JP4173629B2 - シリコンカーバイドに設けた自己整合パワー電界効果トランジスタ - Google Patents

シリコンカーバイドに設けた自己整合パワー電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP4173629B2
JP4173629B2 JP2000500670A JP2000500670A JP4173629B2 JP 4173629 B2 JP4173629 B2 JP 4173629B2 JP 2000500670 A JP2000500670 A JP 2000500670A JP 2000500670 A JP2000500670 A JP 2000500670A JP 4173629 B2 JP4173629 B2 JP 4173629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive layer
silicon carbide
layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000500670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001509637A (ja
Inventor
フラー・ロバート・ティー
Original Assignee
フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション filed Critical フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Publication of JP2001509637A publication Critical patent/JP2001509637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173629B2 publication Critical patent/JP4173629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/931Silicon carbide semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【0001】
本発明は、電界効果トランジスタ(FET)デバイスに関するものであり、特に、改良型のFETとその製造プロセスに関する。
【0002】
基体としてのシリコンカーバイドは、バンドギャップが広く、ブロッキング電圧が高いので、パワーデバイス用に優れた材料である。しかしながら、ドーパントがシリコンカーバイド基体内にうまく拡散されない。典型的な例では、ドーパントをシリコンカーバイド基体に注入して、薄くドープしたベース領域を形成し、二つの別々のマスクを用いて濃くドープしたソース領域を形成する。
【0003】
この典型的な技術の一例が、米国特許5,338,945号公報に開示されている。ここには、「シリコンカーバイド電界効果トランジスタのベース領域を、シリコンカーバイドの基体の第1部分を非晶質化することによって形成し、このベース領域のドーパントイオンをこの第1部分に注入し、第1部分を再度結晶化させることによって実質的にモノクリスタルなベース領域を作る」と記載されている。この明細書は更に、「次いで、この実質的にモノクリスタルなベース領域の第2部分を非晶質化してソース領域を形成して、このソース領域のドーパントイオンを注入して第2部分を再度結晶化させ、これによってベース領域内に実質的にモノクリスタルなソース領域を作る」と記載している。言換えれば、シリコンカーバイド基体にドーパントを注入することは、少なくとも二つの別々のマスクが必要である。この二つのマスクを用いる技術はコストがかかる。なぜならば、一つのマスクでなく、二つマスクを用いるからである。より重要なことは、この二つのマスクを用いる技術は難しい。なぜなら、二つのマスクを正確に整合させなければならないからである。
【0004】
本発明は、シリコンカーバイドのモノクリスタル基体と、前記基体上にパターン形成された絶縁材料ゲートを具え、ゲート絶縁体を形成するためのスペースをあけて離れている一対のサイドウオールと、前記絶縁材料の上にゲートを形成するための導通層と、前記基体内において薄くドープされ、部分的に前記ゲートのサイドウオールの下に位置し、前記露出した基体内に延在しているベース領域と、関連する薄くドープされたベース領域内において前記露出した基体内に位置し、前記ゲート絶縁体のサイドウオールと自己整合した濃くドープされたソース領域とを有し、前記基体の下側に位置するドレイン領域を具えるシリコンカーバイド電界効果トランジスタを含む。
【0005】
有利なことには、シリコンカーバイド電界効果トランジスタは、シリコンカーバイドモノクリスタル基体の上に形成されている。スペースをおいて離れて形成された一対のサイドウオールを有する絶縁材料ゲートがこの基体の上にパターン形成されている。この絶縁材料は、導電層が上に設けられている第1の絶縁材料を具えている。基体内に薄くドープされ、部分的に前記ゲートのサイドウオールの下に位置し、露出した基体内に延在するベース領域がある。この薄くドープされたベース領域に関連して、露出した基体に整合された濃くドープされたソース領域がある。基体の下側にはドレイン領域があり、FETを構成している。
【0006】
本発明は、また、シリコンカーバイドでできたモノクリスタル基板内に電界効果トランジスタを形成する方法を含む。この方法は、シリコンカーバイド気体の表面上に第1絶縁層を形成するステップと、前記第1絶縁層の表面上に導電層を蒸着するステップと、前記導電層の表面上に第2絶縁層を蒸着させるステップと、前記第2絶縁層を部分的に除去するステップと、前記第1導電層の一部を露出させて薄くドープされたベース領域を形成するためのスペースをあけて配置された二つのシリコンカーバイド基体領域を得るステップと、前記露出された導電層を介して基体にドーパントを薄く注入して基体内に薄くドープされたベース領域を形成するステップと、前記第2絶縁材料のサイドウオール上に第3の絶縁材料を形成するステップと、前記露出された導電層の前記第2又は第3の導電材料と層になっていない部分を除去して、前記第1の絶縁層の部分を露出させて、シリコンカーバイド基体のスペースを空けて配置した第2の領域を規定するステップと、前記第1の絶縁層の露出した部分を介して基体を濃く注入して、基体内に濃くドープしたベース領域を形成するステップと、前記第2及び第3の絶縁材料を除去してゲートを形成するステップを具える。
【0007】
都合の良いことに、電界効果トランジスタを製造する方法は、シリコンカーバイドのモノクリスタル基体内に形成される。シリコンカーバイド基体上へトランジスタを形成することは、基体上に第1の絶縁層を蒸着するステップを伴う。次いで、第1の絶縁層の上に導電層を蒸着し、この導電層の上に第2の絶縁層を蒸着する。これに続くステップは、第2絶縁層を部分的に除去して、第1導電層の一部を露出させ、薄くドープされたベース領域を形成するためのシリコンカーバイド基体のスペースを空けて配置された二つの領域を得ることを含む。次いで、第1導電層の露出した部分に整合された基体にドーパントを薄く注入して、薄くドープしたベース領域を形成する。次に、第3の絶縁材料層を第2の絶縁材料のサイドウオール上に形成する。続くステップは、前記第2の絶縁層と第3の絶縁材料にに整合されていない露出した導電層を除去するステップを伴う。これによって、第1の絶縁層の部分が露出され、基体のスペースを空けて配置された第2の領域が規定される。次いでスペースをあけて配置された第2の領域が濃く注入され、濃くドープされたソース領域が形成される。次いで第2の絶縁材料および第3の絶縁材料を除去してゲートを形成する。
【0008】
本発明を、添付の図面を参照して実施例の形で以下に述べる。
本発明においては、シリコンカーバイド内に設けられ、自己整合して注入したパワーFET、好ましくはMOSFET、が単一のマスクを用いて製造される。マスクのコストが少なくなり、2つのステップを用いる技術に関連する整合の問題が軽減される。
【0009】
図1は、モノクリスタルシリコンカーバイド基体12に形成されたパワーFET装置10を示す図である。スペースをあけて配置された一対のサイドウオール34、36を有する絶縁材料ゲート20が基体12の上にパターン形成されている。ゲート20は導電層22と共に第1の絶縁材料14を具える。基体12内には、サイドウオール34、36の下に部分的に配置され、露出した基体領域30内に延在する薄くドープされたベース領域16がある。この薄くドープされたベース領域16に関連して、前記露出した基体30に整合した濃くドープされたソース領域18がある。基体12の下側にはドレインコンタクト32があり、FET10を構成している。
【0010】
図1に示す本発明のFETは、図2に示す方法によって達成される。図2aを見ると、モノクリスタル基体12の上に第1の絶縁材料層14が形成されている。特に、基体12は例えばモノクリスタルシリコンカーバイドでできたスターティングウエハである。第1の絶縁層14、好ましくは酸化層は、ウエハ12の上側表面38の上に形成される。酸化層14は、絶縁材料を形成する低温化学蒸着技術、エピタキシャル、あるいは急速熱酸化プロセスによって、厚さ250ないし350オングストロームの範囲で形成される。これらのプロセスにより、次のエレメントを蒸着するために、第1絶縁材料14が好適に基体12の上に確実に設けられる。
【0011】
絶縁材料14を基体12の上に設ける初期ステップの後に、図2bに示すように、導電材料層22が、絶縁材料14の上に形成される。導電材料22は4500ないし5,500オングストロームの範囲の厚さを有し、低圧化学蒸着プロセス(LPCVD)で形成することができる。本実施例では、導電層22はポリシリコンである。
【0012】
図2cに示す次のステップは、導電材料22の上に第2の絶縁材料層24を蒸着するステップを伴う。第2の絶縁層24、好ましくは酸化層は、第1の絶縁材料14と同じ技術で蒸着される。更に、第2の絶縁材料24は、好ましくは、基板12の所望の厚さより薄い。
【0013】
図2dを参照すると、エッチングレジスタントマスク40が第2の絶縁材料24の上にパターン形成されている。第2の絶縁材料24のマスクに整合されていない部分は、反応イオンエッチング等の従来のエッチング技術によって除去され、導電材料22の第1の部分26を露出させる。
【0014】
図2eに示すように、一の極性を有する第1ドーパントが第1の部分26に整合して基体12に注入される。第1ドーパントは、導電材料22、第1の絶縁材料14および基体12を突抜ける高い注入エネルギー源である。従来は、この注入は2e12のドーズ、ボロンの360KeVのエネルギーであり、薄くドープされたベース領域16、一般にp型ウェルを形成する。第2の絶縁材料24とマスク40はボロンイオンが材料24とマスク40とに整合されている基体12を突抜けないようにブロックする。
【0015】
基体12に注入した後、マスク40は除去されて、残りの第2の絶縁材料24が露出する。図2fに示すように、第3の絶縁材料28が第2の絶縁材料24のサイドウオールの上に形成される。第2の絶縁材料24と第3の絶縁材料、好ましくは窒化材料に整合されていない導電材料22の部分は除去される。導電材料22は、上述した従来のエッチング技術で除去される。これによって、第1の領域26より小さい第1の導電材料14の領域30が露出される。
【0016】
図2gを参照すると、第1のドーパントと反対の極性を有する第2のドーパントが、領域30に整合して基体12内に注入される。第2のドーパントは、一般的に、濃くドープされたソース領域18、通常のn型ウエル、を砒素イオンで形成する。濃くドープされたソース領域18は、関連する薄くドープされたベース領域16内に位置している。第2の絶縁材料24と第3の絶縁材料28が、砒素イオンが下に横たわる基体12に侵入しないようにブロックする。
【0017】
図1を参照すると、残っている第2の絶縁材料24と第3の絶縁材料28とが除去される。この除去プロセスは、好ましくは、半導体業界では公知のストリッピング工程によって行う。これによって残った導電材料22と、この導電材料22に整合した第2の絶縁材料14がゲート20である。代替の実施例においては、導電材料22に整合されない第1の絶縁材料14は、従来の半導体プロセスによって同様に除去しうる。
【0018】
次いで基体12の下側を平坦化して、所望の厚さにする。基体12の下側を平坦化してドレインコンタクト32をその下に形成する。ドレインコンタクト32の一例は、基体112の下側を金属で被覆したものがある。
【0019】
本発明は、シリコンカーバイド電界効果トランジスタに関するものである。FETがシリコンカーバイドのモノクリスタル基体上に設けられている。スペースをおいて形成された一対のサイドウオールを有する絶縁材料ゲートが基体の上にパターン形成されている。絶縁材料は、導電層の上に横たわる第1の絶縁材料を具える。基体は、前記ゲートのサイドウオールの下に部分的に位置し、露出された基体内に延在する薄くドープされたベース領域である。この薄くドープされたベース領域に関連して、露出された基体に整合された濃くドープしたソース領域がある。基体の下側には、ドレイン領域があり、FETを構成している。
【0020】
FETを製造する方法が開示されている。トランジスタはシリコンカーバイドのモノクリスタル基体内に形成されている。シリコンカーバイドの基体上にトランジスタを形成する工程は、基体の上に第1の絶縁層を蒸着する工程を伴う。次いで、導電層が第1の絶縁層を覆うように蒸着され、次いで第2の絶縁層が導電層を覆うように蒸着される。続くステップは、第2の絶縁層を部分的に除去し、第1の導電層の一部を露出させ、薄くドープされたベース領域用に二つのスペースをおいて配置されたシリコンカーバイド基体の領域を得る。次いで、第1の導電層の露出した部分に整合した基体に一のドーパントを用いて薄く注入して、薄くドープされたベース領域を形成する。次いで、第3の絶縁材料の層を第2の絶縁材料のサイドウオールの上に形成する。続くステップは、第2の絶縁材料及び第3の絶縁材料に整合していない露出された導電層を除去する工程を伴う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はトランジスタを示す図である。
【図2】 図2a−gは、本発明のプロセスを示す図である。
【符号の説明】
10 パワーFET装置
12 モノクリスタルシリコンカーバイド基体
14 絶縁材料
16 ベース領域
18 ソース領域
20 絶縁材料ゲート
22 導電層
24 第2の絶縁材料層
26 第1の領域
28 第3の絶縁材料
30 基体領域
32 ドレインコンタクト
34、36 サイドウオール
38 上側表面
40 エッチングレジスタントマスク

Claims (6)

  1. シリコンカーバイドのモノクリスタル基体(12)内に電界効果トランジスタを製造する方法において、前記シリコンカーバイド基体(12)上に第1の絶縁層(14)を形成するステップと、前記第1の絶縁層(14)の表面上に導電層(22)を蒸着するステップと、前記導電層の表面上に第2の絶縁層(24)を蒸着するステップと、前記第2の絶縁層(24)を部分的に除去して前記第1の導電層(22)の一部(26)を露出させて薄くドープされたベース領域形成用に前記シリコンカーバイド基体のスペースを空けて配置された二つの領域を得るステップと、前記導電層(22)の露出した部分(26)を介して一のドーパントで前記基体を薄く注入して前記基体内に薄くドープされたベース領域(16)を形成するステップと、前記第2の絶縁層(24)のサイドウオール上に第3の絶縁層(28)を形成するステップと、前記第2または第3の絶縁層と層を成していない露出した導電層(22)を除去して前記第1の絶縁層の部分(30)を露出させ、前記第1の基体領域セットに関連するスペースを空けて配置された基体の第2の領域セットを規定するステップと、前記第1の絶縁層の露出部分(30)を介して基体を濃く注入して、各第2の基体領域(12)内で全体的に前記薄くドープしたベース領域(16)内に濃く注入したベース領域(18)を形成してベース領域を基体表面へ延在させるステップと、前記第2および第3の絶縁層を除去してベース領域(16)上にゲート(20)を形成するステップとを具えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法が、前記第2の絶縁層を予め決められた厚さより薄く蒸着するステップと、前記基体(12)の一方の表面の反対側の面を平坦化して前記基体が前記予め決められた厚さとなるようにするステップとを具えることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記第3の絶縁層が窒化材料であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の方法において、前記第1及び第2の絶縁層が酸化材料であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の方法において、前記導電層がポリシリコン材料であることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法が、前記一方の表面の反対側の前記基体の他方の表面にドレイン領域を形成するステップと、前記基体の他方の表面を平坦化して所定の厚さにするステップと、前記基体の他方の表面を金属で被覆してドレインコンタクトを設けるステップとを具えることを特徴とする方法。
JP2000500670A 1997-06-30 1998-06-30 シリコンカーバイドに設けた自己整合パワー電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP4173629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/884,726 US5877041A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Self-aligned power field effect transistor in silicon carbide
US08/884,726 1997-06-30
PCT/US1998/013703 WO1999000833A1 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Self-aligned power field effect transistor in silicon carbide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509637A JP2001509637A (ja) 2001-07-24
JP4173629B2 true JP4173629B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=25385251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000500670A Expired - Fee Related JP4173629B2 (ja) 1997-06-30 1998-06-30 シリコンカーバイドに設けた自己整合パワー電界効果トランジスタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5877041A (ja)
EP (1) EP0996975B8 (ja)
JP (1) JP4173629B2 (ja)
KR (1) KR100592401B1 (ja)
AT (1) ATE494630T1 (ja)
AU (1) AU8380098A (ja)
CA (1) CA2296103A1 (ja)
DE (1) DE69842085D1 (ja)
WO (1) WO1999000833A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510841B2 (en) 2014-11-26 2019-12-17 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206727B2 (ja) * 1997-02-20 2001-09-10 富士電機株式会社 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法
US5886368A (en) * 1997-07-29 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Transistor with silicon oxycarbide gate and methods of fabrication and use
US6031263A (en) 1997-07-29 2000-02-29 Micron Technology, Inc. DEAPROM and transistor with gallium nitride or gallium aluminum nitride gate
US7154153B1 (en) 1997-07-29 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Memory device
US7196929B1 (en) * 1997-07-29 2007-03-27 Micron Technology Inc Method for operating a memory device having an amorphous silicon carbide gate insulator
US6746893B1 (en) 1997-07-29 2004-06-08 Micron Technology, Inc. Transistor with variable electron affinity gate and methods of fabrication and use
US6794255B1 (en) * 1997-07-29 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Carburized silicon gate insulators for integrated circuits
US6936849B1 (en) * 1997-07-29 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Silicon carbide gate transistor
US6965123B1 (en) 1997-07-29 2005-11-15 Micron Technology, Inc. Transistor with variable electron affinity gate and methods of fabrication and use
US6100169A (en) * 1998-06-08 2000-08-08 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide power devices by controlled annealing
US6107142A (en) * 1998-06-08 2000-08-22 Cree Research, Inc. Self-aligned methods of fabricating silicon carbide power devices by implantation and lateral diffusion
US6429041B1 (en) 2000-07-13 2002-08-06 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide inversion channel devices without the need to utilize P-type implantation
US6956238B2 (en) * 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
US7074643B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
US6979863B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
US7138292B2 (en) * 2003-09-10 2006-11-21 Lsi Logic Corporation Apparatus and method of manufacture for integrated circuit and CMOS device including epitaxially grown dielectric on silicon carbide
US7118970B2 (en) * 2004-06-22 2006-10-10 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices with hybrid well regions
US7615801B2 (en) * 2005-05-18 2009-11-10 Cree, Inc. High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US7391057B2 (en) * 2005-05-18 2008-06-24 Cree, Inc. High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US7414268B2 (en) 2005-05-18 2008-08-19 Cree, Inc. High voltage silicon carbide MOS-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities
US20060261346A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Sei-Hyung Ryu High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same
US7528040B2 (en) * 2005-05-24 2009-05-05 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices having smooth channels
US8432012B2 (en) 2006-08-01 2013-04-30 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same
US7728402B2 (en) * 2006-08-01 2010-06-01 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes with controlled breakdown
KR101529331B1 (ko) 2006-08-17 2015-06-16 크리 인코포레이티드 고전력 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
US8835987B2 (en) * 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
US20090159896A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Silicon carbide mosfet devices and methods of making
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
US8288220B2 (en) 2009-03-27 2012-10-16 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor devices including epitaxial layers and related structures
US8294507B2 (en) 2009-05-08 2012-10-23 Cree, Inc. Wide bandgap bipolar turn-off thyristor having non-negative temperature coefficient and related control circuits
US8629509B2 (en) * 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8193848B2 (en) 2009-06-02 2012-06-05 Cree, Inc. Power switching devices having controllable surge current capabilities
US8541787B2 (en) * 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
US8354690B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 Cree, Inc. Solid-state pinch off thyristor circuits
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US8415671B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Cree, Inc. Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices
CN102376574B (zh) * 2010-08-09 2014-11-12 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体器件的制造方法
JP5883563B2 (ja) * 2011-01-31 2016-03-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9029945B2 (en) 2011-05-06 2015-05-12 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9142662B2 (en) 2011-05-06 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
US8664665B2 (en) 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
WO2013036370A1 (en) 2011-09-11 2013-03-14 Cree, Inc. High current density power module comprising transistors with improved layout
US8618582B2 (en) 2011-09-11 2013-12-31 Cree, Inc. Edge termination structure employing recesses for edge termination elements

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542448B2 (ja) * 1990-05-24 1996-10-09 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5612260A (en) * 1992-06-05 1997-03-18 Cree Research, Inc. Method of obtaining high quality silicon dioxide passivation on silicon carbide and resulting passivated structures
JP3146694B2 (ja) * 1992-11-12 2001-03-19 富士電機株式会社 炭化けい素mosfetおよび炭化けい素mosfetの製造方法
US5322802A (en) * 1993-01-25 1994-06-21 North Carolina State University At Raleigh Method of fabricating silicon carbide field effect transistor
JPH0799312A (ja) * 1993-02-22 1995-04-11 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置とその製法
US5395780A (en) * 1993-10-12 1995-03-07 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for fabricating MOS transistor
KR0153878B1 (ko) * 1994-06-07 1998-10-15 쿠미하시 요시유키 탄화규소반도체장치와 그 제조방법
US5543637A (en) * 1994-11-14 1996-08-06 North Carolina State University Silicon carbide semiconductor devices having buried silicon carbide conduction barrier layers therein
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510841B2 (en) 2014-11-26 2019-12-17 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device
US10600869B2 (en) 2014-11-26 2020-03-24 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69842085D1 (de) 2011-02-17
KR20010020583A (ko) 2001-03-15
EP0996975B1 (en) 2011-01-05
KR100592401B1 (ko) 2006-06-22
JP2001509637A (ja) 2001-07-24
EP0996975B8 (en) 2011-09-14
AU8380098A (en) 1999-01-19
US5877041A (en) 1999-03-02
CA2296103A1 (en) 1999-01-07
ATE494630T1 (de) 2011-01-15
EP0996975A1 (en) 2000-05-03
WO1999000833A1 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173629B2 (ja) シリコンカーバイドに設けた自己整合パワー電界効果トランジスタ
US5641698A (en) Method of fabricating FET device with double spacer
US6852597B2 (en) Method for fabricating power semiconductor device having trench gate structure
US5858843A (en) Low temperature method of forming gate electrode and gate dielectric
EP0083088A2 (en) Method of producing field effect transistors having very short channel length
KR100239707B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH03178135A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ製造方法
US6674128B1 (en) Semiconductor-on-insulator device with thermoelectric cooler on surface
US5688706A (en) Method for fabricating a MOSFET device, with local channel doping, self aligned to a selectively deposited tungsten gate
JP3365815B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US5547903A (en) Method of elimination of junction punchthrough leakage via buried sidewall isolation
US5731240A (en) Manufacturing method for semiconductor depositing device
US6200846B1 (en) Semiconductor device with capacitor formed on substrate and its manufacture method
US5913115A (en) Method for producing a CMOS circuit
KR100190367B1 (ko) 소자분리막형성방법
KR0179823B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2001036071A5 (ja)
US6242295B1 (en) Method of fabricating a shallow doped region for a shallow junction transistor
JPH01155660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04346476A (ja) Mos型fetの製造方法
KR100421899B1 (ko) 반도체소자제조방법
KR100273299B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR19990041628A (ko) 반도체소자의 제조 방법
KR0124634B1 (ko) 반도체소자의 분리층 제조방법
KR0186186B1 (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees