JP2633279B2 - 新規な風合効果を有するポリエステル布帛 - Google Patents

新規な風合効果を有するポリエステル布帛

Info

Publication number
JP2633279B2
JP2633279B2 JP63013646A JP1364688A JP2633279B2 JP 2633279 B2 JP2633279 B2 JP 2633279B2 JP 63013646 A JP63013646 A JP 63013646A JP 1364688 A JP1364688 A JP 1364688A JP 2633279 B2 JP2633279 B2 JP 2633279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
fabric
cross
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63013646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01192846A (ja
Inventor
良幸 佐々木
富夫 松原
宗明 粟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63013646A priority Critical patent/JP2633279B2/ja
Publication of JPH01192846A publication Critical patent/JPH01192846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633279B2 publication Critical patent/JP2633279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、新規な風合効果を有するポリエステル布帛
に関するものである。
(従来技術) 従来より、ポリエステル糸条は、その寸法安定性,ウ
ォッシュアンドウェアー性,皺になり難い,腰がある,
加工し易い,生産性は良くコストが安い,等の特徴を有
するために、衣料用素材として広く用いられている。し
かしながら、その表面に触れた時の感触は非常に平滑過
ぎ、ヌルヌルした人工的な感じはまぬがれない。
本発明者らは、上記の不利益を克服するものとして、
特願昭60−220153号(特開昭62−85040号)で、単繊維
の一部に、その繊維軸と直交した隆起物を形成させたポ
リエステルフィラメント糸条を提案した。しかしなが
ら、これでも尚、昨今の消費者の要求に対して十分には
対応していない面がある。
(発明の目的) 本発明はポリエステル繊維の上記欠点を解消し、更に
好ましい感触を呈するようにその表面構造を改良したポ
リエステルマルチフィラメント糸条(フラットヤーン)
からなる新規風合を有するポリエステル布帛を提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明者等は上記目的を達成せんとして鋭意研究した
結果、ヌメリ感、ワキシー感を呈するフラットヤーンに
おいて、布帛を構成する糸条の構成単繊維(構成フィラ
メント)間で、それらの断面形態を異らしめ且つその表
面には繊維軸方向及びこれと直交する方向の双方に溝状
痕跡を散在させると共にそれらの一部を交差させると
き、これまでにない新規の風合効果が奏せられることを
知った。
かくして、本発明によれば アルカリ減量処理が施されたポリエステル布帛であっ
て、その構成糸条の全部または一部が、以下に特定する
ポリエステルフィラメント糸で構成されていることを特
徴とする新規な風合効果を有するポリエステル布帛 が提供される。
ポリエステルフィラメント糸 糸の任意の断面において、構成単繊維の断面形態が互
いに異っており、他方その表面には繊維軸方向及びこれ
と交差する方向の双方に溝状痕跡が散在し且つそれら痕
跡の一部が互いに公差しているポリエステルフィラメン
ト糸。
以下、添付図面により本発明を詳述する。
第1図は、本発明の布帛を構成するポリエステルフィ
ラメント糸の断面図(電子顕微鏡写真図:×400倍)
で、構成フィラメント間でその断面形態が互いに異って
いる点に一大特徴がある。一方、第2図は該糸条(Z撚
糸)の側面図で、構成フィラメントのうちf1〜f5のフ
ィラメントは通常の撚糸集束部2から遊離乃至派生した
状態で捲回している。しかも、このf1〜f5のフィラメン
ト群にあっては3で示す溝状痕跡が存在する。そして、
この溝状痕跡3は繊維軸と略直交方向に逐次的に形成さ
れ、極端な場合は、実質的にフィラメントの全周に亘っ
ているのが特徴的である。
更に、本発明においては、構成のフィラメントの繊維
軸方向にも溝(筋)状痕跡4が散在し、しかも、これら
の一部は、前述の繊維軸と略直交方向の溝状痕跡3の一
部と交差している。
第3図はこの状態を示す部分側面図(電子顕微鏡写真
図:×1800倍)である。
本発明においては、互いに断面形態の異る構成フィラ
メント、就中遊離乃至派生フィラメントの存在により糸
条の風合効果(嵩性向上)に加え、このようなフィラメ
ント中に存在する溝状痕跡3及び4、並びにそれらの交
差部がフィラメントの表面タッチを著しく改良するもの
である。この意味では遊離乃至派生フィラメントは全フ
ィラメント数にもよるが通常3〜10本程度あれば十分で
ある。一方、溝状痕跡については本来マルチフィラメン
ト糸の全部の単繊維に発生させるのが理想的ではある
が、実際にはなかなか難しく、必ずしも全体には付与で
きない。しかしながらこれをマルチフィラメント糸条の
外周部にある一部のフィラメントに縦横に付与すること
により布帛の表面タッチは著しく改善される。
次にこの様な構造の糸条を製造する方法について説明
する。素材としては繊維形成能のあり、且つ筋状の微細
孔形成剤を添加した、ポリエステルポリマーが必要であ
り、これを溶融紡糸する。この際その紡速は出来るだけ
低い例えば1400m/min以下ぐらいの低速紡糸が望まし
い。配向度で言えば10×10-3以下くらいの低配向のもの
が良い。次いでこれを未延伸のままで硬い部材の間をジ
クザグに通して強くしごく(張力にして0.2g/de〜1.0g/
de)。この様にして未塩酸状態でしごいたものを次いで
延伸するが、その延伸は完全に繊維が伸びきるまで引き
伸ばしてはならず、その未延伸糸の自然延伸比以下にと
どめるのが良い。この場合重要なことは、延伸中に強い
加熱を施すということである。例えば未延伸糸の二次転
移温度よりも、少なくとも70℃以上の高温が望ましい。
この様にすることにより、収縮率の低いポリエステル低
倍率延伸糸となる。
即ち、通常ポリエステル未延伸糸をその自然延伸比以
下の低倍率で延伸すると所謂シックアンドシン糸ができ
るが、その物性上の大きな特徴は、極めて収縮率が大き
い事である。即ち、一般にシックアンドシン糸は収縮率
が25〜60%位というのが常識であるが、ここでは自然延
伸比以下という低倍率で延伸しながらその収縮率は12%
以下という低い値に保つ事が望ましい。その為には延伸
前のしごきの条件や延伸中の温度条件(高温に保つ)な
ど、適正条件を適宜選ぶ必要がある。
次に、この糸からなる生機をジェット噴流により熱と
振動を与えて構成糸条に横圧変形を与える。更に、その
後オーバーフィート下に織物に長さ方向の圧縮変形を与
えて熱セットする。
これにより、構成フィラメントの一部のフィラメント
が糸条表面に遊離乃至派生してき、同時にこれら遊離乃
至派生フィラメントには、その繊維略と略直角方向に配
向の弱い部分が形成される。
更に、本発明においては、上記の布帛をアルカリ減量
処理に付することが不可欠である。すなわち、このアル
カリ減量処理により、前述の配向の弱い部分が溶解除去
されて、溝状痕跡3となり、他方、ポリマー中に添加さ
れた筋状微細孔形成剤が除去されて、溝(筋)状痕跡4
を形成する。そして、この処理は例えばサーキュラー染
色機を用いて生機に強制的にもみ作用や振動作用を与え
ながら行うことが肝要である。
尚、上記の筋状微細孔形成剤としては、例えば下記一
般式 R−SO3M [Rは炭素数3〜30アルキル基又は炭素数7〜40のアリ
ール基若しくはアルキルアリール基、Mはアルカリ金属
又はアルカリ土類金属を示す。]で表わされるスルホン
酸塩が挙げられ、これはポリエステル100重量部に対し
て0.1重量部以上0.8重量部未満含有させればよい。
(発明の作用効果) ここで、本発明において、絹にみられるように、構成
フィラメント間の断面形態が実質的に異るばかりか、溝
状痕跡3,4の存在により、絹に酷似した新規の風合効果
が得られる。これは、驚くべきことに、以下述べるよう
な特殊な紡糸,仕上げ条件の組合せによるものである。
(微細孔形成性含有ポリマー+ネック点分散延伸) 微細孔形成剤を含むポリエステルポリマーを紡糸し、
これを延伸点が各繊維間でバラバラに異なる様な延伸を
する事により、各単繊維間で分子配向差や太さの差が発
生すると同時に、ポリマーに含まれる微細孔形成剤もこ
の延伸によって繊維間や繊維の長さ方向に於いても、ま
た一本の単繊維の断面の中でも部分的に偏在した延伸糸
となる。
(振動を与えてリラックス) 次にこの糸を製織して織物にする。そしてその織物に
高温高圧のジェット噴流を強力にあて、織物を振動させ
ながらリラックスする。この時の熱と振動エネルギーに
よって繊維は横圧を受けて変形を受けたり配向が変化す
る。
(圧縮して熱セット) 次にこの織物を長さ方向に強制的にオーバーフィード
しながら高温熱セットする事により、各単繊維は繊維の
長さ方向の圧縮を受け、単繊維間の配向差や多孔ポリマ
ーの偏差によって各所で異なる変形や配向性の差が与え
られる。(強制的にもみ作用や振動を与えながら減量) この様にして異なる横圧や圧縮,多孔ポリマーの偏差
やランダムな配向差が付与された上に強制的にこれに強
制的なもみ作用,振動作用を加えながら減量するので、
微細孔形成剤が多くある部分,配向が低い部分,横圧の
強く受けた部分,圧縮を強く受けた部分が多く減量さ
れ、それに更にもみや振動により各所での異なった減量
作用が掛算的に加わり、結果的には第1図に見られる如
く二つとして同じものがないほど断面形状はいびつにな
り、サイズはまちまちになり実質的にすべての断面形態
が異なり、且つ第2〜第3図に見られるような溝状痕跡
3,4が生じた織物となる。
(実施例) テレフタル酸ジメチル100部,エチレングリコール60
部,酢酸カルシウム・1水温0.06部をエステル交換缶に
仕込み、窒素ガス雰囲気下4時間かけて140℃から230℃
まで昇温して生成するメタノールを系外へ留去しながら
エステル交換反応を行なった。続いて得られた生成物に
リン酸トリメチル0.06部,三酸化アンチモン0.04部,3−
ヒドロキシエトキシカルボニル−ベンゼンスルホン酸−
5−カルボン酸Naの25%エチレングリコール溶液4部及
び二酸化チタンの20%エチレングリコールスラリー1.5
部を添加して重合缶に移した。次いで1時間かけて760m
mHgまで減圧し、同時に1時間30分かけて230℃から280
℃まで昇温した。1mmHg以下の減圧下、重合温度280℃で
更に3時間、合計4時間30分重合し極限粘度0.640,軟化
点260℃のポリマーを得た。
ついでこのポリマーを1100m/minで溶融紡糸して配向
度△n=8×10-3,自然延伸比=2.5倍,二次転移点=67
℃,繊度=230De,フィラメント数=48本の見延伸糸を得
た。次いでこれを酸化アルミナのガイド3本にジグザグ
に通して0.5g/dの張力で強くしごいたのち180℃に加熱
しながら2.3倍の延伸倍率で延伸し約100De/48filの延伸
糸とした。
次いでこの糸にS方向に300T/M撚糸した後、これを経
緯に使って平織した。更にこの織物を沸騰ジェット噴流
にて熱と振動を与えつつ、構成糸条に横圧変形を付与し
ながら加熱した後、これを180℃の乾熱で5%のオーバ
ーフィードをかけ織物の長さ方向の圧縮変形を与えて、
熱セットを施した。さらに液を振動させつつ、織物を揉
みこむ様にして20%のアルカリ減量をした後、3kg/cm2,
135℃の高圧液流染色機で染色しこれを170℃でセットし
て仕上げた。
出来た織物の糸条を見ると第1図のように単繊維の断
面形態が総て異なりかつ少なくともその一部は長さ方向
にも変化した無定形構造を呈していた。又織物の表面に
は第2〜3図に示すように繊維の長さ方向に深さ約0.2
μ,巾0.4μ程度の筋が形成されていた。且つ繊維の断
面方向に深さ0.6μ,ピッチ約3μ程度の筋が形成され
その一部が上記長さ一方向の溝と交叉しているのが見う
けられた。
この様にして出来た織物の風合はポリエステルである
にも拘らず、その特有のヌルヌル感が驚く程少なく、柞
蚕織物に見られる様なサラッとした「きしみ感」「ドラ
イタッチ」と適度の「ハリ・コシ」「ふくらみ」そして
外観的には素材な「光沢」を有する自然感あふれた高級
婦人ドレス用服地となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の布帛を構成する糸条の断面図(電子顕
微鏡写真図;×400倍),第2図は同糸条の側面図,第
3図は同糸条の電子顕微鏡写真図;×1800倍)である。 2……撚糸集束部 3……単繊維軸と交差する方向の溝状痕跡 4……単繊維軸方向の溝状痕跡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−165554(JP,A) 特開 昭56−20638(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ減量処理が施されたポリエステル
    布帛であって、その構成糸条の全部または一部が以下に
    特定するポリエステルフィラメント糸で構成されている
    ことを特徴とする新規な風合効果を有するポリエステル
    布帛。 ポリエステルフィラメント糸 糸の任意の断面において、構成単繊維の断面形態が互い
    に異っており、他方その表面には繊維軸方向及びこれと
    交差する方向の双方に溝状痕跡が散在し且つそれら痕跡
    の一部が互いに交差しているポリエステルフィラメント
    糸。
JP63013646A 1988-01-26 1988-01-26 新規な風合効果を有するポリエステル布帛 Expired - Lifetime JP2633279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013646A JP2633279B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 新規な風合効果を有するポリエステル布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013646A JP2633279B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 新規な風合効果を有するポリエステル布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192846A JPH01192846A (ja) 1989-08-02
JP2633279B2 true JP2633279B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11838994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013646A Expired - Lifetime JP2633279B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 新規な風合効果を有するポリエステル布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633279B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01192846A (ja) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001057297A1 (fr) Tissu elastique
JP2633279B2 (ja) 新規な風合効果を有するポリエステル布帛
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS6249378B2 (ja)
JPS623270B2 (ja)
JPS6249381B2 (ja)
JPS6119730B2 (ja)
JPS6356346B2 (ja)
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JPH01104872A (ja) 防縮性絹織物の製造法
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JPH0351807B2 (ja)
JPH0424283A (ja) スパン調織物の製造方法
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH0130948B2 (ja)
JPH0892830A (ja) スラブヤーン
JPH08113870A (ja) 毛羽を有するポリエステル混繊糸からなる布帛の製造方法
JPH04174741A (ja) カシミア調織物及びその製造方法
JPH11241239A (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸の製造方法
JPS6321968A (ja) 鬼シボ調ポリエステル系織物の製造方法
JPS6227175B2 (ja)
JPH07310253A (ja) シボを有する薄起毛調織物
JPS6170041A (ja) 熱可塑性合成繊維布帛
JP2003027332A (ja) ポリエステル複合斑糸

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11