JP2629792B2 - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2629792B2
JP2629792B2 JP6841688A JP6841688A JP2629792B2 JP 2629792 B2 JP2629792 B2 JP 2629792B2 JP 6841688 A JP6841688 A JP 6841688A JP 6841688 A JP6841688 A JP 6841688A JP 2629792 B2 JP2629792 B2 JP 2629792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
forming
layer
insulating film
electrode pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6841688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01241174A (ja
Inventor
和雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6841688A priority Critical patent/JP2629792B2/ja
Publication of JPH01241174A publication Critical patent/JPH01241174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629792B2 publication Critical patent/JP2629792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体技術に関するものである。特に、MO
S構造を有するゲート電極の形成方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置を、MOS型半導体装置の製造方法を
一例に取り、ゲート酸化工程以降について概略を示そ
う。
N型,比抵抗10〜20(Ωcm)のシリコン基板200上
に、ゲート酸化膜として第1酸化シリコン膜201を400Å
形成させたのち、第1ゲート電極層として例えば、第1
多結晶シリコン層202をCVD(Ohemical Vapour Deposi
tion)法によって4000Å堆積させたのちポジレジストを
用いたフォトリソグラフィーによって所望のパターニン
グをする。(第2図(a)) さらに、第1ゲート電極層202を900℃水蒸気雰囲気中
で40分間酸化し、第1ゲート電極層202の周囲に約1500
Åの第2酸化シリコン膜203を形成させる。このとき、
同時にシリコン基板上の酸化膜206も400Åになる。(第
2図(b)) さらに、第2ゲート電極層として第2多結晶シリコン
層205をCVD(Ohemical Vapour Deposition)法によっ
て4000Å堆積させたのちポジレジストを用いたフォトリ
ソグラフィーによって所望のパターニングをする。
こののち、MOSトランジスターのソース,ドレインと
なる部分をポシレジストをもちいたフォトリソグラフィ
ーによって、開孔した後、イオン化リン素(P+)を1×
1015〔個/cm2〕以上イオン注入する。(第2図(c)) この後、酸化シリコン膜をCVD法によって堆積させた
のち、コンタクト孔をフォトリソグラフィー、およびド
ライエッチングによって開孔し、配線金属例えばA1を蒸
着し、配線金属をフォトリソグラフィー、およびドライ
エッチングして、配線に必要な部分をのこす。
以上従来のMOS型半導体装置の製造方法の概略を示し
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の従来技術では、ソース、及びドレイン
の構造は、いわゆるシングルソース,ドレイン構造しか
とることができずドレインとゲート電極層との間に発生
する高電界を緩和するいわゆるLDD(lighly doped dr
ain)構造をとることが不可能であった。
本発明は、このような課題を解決するものでその目的
とするところは、第1ゲート電極の側壁に、絶縁物から
なる壁体を設けることによってLDD構造を実現するとと
もに第1ゲート電極と第2ゲート電極の分離を確実に実
現でき、しかもシリーズ抵抗を抑制することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のMOS型半導体装置の製造方法は、第1導電型
の半導体基板上に、ゲート絶縁膜となる第1絶縁膜を介
して上部に第2絶縁膜を有する第1ゲート電極パターン
を、少なくとも2個形成する工程、前記第1ゲート電極
パターンをマスクとして、前記半導体基板中に第2導電
型の不純物を形成する工程、前記第1ゲート電極パター
ンおよび前記第1ゲート電極パターン上の前記第2絶縁
膜の側壁に第3絶縁膜からなるサイドウォール膜を形成
する工程、前記サイドウォール膜をマスクとして、前記
半導体基板中に選択的に第2導電型の不純物を注入する
ことにより、ソース、ドレインとなる第2導電型の不純
物層を形成する工程、前記第1ゲート電極パターン間の
前記半導体基板表面に第4絶縁膜を形成する工程、前記
第1ゲート電極パターン間の前記半導体基板中に第1導
電型の不純物を選択的に注入する工程、前記第4絶縁膜
上に第2ゲート電極パターンを形成する工程、前記第1
ゲート電極パターンと前期第2ゲート電極パターンとに
接続する配線層を形成する工程、有することを特徴とす
る。
〔実施例〕
第1図は、本発明のMOS型半導体装置の実施例を具体
的に示す。
P型,比抵抗8〜12(Ωcm)のシリコン基板100上
に、第1ゲート酸化膜として第1酸化シリコン膜101を1
000℃ O2雰囲気中で400Å形成させたのち、第1ゲート
電極材として、第1多結晶シリコン層102をCVD法により
4000Å堆積させた後イオン化リン素(P+)を、第1多結
晶シリコン層中に、50Kevの加速エネルギーで5×1015
(cm2)注入した。ついで第2酸化シリコン膜103をCVD
法によって1500Å堆積させた後、ポジレジストを用いた
フォトリソグラフィーによって所望のパターニングを行
ない、ドライエッチングによってはじめに第2酸化シリ
コン膜103を次いで第1多結晶シリコン層102をエッチン
グすることにより、第1ゲート電極パターンを形成し
た。このとき、第1多結晶シリコン層102のエッチング
条件は、SF6,CClF5ガス,150W 圧力0.6Torrで60秒程度
エッチングした。
次に、フォトリソグラフィーによって所望のパターニ
ングを行なった後、イオン化したリン(P+)を30Kevの
加速エネルギーで8×1012(コ/cm2)イオン注入するこ
とにより、不純物層104を形成した。(第1図(a)) 次に、CVD法によって第3酸化シリコン層105を5000Å
堆積させる。このときの堆積条件は、780℃雰囲気中N2O
+CH4ガス200Paで30分間熱処理を行うことによって得ら
れる。次に、第3酸化シリコン層をRIE(Reactive Ion
Etching)モードで、DRYエッチングした。このとき、
第1多結晶シリコン層102を及び、第2酸化シリコン層1
03の側壁部には、第3酸化シリコン層が残った状態、い
わゆるサイドウォール(Side Wall)105が形成され
る。このDRYエッチングによって第2酸化シリコン層103
は、1000Å程度に膜減りするが、この工程まで第1多結
晶シリコン層102は、酸化シリコン膜によって完全にお
おわれたことになる。(第1図(b)) 次に、イオン化したリンをトランジスターのソース,
ドレインとなる部分106に60Kevの加速エネルギーで5×
1015(コ/cm2)イオン注入したのち第2ゲート酸化膜と
して、第4酸化シリコン膜107を1000℃O2雰囲気中で200
Å形成させ、この後第2ゲート電極部となる第1ゲート
電極パターン間109にイオン化ボロン(B+)を40Kevの
加速エネルギーで7.2×1012(コ/cm2)イオン注入し
た。次に第2ゲート電極材として、第2多結晶シリコン
層108をCVD法により4000Å堆積させた後イオン化リン
(P+)を、第2多結晶シリコン層108中に、50Kevの加速
エネルギーで5×1015(cm-2)注入した。
次にポジレジストを用いたフォトリソグラフィーによ
って所望のパターニングを行ったのちドライエッチング
することにより、第2ゲート電極パターン108を形成し
た。このときのエッチ条件は、C2ClF5+SF6150W圧力0.6
Torrで約90秒であった。
こののち、第2多結晶シリコンと配線材を絶縁するた
めの酸化シリコンを堆積させ、第1多結晶シリコン,第
2多結晶シリコンとの接触を取るための孔を開孔し配線
材を堆積し、パターニングしたのち、素子表面保護膜を
堆積させ、最後に配線材と外部端子との接触を取るため
の孔を開孔し、Al等の配線層110を形成した。(第1図
(c)),(d)) 以上、本発明の実施例を具体的に示した、しかし、こ
の実施例は、あくまで一実施例であり例えば、多結晶シ
リコン層をMoSi2,TiSi2,WSi2,MO,Ti,W,Pt層等に変えて
も、また多結晶シリコンとMoSi2,TiSi2,WSi2層等のポリ
サイド層等に変えても効果は同じである。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、MOSトランジスターにLDD構造を
採用できるためゲート長を0.5μmにしても安定した素
子特性を実現できた。
また、本発明のMOS型半導体装置の製造方法によって
作られた4MビットのMASKROMは従来の半導体装置に比べ
て歩留りを20%増加させることが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)、本発明のMOS型半導体装置の製
造方法の一実施例の工程断面図である。 第2図(a)〜(c)は、従来のMOS型半導体装置の製
造方法の工程断面図である。 100……第1導電型不純物を含むシリコン基板 101……第1ゲート酸化膜 102……第1多結晶シリコン層 103……第1酸化シリコン層 104……第2導電型不純物層 105……サイドウォール 106……第2導電型不純物層 107……第2ゲート酸化膜(第4シリコン酸化膜) 108……第2多結晶シリコン層 109……第2ゲート電極部 110……配線層 200……第1導電型不純物を含むシリコン基板 201……第1ゲート酸化膜 202……第1多結晶シリコン層 203……第2酸化シリコン層 204……第2導電型不純物 205……第2多結晶シリコン層 206……第2ゲート酸化膜

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)第1導電型の半導体基板上に、ゲー
    ト絶縁膜となる第1絶縁膜を介して上部に第2絶縁膜を
    有する第1ゲート電極パターンを、少なくとも2個形成
    する工程、 (b)前記第1ゲート電極パターンをマスクとして、前
    記半導体基板中に第2導電型の不純物層を形成する工
    程、 (c)前記第1ゲート電極パターンおよび前記第1ゲー
    ト電極パターン上の前記第2絶縁膜の側壁に第3絶縁膜
    からなるサイドウォール膜を形成する工程、 (d)前記サイドウォール膜をマスクとして、前記半導
    体基板中に選択的に第2導電型の不純物を注入すること
    により、ソース、ドレインとなる第2導電型の不純物層
    を形成する工程、 (e)前記第1ゲート電極パターン間の前記半導体基板
    表面に第4絶縁膜を形成する工程、 (f)前記第1ゲート電極パターン間の前記半導体基板
    中に第1導電型の不純物を選択的に注入する工程、 (g)前記第4絶縁膜上に第2ゲート電極パターンを形
    成する工程、 (h)前記第1ゲート電極パターンと前記第2ゲート電
    極パターンとに接続する配線層を形成する工程、 を有することを特徴とするMOS型半導体装置の製造方
    法。
JP6841688A 1988-03-23 1988-03-23 Mos型半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2629792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841688A JP2629792B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841688A JP2629792B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01241174A JPH01241174A (ja) 1989-09-26
JP2629792B2 true JP2629792B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13373055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6841688A Expired - Lifetime JP2629792B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629792B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01241174A (ja) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173629B2 (ja) シリコンカーバイドに設けた自己整合パワー電界効果トランジスタ
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
US4874713A (en) Method of making asymmetrically optimized CMOS field effect transistors
JPH0547979B2 (ja)
KR0138959B1 (ko) 상보형 모스 소자의 게이트 전극 형성 방법
JP2005123625A (ja) シリサイド化された電極を有する半導体装置の製造方法
JPH0564456B2 (ja)
JPH10214967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63219152A (ja) Mos集積回路の製造方法
JP2629792B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3420104B2 (ja) 抵抗素子の製造方法
JP2712230B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS627165A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2568864B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2654175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0227735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0263154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07226502A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH0644604B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH0669231A (ja) Mos型トランジスタの製法
JPS62299049A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term