trimming apparatus
JP2633960B2 (ja) 多頁面付け方法
JPH04313951A (ja) 折丁タイプの文書の走査方法
US6243549B1 (en) Image forming apparatus for forming a plurality page images formed on one side of sheet on both sides of sheet
EP0724189A1 (en) Image selecting apparatus for photographic printer
EP0105468B1 (en) Method and apparatus of checking an arrangement of printing pages
JPH09185606A (ja) 印刷表示装置
JPS6230429B2 (ja)
EP0643330A1 (en) A method and device for creation of imposition data, original film making and platemaking
US4989033A (en) Process camera
JP4228259B2 (ja) 写真プリント装置
JPS62151834A (ja) 写真複写装置
JP2564635B2 (ja) 多面付製版カメラ用マスク装置
JPH063802A (ja) ページ面付け方法およびその装置
JP2003270771A (ja) 画像を有する印刷物のページ面付け方法
JP2003092715A (ja) 手帳用アルバムプリント作成方法及び装置
JPH0622836Y2 (ja) 製版用カメラ
JPH0227943B2 (ja)
US4094601A (en) Reproduction of paged material from microform cards
US4094602A (en) Microform card alignment device
US4095894A (en) Microform card holder for microprinter
JPH063801A (ja) 製版用台割り表の自動作成装置
JPH0545858A (ja) レイアウトスキヤナ
JPH04136848A (ja) レイアウトスキャナにおける自動面付装置
JP2001080151A (ja) 面付け処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13