JP2628672B2 - 熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法 - Google Patents

熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法

Info

Publication number
JP2628672B2
JP2628672B2 JP63018693A JP1869388A JP2628672B2 JP 2628672 B2 JP2628672 B2 JP 2628672B2 JP 63018693 A JP63018693 A JP 63018693A JP 1869388 A JP1869388 A JP 1869388A JP 2628672 B2 JP2628672 B2 JP 2628672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
hours
element group
strength
fin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63018693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01195263A (ja
Inventor
勝敏 佐々木
邦彦 岸野
武宣 土公
和徳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP63018693A priority Critical patent/JP2628672B2/ja
Publication of JPH01195263A publication Critical patent/JPH01195263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628672B2 publication Critical patent/JP2628672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はろう付工法により製造される熱交換器のAl合
金フィン材の製造法に関するもので、特にフィンとして
の強度及び耐高温座屈性を改善するものである。
〔従来の技術〕
一般に熱交換器、特に自動車用熱交換器であるラジエ
ーター,ヒーター,オイルクーラー及びエアコン用エバ
ポレーター,コンデンサー等の多くはアルミ化されてお
り、通常所望の形状に成形したチューブ間に、フィンを
組付けてろう付により接合している。フィン材には第1
表に示すAl又はAl合金が用いられ、ろう付には塩化物系
フラックスを用いる炉内ろう付法や、フラックスを用い
ない真空ろう付法が主流であったが、最近ではフッ化物
系の非腐食性フラックスを用い、非酸化性雰囲気中でろ
う付する方法(以下NB法と略記)が採用されるようにな
った。
〔発明が解決しようとする課題〕 近年熱交換器の軽量化及びコスト低減のため、熱交換
器部材の薄肉化が要求され、フィン材についても薄肉化
が要求されている。一般的に使用されているフィン材と
しては、JIS 1050,3003,3203等であるが、これ等はろう
付加熱後の引張強さが8〜11kg/mm2程度であり、薄肉化
するには強度が低い。またろう付可能な600℃以上の融
点を有し、より高い強度を有する合金として、非熱処理
系のJIS 3004,3005及び熱処理系のJIS 6951,7N01等があ
るが、これ等はMgを多く含んでおり、NB法によるろう付
性が劣る。
またフィン材に要求される特性として、ろう付時にお
けるフィンの座屈の問題がある。JIS 3003,3203等の一
般的な合金を単に薄くしただけではフィンが座屈し、熱
交換器としての性能が維持できない。更にフィン材には
熱媒体の流れる管体を保護する犠牲陽極としての特性が
要求されている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、ろう付後の強度
が高く、ろう付性も良好であり、かつろう付加熱時の耐
高温座屈性に優れた熱交換器用Al合金フィン材の製造法
を開発したものである。
即ち本発明の一つは、Si0.01〜1.5wt%(以下wt%を
単に%と略記),Fe0.01〜1.0%,Cu0.05〜0.3%,Mn0.01
〜2.0%,Ni0.4〜5.0%を必須成分として含み、更に第1
の元素群としてCr0.001〜0.5%,Zr0.001〜0.5%,Ha0.00
1〜1.5%,Ti0.001〜0.5%,B0.0001〜0.1%、第2の元素
群としてZn0.5〜5.0%,In0.005〜0.5%,Sn0.005〜0.5%
の範囲内で第1の元素群又は/及び第2の元素群から選
ばれる何れか1種又は2種以上を含み、残部Alと不可避
的不純物からなるAl合金鋳塊を、400〜550℃で1〜24時
間均熱処理した後、熱間圧延又は熱間圧延と冷間圧延を
施し、その後350〜550℃で1〜8時間中間焼鈍を施して
から25〜80%の冷間圧延を施し、更に350〜550℃で1〜
8時間中間焼鈍を施してから5〜40%の冷間圧延を施す
ことを特徴とするものである。
また本発明の他の一つは、Si0.01〜1.5%,Fe0.01〜1.
0%,Cu0.05〜0.3%,Mn0.01〜2.0%,Ni0.4〜5.0%,Mg0.0
5〜1.0%を必須成分として含み、更に第1の元素群とし
てCr0.001〜0.5%,Zr0.001〜0.5%,Hf0.001〜1.5%,Ti
0.001〜0.5%,B0.0001〜0.1%、第2の元素群としてZn
0.5〜5.0%,In0.005〜0.5%,Sn0.005〜0.5%の範囲内で
第1の元素群又は/及び第2の元素群から選ばれる何れ
か1種又は2種以上を含み、残部Alと不可避的不純物か
らなるAl合金鋳塊を、400〜550℃で1〜24時間均熱処理
した後、熱間圧延又は熱間圧延と冷間圧延を施し、その
後350〜550℃で1〜8時間中間焼鈍を施してから25〜80
%の冷間圧延を施し、更に350〜550℃で1〜8時間中間
焼鈍を施してから5〜40%の冷間圧延を施すことを特徴
とするものである。
〔作 用〕
本発明において合金組成を上記の如く限定したのは次
の理由によるものである。
Siの添加はMnと共にAl−Mn−Si系の微細な析出物を生
じ、またMgと共にMg2Siの微細な析出物を生成し、強度
を向上させるもので、Si含有量を0.01〜1.5%と限定し
たのは0.01%未満では十分な強度が得られず、1.5%を
越えるとろう付加熱時に溶融する危険性が高くなるから
である。Feの添加は材料の強度を向上し、Mnと共にAl−
Mn−Fe系の析出により高温強度及び耐高温座屈性を向上
させるもので、Fe含有量を0.01〜1.5%と限定したの
は、0.01%未満では十分な強度が得られず、1.5%を越
えると粗大なAl−Fe−Si系又はAl−Fe−Ni系の金属間化
合物を生じて強度及び成形性を低下するためである。Cu
の添加はAl−Cu系及びAl−Cu−Mg系のG.P.ゾーンを析出
し、材料の強度、特に常温での強度向上に寄与するもの
で、Cu含有量を0.05〜0.3%と限定したのは、0.05%未
満では上記効果が得られず、0.3%を越えると製品の耐
食性を低下するためである。Mnの添加は材料の強度を向
上させると共に、Al−Mn−Fe系又はAl−Mn−Si系の微細
な析出物を生じ、再結晶粒を粗大化させ、ろう付加熱時
の耐高温座屈性を向上させるもので、Mn含有量を0.01〜
2.0%と限定したのは0.01%未満では上記効果が小さ
く、2.0%を越えると鋳造時に巨大な金属間化合物を生
じ、材料の延性を低下するためである。Niの添加はAl3N
iの微細な析出物を生じ、材料の常温及び高温の強度を
向上し、更に耐食性や疲労強度を向上させるもので、Ni
含有量を0.4〜5.0%と限定したのは、0.4%未満では上
記効果が十分でなく、5.0%を越えると材料の延性を低
下させる危険性が高くなるためである。Mgの添加はマト
リックスに固溶し、更にSiと共にAl−Mg−Si系の微細な
析出物を生じ、材料の強度を一層向上させるもので、Mg
含有量を0.05〜1.0%と限定したのは、0.05%未満では
上記効果が十分でなく、1.0%を越えるとろう付性を著
しく阻害し、甚だしい場合にはろう付不能になるからで
あり、望ましくは0.02〜0.6%の範囲が良好であり、フ
ラックスを使用するろう付の範囲は0.02〜0.3%の場合
で添加することが望ましい。
更に第1の元素群としてCr0.001〜0.5%,Zr0.001〜0.
5%,Hf0.001〜1.5%,Ti0.001〜0.5%,B0.0001〜0.1%、
第2の元素群としてZn0.5〜5.0%,In0.005〜0.5%,Sn0.
005〜0.5%の範囲内で第1の元素群又は/及び第2の元
素群から選ばれる何れか1種又は2種以上を添加するの
は、第1の元素群は何れも微細かつ安定な晶出物や析出
物を生じ、材料の組織を均一にする効果を有し、その結
果材料の強度、特に高温強度及び延性の向上に寄与する
もので、それぞれの含有量を上記の如く限定したのは、
下限未満では十分な効果が得られず、上限を越えると材
料の製造において鋳造時に粗大な金属間化合物を生じて
材料の延性及び靭性を低下させるためである。尚これ等
第1の元素群は単独で添加しても有効であるが、複合添
加した場合はより一層良好な効果を有する場合が多い。
しかしこれ等の元素は組織を均一化すると共に組織を微
細化するため、このようなフィン材では組織が微細にな
り過ぎると、ろう付時にろう材と接触した部位でろう材
中のSiが材料中に異常拡散し、その結果材料が座屈変形
してしまう。従ってSiの拡散が問題となる部材に使用す
る場合は、これ等の元素の添加量は必要最小限に抑える
べきである。
また上記第2の元素群には何れも材料の電位を卑にす
る効果を有するため、犠牲効果の必要な部位に使用する
場合に、これと接するAl部材、例えばチューブの耐孔食
性を向上する。しかして第2の元素群の含有量を上記の
如く限定したのは下限未満ではその効果が十分ではな
く、上限を越えるとこの効果は飽和してしまい、更に材
料の延性を低下させる恐れを有するからである。尚これ
等の元素は単独で添加しても、2種以上を複合添加して
もよい。
これ等第1の元素群及び第2の元素群については、使
用される部位に応じていずれか一方又は両方の元素群の
中より選ばれる1種もしくは2種以上の元素を添加すべ
きである。
次に本発明フィン材の製造工程について説明する。
上記組成のAl合金鋳塊は、均熱処理時に偏析相が拡散
してマトリックス中に消滅すると同時に、鋳造時にマト
リックス中に固溶しているSi,Fe,Mnが金属間化合物とし
て析出してくる。本発明者等はAl−Fe−Mn系,Al−Fe−M
n−Si系,Al3Ni等が材料中に均一微細に析出することに
より、材料の強度を向上し、特に耐高温座屈性を向上す
ることを知見した。この析出相サイズ及び分布は均熱処
理の温度及び時間により最適なものとなる。しかして均
熱処理の温度を400〜550℃と限定したのは、400℃未満
では偏析の均質化が不十分であり、550℃を越える温度
では析出相が粗大化し、耐高温座屈性を低下し、強度も
低くなる。均熱処理温度としては430〜530℃が望まし
い。また均熱処理時間を1〜24時間としたのは、1時間
未満では析出が十分に起こらず、24時間を越えると析出
物が粗大化するためで、操業上からは2〜12時間が経済
的である。
中間焼鈍は圧延中に材料に導入された歪により材料を
再結晶させるためであり、焼鈍温度を350〜550℃、焼鈍
時間を1〜8時間と限定したのは350℃未満でも、1時
間未満でも十分な再結晶が得られず、550℃を越えて
も、8時間を越えても組織的に不均一となる恐れがあ
り、360〜480℃で2〜6時間焼鈍することが望ましい。
しかして1回目の焼鈍後の冷間圧延率を25〜80%と限
定したのは、25%未満では再結晶粒が大きくなり、十分
な強度が得られず、80%を越えると耐高温座屈性が低下
し、更には強度も低下する。また2回目の焼鈍後の冷間
圧延率を5〜40%と限定したのは、5%未満ではその後
のろう付加熱において結晶粒の異常生長が起り、強度低
下の恐れがあり、40%を越えると成形性が悪くなるため
である。尚中間焼鈍を2回としたのは、2回の焼鈍とそ
の後の冷間圧延率の組合せによりろう付加熱時の結晶粒
径及び粒界の傾角が適切になり、強度及び耐高温座屈性
が高くなるためである。
〔実施例〕
実施例1 第2表に示す化学組成の合金鋳塊(厚さ100mm)を片
面につき10mmづつ両面面削後、本発明法によりフィン材
とした。即ち450℃で3時間の均熱処理を行なった後、
熱間圧延と冷間圧延により厚さ0.53mmの板とした。これ
を400℃で2時間中間焼鈍を施した後、冷間圧延により
厚さ0.22mmとし、更に400℃で2時間中間焼鈍を施した
後、冷間圧延により厚さ0.15mmのフィン材とした。
このフィン材を引張試験片に加工して引張試験を行な
った。また引張試験片を610℃で10分間ろう付を想定し
た加熱を行なって、その後の引張試験を行なった。また
上記フィン材より耐高温座屈性試験として幅22mm、長さ
60mmの試験片を作製し、第1図(イ)(ロ)に示すよう
に台(1)上に固定具(2)を用いて試験片(3)の一
端10mmを片持ちに把持し、大気中610℃で10分間加熱し
た。これについて第1図(ハ)に示すように加熱後の垂
下量を測定し、その大小によって耐高温座屈性を評価
し、垂下量が10mm以下のものを合格と判定した。また上
記フィン材より幅22mm、高さ12mm、ピッチ3mmにコルゲ
ート加工したフィンを作製し、第2図に示すようにフィ
ン(4)を板厚0.4mm、幅22mm、厚さ2.5mmの偏平管
(5)と組合せ、鉄製治具(6)により固定してコアを
形成した。偏平管にはJIS 3003材を芯材とし、外面にJI
S 4045(ろう材)を板厚に対して10%の割合でクラッド
したものを用いた。このようにしてコアをトリクレン蒸
気で脱脂した後、5%濃度のフルオロアルミン酸カリウ
ム系フラックスを塗布し、150℃で10分間乾燥した後、N
2ガス雰囲気中610℃に10分間加熱してろう付を行なっ
た。これについてフィレットの状況からろう付性を評価
した。これ等の結果を第3表に示す。
尚ろう付性については良好なフィレットを形成したも
のを○印で示し、フィレットを形成しないか又はフィレ
ットが極端に小さいものを×印で示した。
第3表から明らかなように本発明用合金を用いて本発
明法により製造したフィン材は従来用合金を用いて製造
したフィン材と比較し、ろう付加熱後の強度、垂下量、
ろう付性の何れか一つ以上の性能が優れていることが判
る。また本発明用合金の組成より外れる比較用合金を用
いた比較法では、ろう付加熱後の強度、垂下量、ろう付
性の何れか一つ以上が劣り、特に比較法(G)ではろう
付加熱時に溶融し、比較法(J)では塑性加工性が悪
く、フィン材を製造することができなかった。
実施例2 第2表に示す合金A,B,DをDC鋳造(厚さ100mm)し、片
面につき10mmづつ両面面削後、第4表に示す条件により
均熱処理、熱間圧延、冷間圧延、焼鈍(No.1)、冷間圧
延(No.1)、焼鈍(No.2)、冷間圧延(No.2)を施し、
厚さ0.15mmのフィン材を得た。これ等フィン材について
引張試験を行なうと共に、実施例1と同様にしてろう付
を想定した加熱後の引張試験、耐高温座屈試験(垂下
量)を行なった。またフィン材より幅22mm、高さ12mm、
ピッチ3mmのフィンにコルゲート加工して成形性を評価
した。これ等の結果を第4表に示す。
尚成形性は所定の形状にコルゲート加工できたものを
○印、コルゲート加工できなかったもの、割れ等を発生
したものを×印で示した。
第4表から明らかなように本発明製造法によるもの
は、ろう付加熱後の引張強度、垂下量、成形性に優れた
特性を示すも、製造工程の範囲が外れる比較法はろう付
加熱後の引張強度、垂下量、成形性の何れか1つ以上の
特性が劣ることが判る。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、ろう付後の引張強度、耐
高温座屈性(垂下量)、ろう付性、成形性が優れたフィ
ン材が得られるもので、熱交換器の軽量化に大きく貢献
する等工業上顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図(イ)(ロ)(ハ)は耐高温座屈性の評価方法を
示すもので、(イ)は加熱前の側面図、(ロ)は同平面
図、(ハ)は加熱後の側面図、第2図はろう付性評価用
コアを示す側面図である。 (1)……試料保持台 (2)……固定具 (3)……試料 (4)……フィン (5)……偏平管 (6)……治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 和徳 栃木県日光市清滝桜ケ丘町1番地 古河 アルミニウム工業株式会社日光工場内 (56)参考文献 特開 昭59−85837(JP,A) 特開 昭56−72158(JP,A) 特開 昭60−33346(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si0.01〜1.5wt%,Fe0.01〜1.0wt%,Cu0.05
    〜0.3wt%,Mn0.01〜2.0wt%,Ni0.4〜5.0wt%を必須成分
    として含み、更に第1の元素群としてCr0.001〜0.5wt
    %,Zr0.001〜0.5wt%,Hf0.001〜1.5wt%,Ti0.001〜0.5w
    t%,B0.0001〜0.1wt%、第2の元素群としてZn0.5〜5.0
    wt%,In0.005〜0.5wt%,Sn0.005〜0.5wt%の範囲内で第
    1の元素群又は/及び第2の元素群から選ばれる何れか
    1種又は2種以上を含み、残部Alと不可避的不純物から
    なるAl合金鋳塊を、400〜550℃で1〜24時間均熱処理し
    た後、熱間圧延又は熱間圧延と冷間圧延を施し、その後
    350〜550℃で1〜8時間中間焼鈍を施してから25〜80%
    の冷間圧延を施し、更に350〜550℃で1〜8時間中間焼
    鈍を施してから5〜40%の冷間圧延を施すことを特徴と
    する熱交換器用Al合金フィン材の製造法。
  2. 【請求項2】Si0.01〜1.5wt%,Fe0.01〜1.0wt%,Cu0.05
    〜0.3wt%,Mn0.01〜2.0wt%,Ni0.4〜5.0wt%,Mg0.05〜
    1.0wt%を必須成分として含み、更に第1の元素群とし
    てCr0.001〜0.5wt%,Zr0.001〜0.5wt%,Hf0.001〜1.5wt
    %,Ti0.001〜0.5wt%,B0.0001〜0.1wt%、第2の元素群
    としてZn0.5〜5.0wt%,In0.005〜0.5wt%,Sn0.005〜0.5
    wt%の範囲内で第1の元素群又は/及び第2の元素群か
    ら選ばれる何れか1種又は2種以上を含み、残部Alと不
    可避的不純物からなるAl合金鋳塊を、400〜550℃で1〜
    24時間均熱処理した後、熱間圧延又は熱間圧延と冷間圧
    延を施し、その後350〜550℃で1〜8時間中間焼鈍を施
    してから25〜80%の冷間圧延を施し、更に350〜550℃で
    1〜8時間中間焼鈍を施してから5〜40%の冷間圧延を
    施すことを特徴とする熱交換器用Al合金フィン材の製造
    法。
JP63018693A 1988-01-29 1988-01-29 熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法 Expired - Fee Related JP2628672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018693A JP2628672B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018693A JP2628672B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01195263A JPH01195263A (ja) 1989-08-07
JP2628672B2 true JP2628672B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=11978703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018693A Expired - Fee Related JP2628672B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628672B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500711B2 (ja) * 1991-06-19 1996-05-29 日本軽金属株式会社 耐食性に優れたブレ―ジングシ―ト及び製造方法
US6800244B2 (en) 1999-11-17 2004-10-05 Corus L.P. Aluminum brazing alloy
US6610247B2 (en) 1999-11-17 2003-08-26 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Aluminum brazing alloy
JP5613548B2 (ja) * 2010-12-14 2014-10-22 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を用いた熱交換器
CN102329988A (zh) * 2011-07-30 2012-01-25 湖南晟通科技集团有限公司 一种铝合金材料及用其制造双零箔的方法
CN103498080B (zh) * 2013-09-16 2016-04-20 北京工业大学 一种Al-Er-Zr-Hf合金及制备与热处理工艺
EP3177748B1 (en) * 2014-08-06 2020-09-30 Novelis, Inc. Aluminum alloy for heat exchanger fins
CN104694787B (zh) * 2015-03-09 2016-08-31 苏州圣谱拉新材料科技有限公司 机械装备用金属陶瓷材料及其制备方法
CN112254563A (zh) * 2019-07-22 2021-01-22 海德鲁铝业(苏州)有限公司 具有高耐腐蚀性的长寿命铝合金和由该合金生产的螺旋槽管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672158A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Sukai Alum Kk Manufacture of aluminum alloy brazing material hard to buckling deform at high temperature
JPS5985837A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐垂下性にすぐれた熱交換器フイン材
JPS6033346A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Sukai Alum Kk 熱交換器用フィン材もしくはブレ−ジングシ−トの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01195263A (ja) 1989-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628672B2 (ja) 熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法
JPH06306519A (ja) 真空ろう付け用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JP3297011B2 (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JPH0210212B2 (ja)
JP4352457B2 (ja) 強度および耐ろう侵食性に優れたブレージングシートの製造方法
JPS6280246A (ja) 高温強度の優れた熱交換器用Al合金材
JPH0250934A (ja) 熱交換器部材用アルミニウム製ブレージングシート
JPH05305307A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH06212331A (ja) 高強度、高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート
JP2779172B2 (ja) 熱交換器部材用アルミニウム製ブレージングシート
JPH038569A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH0598376A (ja) 低温ろう付け用アルミニウム合金犠牲フイン材とその製造方法
JPH03197652A (ja) ろう付け用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH05171324A (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材
JP2768393B2 (ja) ろう付け後の強度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フィン材用アルミニウム合金
JPH0931614A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製高強度高耐熱性フィン材の製造方法
JPH05179380A (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材
JP3857336B2 (ja) 電縫加工性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート条
JP2607245B2 (ja) 犠牲陽極効果のすぐれた熱交換器用高強度A▲l▼合金製複合薄肉フイン材
JPH04371369A (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP2801192B2 (ja) 熱交換器部材用アルミニウム合金およびアルミニウム合金合わせ材
JPH08302439A (ja) 耐食性およびろう付け性に優れた熱交換器用ブレージングシート
JPH0797652A (ja) アルミニウム合金ブレージングシートフィン材及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH0841573A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材
JPH05305306A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッドフィン材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees