JP2627344B2 - 水溶性アルギン繊維及びその製造方法 - Google Patents

水溶性アルギン繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP2627344B2
JP2627344B2 JP2014534A JP1453490A JP2627344B2 JP 2627344 B2 JP2627344 B2 JP 2627344B2 JP 2014534 A JP2014534 A JP 2014534A JP 1453490 A JP1453490 A JP 1453490A JP 2627344 B2 JP2627344 B2 JP 2627344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
salt
fiber
soluble
soluble algin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03220317A (ja
Inventor
良生 小林
洋 上嶋
聡 福岡
秀樹 小比賀
力 浅岡
啓之 天満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2014534A priority Critical patent/JP2627344B2/ja
Priority to US07/643,936 priority patent/US5474781A/en
Priority to EP91300510A priority patent/EP0439339B1/en
Priority to DE69127985T priority patent/DE69127985T2/de
Priority to KR1019910001144A priority patent/KR0182614B1/ko
Publication of JPH03220317A publication Critical patent/JPH03220317A/ja
Priority to US08/141,109 priority patent/US5585059A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2627344B2 publication Critical patent/JP2627344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/20Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of cyclic compounds with one carbon-to-carbon double bond in the side chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • D01F1/103Agents inhibiting growth of microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/04Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of alginates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • A61L2300/406Antibiotics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水溶性アルギン繊維及びその製造方法に関
する。
従来の技術 水溶性アルギン酸塩をカルシウムイオンや銅イオンの
ような多価イオンを含む水溶液からなる凝固浴中に吐出
紡糸することによつて、水不溶性のアルギン酸カルシウ
ムやアルギン酸銅からなる繊維を得ることができること
は、例えば、特開昭56−169809号公報、ヨーロッパ特許
出願公開第0040048号、米国特許明細書第3,446,625号等
に記載されているように、既に知られている。このよう
な水不溶性アルギン酸塩繊維からなる不織布は、例え
ば、包帯、ガーゼ、当て布等の医療材料として用いられ
ている。
また、特公平1−27720号公報には、水溶性アルギン
酸塩と共に酵素や微生物を凝固浴中に吐出紡糸し、繊維
にそれらを包括固定化させ、この繊維を不織布として、
バイオリアクターを得ることが記載されている。
他方、英国特許第1,231,506号には、アルギン酸カル
シウム繊維を所定量の酸で処理した後、水酸化ナトリウ
ムのアルコール溶液で処理して、水溶性化したアルギン
酸カルシウム/ナトリウム繊維を得る方法が記載されて
いる。また、ヨーロツパ特許出願公開第0072680号に
は、アルギン酸カルシウムからなる繊維を酢酸で処理し
た後、酢酸ナトリウムのアルコール溶液で処理して、同
様に、カルシウムを一部、ナトリウムに変換して、アル
ギン酸カルシウム/ナトリウムからなる不織布を得る方
法が記載されている。
このように、従来、水不溶性のアルギン酸塩繊維は、
知られており、また、水溶性アルギンに親水性の貧溶剤
を加えて、アルギンを沈殿させ、粉末として得ることが
できることも知られているものの、従来、実質的に水溶
性のアルギンからなる繊維は得られていない。その理由
は、例えば、アルギン酸カルシウムが水難溶性であるに
対して、例えば、アルギン酸ナトリウムは、水に極めて
易溶性であることに起因しており、アルギン酸カルシウ
ムのような水不溶性繊維の製造に準じて、水溶性アルギ
ンを含む水性ドープを貧溶剤中に吐出しても、水溶性ア
ルギンの水に対する親和性が強いために、安定して連続
した細い繊維を得ることができない。
発明が解決しようとする課題 本発明者らは、水溶性アルギンからなる繊維を得るべ
く鋭意研究した結果、水溶性アルギンを含む水性ドープ
を多量の親水性貧溶剤中に吐出して、ドープ中の水を迅
速に上記溶剤にて置換することによつて、水溶性アルギ
ンを連続した繊維とし得ることを見出して、本発明に至
つたものである。
従つて、本発明は、水溶性アルギン繊維及びその製造
方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明によれば、水溶性アルギン繊維が提供される。
ここに、水溶性アルギンとしては、アルギン酸のナト
リウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム
塩、有機アミン塩、エステル又はこれらの混合物を挙げ
ることができる。上記したアルギンの水溶性有機アミン
塩としては、例えば、トリエタノールアミン塩を挙げる
ことができ、また、アルギンの水溶性エステル誘導体と
しては、例えば、アルギン酸のプロピレングリコールエ
ステル等を挙げることができる。また、上記水溶性アル
ギンは、分子内において、2種以上の塩構造を有してい
てもよい。
このような本発明による水溶性アルギン繊維は、本発
明に従つて、上記したような水溶性アルギンを含有する
水性ドープを親水性有機溶剤(以下、凝固浴ということ
がある。)中に吐出紡糸することによつて得ることがで
きる。上記水溶性アルギンとしては、特に、ナトリウム
塩又はカリウム塩が好ましく用いられるが、なかでも、
ナトリウム塩が好ましく用いられる。
本発明において、水性ドープにおける水溶性アルギン
の濃度は、通常、3〜20重量%の範囲であるが、5〜10
重量%の範囲が好適である。濃度が余りに小さいとき
は、ドープを後述する凝固浴中に吐出しても、水溶性ア
ルギンが凝固せず、連続した繊維を得ることができな
い。
本発明において、凝固浴には、親水性であつて、水性
ドープ中の水との置換速度が大きく、且つ水溶性アルギ
ンに対する貧溶剤であつて、しかも、低分子量である有
機溶剤が好ましく用いられる。このような親水性有機溶
剤としては、炭素数1〜3の低級脂肪族アルコール、例
えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールや、
アセトン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチル
エーテル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、メチルエ
チルケトン、フエノール等が用いられる。これら溶剤
は、必要に応じて、2種以上の混合溶剤として用いても
よい。実用上は、上記溶剤のうち、メタノール、エタノ
ール又はアセトンが好ましく用いられる。
凝固浴を形成する上記親水性有機溶剤は、前述したよ
うに、この凝固浴中に水溶性アルギンを含む水性ドープ
を吐出する本発明の方法によれば、必然的に水を含むこ
ととなり、従つて、本発明においては、凝固浴は、可及
的に水を含まないことが望ましいものの、水を含むこと
は許容される。
しかしながら、凝固浴が含んでよい水の量は、当然
に、アルギンの凝固を妨げない範囲であることが必要で
ある。
このように、凝固浴は、水を含むことが許容される
が、その限界は、用いる有機溶剤によつて必ずしも一定
しない。しかし、本発明においては、凝固浴は、有機溶
剤の濃度が、通常、50重量%以上が望ましく、特に、70
重量%以上であることが望ましい。最も好ましくは、80
重量%以上であり、特に、可及的に水を含有していこと
である。余りに濃度が小さいときは、得られる繊維が切
断したり、或いは繊維自体を得ることが困難である。
実用的には、凝固浴を管系にて脱水装置及び/又は新
鮮な乾燥溶剤槽と連続して、凝固浴は、ほぼ一定の含水
量を有するように調整される。
凝固浴温度は、用いる凝固浴や、或いは延伸との関係
にもよるが、通常、室温から100℃にわたつてよい。
本発明の方法においては、前述したように、一般に、
アルギンが水に極めて易溶性であるので、実質的にかか
る水溶性アルギンからなる繊維を得るには、水溶性アル
ギンを含む水性ドープを多量の前記したような親水性貧
溶剤中に吐出して、ドープ中の水を迅速に上記溶剤にて
置換することが重要である。従つて、また、ノズル孔径
及び単一のノズル孔当りのドープの吐出量も重要であ
る。ノズル孔径は0.025〜1mmの範囲が適当であり、ノズ
ル孔当りのドープの吐出量は、0.001ml/分乃至1ml/分の
範囲が適当である。
更に、本発明の方法においては、好ましくは、水溶性
アルギン繊維を凝固浴で得た後、これを脱水溶剤で処理
して、脱水するのが好ましい。このような脱水溶剤とし
ては、メタノール、エタノール、アセトン等が好ましく
用いられる。より具体的には、得られた繊維を上記溶剤
に浸漬し、余剰の溶剤を除去した後、加熱乾燥させる。
上述したような水溶性アルギン繊維からなる不織布
は、例えば、乾式法によつて得ることができる。この乾
式法には、カード法とエアレイ法とが知られているが、
いずれの方法をも採用することができる。
発明の効果 以上のように、本発明の方法によれば、水溶性アルギ
ン繊維を得ることができる。この繊維は水溶性であつ
て、例えば、ガーゼ、包帯、当て布等の医療材料に好適
に用いることができる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は
これら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 アルギン酸ナトリウムを蒸留水に加え、約4時間撹拌
して、5重量%水溶液を調製し、これを200メツシユの
濾布で濾過して、紡糸用ドープとした。このドープを連
続紡糸機に装填し、一晩、減圧脱泡した。
ギアーポンプを用いて、上記ドープを0.1mm径の小孔
を1000個有するノズルから18℃の種々の凝固浴(3)
中に12ml/分の割合で吐出させて、紡糸した。得られた
繊維をコゼツトに0.5m/分の速度で巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
用いた凝固浴と得られた繊維の繊度及び強度を第1表
に示す。
実施例2 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズルから種々の温度のエタノール(3)中に12ml
/分の割合で吐出させて、紡糸した。得られた繊維をコ
ゼツトに巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
用いた凝固浴の温度と得られた繊維の繊度及び強度を
第2表に示す。
実施例3 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズルから10℃のエタノール(3)中に種々の割合
で吐出させて、紡糸した。得られた繊維をコゼツトに巻
取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
ドープの吐出量と得られた繊維の繊度及び強度を第3
表に示す。
実施例4 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズルから10℃のアセトン(3)中に種々の割合で
吐出させて、紡糸した。得られた繊維をコゼツトに巻取
つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
ドープの吐出量と得られた繊維の繊度及び強度を第4
表に示す。
実施例5 実施例1と同じドープを0.055mm径の小孔を1000個有
するノズルから10℃のアセトン(3)中に種々の割合
で吐出させて、紡糸した。得られた繊維を5.7m/分の速
度でコゼツに巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
ドープの吐出量と得られた繊維の繊度及び強度を第5
表に示す。
実施例6 実施例1と同じドープを種々の孔径を有するノズルか
ら10℃のアセトン(3)中に12ml/分の割合で吐出さ
せて、紡糸した。得られた繊維を4.3m/分の速度でコゼ
ツトに巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
用いたノズルの孔径と得られた繊維の繊度及び強度を
第6表に示す。
実施例7 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズルから種々の10℃のエタノール(3)中に16ml
/分の割合で吐出させて、紡糸した。得られた繊維をコ
ゼツトに5.7m/分の速度で巻取つた。
この繊維を種々の溶剤に浸漬し、余剰の溶剤を濾紙で
拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
用いた溶剤と得られた繊維の繊度及び強度を第7表に
示す。
実施例8 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズル15℃の温度のジメチルアセトアミド(3)中
に16ml/分の割合で吐出させて、紡糸した。得られた繊
維をコゼツトに巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
実施例9 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズルから15℃の温度のアセトニトリル(3)中に
16ml/分の割合で吐出させて、紡糸した。得られた繊維
をコゼツトに巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
実施例10 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズルから15℃の温度のメチルエチルケトン(3)
中に16ml/分の割合で吐出させて、紡糸した。得られた
繊維をコゼツトに巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
実施例11 実施例1と同じドープを0.1mm径の小孔を1000個有す
るノズルから15℃の温度のフエノール(3)中に16ml
/分の割合で吐出させて、紡糸した。得られた繊維をコ
ゼツトに巻取つた。
この繊維をアセトンに浸漬し、余剰のアセトンを濾紙
で拭き取つた後、100℃で30分間乾燥した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小比賀 秀樹 香川県高松市花ノ宮町2丁目3番3号 工業技術院四国工業技術試験所内 (72)発明者 浅岡 力 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社内 (72)発明者 天満 啓之 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社内 審査官 澤村 茂実 (56)参考文献 特許178285(JP,C1) 英国特許1231506(GB,B)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルギン酸のナトリウム塩、カリウム塩、
    マグネシウム塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、エス
    テル又はこれらの混合物からなる水溶性アルギン繊維。
  2. 【請求項2】アルギン酸のナトリウム塩、カリウム塩、
    マグネシウム塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、エス
    テル又はこれらの混合物からなる水溶性アルギン3〜20
    重量%を含有する水性ドープを孔径0.025〜1mmのノズル
    から50重量%以上の親水性有機溶剤を含み、水を含んで
    いてよい凝固浴中にノズル孔当り0.001乃至1ml/分の吐
    出量にて吐出紡糸することを特徴とする水溶性アルギン
    繊維の製造方法。
  3. 【請求項3】有機溶剤が炭素数1〜3の低級脂肪族アル
    コール、アセトン、ジオキサン、エチレングリコールモ
    ノメチルエーテル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
    ルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、
    メチルエチルケトン及びフエノールから選ばれる少なく
    とも1種である請求項2に記載の水溶性アルギン繊維の
    製造方法。
  4. 【請求項4】低級脂肪族アルコールがメタノール、エタ
    ノール又はイソプロパノールであることを特徴とする請
    求項第3項記載の水溶性アルギン繊維の製造方法。
JP2014534A 1990-01-23 1990-01-23 水溶性アルギン繊維及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2627344B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014534A JP2627344B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 水溶性アルギン繊維及びその製造方法
US07/643,936 US5474781A (en) 1990-01-23 1991-01-22 Water soluble algin fibers and production thereof
EP91300510A EP0439339B1 (en) 1990-01-23 1991-01-23 Water soluble algin fibers and production thereof
DE69127985T DE69127985T2 (de) 1990-01-23 1991-01-23 Wasserlösliche Alginfasern und Herstellung derselben
KR1019910001144A KR0182614B1 (ko) 1990-01-23 1991-01-23 수용성 알긴섬유 및 그 제조방법
US08/141,109 US5585059A (en) 1990-01-23 1993-10-26 Water soluble algin fibers and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014534A JP2627344B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 水溶性アルギン繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220317A JPH03220317A (ja) 1991-09-27
JP2627344B2 true JP2627344B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=11863816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534A Expired - Lifetime JP2627344B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 水溶性アルギン繊維及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5474781A (ja)
EP (1) EP0439339B1 (ja)
JP (1) JP2627344B2 (ja)
KR (1) KR0182614B1 (ja)
DE (1) DE69127985T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9213773D0 (en) * 1992-06-29 1992-08-12 Cv Lab Ltd Dual release alginate fibre
DK0680525T3 (da) * 1993-01-20 1997-10-20 Squibb & Sons Inc Fibre
GB2275685B (en) * 1993-03-03 1997-04-30 Johnson & Johnson Medical Water soluble wound dressing materials
GB2275686B (en) * 1993-03-03 1997-04-30 Johnson & Johnson Medical Swellable wound dressing materials
GB9414305D0 (en) * 1994-07-15 1994-09-07 C V Lab Ltd Alginate fibre, process for the preparation thereof and use
GB0121037D0 (en) * 2001-08-30 2001-10-24 Isp Alginates Uk Ltd Process and equipment
CN1296534C (zh) * 2005-04-27 2007-01-24 武汉大学 海藻酸钠/明胶共混纤维及其制备方法和用途
CN100465361C (zh) * 2006-11-04 2009-03-04 青岛大学 相变调温海藻纤维的制备方法
RU2541949C2 (ru) 2010-07-02 2015-02-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Филаменты, содержащие активный агент, нетканые полотна и способы их получения
MX337814B (es) 2010-07-02 2016-03-18 Procter & Gamble Procedidmiento para fabricar películas a partir de tramas de tela no tejida.
CN102971408B (zh) 2010-07-02 2016-03-02 宝洁公司 洗涤剂产品
CN103025930B (zh) 2010-07-02 2014-11-12 宝洁公司 递送活性剂的方法
CN102828285A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 青岛明月生物医用材料有限公司 一种海藻酸纤维及其制备方法和应用
CN105483862B (zh) * 2015-12-15 2017-10-27 青岛明月生物医用材料有限公司 一种海藻生物纤维及其制备方法和应用
CN111556891B (zh) 2018-01-26 2021-11-05 宝洁公司 包含酶的水溶性单位剂量制品
KR102433420B1 (ko) 2018-01-26 2022-08-18 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 수용성 물품 및 관련 방법
WO2019147532A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles comprising perfume
CN111542590A (zh) 2018-01-26 2020-08-14 宝洁公司 包含香料的水溶性单位剂量制品
WO2019168829A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 The Procter & Gamble Company A consumer product comprising a flat package containing unit dose articles
CN108950730B (zh) * 2018-07-23 2020-12-11 浙江理工大学 一种制备碳化硅纳米线/海藻酸复合纤维的纺丝方法
US10982176B2 (en) 2018-07-27 2021-04-20 The Procter & Gamble Company Process of laundering fabrics using a water-soluble unit dose article
US11859338B2 (en) 2019-01-28 2024-01-02 The Procter & Gamble Company Recyclable, renewable, or biodegradable package
EP3712237A1 (en) 2019-03-19 2020-09-23 The Procter & Gamble Company Fibrous water-soluble unit dose articles comprising water-soluble fibrous structures
US11679066B2 (en) 2019-06-28 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Dissolvable solid fibrous articles containing anionic surfactants
KR102130936B1 (ko) * 2020-03-03 2020-07-06 주식회사 파이버엔텍 항바이러스성 알긴산 복합섬유의 제조방법 및 항바이러스성 알긴산 복합섬유
JP2023534686A (ja) 2020-07-31 2023-08-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ヘアケア用プリル含有水溶性繊維パウチ
JP2023086237A (ja) * 2021-12-10 2023-06-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 湿式紡糸繊維及びその製造方法、並びにサブミクロンフィブリル及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1231506A (ja) 1968-11-13 1971-05-12

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2600506A (en) * 1948-12-21 1952-06-17 Harold E Kimes Corp Metallic insert for pneumatic tires
US3067743A (en) * 1958-11-12 1962-12-11 Alginate Ind Ltd Alginic compounds
US3446625A (en) * 1965-06-04 1969-05-27 Marine Colloids Inc Synthetic pulp for edible juices and method of making same
US3762413A (en) * 1972-06-21 1973-10-02 Kimberly Clark Co Tampon with multiple strings
US4053627A (en) * 1975-09-10 1977-10-11 Stauffer Chemical Company Controlled release system for juvenile hormones in aqueous environment
US4393048A (en) * 1980-02-15 1983-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Protective gel composition for wounds
PT72939B (en) * 1980-05-08 1983-01-13 Merck & Co Inc Process for preparing calcium alginate fibres
AU546556B2 (en) * 1981-08-18 1985-09-05 Courtaulds Plc Alginate fibre material and process
DE3246417A1 (de) * 1982-12-15 1984-06-20 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Wasserunloesliche fasern aus celluloseacetat, cellulosepropionat und cellulosebutyrat mit einem extrem hohen absorptionsvermoegen fuer wasser und physiologische fluessigkeiten
US4695463A (en) * 1985-05-24 1987-09-22 Warner-Lambert Company Delivery system for active ingredients and preparation thereof
JPS61289886A (ja) * 1985-06-19 1986-12-19 Agency Of Ind Science & Technol 酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法
US5264422A (en) * 1986-06-30 1993-11-23 Fidia S.P.A. Esters of alginic acid with steroidal alcohols
IT1203814B (it) * 1986-06-30 1989-02-23 Fidia Farmaceutici Esteri dell'acido alginico
JPS6427720A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Shigeru Suzuki Copper pipe joint and its production
EP0454358A3 (en) * 1990-04-23 1993-01-13 Merck & Co. Inc. Polysaccharide fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1231506A (ja) 1968-11-13 1971-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
KR0182614B1 (ko) 1999-05-01
JPH03220317A (ja) 1991-09-27
EP0439339A2 (en) 1991-07-31
US5585059A (en) 1996-12-17
KR910014544A (ko) 1991-08-31
EP0439339A3 (en) 1992-10-28
EP0439339B1 (en) 1997-10-22
US5474781A (en) 1995-12-12
DE69127985T2 (de) 1998-03-12
DE69127985D1 (de) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627344B2 (ja) 水溶性アルギン繊維及びその製造方法
JPH06108305A (ja) N−メチルモルホリン−n−オキシドおよび水中のセルロース溶液からセルロース物品を製造する方法
US5505890A (en) Process for manufacturing cellulose acetate membranes
EP0762929A1 (de) Hydrophile, poröse membranen aus vernetztem cellulosehydrat, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS6318601B2 (ja)
JPH09256226A (ja) 抗菌性物質包含アルギン酸繊維およびその製造方法
US20040046277A1 (en) Protein shaped body and method for the production thereof according to the nmmo method
US6683174B1 (en) Cellulose triacetates and methods for producing the cellulose triacetates
CN111648044A (zh) 一种超吸水纳米纤维膜及其制备方法
JP3546367B2 (ja) 水溶性アルギン酸塩繊維の製造方法
JP2619141B2 (ja) 抗生物質包括水溶性アルギン繊維およびその製造方法
EP0394449A1 (en) Porous hollow carbon fiber film and method of manufacturing the same
JPS6054402B2 (ja) 再生セルロ−ス中空繊維の製法
JPH05168878A (ja) 抗菌性液体分離膜
JPH0822934B2 (ja) ポリアクリロニトリル系多孔体の製造方法
JPS6225168B2 (ja)
JPH05329341A (ja) セルロース性の平坦膜の生体適合性を改善する方法
CN110115775A (zh) 一种细菌纤维素/肝素复合膜的制备及改性方法
JPS6120644B2 (ja)
JPH08208878A (ja) 多孔質膜とその製造方法
JPH0924261A (ja) ポリスルホン系多孔質中空糸膜の製造方法
JP2926082B2 (ja) 親水性膜
JPS636644B2 (ja)
JPH0318492B2 (ja)
JPH0832297B2 (ja) ポリスルホン系中空糸膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term