JP2564635B2 - 多面付製版カメラ用マスク装置 - Google Patents

多面付製版カメラ用マスク装置

Info

Publication number
JP2564635B2
JP2564635B2 JP63311418A JP31141888A JP2564635B2 JP 2564635 B2 JP2564635 B2 JP 2564635B2 JP 63311418 A JP63311418 A JP 63311418A JP 31141888 A JP31141888 A JP 31141888A JP 2564635 B2 JP2564635 B2 JP 2564635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
platen
mask
plate
mask plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63311418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02157739A (ja
Inventor
幸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAKAWA KOGYOSHA KK
Original Assignee
HIRAKAWA KOGYOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63311418A priority Critical patent/JP2564635B2/ja
Application filed by HIRAKAWA KOGYOSHA KK filed Critical HIRAKAWA KOGYOSHA KK
Priority to EP89120207A priority patent/EP0367234B1/en
Priority to DE68927980T priority patent/DE68927980T2/de
Priority to DE68912519T priority patent/DE68912519T2/de
Priority to DE198989120207T priority patent/DE367234T1/de
Priority to DE93105940T priority patent/DE552823T1/de
Priority to EP93105940A priority patent/EP0552823B1/en
Priority to US07/430,586 priority patent/US4989033A/en
Publication of JPH02157739A publication Critical patent/JPH02157739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564635B2 publication Critical patent/JP2564635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1枚の感光材料に複数枚の本文の画像及び
頁外情報マークを撮影するための多面付製版カメラ用マ
スク装置に関する。
(従来の技術) 従来の多面付製版用カメラでは、感光材料としてダイ
レクト刷版を用いた場合は頁外の非画像部分に背丁その
他のマークを別途に撮影することは難しく、これらのマ
ークはプリンターを用いて密着焼きしている。これをよ
り具体的に説明すると、製版カメラのプラテンを含む部
分は暗室内に配置され、この暗室内にはまたプリンター
や現像機等が配置されている。製版カメラで所定の頁数
の原稿が撮影された感光材料は製版カメラから取り外さ
れて上記プリンターにセットされる。プリンターでは上
記感光材料の上にマスキングペーパーを重ねてセットす
る。マスキングペーパーは、撮影された原稿像の部分を
遮光する部分と原稿像と原稿像との間の非画像部分に写
し込むべきマークとを有し、このマスキングペーパーを
上記感光材料にピン穴によって重ねて上記プリンターに
より密着焼きする。これにより製版カメラで撮影された
原稿像が残り、非画像部分に背丁その他の頁外情報マー
クが写し込まれ、非画像部分の不必要部分が焼き飛ばさ
れる。こうして必要なマークが写し込まれた感光材料は
現像機で現像され、ダイレクト刷版が完成する。
また、感光材料がポジ−ネガ型の場合は、撮影された
原稿の部分以外は感光せず、これをそのまま現像して印
刷版焼きに供すると頁外の非画像部分が印刷されてしま
うため、頁外の非画像部分に光を当てて焼き飛ばすか、
刷版を焼くときに別途にマスクを付加する必要がある。
そこで、暗室内において感光材料にマスキングペーパー
を重ね、プリンターで密着焼きして非画像部分を焼き飛
ばす。
このように、何れの感光材料を用いるにせよ、背丁そ
の他のマークを非画像部分に写し込み、あるいは非画像
部分を焼き飛ばすためには、暗室内においれプリンター
を用いた密着焼き工程を経る必要があり、しかも、これ
らの工程は手動操作で行う必要があるため、作業が極め
て面倒であると共に非能率的である。
そこで、本出願人等は、所定の頁数の原稿の撮影が終
了すると自動的に非画像部分に必要な頁外情報マークが
撮影されるようにして暗室内における手動的な操作を不
要にし、もって作業が極めて簡単で能率的な製版カメラ
を先に開発した。特願昭63−122543号の願書に添付した
明細書及び図面に記載されている製版カメラがそれであ
る。
(発明が解決しようとする課題) 上記明細書及び図面記載の製版カメラでは、感光材料
を装着したプラテンを感光材料装着面内において直交す
る二つの軸方向に移動させて感光材料上における撮影位
置を設定し、上記プラテンの感光材料装着面の前方にお
いて上記直交する二つの軸方向に移動可能なそれぞれ2
枚一組で合計4枚のマスク板をそれぞれ独立に移動させ
て一つ一つの画面の撮影範囲を設定している。
しかるに、上記製版カメラでは各マスク板はプラテン
上の感光材料の面に密着させて設けられるものではな
く、各マスク板と感光材料との間には間隙が存在するの
が普通である。しかも、感光材料をプラテンに対して自
動的にセットし、また、自動的に取り外すようにした上
記明細書及び図面記載の製版カメラでは、プラテンとマ
スク板との間に、感光材料搬送装置が移動することがで
きるだけの空間を形成するため、感光材料とマスク板と
の間の間隙が大きくなる。従って、各マスク板の位置は
そのときの撮影寸法だけでは決まらず、感光材料とマス
ク板との間隔、撮影倍率、結像レンズの焦点距離などの
各種の撮影条件によって異なってくる。さらに、合計4
枚のマスク板は物理的な干渉を生じないようにプラテン
の面からの距離を異ならせる必要があるため、マスク板
の移動位置は各マスク板ごとに設定しなければならな
い。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、合計4
枚のマスク板の位置を、そのときの撮影寸法、感光材料
とマスク板との間隔、撮影倍率、結像レンズの焦点距離
などの各種入力データに基づき独立に自動制御して、マ
スクワークを高度化せしめ、最終的には未露光部分のな
い感光材料を自動的に得ることができる多面付製版カメ
ラ用マスク装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、プラテンの移動と4枚のマスク板の移動に
よって感光材料に本文の画像と頁外情報マークとを所定
の順序で撮影する多面付製版カメラにおいて、上記4枚
のマスク板は、それぞれ独立して移動することができる
と共に、物理的な干渉を生じないようにプラテンの面か
らの距離がそれぞれ異なっており、上記各マスク板はま
た、1枚ごとに撮影寸法、感光材料とマスク板との間
隔、撮影倍率、結像レンズの焦点距離などの各種入力デ
ータに基づき、撮影画像ごとに上記結像レンズ光軸から
の距離が演算され、この演算で求められた個々の位置に
それぞれ定められることを特徴とする。
(作用) 感光材料を装着したプラテンが移動することにより感
光材料上の撮影位置が決まる。こと撮影位置においてマ
スク板が2枚を一組としてそれぞれ直交する二つの軸方
向に移動することによって撮影範囲が規定される。各マ
スク板のレンズ光軸からの移動位置はマスク板1枚ごと
に、各種入力データに基づき演算され、求められた位置
まで各マスク板が移動させられる。こうして所定の順序
で本文の画像と頁外情報マークが撮影されたとき未露光
部分はなくなっている。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明にかかる多面付製版
カメラ用マスク装置の実施例について説明する。
第1図において、水平方向の軸Xとこれに直交する垂
直方向の軸Yは紙面に平行な面内にあり、これらの軸X,
Yを含む面と平行な面にプラテンが配置されているもの
とする。符号s1,s2は2枚一組のマスク板s3,s4は他の2
枚一組のマスク板であり、合計4枚のマスク板でプラテ
ン上の感光材料に対する一つ一つの画像の撮影範囲を決
めるようになっている。一組のマスク板s1,s2はそのエ
ッジがY軸と平行になっており、X軸に沿って平行移動
することができる。他の一組のマスク板s3,s4はそのエ
ッジがX軸と平行になっており、Y軸に沿って平行移動
することができる。各マスク板s1,s2,s3,s4は互いに物
理的に干渉することのないように移動平面を異ならせ
て、すなわちプラテンの感光材料装着面からの距離をそ
れぞれ異ならせて配置されている。各マスク板s1,s2,
s3,s4はそれぞれ独立にステッピングモータなどの駆動
源によって駆動され、この駆動源はコンピュータによっ
て制御される。
第2図において符号sは上記マスク板の一つを代表し
て示すもので、このマスク板sはプラテン1の感光材料
2の装着面の前方にこの感光材料装着面から間隔Mをお
いて配置されている。この間隔M内に感光材料搬送装置
3が移動可能に配置されている。感光材料搬送装置3
は、図示されないマガジンから感光材料2を引き出して
プラテン1の面に装着し、また、撮影を総て終了した感
光材料2をプラテン1から取外して図示されない現像機
に送り込むもので、例えば空気吸引装置を有し、この空
気吸引装置の動作と感光材料搬送装置3そのものの移動
がコンピュータにより制御される。プラテン1上の感光
材料2に対しては、原稿台7上に載せられた原稿8の像
が結像レンズ4によって結像される。感光材料2上にお
ける結像レンズ4の光軸をOとし、前記の各マスク板
s1,s2,s3,s4の幅を1としたとき、これら各マスク板は
光軸Oの位置からX軸方向又はY軸方向に最大1・1/2
まで移動する。
第2図に示すように、撮影寸法、すなわちマスク板s
によって規制される感光材料2上の露光範囲の光軸から
の距離をH、結像レンズ4による撮影倍率をn、光軸か
らマスク板sのエッジまでの距離をS、結像レンズ4の
焦点距離をf、ある倍率における絶像レンズ4と感光材
料2の感光膜までの距離をL、感光材料2とマスク板s
との間隔をMとしたとき、このMがあることによって上
記SはHよりもΔSだけ小さくなる。しかも、このΔS
は常に一定ではなく、上記H,n,f,Mの値に応じて変わる
ものであり、さらに、上記Mは各マスク板ごとに異なる
ことから、各マスク板ごとに、上記H,n,fの値に応じて
光軸からの距離Sを設定しなければならない。
そこで次に、各マスク板ごとの上記Sの決定について
説明する。
H=S+ΔS であるから、 S=H−ΔS ‥‥(1) である。一方、 L=(1+n)f ‥‥(2) であり、また、 ΔS=H×M/L ‥‥(3) である。(1)に(3)に代入すると、 S=H−(H×M/L)となる。これに(2)式を代入
すると、 となる。そこで、第3図のように、点a,b,c,dで画され
る1回目の撮影画面で、光軸O1を通るY方向の線とマス
ク板s1とで画されるX軸方向の撮影範囲をH1、光軸O1
通るY方向の線とマスク板s2とで画されるX軸方向の撮
影範囲をH2、光軸O1を通るX方向の線とマスク板s3とで
画されるY軸方向の撮影範囲をH3、光軸O1を通るX方向
の線とマスク板s4とで画されるY方向の撮影範囲をH4
したとき、マスク板s1,s2,s3,s4のエッジの光軸O1から
開き距離S1,S2,S3,S4はそれぞれ とすればよいことになる。
次に、第4図に示すように、第2回目の露光により点
c,d,e,fで画される矩形の範囲を過不足なく撮影する場
合を考える。この撮影範囲は第1回目の撮影範囲からX
軸方向に所定距離X1だけX軸方向にずれた位置であるか
ら、プラテン1をX1だけX方向に移動させ、各マスク板
s1,s2,s3,s4の光軸O2からの開き量S1,S2,S3,S4をそれぞ
に設定する。上記H1,H2,H3,H4は、各マスク板s1,s2,s3,
s4のエッジによって画される感光材料面上での光軸位置
からの撮影寸法である。
以下同様にして感光材料上の未露光部分の所定の光軸
位置O3,O4,O5,・・・を設定し、各設定位置において各
マスク板の開き位置を設定して第3,第4,第5,・・・の露
光に行うことにより感光材料全体を過不足なく露光する
ことができる。もっとも、撮影の順序はO1,O2,O3,・・
・の順に限られるものではなく、任意に設定してよい。
第5図は、多面付撮影の仕上り状態の具体例を示すも
ので、本文8頁の面付け、表版、第1版、左綴じの場合
の例である。第5図中の三角形のマークは本文頁の天の
向きを示す。1,16,13,4,…の数字は頁数を示している。
天の方向及び頁数の順序は、印刷製本における約束事と
して定められている。O1,O2,O3,…は各頁の中心点を示
しており、その頁を撮影するときは光軸位置でもある。
撮影の順序を頁数の若い順とすれば、第1回目の撮影で
はプラテンの座標中心O1は光軸と一致すべきであり、次
に、O4,O5,O8,O7,…の順にプラテンを移動させて撮影を
繰り返す。こうして本分の頁の撮影が終了したら、次
に、印刷の表裏の製本作業に必要な折り位置などを示す
頁外情報マーク(レジスタマーク、背丁など)を撮影し
て総ての撮影を完了する。
ここで重要なことは、感光材料全面において画像部分
以外に未露光部分があってはならず、また、画像部分に
おいて二重露光されることがあってはならないというこ
とである。そのためには、過不足のない正確なマスク板
のコントロールが必要である。
そこで次に、上記の如き撮影時におけるプラテンの位
置と各マスク板の開き量について説明する。第6図は上
記面付けの場合の各撮影ごとのプラテンの位置と露光範
囲を示す。まず、第1回目の撮影では、プラテン1上の
点O1を光軸にあわせ、各マスク板の開き量を加減するこ
とにより、矩形abjiの部分を露光する。
第2回目の撮影では、プラテン1上の点O4を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
deonの部分を露光する。
第3回目の撮影では、プラテン1上の点O5を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
rszyの部分を露光する。
第4回目の撮影では、プラテン1上の点O8を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
pqxwの部分を露光する。
第5回目の撮影では、プラテン1上の点O7を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
kmutの部分を露光する。
第6回目の撮影では、プラテン1上の点O6を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
mnvuの部分を露光する。
第7回目の撮影では、プラテン1上の点O3を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
ghnmの部分を露光する。
第8回目の撮影では、プラテン1上の点O2を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
fgmlの部分を露光する。
第9回目の撮影では、プラテン1上の点O9を光軸にあ
わせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩形
bcljの部分を露光する。
第10回目の撮影では、プラテン1上の点O10に光軸に
あわせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩
形cdhfの部分を露光する。
第11回目の撮影では、プラテン1上の点O11を光軸に
あわせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩
形ikqpの部分を露光する。
第12回目の撮影では、プラテン1上の点O12を光軸に
あわせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩
形tvyxの部分を露光する。
第13回目の撮影では、プラテン1上の点O13を光軸に
あわせ、各マスク板の開き量を加減することにより、矩
形nosrの部分を露光する。
上記の各露光のうち第1回から第8回までの露光は本
分頁8頁分の撮影であり、第9回目の露光は背丁の撮影
であり、第10回目から第13回目までの露光はレジスター
マークの撮影である。レジスターマークは上字状のマー
クであり、この十字状のマークを光軸と一致せしめて撮
影するならば、レジスターマークの原稿は原稿台の光軸
上の位置に置いたままでよく、撮影の都度マークの原稿
を動かす必要はない。
第6図において、プラテン1の縁を座標軸X,Yとし、 プラテン1の大きさを A(横)×B(縦) 感光材料の大きさを C(横)×D(縦) 1頁の大きさを E(横)×F(縦) くわえの長さを K ドブ(頁間の余白)を V 背丁幅を W 本文からレジスターマークまでの距離をUとしたと
き、O1,O2,・・・O13の座標及び各マスク板の開き量は
表1に示す通りになる。なお、表1では表示の都合上、 で置き換えてある。
このようにして面付けフォーマットに応じて各撮影画
面の中心位置及びこの中心位置からの各マスク板の開き
量を演算する式を表にしてコンピュータに入力してお
き、次に、撮影寸法、感光材料とマスク板との間隔、撮
影倍率、結像レンズの焦点距離などの各種入力データを
撮影画像ごとに上記演算式に適用して、マスク板1枚ご
とに結像レンズ光軸からの距離を演算し、この演算で求
められた個々の位置に各マスク板を設定して撮影を進め
ていれば、感光材料の全面を過不足なく露光することが
できる。以上のようにして作業を進行させることによ
り、ダイレクト版にあってはそのまま印刷刷版として使
用することができ、ネガフイルム撮影にあってはマスク
なしで刷版の焼き付けをすることができる 第6図のフォーマット及びこれに基づく表1は、一つ
の例として示したものであって、これに限定されるもの
ではなく、その他各種のフォーマットとこれに対応した
演算式の表を適用することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、合計4枚のマスク板の個々の位置を
各種入力データによってコンピュータのソフトウエアで
個々に制御しながら1枚の感光材料の面上に順次画像を
撮影していくことができるため、手動操作によることな
く、最終的には感光材料全面を過不足なく露光すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる多面付製版カメラ用マスク装置
の実施例を概略的に示す正面図、第2図は上記製版カメ
ラの光学系の構成を示す光学配置図、第3図は上記実施
例中のマスク板によって形成される撮影画面の一例を示
す正面図、第4図は同上撮影画面に続いて次の画面が撮
影される状態を示す正面図、第5図は本発明によって1
枚の感光材料上に撮影される画像のフォーマットの例を
示すプラテン及び感光材料の正面図、第6図は同上フォ
ーマットに従って画像が順次撮影されていく様子を説明
するためのプラテン及び感光材料の正面図である。 1……プラテン、2……感光材料、4……結像レンズ、
s1,s2,s3,s4……マスク板、H……撮影寸法、M……感
光材料とマスク板との間隔、n……撮影倍率、f……結
像レンズの焦点距離。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光材料を装着することができ、感光材料
    装着面内において直交する二つの軸方向に移動可能なプ
    ラテンと、このプラテンの感光材料装着面の前方におい
    てこの感光材料装着面と平行に配置され、上記直交する
    二つの軸方向にそれぞれ移動可能な2枚一組で合計4枚
    のマスク板とを有してなり、上記プラテンの移動と各マ
    スク板の移動によって上記感光材料に本分の画像と頁外
    情報マークとを所定の順序で撮影することにより、感光
    材料全面を過不足なく露光する多面付製版カメラであっ
    て、 上記4枚のマスク板は、それぞれ独立して移動すること
    ができると共に、物理的な干渉を生じないようにプラテ
    ンの面からの距離がそれぞれ異なっており、 上記各マスク板はまた、一枚ごとに撮影寸法、感光材料
    とマスク板との間隔、撮影倍率、結像レンズの焦点距離
    などの各種入力データに基づき、撮影画像ごとに上記結
    像レンズ光軸からの距離が演算され、この演算で求めら
    れた個々の位置にそれぞれ定められることを特徴とする
    多面付製版カメラ用マスク装置。
JP63311418A 1988-11-01 1988-12-09 多面付製版カメラ用マスク装置 Expired - Lifetime JP2564635B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311418A JP2564635B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 多面付製版カメラ用マスク装置
DE68927980T DE68927980T2 (de) 1988-11-01 1989-10-31 Reprokamera
DE68912519T DE68912519T2 (de) 1988-11-01 1989-10-31 Repro-Kamera.
DE198989120207T DE367234T1 (de) 1988-11-01 1989-10-31 Repro-kamera.
EP89120207A EP0367234B1 (en) 1988-11-01 1989-10-31 Process camera
DE93105940T DE552823T1 (de) 1988-11-01 1989-10-31 Reprokamera.
EP93105940A EP0552823B1 (en) 1988-11-01 1989-10-31 Process camera
US07/430,586 US4989033A (en) 1988-11-01 1989-11-01 Process camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311418A JP2564635B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 多面付製版カメラ用マスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157739A JPH02157739A (ja) 1990-06-18
JP2564635B2 true JP2564635B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=18016964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311418A Expired - Lifetime JP2564635B2 (ja) 1988-11-01 1988-12-09 多面付製版カメラ用マスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517645U (ja) * 1991-08-19 1993-03-05 コニカ株式会社 写真焼付装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853325B2 (ja) * 1979-03-19 1983-11-29 大日本スクリ−ン製造株式会社 自動補正機能を備える焼付装置用縁取りマスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02157739A (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607949A (en) Photographic print making method
US4150991A (en) Methods for providing transparent originals for printing plate production or for direct production of printing plate
JP2564635B2 (ja) 多面付製版カメラ用マスク装置
JP2633960B2 (ja) 多頁面付け方法
EP0643330B1 (en) Imposition data processor controlling a prepress system
EP0552823B1 (en) Process camera
JPS62151834A (ja) 写真複写装置
CN1005293B (zh) 控制自动照相排字机连续地操作的方法和装置
JPS6147419B2 (ja)
JP2725525B2 (ja) 3d立体写真プリントの投影位置補正方法および装置
JPS6027399Y2 (ja) 電子写真製版装置
JPS6331053Y2 (ja)
JPH0722670Y2 (ja) 拡大縮小写真製版システム
JPS6147421B2 (ja)
JPH0446925Y2 (ja)
RU2149356C1 (ru) Фотомонтаж страницы фотоальбома
JPH0348495B2 (ja)
JPH01244466A (ja) 面付画像出力方法
JPS62195664A (ja) 台紙情報入力・編集装置
JPS6243636A (ja) カラ−プリンタ
JPH04284245A (ja) 直接製版の付帯情報記録方式
JPH02285767A (ja) 座標読取り平面型イメージスキャナ
JPH05204128A (ja) 版ラインシステム
JPH04274241A (ja) スキャナ読込み補正方法
JPS61260765A (ja) 印刷システムにおける図形のレイアウト方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13